JPH0319106B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319106B2
JPH0319106B2 JP22327084A JP22327084A JPH0319106B2 JP H0319106 B2 JPH0319106 B2 JP H0319106B2 JP 22327084 A JP22327084 A JP 22327084A JP 22327084 A JP22327084 A JP 22327084A JP H0319106 B2 JPH0319106 B2 JP H0319106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
steering
wheel
rear wheels
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22327084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61102383A (ja
Inventor
Yasuhiro Shiraishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22327084A priority Critical patent/JPS61102383A/ja
Publication of JPS61102383A publication Critical patent/JPS61102383A/ja
Publication of JPH0319106B2 publication Critical patent/JPH0319106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1554Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1572Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electro-hydraulic control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、通常、前輪側の2輪を駆動する2
輪駆動状態と、前輪側の2輪及び後輪側の2輪の
計4輪を駆動する4輪駆動状態のいずれかに切換
え可能な4輪駆動車であつて、かつ、後輪側のサ
スペンシヨン装置が車体に対して転舵可能に支持
され、このため、前輪側を操舵して施回走行する
時に後輪側が前輪側と逆方向に切れる、いわゆる
4輪操舵が行われる4輪駆動車において、後輪を
積極的に転舵し、かつその転舵を制御する後輪転
舵制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、常時は2輪駆動状態で走行し、必要に応
じて運転者の手動操作あるいは自動操作により4
輪駆動状態に切り換える4輪駆動車が知られてい
る(例えば、手動操作のものとして特開昭55−
4293号公報、自動操作のものとして特開昭58−
101829号公報などがある)。これらの4輪駆動車
にあつては、サスペンシヨン装置のチユーニング
は2輪駆動状態に重点を置いて設定されており、
さらに、燃費やタイヤの摩耗の観点からも2輪駆
動で走行する方が有利となつていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このため、従来の4輪駆動車にあつては、必要
に応じて、時折4輪駆動状態に切り換えて走行す
ると、後輪に伝達される駆動力の比率が大きくな
るために、4輪駆動状態では車両の操縦安定特性
としてはオーバステア傾向となり、運転者が2輪
駆動状態のつもりで操縦すると、旋回時に車両が
スピンしてしまう恐れがあるという問題点があつ
た。
この発明は、このような従来の4輪駆動車にお
ける問題点に着目してなされたもので、2輪駆動
状態はもとより、4輪駆動状態においても、常に
最適な操縦安定性を確保することを目的とするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、この発明の4輪駆動車における後輪転
舵制御装置の特徴は、例えば、2輪駆動状態から
4輪駆動状態に切り換えたときのように、後輪に
伝達される駆動力の比率が大きくなつた時に、車
両のステア特性をアンダステア側に変えるよう
に、後輪を積極的に転舵するように制御する後輪
転舵制御装置を備えたものである。
〔作用〕
この発明の4輪駆動車における後輪転舵制御装
置の作用は、4輪駆動状態に切り換えられた時
に、前輪の操舵方向と同一の方向に後輪を転舵
し、車両のステア特性をアンダステア側に変える
ものである。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例につき、図面を参照し
