JPH03185970A - Color document picture processing unit - Google Patents

Color document picture processing unit

Info

Publication number
JPH03185970A
JPH03185970A JP1323719A JP32371989A JPH03185970A JP H03185970 A JPH03185970 A JP H03185970A JP 1323719 A JP1323719 A JP 1323719A JP 32371989 A JP32371989 A JP 32371989A JP H03185970 A JPH03185970 A JP H03185970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
image data
image
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1323719A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3144788B2 (en
Inventor
Tatsuya Murakami
達也 村上
Hidekazu Hatano
英一 羽田野
Masaaki Fujinawa
藤縄 雅章
Hiromichi Fujisawa
浩道 藤澤
Hidefumi Masuzaki
増崎 秀文
Tsugio Takahashi
次男 高橋
Kazunori Kinoshita
木下 和憲
Yasuo Kurosu
康雄 黒須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32371989A priority Critical patent/JP3144788B2/en
Priority to PCT/JP1990/001630 priority patent/WO1991009488A1/en
Priority to DE69030178T priority patent/DE69030178T2/en
Priority to US07/761,770 priority patent/US5231482A/en
Priority to EP91900331A priority patent/EP0458978B1/en
Publication of JPH03185970A publication Critical patent/JPH03185970A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3144788B2 publication Critical patent/JP3144788B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a color picture processing unit with a high coding efficiency to a document in which monochroic color is eminent and color is not important by applying efficient storage to various kinds of document picture, especially a picture in which color and monochroic color exist in mixture. CONSTITUTION:A color scanner 100 reads a document color picture, extracts the picture as an RGB multi-value digital data and only a luminance data of a picture is outputted to a data input section 200 as brightness information. The input section 200 binarizes the data and stores the result tentatively in frame memories 310-340. The stored data is converted into a mode suitable for the input of a display section 500 and displayed by the recording form mode designated by an input mode designation section 150 at a data conversion section 400. Thus, the binary data in the memories 310-340 is coded and stored by a data storage section 600. Thus, the color and monochroic picture are stored efficiently and high coding efficiency picture processing is attained.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文書、特にカラー写真などの色情報を含むも
のを画像データとして入力、蓄積、検索(10) する機能、デイスプレィやプリンタなどに出方する機能
を有するシステムに係り、モノクロ画像とカラー画像の
混在した画像を効率良く符号化し、また従来のFAXな
どモノクロ2値データのみを出力する装置との互換性を
有する形式で符号化する機能を有する画像処理システム
に係る。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention is applicable to functions for inputting, storing, and searching (10) documents, especially those containing color information such as color photographs, as image data, displays, printers, etc. This involves a system that has the ability to output data, efficiently encodes images that are a mixture of monochrome and color images, and encodes them in a format that is compatible with devices that output only monochrome binary data, such as conventional FAX machines. The invention relates to an image processing system having functions.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来より、カラー画像をデジタルデータとして扱う装置
において、画像は赤、緑、青の3原色に色分解して出き
る3種類の多値データ(以後、本明細書では各成分のこ
とを、それぞれをR,G。
Conventionally, in devices that handle color images as digital data, images are separated into three primary colors of red, green, and blue, resulting in three types of multivalued data (hereinafter, each component will be referred to as R,G.

Bと呼び、各色成分のデータを、Rデータ、Gデータ、
Bデータと記す)として扱われている。
B, and the data of each color component is R data, G data,
B data).

例えば、カラー複写機などにおいては、久方したR、G
、Bの多値画像データを出力する。また、プリンタに出
力するなど、2値化処理が必要な場合も、多値のRGB
データを、各色ごとにそれぞれ独立に2値化し出力する
。この方式の高機能化を図った公知例としては、例えば
特開昭64−51583がある。この公知例は、カラー
画像をイエ(11) ロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色に分解し、各
色をそれぞれ2値化して蓄積する方式を示している。と
ころが、画像情報をイエロー、マゼンタ、シアン、ブラ
ックの4色に分解した場合、この中のブラックの情報だ
けを出力すると彩色部分の画像が欠落する。また、カラ
ー写真などの中間色を表示する場合については、考慮さ
れていない。
For example, in color copying machines, R, G, etc.
, B multivalued image data is output. Also, when binarization processing is required, such as when outputting to a printer, multi-value RGB
The data is independently binarized and output for each color. A known example of a highly functional version of this system is, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-51583. This known example shows a method in which a color image is separated into four colors: yellow (11), low, magenta, cyan, and black, and each color is binarized and stored. However, when image information is separated into four colors, yellow, magenta, cyan, and black, if only the black information is output, the colored portion of the image will be missing. Further, the case where intermediate colors such as color photographs are displayed is not considered.

これに対して、T’VあるいはVTR等では、RGBの
カラー画像データを、輝度情報と2種類の色差情報に変
換し、さらに直交変換を施して、その係数を符号化して
蓄積する方式が広く用いられている。この方式は色差情
報を持たないモノクロ領域では、輝度情報のみを扱う。
On the other hand, in T'V or VTR, etc., the widely used method is to convert RGB color image data into luminance information and two types of color difference information, then perform orthogonal transformation, and encode and store the coefficients. It is used. This method handles only luminance information in monochrome areas that do not have color difference information.

したがって、モノクロ領域を多く含む画像に対して符号
化効率が高い。そこで、文書に対しても、この手法を用
いる例が示されている。(例えば、特開昭63−928
2など) 〔発明が解決しようとする課題〕 カラー画像は出力装置の特性により色調や彩度(12) が大巾に影響されるため、−度蓄積したデータを出力す
る場合に、これらの補正する必要がある。
Therefore, encoding efficiency is high for images containing many monochrome areas. Therefore, an example is shown in which this method is used for documents as well. (For example, JP-A-63-928
(2, etc.) [Problem to be solved by the invention] Since the color tone and saturation (12) of color images are greatly affected by the characteristics of the output device, it is necessary to correct these when outputting data that has been accumulated - There is a need to.

しかしながら、その補正処理を行うためには、画像を多
値データとして扱う必要がある。そのため、公知例に記
されている画像を2値化し蓄積する方式は、色調の再現
が求められる画像に対しては適用できなかった。
However, in order to perform the correction process, it is necessary to treat the image as multivalued data. Therefore, the method described in the known example of binarizing and storing images cannot be applied to images that require reproduction of color tone.

また、一般に用いられるカラー文書では、画像の一部に
カラー画像を含みながら、大きなモノクロの領域を有す
る場合が多い。特に、朱印付きのモノクロ文書などにお
いては、カラー情報は色が付いている事にのみ意味があ
り、色彩を正確に再現することはさほど重要ではない。
Furthermore, commonly used color documents often include large monochrome areas even though they include a color image as part of the image. In particular, in monochrome documents with red stamps, color information is meaningful only in the presence of color, and accurate reproduction of color is not so important.

これらの画像に対しても、R,G、Bのデータを全て蓄
積するのは、非効率的である。また、カラー写真の混在
する文書においても1面積比ではモノクロの文字領域が
多く含まれる場合が多い。したがって、文書を対象とす
るシステムは、たとえカラー画像を対象とするシステム
でも、モノクロ画像や文字に対する符号化効率の高さも
求められる。ところが、(13) R,G、Bをそれぞれ単独に符号化する方式では、冗長
性が高く、符号化効率が低いため、多数の文書画像デー
タを蓄積する電子ファイルシステムや、低いデータ転送
速度で文書画像を送る必要のあるFAXなどには適さな
い。特にRGBの多値データそのまま扱う方式では、デ
ータ量が膨大なものとなるため、上記の装置には適さな
い。(なお、以後画像中のモノクロで表現された部分を
、モノクロ領域と呼ぶ) 一方、輝度/色差変換を用いるデータ符号化方式は1本
来TVなど自然画を扱う装置を対象として考案されたも
のである。そのため、濃度変化のゆるやかな画像に対し
ては適するが、文字など濃度変化の極めて大きい部分を
多く含む文書画像を扱う場合、以下のような問題が生じ
る。
It is inefficient to accumulate all R, G, and B data for these images as well. Further, even in a document containing a mixture of color photographs, a single area ratio often includes many monochrome character areas. Therefore, systems that target documents, even systems that target color images, are required to have high encoding efficiency for monochrome images and characters. However, (13) the method of encoding each of R, G, and B independently has high redundancy and low encoding efficiency, so it is not suitable for electronic file systems that accumulate large amounts of document image data or for low data transfer speeds. It is not suitable for faxes that require sending document images. In particular, a method that handles RGB multivalued data as is is not suitable for the above-mentioned apparatus because the amount of data is enormous. (Note that from now on, the part of the image that is expressed in monochrome will be referred to as the monochrome area.) On the other hand, the data encoding method that uses luminance/color difference conversion was originally devised for devices that handle natural images such as TVs. be. Therefore, although it is suitable for images with gradual density changes, when handling document images that include many parts such as characters with extremely large density changes, the following problems occur.

(a)  文字など線図形は濃度変化が急峻なため、符
号化効率が著しく低下する。
(a) Line figures such as characters have sharp changes in density, so encoding efficiency is significantly reduced.

(b)  符号化による圧縮効率を高めた場合、非可逆
符号化となる。したがって、FAXなど、ラスク画像デ
ータを媒介にデータ転送を実行した(14) 場合に、データを変換するたびに、つまり転送のたびに
データが順次変化する。
(b) When the compression efficiency of encoding is increased, it becomes irreversible encoding. Therefore, when data transfer is performed using rask image data as an intermediary, such as by FAX (14), the data changes sequentially each time the data is converted, that is, each time it is transferred.

(c)  FAXや電子ファイルシステムなど、文書を
2値画像として扱う装置で直接出力できない。
(c) Documents cannot be directly output to devices that handle them as binary images, such as faxes or electronic file systems.

(d)  従来のモノクロ用システムと、データの互換
性が損なわれる。
(d) Data compatibility with conventional monochrome systems is impaired.

したがって、表示に階調性を要するカラー写真と、高い
解像度を要する文字の混在するカラー文書を、単一の符
号化方式によって効率良く蓄積する手段は存在しなかっ
た。
Therefore, there has been no means for efficiently storing color photographs, which require gradation for display, and color documents, which contain a mixture of characters that require high resolution, using a single encoding method.

本発明の第1の目的は、カラー文書、モノクロ文書を問
わず、各種の文書画像を効率良く符号化し、蓄積するカ
ラー画像処理装置を提供することにある。なかでも、カ
ラー文書に多い、モノクロ部分の混在した画像に対して
効率的な蓄積ができ、さらには、朱印付き文書などモノ
クロ領域が主体で、色彩の再現が重要でないカラー文書
に対しては、より符号化効率の高いカラー画像処理装置
を提供することにある。
A first object of the present invention is to provide a color image processing device that efficiently encodes and stores various document images, regardless of whether they are color documents or monochrome documents. Among these, it is possible to efficiently store images with a mixture of monochrome parts, which are common in color documents, and furthermore, it is possible to efficiently store images with a mixture of monochrome parts, which are common in color documents, and furthermore, it is possible to efficiently store images with a mixture of monochrome parts, such as documents with red stamps, and color documents where color reproduction is not important. An object of the present invention is to provide a color image processing device with higher encoding efficiency.

また、別の第2の目的としては、従来のモノク(15) 口面像を対象としていた画像処理装置との互換性を有す
るカラー画像処理装置を提供することにある。
Another second object is to provide a color image processing device that is compatible with the conventional image processing device that deals with monochrome (15) mouth images.

同時に第3の目的として、従来蓄積していたモノクロ画
像データとの互換性を保った形式で、カラー画像データ
を蓄積するための、カラー画像処理方式を提供すること
がある。
At the same time, a third objective is to provide a color image processing method for storing color image data in a format that maintains compatibility with conventionally stored monochrome image data.

また、−度蓄積されたカラー画像を出力する場合でも、
画像の色調や再度の変更が可能なカラー画像処理装置を
提供することが第4の目的である。
Also, even when outputting a color image with -degrees accumulated,
A fourth object is to provide a color image processing device that allows the color tone of an image to be changed again.

さらに、本発明の別の第5の目的は、例えば、光ディス
ク等に大量に蓄積されたカラー画像データの内容を検索
する際などに、各画像の内容を高速に表示できる画像処
理装置を提供することにある。
Furthermore, another fifth object of the present invention is to provide an image processing device that can display the contents of each image at high speed, for example, when searching the contents of a large amount of color image data stored on an optical disk or the like. There is a particular thing.

さらに、これまでに広く用いられているFAXや電子フ
ァイルシステムの多くは、2値のモノクロ画像を対象と
した入出力装置を備えている。したがって、カラー文書
画像システムも、それらとの互換性を備えれば、より幅
広い利用が可能にな(16) る。そのためには、データの記録形式に互換性が保たれ
ることが必要であるが、従来はこの互換性も考慮されて
いない。
Furthermore, most of the FAX and electronic file systems that have been widely used so far are equipped with input/output devices for binary monochrome images. Therefore, if color document imaging systems are made compatible with these systems, they will be able to be used more widely (16). To this end, it is necessary to maintain compatibility in data recording formats, but conventionally, this compatibility has not been taken into account.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記の各課題を解決するため1本発明では、カラー画像
のデータを、それぞれ独立な複数枚の2値画像データと
して扱う手段を有する。
In order to solve each of the above-mentioned problems, the present invention includes means for handling color image data as a plurality of independent binary image data.

具体的には、1枚のカラー画像を記録する場合、当該画
像の、R成分、G成分、B成分をそれぞれ記録した3枚
の2値画像を、それぞれをRデータ。
Specifically, when recording one color image, three binary images each recording an R component, a G component, and a B component of the image are each recorded as R data.

Gデータ、Bデータとして蓄積し、出力時には当該3枚
の2値画像を合成し、1枚のカラー画像を表現する手段
を持つ。
It has a means for storing G data and B data, and synthesizing the three binary images at the time of output to express one color image.

