JPH03184604A - 繊維強化金属薄板の製造方法 - Google Patents

繊維強化金属薄板の製造方法

Info

Publication number
JPH03184604A
JPH03184604A JP32340089A JP32340089A JPH03184604A JP H03184604 A JPH03184604 A JP H03184604A JP 32340089 A JP32340089 A JP 32340089A JP 32340089 A JP32340089 A JP 32340089A JP H03184604 A JPH03184604 A JP H03184604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
fiber
reinforced
reinforced metal
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32340089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Nishioka
西岡 邦彦
Seiichi Ishikawa
石川 清一
Toshio Watanabe
渡辺 稔夫
Hitoshi Teraguchi
寺口 均
Masaharu Sato
正治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP32340089A priority Critical patent/JPH03184604A/ja
Publication of JPH03184604A publication Critical patent/JPH03184604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、繊維強化金属薄板の製造方法に関し、詳細に
は、セラミックスウィスカーによって強化されたAI,
 Mg等の繊維強化金属からなる素材を圧延して、引張
強度と弾性率に優れ、薄肉で長尺なる織維強化金BgJ
板を効率良く製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
近来、炭素繊維やStCtlm維の開発に伴い、これら
繊維で強化された複合材が、航空・宇宙・高速車両など
の先端技術分野において、比強度や比弾性に優れる先進
複合材として注目されている。
これら複合材のうち、樹脂をマトリックスとする繊維強
化複合材(FRP)は、既に実用段階に達しており、現
在では、耐熱性や耐衝撃性等の大幅な向上が期待できる
金属をマトリックスとした繊維強化金ji(FRM)の
研究が、各方面において盛んに進められている。
そして、sag強化金属のうち、ウィスカー等を用いた
短織維強化金属材は、長繊維強化金属材では適用し難い
、鍛造・押出・圧延等の塑性加工が適用可能であるとい
う利点があり、既に、熱間静水圧加圧法や含浸法等の常
法にて製造され、強化椹維としてSiCウィスカーを添
加したAI)JやAlgiの繊維強化金属材に対しては
、押出法および鍛造法による加工技術がほぼ確立されて
いる0反面、その圧延法による加工については、種々の
加工技術上の問題点があり、未だ実用上有効な加工方法
が確立されていないのが現状である。
このため、従来では、繊維強化金属製の薄板を製造する
については、押出法や鍛造法等で板状素材を製造し、こ
れに機械加工を加えて所定厚さの薄板とする方法等が採
られていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
一方、前述のような先端技術分野においては、その比強
度や比弾性をより高めた金属基複合材の供給が強く要望
されており、特に、押出法や鍛造法による特定形状の単
体成形材のみでなく、汎用性に冨むより薄肉で長尺なる
繊維強化金属薄板の供給が望まれている。
しかし、1Ali維強化金属簿板を製造するに、前述の