て説明する。
第1図は、この発明の4輪駆動車における後輪
転舵制御装置の一実施例を示す構成図である。
同図において、まず、2輪駆動状態と4輪駆動
状態とを選択的に切り換える装置、すなわち、前
輪及び後輪に伝達される駆動力の比率を可変せし
める装置を説明する。
エンジン1の駆動力は、変速機2を経て、さら
に変速機2の両側方の出力軸3、自在継手4及び
前車軸5を介して、前輪6に伝達される。そし
て、出力軸3と同様の駆動力が、変速機2の後方
の出力軸7からも取り出され、この出力軸7のス
プラインを切られた後端が、駆動切換え機構8の
内部に挿入される。
この駆動切換え機構8には、プロペラシヤフト
9のスプラインを切られた前端が、出力軸7と同
軸かつ適度の隙間を有して挿入され、プロペラシ
ヤフト9の後端は、差動歯車装置10及び後車軸
11を介して、後輪12に連結される。
駆動切換え機構8の内部において、内側にスプ
ラインを有しかつ外側に環状の溝13aを有する
スリーブ13が、出力軸7とプロペラシヤフト9
にスプライン嵌合される。スリーブ13の溝13
aには2又のヨーク14が嵌合し、ヨーク14は
シヤフト15に固定される。そして、シヤフト1
5は、例えば運転席に取り付けられたセレクトス
イツチ16を操作することにより、駆動回路17
でソレノイド18を制御して、矢印A又はB方向
に移動される。
すなわち、セレクトスイツチ16が、通常の2
輪駆動状態位置にあるときには、ソレノイド18
は駆動回路17によつて駆動されない非通電状態
となり、シヤフト15はスプリング(図示しな
い)によつて矢印A方向に付勢される。この場合
は、スリーブ13がプロペラシヤフト9の前端の
スプラインから外れ、エンジン1の駆動力が前輪
6のみに伝達される2輪駆動状態となる。一方、
セレクトスイツチ16が4輪駆動状態位置に選択
されたときには、ソレノイド18は駆動回路17
によつて駆動された通電状態となり、シヤフト1
5はソレノイド18の吸引力によつてスプリング
の付勢力に抗して、矢印B方向に移動される。こ
の場合は、スリーブ13が出力軸7の後端のスプ
ラインと、プロペラシヤフト9の前端のスプライ
ンの双方に嵌合し、従つて、エンジン1の駆動力
が前輪6及び後輪12の双方に伝達される4輪駆
動状態となる。
次ぎに、後輪をコンプライアンスステアする装
置を説明する。
第1図において、後輪12は例えばセミトレー
リングアーム19に取り付けられ、このセミトレ
ーリングアーム19は後輪メンバ20に取り付け
られる。この後輪メンバ20は、ピン21及びラ
バーインシユレータ22を介して車体23に取り
付けられる。
このような後輪懸架方式では、ラバーインシユ
レータ22の弾性変形に起因して、前輪6を例え
ば左に切ると後輪12が右に切れ、前輪6を右に
切ると後輪12が左に切れる、いわゆるコンプラ
イアンスステアが行われる。この時の後輪12の
切れ角を後輪コンプライアンス角αと称する。
次ぎに、後輪転舵制御装置を説明する。
第1図において、24はステアリングハンド
ル、25はステアリングシヤフトであり、パワー
ステアリング用のタンク26とポンプ27とステ
アリングシヤフト25に取り付けられたステアリ
ングバルブ28とが、油圧パイプ29,30,3
1によつて閉ループに接続され、油圧パイプ30
と31の間にバイパスパイプ32が接続され、こ
のバイパスパイプ32の途中にそのバイパスパイ
プ32を通過するオイル量を加減することのでき
る電磁流量調整バルブ33が設けられる。一方、
車体側部材23と後輪メンバ20の左右の端部と
の間にシリンダ34,35を装着し、このシリン
ダ34,35とステアリングバルブ28とを図示
のごとく油圧パイプにより接続する。
さらに、車速vに応じたパルス信号を出力する
車速センサ36を例えば変速機2に取り付け、こ
の車速センサ36からの検出信号と、前述のセレ
クトスイツチ16からの信号を、コントローラ3
7に入力する。
コントローラ37は、車速センサ36からの検
出信号を、その周波数Fに対応した電圧V信号に
変換するF/V変換回路38と、セレクトスイツ
チ16により2輪駆動状態位置が選択された時に
は、出力電圧が0となり、かつ、セレクトスイツ
チ16により4輪駆動状態が選択された時には、
F/V変換回路38により車速v信号から変換さ
れた電圧信号に基づいて、後輪12を積極的に転
舵しようとする後輪転舵角βに応じた電圧V信号
を出力するV/V変換回路39と、その電圧V信
号を駆動電流Iに変換するV/I変換回路40と
から構成される。
この駆動電流は電磁流量調整バルブ33に与え
られて、バイパスパイプ32を通過するオイル量
が加減され、これによりステアリングバルブ28
からシリンダ34,35に供給されるオイル量が
調整され、後輪12が、後輪コンプライアンス角