また、当該画像の輝度データのみを単独の画像として蓄
積し、モノクロ画像を表現する手段を有する。輝度デー
タは、例えばGデータで代用することもできる。なお、
以後本明細書においては、カラー画像の3原色のデータ
をそれぞれ、Rデータ、Gデータ、Bデータと呼び、ま
た、1枚の画像を表現するのに用いる3枚の2値画像デ
ータを(17) 個々に指す場合は、それぞれプレーンと呼ぶ。また、輝
度データはYと示す。
Further, it has means for accumulating only the luminance data of the image as a single image and expressing a monochrome image. For example, G data may be substituted for the brightness data. In addition,
Hereinafter, in this specification, data for the three primary colors of a color image will be referred to as R data, G data, and B data, respectively, and three pieces of binary image data used to express one image will be referred to as (17 ) When referred to individually, each is called a plane. Further, the luminance data is indicated as Y.

まず、朱印付きの文書など、画像中の赤や、青など特定
の色のみをカラーで表現するため、本発明は、輝度情報
を示す2値データYと、当該色の部分のみを示す2値デ
ータをそれぞれ独立した画像として蓄積する手段を有す
る。具体的には、白黒2値画像を記録する輝度データの
プレーンを蓄積する手段と、例えば赤で表示すべき画素
のみを示した2値画像データを蓄積する手段である。つ
まり、2枚の2値画像として画像データを蓄積する。そ
のため、画像中より当該色の画素のみを抽出する手段を
有する。
First, in order to express only a specific color such as red or blue in an image, such as a document with a red stamp, the present invention uses binary data Y indicating brightness information and binary data Y indicating only the part of the color concerned. It has means for storing data as independent images. Specifically, there is a means for accumulating a plane of luminance data for recording a monochrome binary image, and a means for accumulating binary image data showing only pixels to be displayed in red, for example. In other words, image data is stored as two binary images. Therefore, a means is provided for extracting only pixels of the relevant color from the image.

一方、写真などのフルカラー画像を表現するためには、
R,G、Bの各プレーンのデータを記録し、各プレーン
を、それぞれR,G、Bで表示する手段を有する。
On the other hand, in order to express full-color images such as photographs,
It has means for recording data of each plane of R, G, and B, and displaying each plane in R, G, and B, respectively.

したがって、第1の目的を実現するため、本発明は上記
各形式での入力蓄積手段を有し、さらに対象となる画像
に応じて、各処理手段を切り替え(18) る手段を有する。
Therefore, in order to achieve the first object, the present invention has means for storing input in each of the above formats, and further has means for switching (18) each processing means depending on the target image.

また、上記第2の目的は、前述のように各多値データを
それぞれ独立の画像として2値化する手段と、該2値デ
ータを従来のモノクロ2値画像と同様の形式で蓄積する
手段を有することにより達成できる。つまり、個々のプ
レーンのデータ形式を従来のモノクロ2値画像システム
と同一にすることである。
The second object is to provide a means for binarizing each multivalued data as an independent image as described above, and a means for storing the binary data in the same format as a conventional monochrome binary image. This can be achieved by having In other words, the data format of each plane is the same as that of the conventional monochrome binary image system.

また、第3の目的は、輝度プレーンのみをモノクロで表
示する手段を有し、従来のモノクロシステムで蓄積した
画像データを輝度プレーンとして表示することにより達
成できる。
Further, the third object can be achieved by having means for displaying only a luminance plane in monochrome, and displaying image data accumulated in a conventional monochrome system as a luminance plane.

一方、第4の目的は、画像出力時に、各プレーンの2値
画像データより、多値の画像データを再生する手段と、
再生された多値画像データに画像処理を施す手段を有す
ることにより達成できる。
On the other hand, a fourth object is to provide means for reproducing multivalued image data from binary image data of each plane when outputting an image;
This can be achieved by having means for performing image processing on the reproduced multivalued image data.

第5の目的は、画像表示時に前述の輝度プレーンのみを
モノクロで表示する手段を有することにより実現できる
The fifth object can be achieved by having means for displaying only the above-mentioned luminance plane in monochrome when displaying an image.

なお、これまで述べた各種の画像に対応するた(19) めには、本発明は、データの蓄積および2値処理方式と
して、複数の処理モードを実行する手段を有し、さらに
対象文書に応じてそれらを切り替える手段と、蓄積する
画像データと共に当該モードを識別する識別子も記録す
るする手段を有する。
In order to handle the various types of images described above (19), the present invention has means for executing multiple processing modes as a data storage and binary processing method, and furthermore, It has means for switching between them accordingly, and means for recording an identifier for identifying the mode in question along with the image data to be stored.

また、蓄積されたデータの読みだし部には記録された識
別子も読みだす手段を有し、画像表示部では、識別子に
応じて各プレーンによって表示する色を切り替える手段
を有する。
Further, the stored data reading section has means for reading out the recorded identifier, and the image display section has means for switching the color displayed by each plane according to the identifier.

〔作用〕[Effect]

まず、前述した各種画像に対応するため、本発明が実行
するデータの蓄積および2値処理方式のモードについて
説明する。
First, data storage and binary processing modes executed by the present invention will be described in order to handle the various images described above.

本発明は、各モードごとにあらかじめ定められたデータ
の蓄積および2値処理方式を実行し、画像蓄積字には、
このモードの識別子も記録する。
The present invention executes a predetermined data storage and binary processing method for each mode, and the image storage characters include:
Also record the identifier for this mode.

このモード識別子は、画像表示に参照され、表示に必要
なデータの指定や、適切な合成方式を決定することに用
いる。
This mode identifier is referred to in image display and used to specify data necessary for display and to determine an appropriate compositing method.

各モードの内容は以下の通りである。The contents of each mode are as follows.

(20) モード(1)  モノクロモード:画像データの内、輝
度データYのみを蓄積する。
(20) Mode (1) Monochrome mode: Only luminance data Y of the image data is accumulated.

モード(II)  マルチカラーモード二人力されたカ
ラー画像データより、輝度データY、赤で表示する画素
のデータRを抽出し、それぞれの画像データを別々のプ
レーンに蓄積する。例えば、輝度データを2値化して得
られる2値画像と、その2値画像で黒と記録された画素
の内、例えば赤で表現したい画素ののみを記述した2値
画像の2枚の2値画像を蓄積する。
Mode (II) Multicolor mode Brightness data Y and pixel data R to be displayed in red are extracted from the color image data created by two people, and each image data is stored in separate planes. For example, there are two binary images: a binary image obtained by binarizing luminance data, and a binary image that describes only the pixels that are recorded as black in that binary image and which you want to express as red, for example. Accumulate images.

表示時には、Rプレーンの画像を赤で表現し、その他の
画素はYプレーンに従い白黒で表示する。
During display, the R plane image is expressed in red, and the other pixels are displayed in black and white according to the Y plane.

モード(Ill)  フルカラーモード:R,G、Bの
カラー画像データを、それぞれR,G、Bのプレーンに
蓄積する。表示時には各プレーンをそれぞれR,G、B
を合成して表示する。
Mode (Ill) Full color mode: R, G, and B color image data are stored in R, G, and B planes, respectively. When displaying, each plane is R, G, B.
Compose and display.

モード(1v)混在モード:画像中より色情報を必要と
するカラー領域と、モノクロ領域を識別し、モノクロ領
域に付いては輝度情報Y ti−Gプレーンに蓄積し、
RおよびBプレーンは空白とする。−(21) 方、カラー領域では、R,G、Bの2値データを、それ
ぞれのプレーンに蓄積する。また、カラー領域とモノク
ロ領域を示す領域識別子Fcmを第4のプレーンとして
蓄積する。
Mode (1v) Mixed mode: Identify color areas and monochrome areas that require color information from the image, and store luminance information in the Yti-G plane for monochrome areas,
The R and B planes are blank. -(21) On the other hand, in the color area, R, G, and B binary data are accumulated in each plane. Furthermore, area identifiers Fcm indicating color areas and monochrome areas are stored as a fourth plane.

ここで、モード(1)は、モノクロ文書を入力する場合
に用いる。モード(n)は、先はど述べたように、事務
文書などに多く存在する、モノクロ文書上に赤あるいは
青で、捺印や訂正がなされている文書を対象とするモー
ドである。ただし、このモードは表現したい色が2色以
上の場合でも適用できる。また、モード(III)はカ
ラー写真等を対象とした場合に用いるモードである。さ
らに、モード(IV)は、モノクロ文書とカラー写真の
混在する文書を対象とするモードである。
Here, mode (1) is used when inputting a monochrome document. As mentioned earlier, mode (n) is a mode that targets documents in which seals or corrections are made in red or blue on monochrome documents, which are often found in office documents. However, this mode can be applied even when there are two or more colors to be expressed. Moreover, mode (III) is a mode used when a color photograph or the like is targeted. Furthermore, mode (IV) is a mode for documents containing a mixture of monochrome documents and color photographs.

続いて、上記の課題解決手段における各部の動作につい
て説明する。
Next, the operation of each part in the above problem solving means will be explained.

まず、モノクロ画像を扱う場合に符号化効率が低下する
点は1画像中で色彩情報を必要とする場合にのみ、つま
りモード(m)の場合にのみ、R2O,Bすべでのカラ
ー情報を蓄積し、画像中のモ(22) ノクロ部分あるいは初めからモノクロ画像として指定さ
れた文書の場合には輝度情報のみを蓄積することにより
解決できる。
First, when dealing with monochrome images, the encoding efficiency decreases only when color information is required in one image, that is, only in mode (m), color information is stored in all R2O and B. However, in the case of monochrome portions in the image (22) or documents designated as monochrome images from the beginning, this problem can be solved by storing only the brightness information.

なお、本明細書では、−例としてモード(1)および(
II)の場合、輝度データYは黒で表示する画素をII
 l jl、空白部分を′0″′と記録することとする
Note that in this specification, mode (1) and (
In the case of II), the luminance data Y is the pixel to be displayed in black.
l jl, and the blank part is recorded as '0'''.

モード(1)の場合、蓄積されるデータは輝度情報のみ
であるため、前述した課題は生じない。
In the case of mode (1), the data stored is only luminance information, so the above-mentioned problem does not occur.

一方、朱印付きの文書など、正確な色の再現を必要とし
ない場合は、モード(II)の処理により、モノクロ部
分のデータ量をモード(1)と同一にできる。
On the other hand, in cases where accurate color reproduction is not required, such as in a document with a red stamp, mode (II) processing allows the amount of data in the monochrome portion to be the same as mode (1).

朱印付きの文書、朱筆訂正文書などにおいて、赤は1色
が付いている」ということが重要な情報なのであって、
カラー写真のような正確な色彩の再現は、一般に求めら
れない。したがって、これらの画像は、モノクロ画像デ
ータ、プラス、色付き部分を指定する画像データという
形式で扱う。
Important information is that red is the only color in documents with red seals, red-edited documents, etc.
Accurate color reproduction as in color photography is generally not required. Therefore, these images are handled in the form of monochrome image data, plus image data that specifies colored parts.

具体的には、まず輝度データYを単独のプレーン(23
) として記録する。ここで、輝度プレーンには黒画素のみ
を記載するのではなく、赤あるいは他の色で表示すべき
画素も含めて記載する。そして、モノクロで表示した場
合には黒で表現される画素つまり、Y=“1”の画素の
内、赤の文字など赤”′で表示すべき画素を抽出し、R
プレーンに1〃として記録する。ここで、Rプレーンは
、“赤”で書かれた画素のみを1”で、その他をO”で
表現した2値画像データが記録される。すると、白黒で
記載された領域ではRプレーンは全て“0′″となるた
め、符号化効率が高く、モノクロの2値画像データのみ
の場合と、はとんど同一のデータ量で、色情報も含めて
記録できる。
Specifically, first, the luminance data Y is divided into a single plane (23
). Here, in the luminance plane, not only black pixels are described, but also pixels to be displayed in red or other colors are also described. Then, out of the pixels that would be expressed as black when displayed in monochrome, that is, the pixels with Y="1", pixels that should be displayed as red, such as red characters, are extracted, and R
Record it as 1 on the plane. Here, in the R plane, binary image data is recorded in which only the pixels written in "red" are expressed as 1" and the others are expressed as O". Then, in the area described in black and white, the R plane becomes all "0'", so the encoding efficiency is high, and the color information is processed with almost the same amount of data as in the case of only monochrome binary image data. You can also record.

出力時には、輝度データYの内、Rプレーンの内容が1
1011画素を黒で表示し、Rプレーンの内容がit 
I IIの画素は赤で表示する。前述のように、輝度プ
レーンには赤で表示すべき画素も含めて記載されている
ので、輝度プレーンのみモノクロで表示すれば、当該カ
ラー文書を、従来のモノクロシステムで入力した場合と
同様に表示することが(24) できる。
At the time of output, the content of the R plane of the luminance data Y is 1.
Displays 1011 pixels in black, and the contents of the R plane are
I II pixels are displayed in red. As mentioned above, the luminance plane includes pixels that should be displayed in red, so if only the luminance plane is displayed in monochrome, the color document will be displayed in the same way as if it were input using a conventional monochrome system. (24) Can do.

一方、写真などのフルカラー画像と、モノクロ画像の混
在する文書を対象とするモード(IV)では、カラー/
モノクロ識別情報Fcmを蓄積することにより、モノク
ロ部分のデータの冗長性を抑制できる。このモードは特
に、大量の文書を自動給紙機などを用いて連続的に入力
する場合等に有効である。入力する文書の一部の頁に、
カラー写真が含められる場合、モード(nI)では、文
書の全頁をRGBの3枚のデータで記録することになる
ため、蓄積されるデータ量はモノクロ蓄積時の3倍必要
になる。これに対して、モード(mV)では大半の頁で
は、輝度データYのみが蓄積され、RおよびBプレーン
、属性識別子Fcmは、はとんどの頁で空白を示すため
、効率的な符号化が実現できる。
On the other hand, in mode (IV), which targets documents containing a mixture of full-color images such as photographs and monochrome images, color/
By accumulating the monochrome identification information Fcm, redundancy of data in the monochrome portion can be suppressed. This mode is particularly effective when a large amount of documents are input continuously using an automatic paper feeder or the like. On some pages of the document to be input,
When a color photograph is included, in mode (nI), all pages of the document are recorded in three pieces of RGB data, so the amount of data to be stored will be three times that of monochrome storage. On the other hand, in mode (mV), only the luminance data Y is accumulated on most pages, and the R and B planes and attribute identifier Fcm are blank on most pages, so efficient encoding is not possible. realizable.