ように押出法や鍛造法等による場合、得られる素材の厚
さと長さに制約が生じ、また、目的とする製品の厚さが
薄くなるほど製品歩留が低下し、極度の生産性の低下と
コスト高を招くという間朋が派生する。
一方、通常の金属薄板の製造には最も効率的である圧延
法を適用せんとするに、前述したように技術的に未解明
な問題点、すなわち、■被圧延材に割れが多発して健全
な圧延が達成し難い、また、■割れの発生を抑えるため
には、軽加工率の圧延を数多く加えると共に、加熱回数
も数多く繰り返すことが必要となり、生産性が極度に低
下し、さらに、■繰り返し加熱下における軽加工率・多
バス圧延では、所期の機械的特性をも得難くなる等に代
表される未解明な問題点があって、実用上有効なる品質
および生産性が得られなかった。
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたも
のであって、セラミックスのウィスカーによって強化さ
れたAI、Mg等の繊維強化金属からなる素材を、割れ
を発生させることなく圧延し得て、薄肉かつ長尺で、機
械的特性に優れる繊維強化金WA′gi板を効率良く製
造することが可能な、繊維強化金属薄板の製造方法の提
供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成とさ
れている。
すなわち、第1の繊維強化金属薄板の製造方法は、セラ
ミックスのウィスカーによって強化されたAlないしM
gからなる!a維強化金属材を圧延して、繊維強化金属
薄板を製造するについて、常法にて製造された前記繊維
強化金属材からなる素材を、拘束率を20%以上とする
拘束圧延により、仕上げ圧延温度を350°C〜550
℃の範囲内とする条件で圧延するものである。
また、第2の繊維強化金属薄板の製造方法は、上記の素
材が、常法にて製造された繊維強化金属材を押出成形し
てなるものである。
また、第3の繊維強化金属薄板の製造方法は、上記の拘
束圧延がカリバーロール方式であると共に、その圧延時
に潤滑剤を用いるものである。
本発明を、その開発経緯に沿って、以下に詳述する。
まず、本件発明者等は、鳳維強化金属材の圧延に際し発
生する割れの形態と原因を把握するためSiCウィスカ
ーを添加したAl基のFRM(以下SiC/AL基FR
Mと略記)からなる素材をもとに、フラットロールを用
いて種々の条件下で拭験圧延し、その結果により、以下
のことをr11!認した。
被圧延材の表面温度が300°C以下に低下すると割れ
の度合いと発生頻度が増大する。一方、割れの形態は、
両側端面(エツジ)割れと、縦(圧延方向)割れとが主
体であった。
このことは、フラントロールによる圧延においては、被
圧延材の両側が拘束されていないため、被圧延材の両側
端部の材料が圧延方向よりも幅方向に大きく流れて、被
圧延材の両側端部近傍で圧延方向への引張応力が発生し
、この引張応力に起因する割れが、特にSiC/AL基
FRMなどのように延性に乏しい材料では顕著に現出す
るからであリ、また、被圧延材の表面温度が300°C
以下に低下すると割れの度合いと発生頻度が増大するの
は、マトリックスのALの延性も低下し、その傾向をよ
り助長するからであると判断される。
一方、これら圧延における被圧延材の材料の幅方向およ
び圧延方向への流れは必ずしも一定でなく、圧延温度、
バス当たりの加工率、潤滑条件、素材の形状などにより
変化するので、本件発明者らは、これら条件と被圧延材
の幅広がり量との関係を調査した。その結果を第4凶に
例示する。
第4図は、被圧延材の幅広がり量(ΔMll)と、素材
のアスペクト比(素材断面の幅/yJ、さの比)と、パ
ス当たりの加工率との関係を示すグラフであって、同グ
ラフ中のO印プロットは加工率20%、Δ印プロットは
加工率30%、ム印プロットは加工率30%で無潤滑、
印プロットは加工率40%、マ印プロットは加工率40
%で無潤滑、目印プロットは加工率50%、☆印プロッ
トは加工率60%の例をそれぞれ示す。
第4のグラフに示すように、素材の7スペクト比を小さ