αを打ち消す方向に、すなわち前輪6の操舵方向
と同一の方向に、転舵角βで積極的に転舵され
る。
従つて、ステアリングハンドル24を操舵して
前輪6を切つた時に、後輪12は、前輪6の切れ
角とは逆方向に、後輪コンプライアンス角αから
後輪転舵角βを減じた角度で切れることになる。
次ぎに、この発明の4輪駆動車における後輪転
舵制御装置の作用を説明する。
第1図において、運転者がセレクトスイツチ1
6を2輪駆動状態位置に選択している通常の場合
は、駆動回路17によりソレノイド18は非通電
状態となり、駆動切換え機構8のシヤフト15が
スプリングにより矢印A方向に付勢され、エンジ
ン1の駆動力は後輪12には伝達されず、前輪6
のみに伝達される。
この2輪駆動状態は、エンジン1から前輪6に
伝達される駆動力の比率は100%、後輪12に伝
達される駆動力の比率は0%である。
また、セレクトスイツチ16からの2輪駆動状
態を表す信号はコントローラ37のV/V変換回
路39に入力され、車速センサ36による車速v
の値にかかわらず、後輪転舵角βに相当する電圧
値を0にする。このため、電磁流量調整バルブ3
3は全開状態となり、シリンダ34,35には押
圧力が作用せず、従つて、後輪メンバ20に従つ
て後輪12には積極的には転舵されない。
この場合に、後輪12はコンプライアンスステ
アのみが行われるが、サスペンシヨン装置のチユ
ーニングはこの2輪駆動状態に重点を置いてなさ
れているため、特に問題はない。
運転者がセレクトスイツチ16を4輪駆動状態
位置に選択した場合は、駆動回路17によりソレ
ノイド18が通電状態となり、駆動切換え機構8
のシヤフト15がソレノイド18の吸引力により
矢印B方向に移動され、エンジン1の駆動力は前
輪6及び後輪12の双方に伝達される。
この場合のエンジン1から前輪6に伝達される
駆動力の比率は50%、後輪12に伝達される駆動
力の比率は50%である。
また、セレクトスイツチ16からの4輪駆動状
態を表す信号はコントローラ37のV/V変換回
路39に入力され、車速センサ36からの車速v
の値に応じて、第2図に示すように、後輪転舵角
βすなわち、 β=f1(v) (1) に相当する電圧信号に変換される。
第2図に示すように(1)式によるβは、例えば、
車速vに対するβの比例定数が5°/100Km/hの
直線である。
この(1)式の後輪転舵角βに相当する電圧信号
は、V/I変換回路40において駆動電流に変換
され、この駆動電流によつて電磁流量調整バルブ
33が駆動され、ステアリングバルブ28及びシ
リンダ34,35により、後輪メンバ20従つて
後輪12がステアリングハンドル24による前輪
6の操舵方向と同一の方向、後輪転舵角βで転舵
される。従つて、後輪12は、コンプライアンス
ステアにより、前輪6の操舵方向とは逆方向に後
輪コンプライアンス角αで切れるのに加えて、後
輪転舵制御装置により、前輪6の操舵方向と同一
の方向に後輪転舵角βで転舵され、すなわち、後
輪12は、前輪6の操舵方向と逆方向にα−βな
る切れ角で操舵される。このため、4輪駆動状
態、すなわち後輪12に伝達される駆動力の比率
が大きい場合は、2輪駆動状態の場合よりもアン
ダステアとなり、4輪駆動状態においても操縦性
と安定性を確保することができる。
次ぎに、この発明の第2実施例を説明する。
この第2実施例では、コントローラ37のV/
V変換回路39において、セレクトスイツチ16
による2輪駆動状態位置又は4輪駆動状態位置の
選択に応じて、F/V変換回路38からの車速v
信号に相当する電圧信号に基づく後輪転舵角βの
決定の仕方を、第3図に示す特性に従つて行うも
のである。
すなわち、第3図に示すように、2輪駆動状態
においては、後輪12を積極的に転舵する後輪転
舵角βを、破線で示すように、 β=f2(v) (2) で与える。
この後輪転舵角βは、例えば、車速vに対する
βの比例定数が3°/100Km/hの直線であり、第
2図に示した(1)式によりβの値よりも小さい値を
とる。
そして、4輪駆動状態においては、後輪転舵角
βを実線で示すような値にするが、このβは第2
図に示した(1)式によるものと同じでよく、従つ
て、4輪駆動状態におけるβの値は、2輪駆動状
態における値よりも大きな値となる。
従つて、この第2実施例においても、後輪12
に伝達される駆動力の比率が大きくなる4輪駆動
状態において、後輪12がアンダステア側に転舵
され、2輪駆動状態及び4輪駆動状態のいずれの
場合にも、最適な操縦性と安定性が確保される。
なお、以上説明した2つの実施例において、車
速vの値に応じて後輪転舵角βを決定する場合
に、車速vが予め定められた所定値以上であると
きに、後輪12に伝達される駆動力の比率に応じ
てβを決定するようにしてもよい。
この場合のコントローラ41の構成の仕方は、
第4図に示すように、第1図に示すコントローラ