なお、以後本明細書においては、属性識別子F(1)は
対象となる領域がモノクロ画像の場合″0″′カラー領
域と判定された場合″1”を出力する。
Hereinafter, in this specification, the attribute identifier F(1) outputs "0" when the target area is a monochrome image, and "1" when it is determined to be a color area.

と考える。I think so.

この場合、カラー領域では3枚のデータとして(25) R,G、Bの各データを記録し、モノクロ領域では前述
した輝度および赤、青のデータを記録し、画像出力時に
は、属性情報によりデータの表示方法を切り替える手段
有することが必要である。
In this case, in the color area, R, G, and B data are recorded as data on three sheets (25), and in the monochrome area, the luminance and red and blue data described above are recorded, and when outputting an image, the data is It is necessary to have a means for switching the display method.

本方式では、画像データは、2値化して蓄積するため、
従来のモノクロ2値画像用の装置と同様に、M H(M
odified Huffman) 、 M R(Mo
difiedRead)などの方式で符号化できる。そ
のため、例えば光ディスクなどの記録媒体は、従来のモ
ノクロシステムと互換性が維持できる。したがって、前
述の通り、輝度データYは、従来のモノクロシステムで
出力することができる。
In this method, image data is binarized and stored, so
Similar to conventional devices for monochrome binary images, M H (M
Huffman), M R (Mo
It can be encoded using a method such as dividedRead). Therefore, recording media such as optical discs can maintain compatibility with conventional monochrome systems. Therefore, as described above, the luminance data Y can be output by a conventional monochrome system.

また、これらの2値画像の符号化方式では、文字などの
線図形部分で、符号化効率が急激に低下するといった問
題も生じない。
Furthermore, these binary image encoding methods do not cause the problem that the encoding efficiency suddenly decreases in line graphic parts such as characters.

さらに、これらの2値画像データの符号化方式では、O
または1が連続する部分のデータ量を極小にできる。し
たがって、カラー/モノクロ識別情報等、値の変化が領
域単位になる情報は符号化効率が極めて高い。また、モ
ード(II)で蓄積す(26) るRのプレーンも、当該色の部分以外は空白となるため
、高い符号化効率が得られる。本例では、白黒に付加す
る色情報として、赤のみを表示する場合について記した
が、2色以上を表現する場合も、蓄積するプレーン数を
増加することにより、同様の手段で実行できる。
Furthermore, in these binary image data encoding methods, O
Alternatively, the amount of data in the portion where 1s are continuous can be minimized. Therefore, the encoding efficiency of information such as color/monochrome identification information whose value changes in units of regions is extremely high. Furthermore, since the R plane stored in mode (II) (26) is blank except for the color portion, high encoding efficiency can be obtained. In this example, the case is described in which only red is displayed as color information added to black and white, but the case of displaying two or more colors can also be performed by the same means by increasing the number of planes to be accumulated.

次に、フルカラー画像を蓄積する場合について述べる。Next, the case of storing full-color images will be described.

フルカラー画像を2値情報で表す場合、濃度だけでなく
色を再現するために、擬似中間調処理を施す必要がある
。しかしながら、擬似中間調処理は文字など線図形に適
用すると画像の解像度を低下することになる。したがっ
て、混在文書のモノクロ部分や、マルチカラー文書など
、色の再現を必要としない部分に対しては適応型2値化
処理により線図形をより精細に記録する。一方、カラー
領域に対しては色を再現するため線図形であっても擬似
中間調処理を施す。
When a full-color image is represented by binary information, it is necessary to perform pseudo-halftone processing in order to reproduce not only density but also color. However, when pseudo halftone processing is applied to line figures such as characters, the resolution of the image will be reduced. Therefore, for parts that do not require color reproduction, such as monochrome parts of mixed documents or multicolor documents, line figures are recorded more precisely by adaptive binarization processing. On the other hand, for color areas, pseudo halftone processing is applied even to line figures in order to reproduce colors.

また、R,G、Bの3枚の2値画像データを重ねること
により画像を表示する場合、3つのデータ間の値の差に
より1本来存在しない色が出現す(27) る場合が生じる。これを以後、色ノイズと呼ぶ。
Furthermore, when an image is displayed by superimposing three pieces of binary image data of R, G, and B, a color that does not originally exist may appear due to the difference in values between the three pieces of data (27). This will be referred to as color noise hereinafter.

本発明において、色ノイズはモード(In)と(IV)
の場合に生じる。この色ノイズを防止するためには、3
プレーンのデータが等しい値を有する必要がある。
In the present invention, color noise is divided into modes (In) and (IV).
Occurs in the case of To prevent this color noise, 3
The data in the planes must have equal values.

そこで、本発明は、モード(III)の場合に、カラー
/モノクロ判定部において、モノクロ領域と判定され、
さらにも文字/写真領域判定部において文字領域と判定
された画素に対しては、R,G。
Therefore, in the present invention, in the case of mode (III), the color/monochrome determination section determines that it is a monochrome area,
Furthermore, R and G are applied to pixels determined to be character areas by the character/photo area determination unit.

Bの3プレーンに同じ値を記録する手段を有することに
より、この問題を解決する。
This problem is solved by having a means for recording the same value in the three planes of B.

上記の各動作を実現するために、データの2値化方式や
、蓄積するデータの選択を、モードや、各領域識別装置
の出力を用い、所定の条件に基づき実行する手段が必要
である。
In order to realize each of the above-mentioned operations, a means is required for performing a data binarization method and selection of data to be stored based on predetermined conditions using the mode and the output of each area identification device.

一方、カラー画像を出力する場合、アフィン変換等の画
像処理や、特定色の変更、あるいは色調の調整などは、
処理の時点で画像データが多値であることが必要である
。したがって、2値データとして蓄積された画像から、
多値データを再生す(28) ることにより、これらの機能が実現できる。
On the other hand, when outputting a color image, image processing such as affine transformation, changing specific colors, or adjusting color tone, etc.
It is necessary that the image data be multivalued at the time of processing. Therefore, from images stored as binary data,
These functions can be realized by reproducing multivalued data (28).

さらに、例えば検索などの場合に、2.3プレーンある
いは4プレーンのデータより構成されるカラー画像の内
容をを高速に表示する場合、例えば光デ、イスクなどに
蓄積された画像データの内、輝度プレーンのみを読みだ
しモノクロで表示するとにより、ニブレーン分のデータ
を読みだすだけで、モノクロ画像を高速に表示すること
ができる。
Furthermore, when displaying the contents of a color image consisting of 2.3 planes or 4 planes of data at high speed, for example in the case of a search, for example, among the image data stored in optical discs and disks, the brightness By reading out only the plane and displaying it in monochrome, it is possible to display a monochrome image at high speed simply by reading out the data for two planes.

〔実施例〕〔Example〕

本発明の一実施例を図を用いて詳細に説明する。 An embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず第1図を用いて、本発明の特徴の一つであるマルチ
カラー画像のデータ記録形式について説明する。これは
、前述のモード(II)の場合にあたる。
First, the data recording format of a multicolor image, which is one of the features of the present invention, will be explained using FIG. This corresponds to the case of mode (II) described above.

第1図中(a)は黒と赤の2色の文字が書かれた文書で
ある。図中11中の文字は黒で、12中の文字は赤でそ
れぞれ書かれている。この文書を前述のモード(II)
で入力する場合、例えば光ディスクなどに蓄積される2
枚の2値画像データは第1図中の(b)、(Q)に示す
画像となる。(b)(29) は輝度データYを記録するプレーンである。画像は2値
データで記録されており、原画中において黒と赤で記載
された文字が両方とも、単色2値画像として記載されて
いる。この輝度データYのみを記録するモードが、前述
したモード(T)にあたる。本明細書においては、前述
の通りモード(1)の場合は、文字が記載されている画
素を111 II、空白部分の画素を“OITとする。
In FIG. 1, (a) is a document in which characters are written in two colors, black and red. In the figure, the letters in 11 are written in black, and the letters in 12 are written in red. This document is in the mode (II) described above.
For example, when inputting with
The pieces of binary image data become images shown in (b) and (Q) in FIG. (b) (29) is a plane on which luminance data Y is recorded. The image is recorded as binary data, and the characters written in black and red in the original image are both written as a monochrome binary image. The mode in which only this luminance data Y is recorded corresponds to the above-mentioned mode (T). In this specification, as described above, in the case of mode (1), the pixel where a character is written is designated as 111 II, and the pixel in the blank area is designated as "OIT".

一方、(Q)はRプレーン中に記載される2種画像デー
タを示す。輝度データ中に“1″として記載されている
画素のうちで、赤と判断された画素のみに対して111
”が記載される。この赤を抽出し2値化する部分の構成
は後にのべる。
On the other hand, (Q) shows two types of image data written in the R plane. 111 only for pixels that are determined to be red among the pixels that are described as “1” in the brightness data.
” is written. The configuration of the part that extracts this red color and binarizes it will be described later.

この結果、(b)に示した輝度データY (x e y
 )と、(c)に示したR (x + y )との間に
は、以下の関係が成り立つ。
As a result, the luminance data Y (x e y
) and R (x + y) shown in (c), the following relationship holds true.

if  R(x、y)=1   then  Y(x、
y)=1したがって、Rプレーンが“1”で、Yプレー
ンが“0”となる場合は生じない。
if R(x, y)=1 then Y(x,
y)=1 Therefore, a case where the R plane is "1" and the Y plane is "0" does not occur.

第2図は、モード(II)において文書中の各色(30
) を表現するデータ形式の一例である。図中Yは輝度デー
タ、RはRデータの内容をそれぞれ示す。
Figure 2 shows each color (30
) is an example of a data format that expresses In the figure, Y indicates the luminance data, and R indicates the content of the R data.

表現する色が白、黒、赤の場合データの取りうる値は、
図に示す3通りとなる。
When the expressed colors are white, black, and red, the possible values of the data are:
There are three ways shown in the figure.

一方、光ディスクなどに蓄積された3枚の2値画像(b
)、(Q)からマルチカラー画像を表示する場合、カラ
ー出力と、モノクロ出力の2種類の場合が存在する。第
2図に出力時の色についても示す。第工図の画像をカラ
ー表示する場合、(c)の画像を赤で表示し、赤以外の
部分を(b)にしたがって白黒で表示する。この表示法
を実現する具体的手段については、後に述べる。
On the other hand, three binary images (b
), (Q) When displaying a multicolor image, there are two types of output: color output and monochrome output. FIG. 2 also shows the colors at the time of output. When displaying the image of the engineering drawing in color, the image in (c) is displayed in red, and the parts other than red are displayed in black and white according to (b). Specific means for realizing this display method will be described later.

また、蓄積された複数の画像を連続して表示する場合な
どもYデータのみを読みだしモノクロで表示することに
より、高速表示が可能となる。
Furthermore, when displaying a plurality of accumulated images in succession, high-speed display is possible by reading out only the Y data and displaying it in monochrome.

このYデータのみを用いることにより、例えばFAXな
どのモノクロ2値画像を扱う装置とも、データの互換性
を保つことができる。この特徴は。
By using only this Y data, data compatibility can be maintained with devices that handle monochrome binary images, such as FAX. This feature is.

他のモードにおいても同様である。The same applies to other modes.

なお、本例では、画像表示時に再現する色としく31) て、赤−色を対象としたが、他の色の場合でも同様であ
る。また、特定色として複数の個を表示することもでき
る。この場合、例えばn個の表現を必要とする場合は、
n+1プレーンの2値画像データを蓄積する。
In this example, red is the color to be reproduced when displaying an image (31), but the same applies to other colors. Further, a plurality of pieces can be displayed as specific colors. In this case, for example, if you need n representations,
Binary image data of n+1 planes is accumulated.

一例として、白黒の他、赤と青の2色を表現する場合の
例を第3図に示す。図中(a)は黒と赤と青の3色の文
字が書かれた文書である。図中16中の文字は黒、17
中の文字は赤、18中の文字は青で、それぞれ書かれて
いる。この文書を前述のモード(n)で入力した場合、
画像は第3図中の(b)、(Q)、(d)に示す3枚の
2値画像データとして蓄積される。(b)は輝度データ
Yを記録するプレーン、(Q)は赤、(d)は青で表示
すべき画素を記した2値画像データである。
As an example, FIG. 3 shows an example of expressing two colors, red and blue, in addition to black and white. In the figure, (a) is a document in which characters are written in three colors: black, red, and blue. The letters in 16 in the diagram are black, 17
The letters inside are written in red, and the letters inside 18 are written in blue. If this document is entered in the mode (n) mentioned above,
The images are stored as three binary image data shown in (b), (Q), and (d) in FIG. (b) is a plane in which luminance data Y is recorded, (Q) is a plane in which pixels to be displayed in red, and (d) is binary image data in which pixels to be displayed in blue are recorded.

この場合に、文書中の各色を表現するデータ形式を第4
図に示す。
In this case, the data format representing each color in the document is
As shown in the figure.