くし、パス当たりの加工率を大きくするほど被圧延材の
幅広がり量が増加する。
なお、被圧延材に生じた割れの度合いと発生頻度は、そ
れぞれの幅広がり量に対応するものであった。また、潤
滑剤の効果をみるに、潤滑剤を用いない場合、バス当た
りの加工率を30%以上にすると割れの発生頻度が増加
するが、用いた場合は、その変位域を10%程度高める
ことができた。
これら調査にて確認した事象より、本件発明等は、繊維
強化金属材からなる素材を、被圧延材の両側を拘束しな
いフラットロールによる圧延では割れの発生を完全には
防止し得す、割れを発生させることなく圧延するについ
ては、圧延に際する被圧延材の温度低下と、幅広がり量
とを抑制しない限り、達成し得ないとの知見を1)たの
である。
そこで、本件発明等は、圧延に際する幅広がりを抑制す
る方法として、素材を高強度の金属材料でくるむバック
法、素材の両側に高強度の金属材を配して圧延する両端
サンド法、型溝を設けたロールを用いるカリバーロール
法等を挙げ、これらについて拘束性・コスト・安定性・
生産性等を比較検討した結果、最も利点が多いカリバー
ロール法を採用した。
そして、カリバーロールを用い、素材の断面形状を種々
に変えて、パス当たりの加工率と拘束率とが、被圧延材
の割れ発生に及ぼす影響を調査した。その結果を第3図
に例示する。
第3図は、被圧延材に対するバス当たりの加工率および
拘束率と、被圧延材の割れとの関係を示すグラフであっ
て、同グラフ中のO印のプロットは割れが認められなか
った例、Δ印のプロットはエツジ割れが発生した例、×
印のプロットはエツジ割れ縦割れ共に発生した例をそれ
ぞれ示す。
なお、これらの圧延は、圧延開妬温度500°C、ロー
ル温度110°C1圧延速度5m/sinで行い、圧延
終了態度は、前述した試験圧延の結果を踏まえて、いず
れも300℃以上とした。
この調査結果により、仕上げ圧延温度を300°C以上
、確実には350’C以上とし、拘束率を20%以上と
する拘束圧延によれば、第3のグラフに示すように、4
0%以上、60%に達する高加工率を加えても、維強化
金属材からなる素材を、割れを発生させることなく圧延
し得ることを知見した。
次いで、本件発明者らは、上述した割れ発生防止の条件
を把握した後、拘束圧延にて得られた繊維強化金X1i
S薄板の機械的特性を、その加工率および内部&INI
aの形態との関連において調査した。
そして、このUA査過程において、拘束圧延にて得られ
た繊維強化金属薄板の内部組織は、SiC繊維とマトリ
ックスのAlとが一方向に配向した組織を呈しており、
また、その配向組織の緻密度は総加工率と相関しており
、一方、その引張強度と弾性率は、配向&Il織が緻密
であればあるほど高まり、該繊維強化金属薄板に複合則
にて期待される値以上の機械的特性を付与し得ることを
知見した。
ここで、本件発明者らは、配向組織をより緻密なものと
するには、用いる素材の内部&[I織を予め調整してお
くことが効果的であるとの観点に想達し、また、素材の
内部組織を一方向に配■さセるには押出法が好適であり
、予め押出成形した素材に拘束圧延を加えることで、得
られる繊維強化金属薄板の配向m織をより緻密なものと
し、その引張強度と弾性率をより高め得るとの推論を得
たのである。
そこで、上記調査に加え、常法による繊維強化金属材を
押出成形してなる素材を、拘束圧延して得られた繊維強
化金属薄板の機械的性質と内部組織の形態についても調
べた。
これらの結果を、第1図のグラフおよび第2図のMi織
写真に例示する。
第1図は、拘束圧延された繊維強化金属薄板の総加工率
と、引張強度・弾性率との関係を示すグラフであって、
同グラフ中に○印プロットは引張強度、Δ印プロットは
弾性率をそれぞれ示す、また、・印プロットとム印プロ
ントは、加工率90%の押出成形を施した素材を用いた
例を示し、O印およびΔ印の中に点を付したプロットは
、圧延または押出成形を加えない常法によるm E4を
強化金属材からなる素材の特性を示す。
第2図は、素材と圧延後の繊維強化金属薄板との断面金
