JPH03200335A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03200335A
JPH03200335A JP34113689A JP34113689A JPH03200335A JP H03200335 A JPH03200335 A JP H03200335A JP 34113689 A JP34113689 A JP 34113689A JP 34113689 A JP34113689 A JP 34113689A JP H03200335 A JPH03200335 A JP H03200335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
groove type
groove
type separation
element forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34113689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kakutarou Suda
須田 核太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP34113689A priority Critical patent/JPH03200335A/ja
Publication of JPH03200335A publication Critical patent/JPH03200335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置に関し、特に結晶欠陥のゲッタリ
ング方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は従来の半導体装置における結晶欠陥のゲッタリ
ング方法を示す断面図である。
図において、半導体基板1の表面から数〜十数μmの深
さの所に酸素析出層2が形成され、この酸素析出層2で
結晶欠陥7をゲッタリングすることによって、基板表面
に無欠陥層31が形成されている。そしてこの無欠陥層
31に複数の素子5とこれらを電気的に絶縁する溝型分
離領域61を形成して半導体装置を構成している。
また、第6図は従来の他の結晶欠陥のゲッタリング方法
を示す断面図である。
第6図において、半導体基板1の裏面にはダメージ層4
が形成されており、このダメージWA4で結晶欠陥7を
ゲッタリングして基板表面に無欠陥層31を形成してい
る。
さらには、上記の2つの方法を併用して結晶欠陥をゲッ
タリングする場合もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のように従来の半導体装置では、酸素析出層または
裏面ダメージ層、あるいは両者の併用によって結晶欠陥
のゲッタリングを行っているが、一般に溝型分離を有し
た半導体装置では、幅1μm前後で深さ数μmの溝を半
導体基板に掘り、基板とは熱膨張係数が異なる絶縁物等
で溝を埋め込むため、熱応力による結晶欠陥が非常に発
生し易く、従来のゲッタリング方法だけでは充分に欠陥
の発生を抑えきれず、第5図および第6図に示すように
本来無欠陥層31であるべき所まで結晶欠陥7が発生し
、その結果、素子の製品歩留りが低いという問題点があ
った。
また、酸素析出層を利用する場合、半導体装置の製造プ
ロセス条件によって基板の最適酸素濃度が異なるため、
プロセス条件を変更する毎に最適酸素濃度を求めなけれ
ばならないという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、充分に欠陥の発生を抑えることができるとと
もに、基板の酸素濃度にかかわらず結晶欠陥のゲッタリ
ング効果を著しく向上させることができる半導体装置を
得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、複数の素子とこれらの複
数の素子を絶縁する溝型の素子分離領域とから成る素子
形成領域以外の領域に、該溝型の素子分離領域の間隔よ
りも間隔の狭い複数の溝型分離パターンを設けたもので
ある。
〔作用〕
この発明においては、素子形成領域以外の領域に形成し
た間隔の狭い溝型分離パターンによりその近傍に結晶欠
陥が誘発され、ここに欠陥を集中させることによって素
子形成領域で生じた熱応力を緩和しこれを無欠陥領域と
する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の第1の実施例による半導体装置を示
す平面図、第2図は第1図のx−x’断面の構造を示す
図である。図において、1は半導体基板、5は素子、7
は結晶欠陥、61は個々の素子5を分離する溝形の素子
分離領域、30は素子形成領域、60は結晶欠陥7を誘
発する溝型骨1iliIl領域である。図に示すように
半導体基板1上には素子5と溝型素子分離領域61とか
らなる素子形成領域30が有り、その周囲には間隔の狭
いストライプ状の溝型分離60が正方形状に形成されて
いる。
また、第1図におけるX−X”部分の断面構造は第2図
のごとくなっており、同図において、溝型分離60の近
傍に結晶欠陥7が集中して発生しており、素子形成領域
30は無欠陥領域となっている。
このような本実施例によれば、一般に半導体基板表面に
形成した溝型分離領域は、その間隔が狭い程、結晶欠陥
を発生し易い傾向にあることから、素子形成領域30以
外の領域に形成した間隔の狭い溝型分離パターン60の
近傍に結晶欠陥7が誘発される。従って、この間隔の狭
い溝型分離パターン60の近傍に欠陥を集中させること
によって素子形成領域で生じた熱応力を緩和して素子形
成領域30を無欠陥領域とすることができ、基板の酸素
濃度によることなく高いゲッタリング効果が得られ、製
品歩留りの向上が図れる。
尚、上記実施例では溝型分離領域60を素子形成領域3
0の周囲にストライプ状で正方形状に形成したが、溝型
分離領域のパターン形状は特にストライプ状に規定され
るものではなく、本発明の第2の実施例として第3図に
示すようなドツト形状でもよく、この場合においても上
記実施例と同様の効果を奏する。
また、第4図はこの発明の第3の実施例による半導体装
置を示す断面図である。図において、第1図及び第2図
と同一符号は同一部分を示し、図において、周辺の溝型
分離領域60は、素子領域内の溝型素子分離61より深
く形成されている。
これによって溝型分離60の近傍にはより欠陥が発生し
易くなり、上記第1及び第2の実施例に比しゲッタリン
グ効果を増大させることが出来る。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、複数の素子とこれらの
複数の素子を絶縁する溝型の素子分離領域とから成る素