次に、カラー写真等を対象とするモード(In)につい
て説明する。第5図に、モード(III)の場合による
データの記録形式を示す。データはR9(32) G、83枚の2値データとして記録される。図中(a)
20はカラー写真の混在する画像、(b)はRプレーン
、(Q)はGプレーン、(d)はBプレーンの2値画像
データの内容を示す。図中21中の文字は黒で、22中
の文字はある特定の中間色で、記載されている。一方、
23はカラー写真の記載されている領域を示す。
Next, a mode (In) for color photographs and the like will be explained. FIG. 5 shows the data recording format in mode (III). The data is recorded as R9 (32) G, 83 pieces of binary data. In the figure (a)
20 shows an image containing a mixture of color photographs, (b) shows the content of binary image data of the R plane, (Q) the G plane, and (d) the B plane. In the figure, the letters 21 are written in black, and the letters 22 are written in a certain neutral color. on the other hand,
23 indicates the area where the color photograph is written.

ここで、本モードにおいて、各プレーンのデータの内容
により記録される色を、第6図に示す。
Here, in this mode, the colors recorded according to the data contents of each plane are shown in FIG.

モード(III)の場合、白および黒も一つの色として
扱われる。
In mode (III), white and black are also treated as one color.

2値化に関しては、第5図中において領域21として示
した写真などフルカラー画像をR,G。
Regarding binarization, a full-color image such as a photograph shown as area 21 in FIG. 5 is converted into R and G.

Bの2値データで表現する場合、R,G、B各データを
、それぞれ擬似中間調処理によって2値化する。したが
って、第5図中の33,43,53はR,G、B各デー
タを擬似中間調処理によりそれぞれ独立に2値化したデ
ータである。
When expressing with B binary data, each of the R, G, and B data is binarized by pseudo halftone processing. Therefore, 33, 43, and 53 in FIG. 5 are data obtained by independently converting R, G, and B data into binarized data through pseudo halftone processing.

一方、このモードにおいては、例えば21など白黒の文
字領域は、2値化処理時に擬似中間調部(33) 理は施さない。これは、既知の方式により、文書画像中
より文字領域と写真領域とを分離する手段を用いて2種
類の2値化方式を切り替えることにより実行する。そし
てさらに、黒文字の記載されている領域を正しく表現す
るためには、R,G。
On the other hand, in this mode, for example, black and white character areas such as 21 are not subjected to pseudo halftone processing (33) during the binarization process. This is performed by switching between two types of binarization methods using means for separating character areas and photographic areas from the document image using a known method. Furthermore, in order to correctly represent the area where black letters are written, R, G.

B各プレーンの間で値を等しくする。具体的には、文字
領域中で、かつモノクロ領域と判定された画素は、R,
G、Bの3プレーンに同一の値を記載することにより実
現できる。したがって、31゜41.51は同一の値を
記載する。
B Make the values equal between each plane. Specifically, pixels that are in a character area and are determined to be a monochrome area are R,
This can be achieved by writing the same value on the three planes G and B. Therefore, 31°41.51 describes the same value.

しかしながら、文字領域においても、例えば22など彩
色された文字で、色を再現する必要のある場合は、色の
表現のため、擬似中間調処理を必要とする。したがって
、文字領域と写真領域の識別の他、カラー領域とモノク
ロ領域を識別する手段を有することにより、本機能を実
現する。この場合、32,42.52は、それぞれ独立
の値が記載される。
However, even in the character area, if it is necessary to reproduce the color of a colored character such as 22, pseudo halftone processing is required to express the color. Therefore, this function is realized by having means for identifying color areas and monochrome areas in addition to identifying text areas and photo areas. In this case, 32, 42.52 are written as independent values.

なお、各種判定結果と指定モードによる2値化処理力式
の選択条件については、後に詳しく述べ(34) る。
Note that the conditions for selecting the binarization processing power formula based on various judgment results and designated modes will be described in detail later (34).

次に、カラー領域とモノクロ領域の混在する画像を対象
とするモード(IV)について述べる。
Next, a mode (IV) that targets images in which color areas and monochrome areas coexist will be described.

このモードは、特に多数の頁から構成される文献等を画
像データとして蓄積する場合に効果がある。一般に、多
数の画像より構成される文献等を入力する場合、例えば
ソータと呼ばれる自動入力のための装置を用いる。
This mode is particularly effective when storing documents, etc. consisting of many pages as image data. Generally, when inputting a document or the like consisting of a large number of images, an automatic input device called a sorter is used, for example.

この場合、操作者のつき添いを不要とすることにより入
力作業の効率を向上できる。しかしながら、入力中、操
作者がいない場合、各画像ごとにモードを切り替えるこ
とは困難である。すると、入力する文献中の一部の頁に
カラー領域が含まれる場合、全画像をカラー画像として
入力する必要がある。ここで全画像をモード(III)
で蓄積すると、モノクロ画像は、本来のモノクロモード
で入力した場合と比べ3倍のデータ量を必要する。
In this case, the efficiency of input work can be improved by eliminating the need for an operator to attend. However, if no operator is present during input, it is difficult to switch the mode for each image. Then, if some pages of the document to be input include color areas, it is necessary to input all images as color images. Here, all images mode (III)
When stored in monochrome mode, a monochrome image requires three times the amount of data compared to when input in the original monochrome mode.

これに対してモード(IV)は、第4のプレーンとして
画像中の各部がカラー領域か、モノクロ領域かを示す識
別子を有する。この識別子は2値の習5) フラグにて実現できるので、これまで述べてきた各プレ
ーンと同様に記録することができる。
On the other hand, mode (IV) has an identifier indicating whether each part in the image is a color area or a monochrome area as a fourth plane. This identifier can be realized using a binary flag, so it can be recorded in the same way as each plane described above.

第7図にモード(IV)での記録形式の一例を示す。図
中(、)は第5図(a)と全く同じカラー画像の例であ
る。(b)、(c)、(d)は、それぞれR,G、Bの
2値画像データ、Fcmは画像の各部に対して、カラー
領域とモノクロ領域を識別する2値の識別子である。こ
こで、仮に識別子Fcm(x 、 y )は当該画素I
M(x、y)がカラーの場合“1”、モノクロの場合(
l OITとする。すると2値データFcl11におい
て、画像(、)中のカラー領域22.23に対応する、
92.93は111”其の他の部分は“O”となる。
FIG. 7 shows an example of the recording format in mode (IV). In the figure, (,) is an example of the same color image as in FIG. 5(a). (b), (c), and (d) are binary image data of R, G, and B, respectively, and Fcm is a binary identifier for identifying a color area and a monochrome area for each part of the image. Here, suppose that the identifier Fcm(x, y) is the pixel I
“1” if M(x, y) is color, and “1” if M(x, y) is monochrome (
l OIT. Then, in the binary data Fcl11, corresponding to the color area 22.23 in the image (,),
92.93 is 111" and the other parts are "O".

ここで、Fcm=1となる部分は、R,G、B各プレー
ンにそれぞれR,G、Bの2値画像データを記載する。
Here, in the portion where Fcm=1, R, G, and B binary image data are written in the R, G, and B planes, respectively.

ここの領域において、黒は、R=G=B=0として記載
される。一方、例えば黒文字部分21においては、記録
形式はモノクロ入力と同様であり、黒として記載する画
素は、R,G。
In this area black is written as R=G=B=0. On the other hand, for example, in the black text portion 21, the recording format is the same as monochrome input, and the pixels described as black are R, G.

Bの内1プレーンにのみ“1”と記載する。本例(36
) では、Gプレーンを当該プレーンとする。
Write “1” only in one plane of B. This example (36
) Then, let the G plane be the relevant plane.

画像表示の場合、本記録方式では、Fcm=0の部分で
は画像データとしてGプレーンのみを読みだし、G=1
ならば黒、G=Oならば白を出力する。一方、Fcm=
1の画素に対しては、R,G。
In the case of image display, with this recording method, only the G plane is read out as image data in the part where Fcm = 0, and when G = 1
If so, black is output, and if G=O, white is output. On the other hand, Fcm=
For pixel 1, R, G.

Bの3プレーンを読みだし、モード([1)と同様に表
示する。したがって、モード(IV)に対応した画像出
力部には、識別子Fewの値に応じてGプレーンの表示
色を切り替える手段を有する必要がある。
Read out the three planes of B and display them in the same way as in mode ([1). Therefore, the image output unit compatible with mode (IV) needs to have means for switching the display color of the G plane according to the value of the identifier Few.

本方式により画像データを記録すると、モノクロ画像に
対しては、常にFCm=O2R=O9G=Oであり、高
い符号化効率が得られるため、モノクロモードでの入力
とほぼ同等のデータ量でカラー画像の混在する文献の記
録ができる。一方、カラーとモノクロの混在する領域に
おいても、識別子Fcn1は領域を単位としてOと1を
切り替えるため、符号化効率が高く、モード(■)と、
はぼ同等のデータ量で画像データの蓄積ができる。
When image data is recorded using this method, FCm=O2R=O9G=O is always maintained for monochrome images, and high coding efficiency can be obtained. It is possible to record documents containing a mixture of documents. On the other hand, even in areas where color and monochrome are mixed, the identifier Fcn1 switches between O and 1 for each area, so encoding efficiency is high, and mode (■)
Image data can be stored with the same amount of data as Habo.

次に、前述の各記録形式による画像蓄積を実現(37) する方式について述べる。まずはじめに、第8図で、本
発明の全体構成をの一例を示す。
Next, a method for realizing image storage using each of the above-mentioned recording formats (37) will be described. First, FIG. 8 shows an example of the overall configuration of the present invention.

図中100は既知の手段による文書などの画像を光学的
に読み取り、例えばRGBなどの多値のデジタルデータ
として出力するカラースキャナ、150は前述した記録
形式モード(N〜(IV)の内1つを指定する入力モー
ド指定部、200は入力されたRGB各色の多値データ
を、データの蓄積用に2値化する画像入力部、310,
320゜330.340は出力結果を一時蓄積しておく
フレームメモリ400は2値の画像データを、例えば高
精細カラーCRTなどの表示装置の入力に適した形式に
変換するデータ変換部、500はRGBの多値データを
入力し表示する高精細CRTなどの画像表示部、600
はフレームメモリ中の2値データを符号化して光ディス
クなどの大容量データ蓄積部に記録したり、すでに蓄積
されたデータを読みだして復号化するデータ蓄積部、9
00はシステム全体を制御する制御部である。
In the figure, 100 is a color scanner that optically reads images such as documents by known means and outputs them as multivalued digital data such as RGB, and 150 is one of the above-mentioned recording format modes (N to (IV)). 200 is an image input unit that binarizes input multi-value data of each color of RGB for data storage; 310;
320.330.340 is a frame memory 400 for temporarily storing output results; 500 is an RGB data conversion unit that converts binary image data into a format suitable for input to a display device such as a high-definition color CRT; an image display unit such as a high-definition CRT that inputs and displays multivalued data; 600;
9 is a data storage unit that encodes binary data in the frame memory and records it on a large-capacity data storage unit such as an optical disk, or reads out and decodes already stored data;
00 is a control unit that controls the entire system.

ここで、本発明の特徴的部分の一つが、データ(38) 入力部200である。そこで、次に画像の入力部分20
0に関して説明する。第8図に示した各部のうち、画像
入力に関する部分を、第9図を用いて説明する。
Here, one of the characteristic parts of the present invention is the data (38) input section 200. Therefore, next is the input part 20 of the image.
0 will be explained. Among the parts shown in FIG. 8, the parts related to image input will be explained using FIG. 9.

図中100は前述した様に文書などの画像を光学的に読
み取るカラースキャナ、150は入力時にモードを指定
する入力モード指定部である。また、310,320,
330,340は、各プレーンの2値データを一時蓄積
するフレームメモリである。
In the figure, 100 is a color scanner that optically reads images such as documents as described above, and 150 is an input mode specifying section that specifies a mode at the time of input. Also, 310,320,
330 and 340 are frame memories that temporarily store binary data of each plane.

データ入力部200の特徴は、複数種類の領域判定結果
により、2値化力式はもとより、各プレーンに記載する
デー夕を選択することにある。
The feature of the data input unit 200 is that it selects not only the binarization force formula but also the data to be written on each plane based on the results of a plurality of types of region determination.

入力画像に対して領域を判定する手段として、210は
後述する手段などによりRGBの3枚の多値画像データ
より、画像の各画素がカラー領域とモノクロ領域のいず
れに属するかを識別するカラー/モノクロ識別部、22
0は画像の各画素が例えば赤や青などあらかじめ定めた
特定の色に属するか否かを判定する色識別部、230は
既知の(39) 手段により、多値のデジタル画像データを入力し、画像
の各画素が文字など線図形領域と写真など中間調領域の
いずれに属するかを判定する文字/写真領域判定部であ
る。また、RGBの多値画像データをそれぞれ独立に2
値化する手段として、240は既知の手段により線図形
などの画像に対応した2値化処理部、250は擬似中間
調処理により2値化処理を施すデイザ処理部である。一
方、260は入力モードおよび各判定結果より、RGB
3枚の画像に対する2種類の2値化処理結果から蓄積す
るデータを選択し出力するセレクタである。
As a means for determining the area of the input image, 210 is a color/color/monochrome area that identifies whether each pixel of the image belongs to a color area or a monochrome area from three RGB multi-valued image data using means to be described later. Monochrome identification section, 22
0 is a color identification unit that determines whether each pixel of an image belongs to a predetermined specific color such as red or blue, and 230 is a color identification unit that inputs multivalued digital image data by known (39) means; This is a text/photo area determination unit that determines whether each pixel of an image belongs to a line graphic area such as characters or a halftone area such as photographs. In addition, RGB multivalued image data can be
As a means for converting into a value, 240 is a binarization processing unit that corresponds to an image such as a line figure by a known means, and 250 is a dither processing unit that performs binarization processing by pseudo halftone processing. On the other hand, 260 is RGB based on the input mode and each judgment result.
This is a selector that selects and outputs data to be accumulated from two types of binarization processing results for three images.