属組織を例示するS!JI微鏡写真であって、Aは常法
による繊維強化金属材からなる素材の断面組織、Bは該
素材Aに総加工率95%の拘束圧延を加えて得た繊維強
化金属薄板の断面msaを示し、Cは常法による繊維強
化金属材に加工率90%の押出成形を加えてなる素材の
断面組織、Dは該素材Cに総加工率85%の拘束圧延を
加えて得た繊維強化金属薄板の断面組織をそれぞれ示す
これら調査結果により、第1図のグラフおよび第2図の
断面金属&[l!!顕@鏡写真に示すように、その内部
組織を強化繊維とマトリックス金属とが一方向に配向し
た組織を呈すものとし、かつ、その配向&IItaを緻
密なものとすることで、得られる繊維強化金i薄板の引
張強度と弾性率を、常法で得られる該繊維強化金属材の
値、すなわち複合剤にて期待される値以上に高めること
ができ、また、常法よる繊維強化金属材を押出成形して
なる素材を拘束圧延することで、その配向組織をより緻
密なものとし、その引張強度と弾性率をよりいっそう高
め得ることを知見した。
本発明は、以上に述べた調査結果に基づいてなされたも
のであって、AlないしMgをセラミックスのウィスカ
ーにて強化した繊維強化金属からなる素材を、拘束率を
20%以上とする拘束圧延により仕上げ圧延温度を35
0℃〜550°Cの範囲内とする条件で圧延することで
、該繊維強化金属からなる素材を、割れを発生させるこ
となく薄肉かつ長尺に圧延すると共に、その内部mta
を強化繊維とマトリックス金属とが一方向に配向した緻
密な組織とし、該繊維強化金属薄板に複合剤にて期待さ
れる値以上の機械的特性を付与するものである。
本発明において、その仕上げ圧延温度を350°C〜5
50°Cの範囲内と限定した運出は、前述したように、
仕上げ圧延温度が300°C以下になるとマトリックス
の延性が低下して割れの発生ずる危険度が高まるので、
安全を見て350°Cを下限値に設定した。一方、55
0°Cを超える場合、割れの発生防止の面では有利とな
るものの、圧延によるビルドアップを考慮しても、加熱
温度との差が小さくなり実用上適用し難くなるのみでな
く、圧延加工歪みにより折角に細粒化された組織が、圧
延終了後の残熱により粗大化して、その機械的特性を低
下させるという現象を招く恐れがあるからである。
なお、本発明によれば、60%に達する高加工率を通用
できるので、素材のアスペク1−比は1〜3程度の範囲
内とし、その総加工率を50%以上、望ましくは70%
以上のより高いものに設定されることが、配向組織の緻
密化による機械的性質の向上を図るに有効であり、さら
に、その圧延に、パス当たりの加工率が50%以上の強
加工を含むことで、バス回数を少なくすることも、被圧
延材の温度低下の抑制および圧延効率の面で望ましい。
また、圧延に際する被圧延材の温度低下を抑制するには
、ロール温度および圧延速度が重要で、ロール温度は1
50°C以上、望ましくは400°C程度の高い温度と
され、圧延速度は10m/sin程度より低く設定され
ることが望ましい、なお、圧延用のロール径は、小さ過
ぎて被圧延材の表面部に過大な剪断歪みを発生させない
ように、十分に大きいものを用いる必要があることはい
うまでもない。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的実施例について述べる。
なお、本実施例は、引張強度50kgf/ms”以上、
弾性率11000kgf/am”以上の機械的特性を有
し、長さ3000a+m以上、厚さ31m11以下の維
強化A1合金薄板を得ることを目的とした。
まず、JIS:6061AL合金粉末にSiCウィスカ
ーを体積率で20%添加した混合粉末を、カプセル内に
脱気封入した後、これに常法の熱間静水圧加圧処理を施
し、直径143mm、長さ350開の紺強化Al合金材
を複数個製作した。これら雑強化AI合金材は、引張強
度45kgf/麟1、弾性率100100O0/*1の
機械的特性を有するものであった。
次いで、これら繊維強化A1合金材の内の数個を機械加
工して、厚さ40+u+、幅55m−(アスペクト比!