37の構成に加えて、v0設定器42に予め設定さ
れている所定設定電圧v0と、F/V変換回路38
の出力電圧とを比較器43により比較する一方、
F/V変換回路38とV/V変換回路39との間
にゲート回路44を挿入し、このゲート回路44
を比較器43の出力信号により開閉するようにす
る。
そして、比較器42における比較の結果v≦v0
である場合には、比較器43からの例えば論理値
“0”を表す信号によつてゲート回路44が閉じ、
V/I変換回路40から出力される後輪転舵角β
に相当する駆動電流が0となる。一方、v>v0
ある場合には、比較器43からの例えば論理値
“1”を表す信号によつてゲート44が開き、車
速vの値に基づいて、第2図又は第3図に示すよ
うな後輪転舵角βに相当する電圧値V/V変換回
路39から出力され、この電圧値がV/I変換回
路40において駆動電流に変換され、後輪12が
後輪転舵角βだけ転舵される。
以上、2輪駆動状態と4輪駆動状態との間で切
り換える形式の4輪駆動車について説明したが、
この発明は、センタデフを備えて常時4輪駆動と
し、前輪と後輪に伝達される駆動力の比率を変え
ることができるようなフルタイム4輪駆動車に対
しても適用することができる。この場合にも、後
輪に伝達される駆動力の比率が大きいときに、後
輪転舵角βをアンダステアが強まる方向に変える
ようにすればよい。
また、上述した実施例では、第1図及び第4図
に示すように、コントローラ37及び41を電子
回路で構成する場合を説明したが、これに代え
て、マイクロコンピユータを用いて構成してもよ
い。
また、4輪操舵の機構も、上記実施例に限るこ
となく、例えば、後輪をナツクルアームで支持
し、パワーシリンダでステアさせるような他の機
構を用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の4輪駆動車に
おける後輪転舵制御装置によれば、2輪駆動状態
と4輪駆動状態との間で切換え可能な4輪駆動車
において、4輪駆動状態に切り換えた場合、ある
いは、前輪と後輪に伝達される駆動力の比率を変
えることのできるフルタイム4輪駆動車におい
て、後輪へ伝達される駆動力の比率を大きくした
場合に、車両のステア特性がアンダステアになる
方向に後輪を積極的に転舵する構成としたため、
前後輪の駆動状態にかかわらず、常に最適な操縦
性と安定性を確保することができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の4輪駆動車における後輪転
舵制御装置の第1実施例を示す構成図、第2図は
その第1実施例における車速vと後輪転舵角βと
の関係を示す図、第3図はこの発明の第2実施例
における車速vと後輪転舵角βとの関係を示す第
2図と同様の図、第4図は第1図に示すコントロ
ーラの変形例の構成を示すブロツク図である。 1……エンジン、2……変速機、3……出力
軸、6……前輪、7……出力軸、8……駆動切換
え機構、9……プロペラシヤフト、12……後
輪、13……スリーブ、14……ヨーク、15…
…シヤフト、16……セレクトスイツチ、17…
…駆動回路、18……ソレノイド、20……後輪
メンバ、21……ピン、22……ラバーインシユ
レータ、23……車体、27……ポンプ、28…
…ステアリングバルブ、29,30,31……油
圧パイプ、32……バイパスパイプ、33……電
磁流量調整バルブ、34,35……シリンダ、3
6……車速センサ、37……コントローラ、38
……F/V変換回路、39……V/V変換回路、
40……V/I変換回路、41……コントロー
ラ、42……v0設定器、43……比較器、44…
…ゲート回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前輪及び後輪に伝達される駆動力の比率を可
    変せしめる装置と、前記後輪を前記前輪の操舵に
    応じ、車体に対してステアさせる装置とを備えた
    4輪駆動車において、前記後輪に伝達される駆動
    力の比率の大きさに応じて車両のステア特性をア
    ンダステアとなる方向に該後輪を積極的に転舵す
    るように前記ステア装置を制御する後輪転舵制御
    手段を備えたことを特徴とする4輪駆動車におけ
    る後輪転舵制御装置。 2 後輪に伝達される駆動力の比率が大きくなる
    ほど、該後輪の転舵量を前輪の操舵方向と同一の
    方向に大きくする特許請求の範囲第1項記載の4
    輪駆動車における後輪転舵制御装置。 3 車速が予め定められた所定値以上である場合
    に、後輪に伝達される駆動力の比率に応じて後輪
    を積極的に転舵する特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の4輪駆動車における後輪転舵制御装
    置。