ここで、各モードにおける、各フレームメモリ310.
320,330,340に、記録するデータの内容を第
10図に示す。なお、本明細書では以後、フレームメモ
リ310中に展開されたデータをDATA−1,320
,330,340に蓄積されたデータを、それぞれDA
TA−2゜DATA−3,DATA−4と呼ぶ。
Here, each frame memory 310 .
The contents of data recorded at 320, 330, and 340 are shown in FIG. In this specification, data developed in the frame memory 310 will be referred to as DATA-1, 320.
, 330, and 340, respectively.
They are called TA-2゜DATA-3 and DATA-4.

第10図中゛−”はデータの記録を行わないことを示す
。モード(I)で蓄積する画像データは(40) Yのみでフレームメモリ810に記録される。モード(
II)は2プレーン、モード(m)は3プレーンのデー
タを蓄積する。さらにモード(IV )では、4プレー
ンを310,320,330,340に蓄積する。
In FIG. 10, "-" indicates that data is not recorded.The image data accumulated in mode (I) is recorded in the frame memory 810 only in (40) Y.Mode (
II) stores data for 2 planes, and mode (m) stores data for 3 planes. Furthermore, in mode (IV), four planes are stored at 310, 320, 330, and 340.

今、本発明の特徴を簡潔に説明するため、カラースキャ
ナ100からは画像上の各画素のRGB多値データが同
時に出力されると考える。信号線110はRデータ、1
20はGデータ、130はBデータをそれぞれ送る。ま
た、本例では説明の簡素化のため、輝度データをGデー
タで代用するが、RG83種類の多値データに対する演
算処理によって輝度データを算出することも可能である
Now, in order to briefly explain the features of the present invention, it is assumed that the color scanner 100 simultaneously outputs RGB multivalued data of each pixel on an image. The signal line 110 is R data, 1
20 sends G data, and 130 sends B data. Further, in this example, to simplify the explanation, G data is substituted for the brightness data, but it is also possible to calculate the brightness data by arithmetic processing on RG83 types of multivalued data.

カラー/モノクロ識別部210は、入力されたRGBの
多値データより、既知の手段などを用いて、モード(m
)および(IV)で用いられる。2値のカラー/モノク
ロ識別部Fcl11を出力する。
The color/monochrome identification unit 210 determines the mode (m
) and (IV). A binary color/monochrome identification section Fcl11 is output.

一方、色識別部220は、モード(II)において特定
の色プレーンに記載される画素を抽出することを目的と
する。本実施例では、赤の画素を抽(41) 出する場合を例に説明するが、抽出する色の数が1以上
任意であり、かつ色白体も任意に設定しうる。色識別部
220から出力される識別子Frbは、抽出される色の
数により形式が異なり、赤−色を抽出する場合1 bi
tの信号となる。ここで抽出する色の数Cnbと識別子
Frbのbit数Nの間には、以下の関係が存在する。
On the other hand, the color identification unit 220 aims to extract pixels described in a specific color plane in mode (II). In this embodiment, a case where red pixels are extracted (41) will be explained as an example, but the number of colors to be extracted can be any number greater than or equal to 1, and the white body can also be arbitrarily set. The format of the identifier Frb output from the color identification unit 220 varies depending on the number of extracted colors, and when extracting the red color, the format is 1 bi
It becomes a signal of t. The following relationship exists between the number of colors Cnb extracted here and the number N of bits of the identifier Frb.

N≧loga(Cnb+1 ) 特定色の抽出法は、RGB間の値の偏りなどを用いる方
式が、既に多数公知となっている。
N≧loga(Cnb+1) There are already many known methods for extracting specific colors that use bias in values between RGB.

一方、文字/写真領域判定部230は、2値化力式とし
て、線図形用の処理を行うべき領域と、擬似中間調処理
を行うべき領域を識別することを目的とする。具体的な
手段としては、例えば特開昭63−316566などに
記載されている。判定結果Fdmは2値データとなる。
On the other hand, the text/photo area determination unit 230 aims to identify, as a binarization formula, an area where line graphic processing should be performed and an area where pseudo halftone processing should be performed. Specific means are described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 63-316566. The determination result Fdm becomes binary data.

判定結果Fdmが各色により異なるとセレクタ700の
出力が不安定となるため、文字/写真領域判定は輝度デ
ータに対して実行する。本例では、前述の通りGデータ
にて輝度データを代用する。
If the determination result Fdm differs for each color, the output of the selector 700 will become unstable, so text/photo area determination is performed on luminance data. In this example, as described above, the G data is used as a substitute for the luminance data.

(42) 第11図に入力モード指定部100より入力されるモー
ド指定コードF modの例を示す。
(42) FIG. 11 shows an example of the mode designation code F mod input from the input mode designation section 100.

上記4種類のコード情報により、セレクタ260を駆動
する。セレクタ260は、2値化処理部240、および
デイザ処理部250よりそれぞれ出力されるRGB各3
プレーンの2値画像データ。
The selector 260 is driven by the above four types of code information. The selector 260 selects each of the three RGB signals output from the binarization processing section 240 and the dither processing section 250, respectively.
Plain binary image data.

計6プレーンのデータより、4枚のフレームメモリ31
0,320,330,340中の1〜4枚に出力する2
値データDATA−1〜DATA−4を選択する。
From the data of a total of 6 planes, 4 frame memories 31
2 to output on 1 to 4 sheets among 0,320,330,340
Select value data DATA-1 to DATA-4.

セレクタ260の動作内容の一例を第12図に示す。An example of the operation of the selector 260 is shown in FIG.

図中出力されるデータは、Rc、Gc、Beはそれぞれ
第9図中の2値化処理部240より出力されるR、G、
Bの2値化処理結果、Rd、 Gd。
The data outputted in the figure are Rc, Gc, and Be, which are R, G, and Rc output from the binarization processing section 240 in FIG. 9, respectively.
Binarization processing results of B, Rd, Gd.

Bdはデイザ処理部250より出力されるR、G。Bd is R and G output from the dither processing section 250.

Bの2値化処理結果である。モード(1)においては、
輝度情報のみを出力として、GcもしくはGdの一方の
みをフレームメモリ310に出力する。ここで、Gcと
Gdの切り替えは、文字/写(43) 真領域分離部230の出力Fdmによって実行される。
This is the result of binarization processing of B. In mode (1),
Only the luminance information is output, and only one of Gc and Gd is output to the frame memory 310. Here, the switching between Gc and Gd is executed by the output Fdm of the character/photograph (43) true area separation section 230.

ただし、入力対象となる画像が、文字あるいは写真の一
方のみから構成される場合、入力設定部100などを用
いて外部よりいずれか一方に固定することも可能である
が、これについては後に述べる。
However, if the image to be input consists of only one of text or photograph, it is also possible to fix it to either one from the outside using the input setting section 100, but this will be described later.

モード(It)においては、2プレ一ン分の2値画像デ
ータをフレームメモリ310,320に蓄積する。蓄積
されるデータの選択は、文字/写真領域判定部230の
出力Fdmと、色識別部220の出力Frbにより制御
される。ここで、DATA−1にはモード(I)と同様
に、FdmによりGcとGdのいずれか一方を選択し記
録する。
In mode (It), binary image data for two plays is stored in the frame memories 310 and 320. The selection of data to be stored is controlled by the output Fdm of the text/photo area determination section 230 and the output Frb of the color identification section 220. Here, as in mode (I), either Gc or Gd is selected and recorded in DATA-1 using Fdm.

また、この図では、Frbとして1 bitのコードデ
ータを用いた場合について示している。
Furthermore, this figure shows a case where 1-bit code data is used as Frb.

識別子Frbは、対象となる画素が″′赤″の場合、“
1”、そのほかの場合、ROI+とする。DATA=2
は、Frbが111”の場合、GcあるいはGdとなり
、Frbが“O”の場合、DATA−2は“O”となる
If the target pixel is “red”, the identifier Frb is “
1”, otherwise ROI+.DATA=2
becomes Gc or Gd when Frb is "111", and when Frb is "O", DATA-2 becomes "O".

(0) なお、GcとGdの切り替えは、モード(1)と同様F
dmにより選択される。
(0) In addition, switching between Gc and Gd is performed using F as in mode (1).
Selected by dm.

モード(III)においても、画像はR,G、B3プレ
ーンの2値画像として蓄積する。ここで、蓄積するデー
タはR,G、Bの各プレーンである。
In mode (III), images are also stored as binary images of R, G, and B three planes. Here, the data to be accumulated is each plane of R, G, and B.

一方、モード(IV)においては、R,G、B及びFc
mをそれぞれ、4個所のフレームメモリ310゜320
.330,34.0にそれぞれ蓄積する。ここで、フレ
ームメモリ320には、Gプレーンと輝度プレーンの一
方を、カラー/モノクロ識別部210の出力Fcmによ
り選択し蓄積するが、前述のように、本例においては、
Gデータと輝度データは同一であるので、通常選択の必
要はない。しかしながら、文字領域の混在した文書にお
いては、モノクロの線図形領域は2値化処理部24.0
の出力を選択し、そのほかの領域に対しては、デイザ処
理部250の選択する。従って、カラー/モノクロ識別
部210の出力Fcmにより、GcもしくはGdのいず
れか一方を選択する。
On the other hand, in mode (IV), R, G, B and Fc
4 frame memories of 310° and 320°, respectively.
.. 330 and 34.0, respectively. Here, one of the G plane and the luminance plane is selected and stored in the frame memory 320 based on the output Fcm of the color/monochrome discrimination section 210, but as described above, in this example,
Since the G data and the luminance data are the same, there is normally no need to select them. However, in a document containing a mixture of character areas, the monochrome line figure area is
For other areas, the dither processing unit 250 selects the output. Therefore, either Gc or Gd is selected based on the output Fcm of the color/monochrome discrimination section 210.

さて、ここまで述べた例は、対象となる文書が(Ql 文字と写真の混在した文書であることを前提としていた
。しかし、文書全体が文字、または写真からなる文書を
入力する場合には、例えば入力モード指定部150など
により、(1)〜(TV)の他に、[文字]、[写真]
、[混在]といった領域の種類も指定することにより、
文字/写真領域判定部400と独立にセレクタ260の
動作条件を定めることができる。この場合、入力モード
指定部150からセレクタ260への信号は、入力モー
ド4種の選択コードと、対象文書による識別コード2 
bitが加わる。
Now, the example described so far assumes that the target document is a document containing a mixture of text and photos. However, when inputting a document that consists entirely of text or photos, For example, in addition to (1) to (TV), [text], [photo]
By specifying the area type such as , [Mixed],
The operating conditions of the selector 260 can be determined independently of the text/photo area determining section 400. In this case, the signals from the input mode specifying section 150 to the selector 260 include selection codes for four types of input modes and two identification codes according to the target document.
Bits are added.

第12図にこの場合の、入力モード指定部150からの
出力コードの一例を示す。基本的に4種類のモードそれ
ぞれに、デイザ処理を選択しない[文字]と、必ず選択
する[写真]2文字/写真領域判定の出力に基づく[混
在]が存在する。ただし、[文字]の場合、通常2値化
処理部240の出力を蓄積する。ところが、モード(m
)およびモード(IV)では、中間色の再現が必要であ
るため、カラー領域に対して2値化処理部240の(4
6) 出力を蓄積することはない。したがって、モード(I[
[)およびモード(mV)では、[文字]と指定する場
合を除外する。
FIG. 12 shows an example of the output code from the input mode specifying section 150 in this case. Basically, each of the four types of modes includes [Text], in which dithering is not selected, and [Photo], which is always selected, and [Mixed], which is based on the output of two character/photo area determinations. However, in the case of [character], the output of the normal binarization processing unit 240 is accumulated. However, mode (m
) and mode (IV), it is necessary to reproduce intermediate colors, so the binarization processing unit 240 (4)
6) No output is accumulated. Therefore, mode (I[
For [) and mode (mV), cases where [character] is specified are excluded.

ここで[文字]と指定した場合のセレクタ260の動作
の一例を第14図に、[写真]を指定した場合の一例を
第15図にそれぞれ示す。
Here, an example of the operation of the selector 260 when [Text] is specified is shown in FIG. 14, and an example when [Photo] is specified is shown in FIG. 15, respectively.

次に、前述の各記録形式のデータを蓄積を方式の一例に
ついて述べる。
Next, an example of a method for storing data in each of the above-mentioned recording formats will be described.

フレームメモリ310,320,330,340中に蓄
積されたDATA−1,DATA−2゜DATA−3,
DATA−4の2値データは、既知の手段により符号化
された後、光ディスクなどの大容量データ蓄積装置中に
蓄積される。第16図を用いてデータ蓄積部分の一実施
例を説明する。
DATA-1, DATA-2, DATA-3, stored in frame memories 310, 320, 330, 340
The binary data of DATA-4 is encoded by known means and then stored in a mass data storage device such as an optical disk. An embodiment of the data storage section will be described using FIG. 16.

図中310,320,330,340は、前述の通り、
1プレーンごとの2値画像データを蓄積するフレームメ
モリ、600は第1図のデータ蓄積部にあたる。データ
蓄積部600は以下に述べる構成で実現できる。図中6
10は接続された各メモリ中のデータを逐次読みだし、
符号復号処理部(47) 620に出力するセレクタである。符号復号処理部62
0は、既知の手段により2値データを符号化し、光ディ
スクなどデータ蓄積部650に蓄積する。
In the figure, 310, 320, 330, 340 are as mentioned above,
A frame memory 600 that stores binary image data for each plane corresponds to the data storage section in FIG. The data storage section 600 can be realized with the configuration described below. 6 in the diagram
10 sequentially reads data in each connected memory,
This is a selector that outputs to the code/decoding processing unit (47) 620. Code/decoding processing unit 62
0 encodes binary data using known means and stores it in a data storage unit 650 such as an optical disk.

制御部900より、データ蓄積の指示が与えられた場合
、システムはまず、ヘッダ情報を光ディスク890に転
送蓄積する。ヘッダ情報は、例えば文書の名称など検索
時に用いる情報や、文書のサイズなどからなる。ただし
、本発明においては、ヘッダ情報の一項目として、入力
時のモードをコードなどにより記録する。
When the control unit 900 gives an instruction to accumulate data, the system first transfers and accumulates header information on the optical disc 890. The header information includes, for example, information used when searching, such as the name of the document, and the size of the document. However, in the present invention, the mode at the time of input is recorded as a code or the like as an item of header information.