=i1.2)で、長さ350問とした圧延用の素材Aと
する−・方、他の数個を熱間押出成形して(加工率ξ9
4%)厚さ17m+■、幅57−m1で、長さ約400
0mmの中間素材とした後、これら中間素材を機械加工
して、厚さ15.5mm、幅55−(アスペクト比z3
.5)テ、長さ950開とした圧延用の素材Bとした。
そして、これら素材A、Bを550’Cに加熱し、可逆
式のロールスタンドを二基直列に配した圧延設備を用い
て拘束圧延して、厚さ2.8mm、幅55+u+、長さ
約5000mmの繊維強化A1合金薄板を得た。
このとき、各ロールスタンドには、軸方向に断面形状の
異なる二対のカリバーを設けたカリバーロールを組み込
み、圧延開妬温度500’C、ロール温度】90°C1
各カリバーロールによる被圧延材の拘束率20パーセン
ト以上とし、その仕上げ圧延温度を350°C以上(目
1400″C以上)とする条件にて、各素材に以下の拘
束圧延を加えた。
素材A (40mm厚)については、第1パスで加工率
55%(約18旧厚)、第2パスで加工率45%(約8
m+IW) 、第3バスで加工率45%(約4.5um
J’J)第4パスで加工率38%(総加工率−93%)
の拘束圧延を加えて、厚さ2.8問に仕上げた。これら
の仕上げ圧延温度は、420″C〜460’Cであった
一方、押出成形を加えた素材B (15,5+11−厚
)については、第1パスで加工率40%(約9.5m+
IW)、第2パスで加工率35%(約6開厚)、第3パ
スで加工率35%(約4開厚)、第4パスで加工率29
%(総加工率!182%)の拘束圧延を加えて、厚さ2
.8mmに仕上げた。これらの仕上げ圧延温度は、38
0°C〜420°Cであった。
ここで、本実施例に用いた圧延設備の加熱炉と節−ロー
ルスタンドの間および第一と第二ロールスタンドの間に
は、内面に断熱材を貼設した保温ケースを配設して、移
送中および圧延中の被圧延材の温度低下を印刷すると共
に、これら保温ケースに温度計を装着して、被圧延材の
温度変化を測温・監視できるものとした。
上述した拘束圧延にて得られた繊維強化A1合金nす板
について、それぞれの表面性状を精査すると共に、その
内部tJIIaと機械的特性を試験したところ、これら
は全て表面に深みのある割れの存在しない健全な表面性
状を呈し、また、その内部組織は添加した5iC114
維とマトリックスのAl合金とが・方向に配向した組織
を呈し、特に、押出成形した素材Bを拘束圧延したもの
は非常に緻密な配向組織を呈するものであった。そして
、これらの機械的特性は、素材入を拘束圧延したもので
、引張強度52kgf/+u+”、弾性率11000k
gf/mm”ト目1(aヲ満足する特性を有し、また、
予め押出成形した素材Bを拘束圧延したものは、引張強
度60kgf/ms”、弾性率12000kgf/m+
*”と目標値を十二分に満足する優れて高い特性を有す
るものであり、木発門の優れた効果を確認することがで
きた。
なお、以上においては、SiCウィスカーにて強化され
たAI基の繊維強化金属薄板を例に述べたが、本発明に
係る繊維強化金属薄板の製造方法は、軽量でAIと同様
な特性を有してその比強度を高め得ることより、近来、
AIに代わって用いられつつあるMgをマトリックス金
属とする城糾強化金属材についても、割れを発生させる
ことなく、薄肉かつ長尺に効率良く圧延し得ると共に、
その内部組織を添加した強化繊維とマトリックス金属が
一方向に配向した緻密な組織を有するものとし得て、複
合則にて期待される値以上の機械的特性を付与すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明に係る繊維強化金WA薄板
の製造方法によれば、従来では適用できなかった圧延法
により、セラミックスウィスカーによって強化されたA
l、Mg等の線維強化金属からなる素材を、割れを発生
させることなく、薄肉かつ長尺に効率よく圧延し得、ま
た、その内部&II織を強化繊維とマトリックス金属と
が一方向に配向した緻密な&11tiiとし、該繊維強
化金B薄板に複合側にて期待される値以上の機械的特性
を付与しj)、もって、航空・宇宙・高速車両等の先端
技術分野における需要に対応し得て、その発展に寄与で
きるという大きな成果を達成し得るものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に関わる拘束圧延を加えて得られた温維
強化金属薄板の総加工率と引張強度および弾性率との関
係を示すグラフ、 第2図は本発明に関わる線維強化金属からなる素材およ
び圧延後の繊維強化金i薄板の断面金属組織を示す顕微
鏡写真、 第3図は本発明に関わる被圧延材に対するパス当たりの
加工率および拘束率と被圧延材の割れとの関係を示すグ
ラフ、 沁4図は本発明に関わる素材のアスペクト比およびパス
当たりの加工率と被圧延材の幅広がり量との関係を示す
グラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックスのウィスカーによって強化されたA
    lないしMgからなる繊維強化金属材を圧延して、繊維
    強化金属薄板を製造するについて、常法にて製造された
    前記繊維強化金属材からなる素材を、拘束率を20%以
    上とする拘束圧延により、仕上げ圧延温度を350℃〜
    550℃の範囲内とする条件で圧延することを特徴とす
    る繊維強化金属薄板の製造方法。