JP22327084A 1984-10-24 1984-10-24 4輪駆動車における後輪転舵制御装置 Granted JPS61102383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22327084A JPS61102383A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 4輪駆動車における後輪転舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22327084A JPS61102383A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 4輪駆動車における後輪転舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102383A JPS61102383A (ja) 1986-05-21
JPH0319106B2 true JPH0319106B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=16795484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22327084A Granted JPS61102383A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 4輪駆動車における後輪転舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102383A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621674A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS628869A (ja) * 1985-07-08 1987-01-16 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JP2534277B2 (ja) * 1987-10-08 1996-09-11 日産自動車株式会社 4輪駆動車両の操舵制御装置
JPH0829670B2 (ja) * 1988-02-18 1996-03-27 日産自動車株式会社 前後輪駆動力配分制御車両の補助操舵方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61102383A (ja) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2345044A (en) Centring a steering wheel in an emergency steering system for motor vehicles
EP1223361B1 (en) Power transfer device
JPS61139519A (ja) 4輪駆動車の駆動輪切換え制御装置
JPS61132420A (ja) 自動車の走行安定装置
JPH0319106B2 (ja)
KR930000648B1 (ko) 모터 구동식 전 후륜 조향장치
US7508148B2 (en) Vehicle steering apparatus
US6481524B1 (en) Vehicle equipped with turning mechanism
JPH0899642A (ja) 車両の操舵補助装置
JPH10157652A (ja) トレーラの操縦装置
JP3760511B2 (ja) 車両用の自動操舵システム
JPS61207274A (ja) 4輪駆動車の動力操向装置
JPS60261779A (ja) 全油圧式パワ−ステアリング装置
KR970007737B1 (ko) 자동차의 4륜 조향장치
JPS6160379A (ja) フルトレ−ラのステアリング装置
JPH04297337A (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH0639255B2 (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング
CN116968805A (zh) 一种转向车桥、转向控制系统及起重机
JPH0986430A (ja) 車両の後輪操舵装置
KR19990040239A (ko) 자기력을 이용한 조향핸들 조작력 제어장치
JPH0239425B2 (ja)
JPS59186739A (ja) 4輪駆動車の2−4輪切換装置
JPH031346Y2 (ja)
JPH0621818Y2 (ja) 後2軸車における後前軸車輪の操舵装置
CN116873037A (zh) 一种转向桥、转向系统及车辆