ヘッダ情報を蓄積した後、モードに応じて、1〜4プレ
ーンの2値画像データを順次、符号化処理部620にて
符号化し、データ蓄積部650に蓄積する。蓄積するデ
ータの順序は、制御部900からの指示により、セレク
タ610により選択される。
After storing the header information, the binary image data of 1 to 4 planes is sequentially encoded by the encoding processing unit 620 depending on the mode, and is stored in the data storage unit 650. The order of data to be stored is selected by selector 610 based on instructions from control unit 900.

ここで、データ蓄積部650に蓄積されるデータの記録
順について、第17図を用いて説明する。
Here, the recording order of data stored in the data storage section 650 will be explained using FIG. 17.

第17図(a)〜(d)は、モード(I) 〜(IV)
で(48) 入力したデータの記録フォーマドの一例である。
Figures 17(a) to (d) are modes (I) to (IV).
(48) This is an example of a recording format for input data.

図中910はヘッダ情報を記録する領域、920はDA
TA−1,930,940,950はそれぞれDATA
−2,DATA−3,DATA−4を記録する領域であ
る。
In the figure, 910 is an area for recording header information, and 920 is a DA
TA-1, 930, 940, 950 are each DATA
-2, DATA-3, and DATA-4 are recorded in this area.

モード(1)においては、画像データは、輝度プレーン
のみであり、フレームメモリ310中のDATA−1の
みを蓄積する。一方、モード(II)〜(m)において
は、画像データとして、先頭に輝度プレーンを蓄積し、
その後に各色にプレーンを記録する。モード(TI)に
おいて、複数の色を表現する場合、この輝度プレーンの
後に、各プレーンを順に記録する。この結果、画像を検
索2表示する場合、1枚目のデータを読みだすだけで、
モノクロ2値画像を出力することもできる。一方、モー
ド(IV)の場合、画像データの先頭には、Gデータを
記録する。GデータはR,G、B、3種類のデータのう
ち、分光スペクトルが中間に位置するため、特定色が再
現されない現象が最も生じにくいためである。したがっ
て、この場合も表示(49) する際には、1枚目のデータを読みだすだけで、モノク
ロ2値画像を出力することもできる。
In mode (1), the image data is only the luminance plane, and only DATA-1 in the frame memory 310 is stored. On the other hand, in modes (II) to (m), a luminance plane is accumulated at the beginning as image data,
Then record a plane for each color. In mode (TI), when expressing a plurality of colors, each plane is recorded in order after this luminance plane. As a result, when searching and displaying two images, just read the data for the first image.
It is also possible to output a monochrome binary image. On the other hand, in mode (IV), G data is recorded at the beginning of the image data. This is because G data is located in the middle of the spectrum among the three types of data, R, G, and B, and therefore the phenomenon in which a specific color is not reproduced is least likely to occur. Therefore, in this case as well, when displaying (49), it is possible to output a monochrome binary image by simply reading out the data of the first page.

一方、ヘッダ情報中の記録領域911に、各画像の入力
時のモードを表すコード情報を記録する。
On the other hand, code information representing the mode at the time of inputting each image is recorded in a recording area 911 in the header information.

次に、データ蓄積部500中に記録された画像データを
読みだし、画像を表示する処理について述べる。
Next, a process of reading image data recorded in the data storage section 500 and displaying the image will be described.

まず、データ蓄積部650中に蓄積された画像データを
読みだし、フレームメモリ310,320゜330.3
40に入力する部分について第16図を用いて説明する
。まず、まじめにデータ蓄積部中に記録された各データ
のヘッダ情報を読みだし、対象となるデータを検索する
First, the image data stored in the data storage section 650 is read out, and the frame memories 310, 320, 330.
The input section 40 will be explained using FIG. 16. First, the header information of each data recorded in the data storage section is read out, and the target data is searched.

対象となるデータが確認されたならば、続いてヘッダ情
報中に記録されているモード識別子F modにより、
読みだすプレーンの数を決定し、データ蓄積部650中
の適応するデータを必要な枚数用読みだし、それぞれ符
号復号処理部620にて2値データに復号化した後、フ
レームメモリ310.320,330,340にDAT
A−1(50) からDATA−4として蓄積する。
Once the target data is confirmed, the mode identifier F mod recorded in the header information is used to
The number of planes to be read out is determined, the applicable data in the data storage section 650 is read out for the required number of planes, each is decoded into binary data by the code decoding processing section 620, and then the frame memories 310, 320, 330 ,340 to DAT
Accumulate as DATA-4 from A-1 (50).

次に、フレームメモリ310,320,330゜340
中に展開されたDATA−1からDATA−4をデータ
変換部400にて、高精細カラーCRTなどの画像表示
部500の入力に適した形式のデータに変換し、画像表
示部500に表示する。
Next, frame memories 310, 320, 330° 340
The data converter 400 converts DATA-1 to DATA-4 expanded into data into data in a format suitable for input to an image display unit 500 such as a high-definition color CRT, and displays the data on the image display unit 500.

データ変換部400における動作は、まず、入力された
1〜4プレーンの2値画像データより、RGBの3プレ
ーンの画像データを生成することにある。なお以後、本
明細書では、多値情報より再生したR、G、Bそれぞれ
のデータをDATA−R,DATA−G、DATA−B
と呼ぶ。ここで、DATA−R,DATA−G、DAT
A−Bと画像表示部500に表示される色の関係は第6
図と同様である。DATA−R,DATA−G。
The operation of the data conversion unit 400 is to first generate 3-plane image data of RGB from input binary image data of 1 to 4 planes. Hereinafter, in this specification, R, G, and B data reproduced from multilevel information will be referred to as DATA-R, DATA-G, and DATA-B.
It is called. Here, DATA-R, DATA-G, DAT
The relationship between A-B and the colors displayed on the image display section 500 is the sixth
It is similar to the figure. DATA-R, DATA-G.

DATA−Bのいずれもが“1″の場合、白”が表示さ
れ、di Ojlの場合黒″が表示される。
If both DATA-B are "1", "white" is displayed, and in the case of di Ojl, "black" is displayed.

次に第18図を用いて、データ変換部の一構成例を説明
する。図中データセレクタ410は、読(51) み込まれたヘッダ情報中のモード識別子F modによ
り制御部900により制御され、DATA−1゜DAT
A−2,DATA−3,DATA−4の内必要なデータ
を合成し、DATA−R,DATA−G、DATA−B
を出力する。この動作の内容は後に述べる。データセレ
クタ410から出力されたRGBの3プレーンの2値デ
ータは多値化処理部4.20にて、画像表示部500に
応じた形式のデータに変換される。ここでの処理は例え
ばビットシフトなどにより、2値データにより画像表示
部の各画素の点滅を制御する値の変換する。
Next, an example of the configuration of the data conversion section will be explained using FIG. 18. The data selector 410 in the figure is controlled by the control unit 900 according to the mode identifier F mod in the read (51) loaded header information, and the data selector 410 reads (51)
Combine necessary data from A-2, DATA-3, and DATA-4, and create DATA-R, DATA-G, and DATA-B.
Output. The details of this operation will be described later. The RGB three-plane binary data output from the data selector 410 is converted into data in a format suitable for the image display section 500 in a multi-value processing section 4.20. In this process, for example, a bit shift or the like is used to convert the value that controls the blinking of each pixel of the image display section using binary data.

データ変換部の動作は、対象となる画像のモードや、表
示の種別、さらにはデータの内容によって異なる。
The operation of the data converter differs depending on the mode of the target image, the type of display, and further the content of the data.

第19図にデータセレクタ410の動作の一例を示す。FIG. 19 shows an example of the operation of the data selector 410.

ここで、例えばモード(If)の画像をカラーで表示す
る場合、DATA−1,DATA−2の論理式により、
DATA−R,DATA−G。
Here, for example, when displaying an image in mode (If) in color, the logical formula of DATA-1 and DATA-2 is as follows:
DATA-R, DATA-G.

DATA−Bは決定される。輝度情報DATA−1のみ
が“1”の場合は、DATA−R,DATA(52) −G、DATA−Bのいずれも“O”となり“黒”を表
示し、DATA−1とDATA−2が“1”の場合は、
DATA−Rのみ“1”とすることにより″赤″を表示
する。
DATA-B is determined. When only the brightness information DATA-1 is "1", DATA-R, DATA(52)-G, and DATA-B all become "O" and "black" is displayed, and DATA-1 and DATA-2 are If “1”,
By setting only DATA-R to "1", "red" is displayed.

一方、画像を表示するタイミングは以下のようにできる
。例えば、モノクロ画像を表示する場合、フレームメモ
リ310に輝度データYが入力されると同時に、データ
セレクタからRGBの3プレーンのデータとしてそれぞ
れ輝度データ出力される。そして、多値化処理部420
からR,G、B各プレーンに等しい値の画像データが画
像表示部500へ送られることにより、モノクロの画像
が画像表示部500上に表示される。
On the other hand, the timing for displaying images can be determined as follows. For example, when displaying a monochrome image, luminance data Y is input to the frame memory 310, and at the same time, the luminance data is output from the data selector as three plane data of RGB. Then, the multivalue processing unit 420
A monochrome image is displayed on the image display section 500 by sending image data having equal values for each of the R, G, and B planes to the image display section 500 .

一方、モード(m)のフルカラー画像を表示する場合は
、DATA−R,DATA−G、DATA−Bの値は、
それぞれ独立にDATA−1゜DATA−2,DATA
−3によって決められる。
On the other hand, when displaying a full-color image in mode (m), the values of DATA-R, DATA-G, and DATA-B are
DATA-1゜DATA-2, DATA each independently
-3.

また、画像表示のタイミングは、DATA−1゜DAT
A−2,DATA−3がフレームメモリに書き込まれる
と同時に、それぞれG、R,Bプレ(53) 一ンを順に表示する。
Also, the timing of image display is DATA-1゜DAT.
At the same time as A-2 and DATA-3 are written into the frame memory, G, R, and B pre (53) lines are displayed in sequence.

モード(II)の画像データを表示する場合、3プレー
ンのデータがフレームメモリ310〜330に蓄積され
るまで、最終的な色の決定はできない。
When displaying mode (II) image data, the final color cannot be determined until three planes of data are stored in the frame memories 310 to 330.

この場合、はじめモード(I)と同様に輝度データをモ
ノクロ画像で表示しておき、逐次書き換える方式も有効
である。
In this case, it is also effective to display the luminance data as a monochrome image in the same way as the initial mode (I) and to rewrite it sequentially.

一方、制御部900からの指示により、データセレクタ
410の動作を制御することにより、例えばカラー画像
をモノクロで表示することなどが実現できる。具体的に
は、例えばモノクロ表示の場合は、DATA−1のみを
読みだし、R,G。
On the other hand, by controlling the operation of the data selector 410 based on instructions from the control unit 900, it is possible to display a color image in monochrome, for example. Specifically, for example, in the case of monochrome display, only DATA-1 is read out, and R and G are read out.

B共にこのDATA−1を表示することにより、実現で
きる。
This can be realized by displaying this DATA-1 in both B and B.

また、例えばモード(IF)により入力したマルチカラ
ー文書の2プレーンの画像データのうち、DATA−2
のみを表示することにより、赤プレーンのみを選択して
表示することもできる。
For example, among the two plane image data of a multicolor document input by mode (IF), DATA-2
By displaying only the red plane, it is also possible to select and display only the red plane.

さて、モード(m)あるいは(IV)が対象とするフル
カラー画像は、本来、中間調で濃淡を表現(54) する必要がある。特にカラー写真などは、出力装置の特
性による微妙な色調の差が、人間の視覚には大きな違い
となって感じられる。
Now, a full-color image targeted by mode (m) or (IV) originally needs to express light and shade using intermediate tones (54). Particularly in color photographs, subtle differences in color tone due to the characteristics of the output device can be perceived as large differences by human vision.

したがって、フルカラー画像を高画質に表示するために
は、中間調データに対する、輝度や色度の補正や変更が
必要である。本発明では、画像を2値データとして蓄積
しているため、本目的を実現するためには、2値の画像
データを濃淡を有する多値データに変換する手段が必要
である。
Therefore, in order to display a full-color image with high quality, it is necessary to correct or change the brightness and chromaticity of the halftone data. In the present invention, images are stored as binary data, so in order to achieve this purpose, means for converting binary image data into multi-value data having shading is required.

第20図に、本目的を実現するための画像表示部の一構
成例を示す。この例は、DATA−R。
FIG. 20 shows an example of the configuration of an image display section for realizing this purpose. An example of this is DATA-R.

DATA−G、DATA−Bの3種の2値データを同時
に入力し、画像表示部500へ出力する場合を示してい
るが、データを一時蓄積するメモリを用いることにより
1プレーンずつ変換することもできる。
Although a case is shown in which three types of binary data, DATA-G and DATA-B, are simultaneously input and output to the image display section 500, it is also possible to convert one plane at a time by using a memory that temporarily stores the data. can.

図中、431,432,433は2値の画像データより
多値のデータを再生する中間調変換部、441.442
,443は得られた中間調データを変換する色調変換部
、451,452,453(55) は2値データを特定倍するシフトレジスタ、470は入
力されたデータが、線図形などの2値データか、擬似中
間調データかを判定する領域判定部461.462,4
63は領域判定部470の出力により2種類の中間調デ
ータの一方を選択するセレクタ、500はRGB系の多
値データを入力しフルカラー画像を表示する画像表示部
である。
In the figure, 431, 432, 433 are halftone conversion units that reproduce multi-value data from binary image data; 441, 442
, 443 is a color tone conversion unit that converts the obtained halftone data, 451, 452, 453 (55) is a shift register that multiplies the binary data by a specific value, and 470 is a color tone conversion unit that converts the obtained halftone data. area determination units 461, 462, 4 for determining whether the
63 is a selector that selects one of two types of halftone data based on the output of the area determination section 470; 500 is an image display section that receives RGB multivalued data and displays a full-color image.