子形成領域以外の領域に、間隔の狭い複数の溝型分離パ
ターンを設け、素子分離領域に生じた熱応力を周辺に形
成した溝型分離パターンに吸収させる構造としたため、
基板の酸素濃度によることなく、高いゲッタリング効果
が得られ、その結果、製品歩留りの高い半導体装置が得
られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による半導体装置を示す
平面図、第2図は第1図の半導体装置におけるX−X“
部分の断面図、第3図は本発明の第2の実施例による半
導体装置を示す平面図、第4図は本発明の第3の実施例
による半導体装置を示す断面図、第5図は従来例による
半導体装置を示す断面図、第6図はその他の従来例によ
る半導体装置を示す断面図である。 図において、1は半導体基板、5は素子、30は素子形
成領域、60は結晶欠陥を誘発する溝型分離領域、61
は素子分離用の溝型分離領域をそれぞれ示す。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 第4 第5WA 手続補正書 (自発) 1゜ 2゜ 3゜ 4゜ 事件の表示 特願平1−341)36号 発明の名称 半導体装置 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所  東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 称
  (601)三菱電機株式会社代表者 志岐守哉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上の主表面に、複数の素子が複数の溝
    型素子分離領域によりそれぞれ電気的に絶縁されてなる
    素子形成領域を有する半導体装置において、 前記半導体基板上の主表面の、前記素子形成領域以外の
    領域に複数の溝型分離パターンが形成され、該溝型分離
    パターンの相互の間隔は、前記複数の溝型分離領域の相
    互の間隔よりも狭いことを特徴とする半導体装置。
JP34113689A 1989-12-27 1989-12-27 半導体装置 Pending JPH03200335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34113689A JPH03200335A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34113689A JPH03200335A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200335A true JPH03200335A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18343591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34113689A Pending JPH03200335A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047969A1 (en) * 1999-02-15 2000-08-17 Yamatake Corporation Semiconductor pressure sensor
JP2013258374A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047969A1 (en) * 1999-02-15 2000-08-17 Yamatake Corporation Semiconductor pressure sensor
US6789430B1 (en) 1999-02-15 2004-09-14 Yamatake Corporation Semiconductor pressure sensor with strain gauges formed on a silicon diaphragm
JP2013258374A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
CN103515288A (zh) * 2012-06-14 2014-01-15 拉碧斯半导体株式会社 半导体装置及其制造方法
CN103515288B (zh) * 2012-06-14 2017-11-14 拉碧斯半导体株式会社 半导体装置及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4194283A (en) Process for the production of a single transistor memory cell
US5436171A (en) Photodiode array device and method for producing same
JPH03200335A (ja) 半導体装置
JPS62105446A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02142184A (ja) 半導体装置及びその製造方法
USRE27045E (en) Transistor with limited area base-collector junction
JPS63226940A (ja) 半導体ウエハ
JPS63227087A (ja) 半導体発光装置
JPS6057964A (ja) 固体光電変換装置およびその製造方法
JP3182663B2 (ja) フォトダイオードアレイおよびその製造法
JPH0579187B2 (ja)
JPS59150471A (ja) 半導体装置
JPS59117215A (ja) 半導体ウエ−ハ
JPS6252923A (ja) 誘電体による半導体層の絶縁分離方法
JPS61253830A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0389533A (ja) 半導体装置
JPH03209743A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6077441A (ja) 半導体ウエハ
JP2555305Y2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JPH04213875A (ja) Gtoサイリスタ
JPS61176173A (ja) 半導体発光素子
JPH027472A (ja) 半導体装置
JPS5818783B2 (ja) ハンドウタイナイブリヨウイキゼツエンホウホウ
JPS56153749A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS60108395A (ja) 単結晶製造方法