  2. (2)素材が、常法にて製造された繊維強化金属材を押
    出成形してなるものであることを特徴とする第1請求項
    記載の繊維強化金属薄板の製造方法。
  3. (3)拘束圧延がカリバーロール方式であると共に、そ
    の圧延時に潤滑剤を用いることを特徴とする第1請求項
    または第2請求項記載の繊維強化金属薄板の製造方法。
JP32340089A 1989-12-12 1989-12-12 繊維強化金属薄板の製造方法 Pending JPH03184604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32340089A JPH03184604A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 繊維強化金属薄板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32340089A JPH03184604A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 繊維強化金属薄板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03184604A true JPH03184604A (ja) 1991-08-12

Family

ID=18154292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32340089A Pending JPH03184604A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 繊維強化金属薄板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03184604A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133563B2 (ja) チタン−アルミニウム−バナジウム合金の加工及びそれによって製造した製品
CN101426945B (zh) 包括差异加工硬化的、用于航空工程的结构元件的制造方法
WO2004101838A1 (en) Processing of titanium-aluminum-vanadium alloys and products made thereby
CA3016443C (en) Improved methods for finishing extruded titanium products
CN102459671A (zh) 具有改进的机械强度和韧性的铝-铜-锂合金
JP7087476B2 (ja) α+β型チタン合金押出形材
CN115044843B (zh) 一种轧制态碳纤维增强铝合金复合材料的制备方法
Heydari et al. Mechanical properties and microstructural evolution of AA5083/Al2O3 composites fabricated by warm accumulative roll bonding
CA3013955A1 (en) Al-cu-li-mg-mn-zn alloy wrought product
Farhadipour et al. Influence of temperature of accumulative roll bonding on the mechanical properties of AA5083–1% Al 2 O 3 composite
CN113667912A (zh) 一种大规格铝合金板材及其制备方法
US6159315A (en) Stress relieving of an age hardenable aluminum alloy product
KR100666478B1 (ko) 저온 초소성 나노 결정립 티타늄 합금 및 이의 제조 방법
Hu et al. Carbon fiber breakage mechanism in aluminum (Al)/carbon fibers (CFs) composite sheet during accumulative roll bonding (ARB) process
JPH03184604A (ja) 繊維強化金属薄板の製造方法
Heydari Vini et al. Fabrication of AA1060/Al2O3 composites by warm accumulative roll bonding process and investigation of its mechanical properties and microstructural evolution
KR100513584B1 (ko) 연성이 우수한 고강도 마그네슘 복합재료와 그 제조방법
Ye et al. Study on effect of heat-assisted rolling on surface morphology and mechanical properties of titanium alloy
CN114309534A (zh) 一种压铸模及其制备方法
KR20050064749A (ko) 형상기억합금으로 강화한 금속복합재료
JPH0433705A (ja) 短繊維または粒子分散強化金属基複合材圧延板の製造方法