ここでは、簡単のため、1プレ一ン分の動作について説
明するが、他のプレーンも同様である。
Here, for the sake of simplicity, the operation for one play will be explained, but the same applies to other planes.

ここで中間調変換部431は、擬似中間調画像から多値
の中間調データを再生する。再生の手段は、既に多数の
方式が公知であるが、例えば特願昭63−240973
などの、近傍の局所領域中での黒画素の分布密度を抽出
するの方式などが適用できる。中間調に変換された画像
は、色調変換部により必要な変換をRGB各プレーンご
とに施される。色調変換部441は例えば、RAM (
Read OnlyMemory)などによって表現で
きる。RAMの内容は、あらかじめ設定しておくほか、
例えば制御部より転送したり、あらかじめ設定された複
数種類(56) の内部より接続された装置に応じて選択する方式などが
実現できる。
Here, the halftone converter 431 reproduces multi-value halftone data from the pseudo halftone image. Many methods of reproduction are already known, for example, Japanese Patent Application No. 63-240973.
A method of extracting the distribution density of black pixels in a nearby local area can be applied. The image converted into halftones is subjected to necessary conversion for each RGB plane by a tone conversion section. The color tone conversion unit 441 is, for example, RAM (
Read Only Memory). In addition to setting the contents of RAM in advance,
For example, it is possible to implement a method in which the information is transferred from the control unit or selected from a plurality of preset types (56) according to the connected device.

一方、文字など線図形の領域においては、黒画素の位置
関係が重要であり、濃淡を表現することは、むしろ解像
度を低下させることにより、画質を劣化させる。したが
って、例えばシステムに接続された表示部500の入力
範囲が、8 bitの場合、入力された2値データを単
に8 bitシフトすることにより、画質の劣化を防ぐ
On the other hand, in areas of line figures such as characters, the positional relationship of black pixels is important, and expressing shading actually degrades image quality by lowering resolution. Therefore, for example, if the input range of the display unit 500 connected to the system is 8 bits, deterioration of image quality can be prevented by simply shifting the input binary data by 8 bits.

セレクタ461は、この色調変換部441および、シフ
トレジスタ421の出力の一方を選択し、出力する。選
択は、出力の対象となる領域が、線図形領域と擬似中間
調領域の、いずれに属するかを判定する領域判定部47
0の出力により切り替えられる。入力された2値画像の
領域を判定する手段については、すでに多数の方式が公
知であり、本実施例でもそれらを利用する。
The selector 461 selects and outputs one of the outputs of the color tone converter 441 and the shift register 421. The selection is performed by an area determining unit 47 that determines whether the area to be output belongs to, a line figure area or a pseudo halftone area.
It is switched by outputting 0. Many methods are already known as means for determining the area of the input binary image, and these are used in this embodiment.

セレクタ461において選択された画像はCRTなどの
画像表示部500に転送され表示される。
The image selected by the selector 461 is transferred to an image display unit 500 such as a CRT and displayed.

この結果、カラー写真など中間調の画像を、2(57) 値データで蓄積したうえで、中間調画像として表示でき
る。また、濃度や色度などの変換を施すこともできる。
As a result, halftone images such as color photographs can be stored as 2 (57) value data and then displayed as halftone images. It is also possible to perform conversions such as density and chromaticity.

なお、本実施例では、3プレーンの2値データを、同時
に変換する法の一例について説明したが、データを一時
蓄積する手段を有することにより、各プレーンをそれぞ
れ順に変換することもできる。
In this embodiment, an example of a method of converting binary data of three planes at the same time has been described, but by providing a means for temporarily storing data, it is also possible to convert each plane in turn.

画像をCRT上に表示する場合を例に説明したが、他の
出力装置、例えばプリンタなどに対しても同様の方式で
実現できる。
Although the case where an image is displayed on a CRT has been described as an example, the same method can be used for other output devices such as a printer.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、カラー文書、モノクロ文書を問わず、
各種の文書画像、特にカラー文書に多い、モノクロ部分
の混在した画像に対して効率的な蓄積ができ、さらには
、朱印付き文書などモノクロ領域が主体で、色彩の再現
が重要でないカラー文書に対しては、より符号化効率の
高いカラー画像処理装置を実現することができる。
According to the present invention, regardless of whether the document is a color document or a monochrome document,
It is possible to efficiently store various document images, especially images with a mixture of monochrome parts, which are often found in color documents, and it can also be used for color documents that mainly have monochrome areas, such as documents with red stamps, where color reproduction is not important. As a result, a color image processing device with higher encoding efficiency can be realized.

また、従来のモノクロ画像を対象としていた画像処理装
置との互換性を有するデータ形式でカラ(58) −画像を蓄積するカラー画像処理装置が実現できる。同
時に、従来蓄積していたモノクロ画像データとの互換性
を保った形式で、カラー画像データを蓄積するための、
カラー画像処理方式が実現できる。
Further, it is possible to realize a color image processing device that stores color (58) images in a data format that is compatible with conventional image processing devices that handle monochrome images. At the same time, it is necessary to store color image data in a format that maintains compatibility with conventionally stored monochrome image data.
A color image processing method can be realized.

また、−度蓄積されたカラー画像を出力する場合でも、
画像の色調や彩度の変更が可能なカラー画像処理装置が
次元できる。さらに、例えば、光ディスク等に大量に蓄
積されたカラー画像データの内容を検索する際などに、
各画像の内容を高速に表示できる画像処理装置が実現で
きる。
Also, even when outputting a color image with -degrees accumulated,
Color image processing devices that can change the tone and saturation of images are now available. Furthermore, for example, when searching the contents of large amounts of color image data stored on optical discs, etc.,
An image processing device that can display the contents of each image at high speed can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、マルチカラー文書を蓄積する場合の画像デー
タ形式を説明する図、第2図は、マルチカラー文書を蓄
積する場合の各データの表現する色を示す図、第3図は
、赤と青を含むマルチカラー文書を蓄積する場合の画像
データ形式を説明する図、第4図は、赤と青を含むマル
チカラー文書を蓄積する場合の各データの表現する色を
示す図、第5図は、フルカラー文書を蓄積する場合の画
像(59) データ形式を説明する図、第6図は、フルカラーモード
での各データが表現する色を示す図、第7図は、カラー
領域とモノクロ領域が混在する文書を入力する場合のデ
ータ形式を説明する図、第8図は、本発明を実現するた
めのシステムの全体概要を説明するための図、第9図は
、本画像を入力し、2値の画像データに変換する部分の
一構成例を示す図、第10図は、各モードで、フレーム
メモリ中に記載されるデータの種類を示す図、第11図
は、入力モード指定部より指示される、各モードを示す
コードデータの一例を示す図、第12図は、各モード及
び、各種領域判定結果により蓄積するデータを選択する
データセレクタの動作の一例を示す図、第13図は、入
力モード指定部により、入力のモードの他、対象となる
領域を限定する指示を入力する場合のコードデータの一
例を示す図、第14図は、入力される文書が文字など線
図形に限定した場合に、各フレームメモリにWi積する
データの内容を示す図、第15図は、入力される文書が
文字など線図形に限定した場合(60) に、各フレームメモリに蓄積するデータの内容を示す図
、第16図は、各画像データを光ディスクなど、大容量
のデータ蓄積部の記録する過程を説明する図、第17図
は、光デイスク中に記録される各モニドの画像データの
蓄積手順を示す図、第18図は、画像データを表示する
過程を説明する図、第19図は、各状態におけるデータ
セレクタの動作を説明する図、第20図は、多値化処理
部(61) (C) (C) (d) 第 凶 <C> (cl) 7 ■ 雨 14 (2) 第 5
Figure 1 is a diagram explaining the image data format when storing multicolor documents, Figure 2 is a diagram showing the colors expressed by each data when storing multicolor documents, and Figure 3 is a diagram showing the color represented by each data when storing multicolor documents. FIG. 4 is a diagram illustrating the image data format when storing a multi-color document containing red and blue, and FIG. 5 is a diagram showing the colors expressed by each data when storing a multi-color document containing red and blue. The figure shows the image (59) data format when storing a full-color document, Figure 6 shows the colors expressed by each data in full-color mode, and Figure 7 shows the color area and monochrome area. FIG. 8 is a diagram explaining the overall outline of the system for realizing the present invention, and FIG. 9 is a diagram explaining the data format when inputting a document containing a mixture of FIG. 10 is a diagram showing an example of the configuration of the part that converts into binary image data. FIG. 10 is a diagram showing the types of data written in the frame memory in each mode. FIG. 11 is a diagram showing the type of data written in the frame memory in each mode. FIG. 12 is a diagram showing an example of code data indicating each mode that is instructed. FIG. , A diagram showing an example of code data when inputting an instruction to limit the input mode and the target area using the input mode specifying section. FIG. Figure 15 shows the content of the data stored in each frame memory when the input document is limited to text or line figures (60). FIG. 16 is a diagram explaining the process of recording each image data in a large-capacity data storage unit such as an optical disk, and FIG. 18 is a diagram illustrating the process of displaying image data, FIG. 19 is a diagram illustrating the operation of the data selector in each state, and FIG. ) (C) (C) (d) No. 1 <C> (cl) 7 ■ Rain 14 (2) No. 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、カラー画像を含む文書画像をディジタルデータとし
て扱う画像処理装置において、入力された多値のカラー
画像データの輝度情報を蓄積する手段と、多値のカラー
画像中よりあらかじめ指定した範囲の色を表現している
画素を抽出する手段と、該抽出された画素の画像情報を
蓄積する手段を有することを特徴とするカラー文書画像
処理装置。 2、第1請求項記載のカラー文書画像処理装置および方
式において、輝度情報蓄積手段は上記多値のカラー画像
データの輝度情報を2値化する手段と、輝度情報の該2
値画像データを蓄積する手段と、該2値画像データの内
抽出された特定の色の画素のみを別の2値画像データと
して蓄積する手段とを有することを特徴とするカラー文
書画像処理装置。 3、第1請求項記載のカラー文書画像処理装置において
、該特定の色の画素を抽出する手段は、2種類以上の色
を別々に抽出する手段と、該抽出された画素を示すデー
タを各色ごと2値画像データとして蓄積する手段と、該
多値のカラー画像データの輝度情報を2値化し蓄積する
手段と、前記輝度情報の2値画像データと該特定色を表
す2種類以上の2値画像データによつて該カラー文書画
像を表示する手段とを有することを特徴とするカラー文
書画像処理装置。 4、カラー画像を含む文書画像をディジタルデータとし
て扱う画像処理装置において、入力したカラー画像デー
タを複数枚の2値画像データとして蓄積する手段と、該
2値画像データのすくなくとも1つとして該カラー画像
の輝度情報を2値化した画像データを蓄積する手段を有
することを特徴とするカラー文書画像処理装置。 5、第4請求項記載のカラー文書画像処理装置において
、該複数枚の2値画像データを蓄積する手段は、データ
を読みだす場合に輝度情報を表すデータが先頭に読みだ
せる順序で該画像データを蓄積する手段を有することを
特徴とするカラー文書画像処理装置。 6、第1請求項から第5請求項記載のカラー文書画像処
理装置において、該輝度データの2値化処理結果の変わ
りに特定色のデータの2値化処理結果を用いることを特
徴とするカラー文書画像処理装置。 7、カラー画像を含む文書画像をディジタルデータとし
て扱う画像処理装置において、複数枚の2値画像データ
を読みだす手段と、その内1枚の2値画像データを白黒
画像として表示する手段を有することを特徴とするカラ
ー文書画像処理装置。 8、カラー画像を含む文書画像をディジタルデータとし
て扱う画像処理装置において、複数枚の2値画像データ
を読みだす手段と、その内2枚以上の2値画像データに
記載された画素はあらかじめ指定した特定の色で表示す
る手段と、1枚にのみ記載された画素は白黒で表示する
手段を有することを特徴とするカラー文書画像処理装置
。 9、カラー画像を含む文書画像をディジタルデータとし
て扱う画像処理装置において、入力された多値のカラー
画像データの複数の多値データを複数の2値データに変
換する手段と、該多値のカラー画像の各画素に対して当
該画素が白黒で記載された領域か色情報を含む領域かを
判定するカラー/モノクロ識別手段と、該多値のカラー
画像の各画素に対して当該画素が線図形領域に属する画
素か濃淡を有する領域かを識別する領域判定手段と、該
カラー/モノクロ識別手段の出力と該領域判定手段の出
力により、モノクロの線図形領域に対しては、該蓄積す
るカラー画像の2値化結果を各色とも同一の値とする手
段を有することを特徴とするカラー文書画像処理装置。 10、第9請求項記載のカラー文書画像処理装置におい
て、該2値化処理手段として擬似中間調処理を含む複数
の2値化方式を実行する複数の手段と、該カラー/モノ
クロ識別手段の出力と該領域判定手段の出力により、該
複数の2値化処理結果の内1つを選択する手段を有する
ことを特徴とするカラー文書画像処理装置。 11、第10請求項記載のカラー文書画像処理装置にお
いて、該2値化処理結果を選択する手段として、カラー
領域もしくは写真領域と判定された画素に対しては擬似
中間調処理による2値化処理結果を選択し蓄積する手段
を有することを特徴とするカラー文書画像処理装置。 12、第9請求項記載のカラー文書画像処理装置におい
て、入力された多値のカラー画像データの複数の多値デ
ータを複数の2値データに変換する手段と、該多値のカ
ラー画像の各画素に対して当該画素が白黒で記載された
領域か色情報を含む領域かを判定するカラー/モノクロ
識別手段と、該カラー/モノクロ識別手段より出力され
る識別結果を2値画像データとして蓄積する手段を有す
ることを特徴とするカラー文書画像処理装置。 13、第12請求項記載のカラー文書画像処理装置にお
いて、該複数の2値画像データを蓄積する手段は、全て
の色に対する2値化処理結果を独立に蓄積する手段と、
該複数の2値化処理結果の内1枚のみを蓄積する手段と
、前記2種類の蓄積手段を切り替える手段と、該カラー
/モノクロ識別手段より出力される識別結果により該切
り替え手段を動作する手段とを有することを特徴とする
カラー文書画像処理装置。 14、カラー画像を含む文書画像をディジタルデータと
して扱う画像処理装置において、入力された多値のカラ
ー画像データをそれぞれ独立に2値し複数の2値画像デ
ータを出力する手段と、該複数の2値画像データの一部
を蓄積する手段と、該多値のカラー画像の各画素に対し
て当該画素が白黒で記載された領域か色情報を含む領域
かを判定するカラー/モノクロ識別手段と、該多値のカ
ラー画像の各画素に対して当該画素が線図形領域に属す
るか濃淡領域に属するかを識別する文字/写真領域判定
手段と、該多値のカラー画像の各画素に対して当該画素
の色があらかじめ定めた色と等しいか否かを判定する色
識別手段を有することを特徴とするカラー文書画像処理
装置。 15、カラー画像を含む文書画像をディジタルデータと
して扱う画像処理装置において、入力された多値のカラ
ー画像データの輝度情報を2値化して蓄積する手段と、
各色ごとの画像データをそれぞれ独立に2値し蓄積する
手段と、輝度情報の2値画像と特定の色と判定された部
分のみの輝度情報の2値画像を蓄積する手段とを有する
ことを特徴とするカラー文書画像処理装置。 16、第15請求項記載のカラー文書画像処理装置にお
いて、該多値のカラー画像データの各画素に対して、当
該画素が白黒領域とカラー領域のいずれに属するかを識
別する手段と、該識別結果を2値の画像データを2値画
像データとして該各色ごとの画像データの一部として蓄
積する手段を有することを特徴とするカラー文書画像処
理装置。 17、第15請求項または第16請求項記載のカラー文
書画像処理装置において、該各種の画像データ蓄積手段
と、該蓄積手段を切り替える手段を有することを特徴と
するカラー文書画像処理装置。 18、カラー画像を含む文書画像をディジタルデータと
して蓄積する場合、入力された多値のカラー画像データ
を、当該画像の輝度情報を2値化した2値画像データを
含む複数の2値画像データによつて蓄積することを特徴
とするカラー文書画像処理装置。 19、カラー画像を含む文書画像をディジタルデータと
して蓄積する場合に入力された多値のカラー画像データ
の輝度情報を2値化してて得られる2値画像データと、
特定の色を表示する画素のみ当該輝度情報を2値化した
2値画像データによつて画像データを蓄積することを特
徴とするカラー文書画像処理装置。 20、カラー画像を含む文書画像をディジタルデータと
して扱う画像処理装置において、入力された多値のカラ
ー画像データの輝度情報を各色ごとに独立して2値化す
る手段と、該画像の各画素ごとに、当該画素がカラー情
報を有するか否かを識別する手段と、当該画素が線図形
領域か濃淡領域かを識別する手段と、当該画素があらか
じめ設定した色と等しいか否かを判定する手段と、該判
定および識別の結果により前記2値化処理結果の一部を
選択し出力することを特徴とするカラー文書画像処理装
置。 21、カラー画像を含む文書画像をディジタルデータと
して扱う画像処理装置において、画像データを2値化す
る部分に、該画像の各画素ごとに、当該画素がカラー情
報を有するか否かを識別する手段と、当該画素が線図形
領域か濃淡領域かを識別する手段と、当該画素があらか
じめ設定した色と等しいか否かを判定する手段を有し、
該判定および識別の結果により2値化処理方式を切り替
える手段を有することを特徴とするカラー文書画像処理
装置。 22、カラー画像を含む文書画像をディジタルデータと
して扱う画像処理装置において、入力された多値のカラ
ー画像データの輝度情報を各色ごとに独立して2値化し
蓄積する手段と、当該2値化された画像より各色ごとに
多値の画像データを生成する手段と、該生成された各色
ごとの多値の画像データを合成し、多値のカラー画像デ
ータを表示する手段を有することを特徴とするカラー文
書画像処理装置。 23、第22請求項記載のカラー文書画像処理装置にお
いて、蓄積された2値画像より当該画素が線図形領域と
濃淡領域のいずれに属するか判定する手段と、当該2値
化された画像より各色ごとに多値の画像データを生成す
る複数の手段と、該複数の多値データ生成手段の出力の
内1つを前記判定結果により選択する手段を有すること
を特徴とするカラー文書画像処理装置。
[Claims] 1. In an image processing device that handles document images including color images as digital data, means for accumulating luminance information of input multi-value color image data, and means for accumulating luminance information of input multi-value color image data in advance. A color document image processing device comprising: means for extracting pixels expressing a specified range of colors; and means for accumulating image information of the extracted pixels. 2. In the color document image processing apparatus and system according to the first claim, the luminance information storage means includes means for binarizing the luminance information of the multivalued color image data, and a means for binarizing the luminance information of the multivalued color image data;
A color document image processing device comprising: means for accumulating value image data; and means for accumulating only pixels of a specific color extracted from the binary image data as separate binary image data. 3. In the color document image processing apparatus according to claim 1, the means for extracting pixels of the specific color includes means for separately extracting two or more types of colors, and data indicating the extracted pixels for each color. means for storing the luminance information of the multi-valued color image data as binary image data; A color document image processing apparatus comprising means for displaying the color document image using image data. 4. In an image processing device that handles document images including color images as digital data, means for accumulating input color image data as a plurality of sheets of binary image data, and storing the color image as at least one of the binary image data. 1. A color document image processing device, comprising means for storing image data obtained by converting luminance information into a binary value. 5. In the color document image processing apparatus according to claim 4, the means for accumulating the plurality of sheets of binary image data stores the image data in an order in which data representing brightness information can be read out first when reading the data. A color document image processing device comprising means for accumulating. 6. The color document image processing apparatus according to claims 1 to 5, characterized in that the result of binarization processing of data of a specific color is used instead of the result of binarization processing of the luminance data. Document image processing device. 7. An image processing device that handles document images including color images as digital data, having means for reading out a plurality of sheets of binary image data, and means for displaying one of the binary image data as a black and white image. A color document image processing device characterized by: 8. In an image processing device that handles document images including color images as digital data, there is a means for reading out multiple sheets of binary image data, and pixels written in two or more of the binary image data are specified in advance. A color document image processing apparatus comprising means for displaying in a specific color and means for displaying pixels written only on one sheet in black and white. 9. In an image processing device that handles document images including color images as digital data, a means for converting a plurality of input multivalued color image data into a plurality of binary data, and a means for converting the multivalued color image data into a plurality of binary data; A color/monochrome identification means for determining whether each pixel of the image is an area written in black and white or an area containing color information; For a monochrome line figure area, the accumulated color image 1. A color document image processing apparatus, comprising means for making the binarization result of the color the same value for each color. 10. The color document image processing apparatus according to claim 9, wherein the binarization processing means includes a plurality of means for executing a plurality of binarization methods including pseudo halftone processing, and an output of the color/monochrome discrimination means. A color document image processing apparatus comprising means for selecting one of the plurality of binarization processing results based on the output of the area determination means. 11. In the color document image processing apparatus according to claim 10, the means for selecting the binarization processing result includes binarization processing using pseudo halftone processing for pixels determined to be in a color area or a photographic area. A color document image processing apparatus comprising means for selecting and storing results. 12. The color document image processing apparatus according to claim 9, comprising means for converting a plurality of input multivalued color image data into a plurality of binary data, and each of the multivalued color images. A color/monochrome identification means for determining whether a pixel is an area described in black and white or an area containing color information, and an identification result output from the color/monochrome identification means is stored as binary image data. A color document image processing device comprising means. 13. In the color document image processing apparatus according to claim 12, the means for accumulating the plurality of binary image data comprises means for independently accumulating the results of binarization processing for all colors;
means for accumulating only one of the plurality of binarization processing results; means for switching between the two types of accumulating means; and means for operating the switching means according to the discrimination result output from the color/monochrome discrimination means. A color document image processing device comprising: 14. In an image processing apparatus that handles document images including color images as digital data, means for independently binary-valued input multivalued color image data and outputting a plurality of binary image data; means for accumulating part of the value image data; color/monochrome identification means for determining whether each pixel of the multivalued color image is an area described in black and white or an area containing color information; text/photo area determination means for determining whether each pixel of the multivalued color image belongs to a line figure area or a gray area; A color document image processing device comprising a color identification means for determining whether the color of a pixel is equal to a predetermined color. 15. In an image processing device that handles document images including color images as digital data, means for binarizing and storing luminance information of input multivalued color image data;
It is characterized by having means for independently binarizing and accumulating image data for each color, and means for accumulating a binary image of luminance information and a binary image of luminance information only of a portion determined to be a specific color. Color document image processing device. 16. The color document image processing apparatus according to claim 15, comprising means for identifying, for each pixel of the multivalued color image data, whether the pixel belongs to a monochrome region or a color region; A color document image processing apparatus comprising means for storing a result as binary image data as part of the image data for each color. 17. A color document image processing apparatus according to claim 15 or 16, further comprising means for accumulating the various types of image data and means for switching between the accumulating means. 18. When storing a document image including a color image as digital data, input multi-valued color image data is converted into multiple binary image data including binary image data obtained by binarizing the luminance information of the image. A color document image processing device characterized in that the color document image processing device performs a color document image processing device. 19. Binary image data obtained by binarizing the luminance information of input multivalued color image data when storing a document image including a color image as digital data;
A color document image processing device that stores image data in the form of binary image data obtained by binarizing luminance information of only pixels displaying a specific color. 20. In an image processing device that handles document images including color images as digital data, means for independently binarizing luminance information of input multivalued color image data for each color, and for each pixel of the image. means for identifying whether or not the pixel has color information; means for identifying whether the pixel is a line figure area or a gray area; and means for determining whether the pixel is equal to a preset color. A color document image processing apparatus characterized in that a part of the binarization processing result is selected and output based on the results of the determination and identification. 21. In an image processing device that handles document images including color images as digital data, a means for identifying whether or not each pixel of the image has color information is provided in the portion that binarizes the image data. , means for identifying whether the pixel is a line figure area or a gray area, and means for determining whether the pixel is equal to a preset color,
A color document image processing apparatus comprising means for switching a binarization processing method according to the results of the determination and identification. 22. In an image processing device that handles document images including color images as digital data, means for independently binarizing and storing luminance information of input multivalued color image data for each color, and The present invention is characterized by comprising means for generating multi-valued image data for each color from the generated image, and means for synthesizing the generated multi-valued image data for each color and displaying multi-valued color image data. Color document image processing device. 23. The color document image processing apparatus according to claim 22, further comprising: means for determining whether a pixel belongs to a line figure area or a gray area from the accumulated binary image; 1. A color document image processing apparatus, comprising: a plurality of means for generating multivalued image data for each image; and means for selecting one of the outputs of the plurality of multivalued data generation means based on the determination result.
JP32371989A 1989-12-15 1989-12-15 Color document image processing device Expired - Fee Related JP3144788B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32371989A JP3144788B2 (en) 1989-12-15 1989-12-15 Color document image processing device
PCT/JP1990/001630 WO1991009488A1 (en) 1989-12-15 1990-12-13 Picture filing device and method thereof
DE69030178T DE69030178T2 (en) 1989-12-15 1990-12-13 DEVICE AND METHOD FOR STORING IMAGES
US07/761,770 US5231482A (en) 1989-12-15 1990-12-13 Image filing apparatus and method for thereby encoding and storing various documents
EP91900331A EP0458978B1 (en) 1989-12-15 1990-12-13 Picture filing device and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32371989A JP3144788B2 (en) 1989-12-15 1989-12-15 Color document image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03185970A true JPH03185970A (en) 1991-08-13
JP3144788B2 JP3144788B2 (en) 2001-03-12

Family

ID=18157842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32371989A Expired - Fee Related JP3144788B2 (en) 1989-12-15 1989-12-15 Color document image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144788B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027507A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device, image formation device, and image processing method
US7453594B2 (en) 2001-07-11 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Document filing apparatus for storing information added to a document file

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2337163B1 (en) 2008-10-01 2020-07-29 Fujitsu Limited Connector, electronic apparatus, method for removing connector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453594B2 (en) 2001-07-11 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Document filing apparatus for storing information added to a document file
WO2005027507A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device, image formation device, and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3144788B2 (en) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231482A (en) Image filing apparatus and method for thereby encoding and storing various documents
JP3063957B2 (en) Image processing device
US7308155B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium
EP0259981A2 (en) Colour image processing method and apparatus
EP0512810A2 (en) Printer controller
US5576849A (en) Image data transformation apparatus and image entry apparatus
JP3767667B2 (en) Image processing device
US7190837B2 (en) Compression of mixed raster content (MRC) image data
US7139442B2 (en) Template matching applied to selector planes for multiple raster content (MRC) representation of documents
EP1215920B1 (en) Apparatus for compressing picture-representing data and data recovery apparatus
US7298894B2 (en) Color image conversion method and system for reducing color image data size
JP3144788B2 (en) Color document image processing device
JP2831954B2 (en) Image encoding / decoding device and image processing device
JPS59128873A (en) Picture signal converting system of color facsimile
JP2006050666A (en) Image processing unit and method
WO1991009488A1 (en) Picture filing device and method thereof
JPH0481979A (en) Method and device for processing document image
JPH0496575A (en) Picture coding method
JP3630828B2 (en) Image forming apparatus and image data storage method
JPH0795417A (en) Picture data encoding and decoding device
JPH04151976A (en) Picture processing unit
JP2557479B2 (en) Color image processor
JPH02292676A (en) Color document picture processing system
JPS60182846A (en) Data processing system
JPH0640661B2 (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees