JPH0318009A - タンタル固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

タンタル固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH0318009A
JPH0318009A JP1150619A JP15061989A JPH0318009A JP H0318009 A JPH0318009 A JP H0318009A JP 1150619 A JP1150619 A JP 1150619A JP 15061989 A JP15061989 A JP 15061989A JP H0318009 A JPH0318009 A JP H0318009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
pyrrole monomer
polymerization
concentration
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1150619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2694670B2 (ja
Inventor
Minoru Fukuda
実 福田
Kumiko Motohashi
本橋 久美子
Hideo Yamamoto
秀雄 山本
Isao Isa
伊佐 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcon Electronics Co Ltd
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Marcon Electronics Co Ltd
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcon Electronics Co Ltd, Japan Carlit Co Ltd filed Critical Marcon Electronics Co Ltd
Priority to JP1150619A priority Critical patent/JP2694670B2/ja
Publication of JPH0318009A publication Critical patent/JPH0318009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694670B2 publication Critical patent/JP2694670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的1 (産業上の利用分野) 本発明は、導電性ポリピロール膜を固体電解質としたタ
ンタル固体電解コンデンサの製造方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 誘電体酸化皮膜を形戊しrこタンタル焼結体の表面に、
順次、化学重合によって形戊した導電性高分子膜(1)
、電解重合によって形成した導電性高分子膜(n)を有
し、該電解重合による導電性高分子膜(It)上にカー
ボン層および導電性塗膜を形成せしめた構造の固体電解
コンデンサが提案されている.このコンデンサは従来の
固体電解コンデンサに比べ、静電容量が大きく温度特性
、周波数特性が良いなどの特徴を有するが、より優れた
コンデンサ特性を持ち、かつコストの低い経済性に優れ
た製造方法の開発が望まれている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的とするところは、誘電体酸化皮膜を形成し
たタンタル焼結体の表面に固体電解質として導電性高分
子膜を形處せしめた構造の固体電解コンデンサを製造す
るにあrこり、最も優れた電気特性を持ち、かつ経済的
に安価なコンデンサの製造方法を提供することである。
[発明の構Ifl.1 (課題を解決するための手段) 本発明者らは鋭意研究の結果、上記目的を達或し得るタ
ンタル固体電解コンデンサの製造方法を発明するに至っ
た。
すなわち、表面に誘電体酸化皮膜を形成したタンタル焼
結体素子を、過酸化水素と酸とを含有する水溶液中に浸
漬した後、ピロールモノマーまたはピロールモノマーを
含有する水不溶性溶媒溶液中に浸漬して誘電体酸化皮膜
上に化学酸化重合によるポリピロール膜を形成し、次に
該素子をピロールモノマーとパラトルエンスルホン酸塩
とヲ含有する電解液中に浸漬して電解重合し、化学酸化
重合1こよるポリピロール膜上に電解重合によるポリピ
ロール膜を形戊することを特徴とするタンタル固体電解
コンデンサの製造方法である。
次に本発明を更に詳しく説明する。
陽極リードを取り出したタンタル焼結体素子を化戒液中
で陽極酸化してタンタル金属表面に誘電体酸化皮膜を形
或する。この素子を過酸化水素と酸とを含有する水溶液
に浸漬する。過酸化水素濃度は0.O Smol/(!
〜1 5.Omol/ffi、好ましくは0.1mol
/l〜1 0.0mol/1に調整する。あまり低い濃
度では化学酸化重合が生じにくく、また逆に高い濃度の
場合、使用可能であるが強酸化剤のため取り扱いが不便
である。酸濃度は0.005mol/t’〜4.Omo
l/t’、好ましくは0 . 0 1 mol/1〜2
.0mol/1に調整する。あまり低い濃度では化学酸
化重合が生じにくく、また逆にあまり高い濃度では高濃
度酸であるため取り扱いが不便である。本発明の酸は、
アジピン酸、酢酸などの有機酸や、硫酸、リン酸などの
無機酸などいずれも使用可能であるが、安価である理由
に上り硫酸が好ましい。浸漬時間は5分ないし30分位
であり、浸漬方法は常圧で浸漬しても減圧下で浸漬含浸
しても良い。
次に、該素子をすばやくピロールモノマーまたはピロー
ルモノマーを含有する水不溶性溶媒溶液に浸漬して化学
酸化重合反応を生じせしめ誘電体酸化皮膜上に化学酸化
重合によるポリピロール膜を形成する。該溶液のピロー
ルモノマー濃度は10vol%以上、好ましくは25V
61%である。ピロールモノマー濃度が小さすぎると得
られたフンデンサ特性が若干悪くなることがある。水不
溶性溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレンなど
の芳香族系有機溶媒やエーテル系有機溶媒が使用できる
。浸漬反応時間は5分ないし30分であり、浸漬方法は
常圧でも減圧下でも良い。また、浸漬するかわりに素子
をピロール蒸気に晒し気相での化学酸化重合も可能であ
る。更に、化学酸化重合は2回以上繰り返して行うこと
ができる。
反応後、素子を取り出し洗浄、乾燥すると化学酸化重合
によるポリピロール膜が形成された素子が得ちれる. 本発明の過酸化水素を酸化剤とする化学酸化重合工程に
おいては、誘電体酸化皮膜を形成した素子を、まず過酸
化水素と酸とを含有する水溶液中に浸漬して、その後、
ピロールモノマーまたはピロールモノマーを含有する水
不溶性溶媒溶液中に浸漬することを特徴とする。この操
作を逆にすると、得られたコンデンサは静電容量におい
て満足できないものになることがある. 次に該素子を、ピロールモノマー及び支持電解質として
パラトルエンスルホン酸塩を含有する電解液に浸漬し、
化学酸化重合によるボリビロール膜の一部に導電体を接
触させて陽極とし外部陰極との間で電解重合を行い、化
学酸化重合によるポリピロール膜上に電解重合によるポ
リピロール膜を形成する。
電解1 中のピロールモノマー濃度は0.005IIl
ol/l〜3 .0mo1/l、好ましくは0,Olm
ol/1〜1.0mol/(!である。また、支持電解
質であるパラトルエンスルホン酸塩濃度も0.0 0 
5mol/l−3.0mol/M’、好ましくは0.0
1mol/l−1,Omol/i!である。いずれもあ
まり低濃度では得られたコンデンサの電気特性が悪くな
る傾向があり、逆に高濃度になるほど電気特性は向上す
るが、あまり高濃度にしても電気特性向上の効果が小さ
い。
パラトルエンスルホン酸塩のカチオンは、アルカリ金属
カチオン、4級アンモニウムカチオンを使用する。
まrこ、電解液の溶媒としては水の池、アセトニトリル
などの有機溶媒をそれぞれ単独あるいは水と有機溶媒を
混合して使用できる。
尚、漏れ電流を小さくする目的で化学酸化重合の後に化
戒液中で再化戊する工程を用いても良い。
このようにして導電性ポリピロール膜を形成した素子は
洗浄、乾燥後、コaイグルカーボンに浸漬、乾燥して表
面にカーボン層を形成する。更にその上に導電性ペース
トにより導電性塗膜を形戊し、その一部に陰極引出し用
リード線を接続する。
導電性ペーストとしては銀ぺ一又ト、銅ペースト、アル
ミペースト、ニッケルペーストなどが使用できる。以上
のように構戒されたタンタルコンデンサ素子は、樹脂モ
ールド主rこは樹脂ケース、金属ケースに密閉するなど
の外装を施すことにより、タンタル固体電解コンデンサ
を得る。
(実施例) 以下、実施例による本発明を具体的に説明する.実施例
1 陽極リードを取り出したタンタル焼結体素子をリン酸化
戒液中で150Vで陽極酸化し誘電体酸化皮膜を形成し
た。
該素子を過酸化水素6mol/lおよび硫酸0.3mo
l/lを含む水溶液に室温で10分間浸漬した.次に該
素子を取り出し、引き続きピロールモノマー原液に15
分間浸漬して液相での化学酸化重合を行った。洗浄、乾
燥すると、誘電体酸化皮膜上に黒色の化学酸化重合によ
るポリピロール膜が形成した。
次に該素子をリン酸化rl液中で100■で再化戊した
。その後、電解液としてピa−ルモ7マ一0.3mol
/&、テトラエチルアンモニウムパラトルエンスルホン
酸0.3mol/lを含むアセトリトリル溶液をステン
レス槽に入れ、素子を電解液中に浸漬した。誘電体酸化
皮膜上に形成した化学酸化重合によるポリピロール膜の
一部にステンレスワイヤを接触して陽極とし、ステンレ
ス槽を陰極として、1mAの定電流で30分間電解し、
化学酸化重合によるボリビロール膜上に電解重合による
ポリピロール膜を形成した。電解液より取り出し、洗浄
、乾燥後、該素子をコロイグルカーボンに浸漬、乾燥し
更に銀ペーストを塗布して陰極リードを取り付け、エボ
キシ樹脂でモールドして定格電圧35V、公称静電容量
1.5μFのタンタル固体電解コンデンサを得た。完放
したコンデンサの120Hzにおける静電容量、損失角
の正接( tanδ)及び100K.Hzでの等価直列
抵抗(ESR)を第1表に示す, 第1表 寒撫1l二二L 過酸化水素濃度を0 .0 5 mol/1(実施例2
)、0 .1 mo1/l(実施例3)、10mol/
1(実施例4)、13mol/&(実施例5)と変えた
以外は実施例1の操作に準じてタンタル固体電解コンデ
ンサを得た。
完戊したコンデンサの電気的特性を第1表に示す6実施
例6〜9 硫酸濃度が0.0 0 5mol/l(実施例6)、0
 . 0 1 mo1/1(実施例7)、2.0mol
/1(実施例8)、3,Omol/l(実施例9)であ
る以外は実施例1の操作に準じてタンタル固体電解コン
デンサを得た。完戒したコンデンサの電気的特性を第1
表に示す。
過酸化水素濃度が0.1IIlo1/gより小さい時及
び硫酸濃度が0,lmol/l上り小さい時は化学重合
が生じにくくコンデンサ特性ら若干低下するが、コンデ
ンサとしては十分特性を満たしている。
実施例10〜12 化学重合に用いるピロールモノマー原液をピロール゛モ
ノマーのトルエン溶液とし、そのピロールモノマー濃度
を10vo1%(実施例10)、25vol%(実施例
11)、80vol%(実施例12)とした以外は実施
例1に準じた。完歳したコンデンサの電気的特性をtI
S2表に示す。
ビロール濃度が25vol%上り小さいとコンデンサ特
性は若干低下するが、コンデンサとして十分使用可能で
ある。
第2表 電解液中のピロールモノマー濃度がO.OSmol/I
C実施例13)、0.02mol/1(実施例14)、
1.8mo1/1(実施例15)、2.51IIol/
1(実施例16)、及び電解液中のテトラエチルアンモ
ニウムパラトルエンスルホン酸(PTSと略記)濃度が
0.O05mo1/1(実施例17)、0.02mol
/1(実施例18)、1.8io1/t’(実施例19
)、2.5mol/1(実施例20)である以外は実施
例1に準じてタンタル固体電解コンデンサを得た.完戒
したコンデンサの電気的特性を第3表に示す.第3表 比較例1 過酸化水素6mol/&および硫酸0.3mol/Vを
含む水溶液を過酸化水素6mol/lのみの水溶液とし
た以外は実施例1に準ヒてコンデンサを作製したが、化
学酸化重合によるポリピロール膜が作戒せず、結果的に
コンデンサを完戊することができなかった。
比較例2 実施例1において、電解液中のテトラエチルアンモニウ
ムパラトルエンスルホン酸ヲ過塩素酸リチウムに変えた
以外は実施例1に準じてコンデンサを作製した.完戊し
たコンデンサは電気特性の初期値は満足できるものであ
ったが、高温に放置すると電気特性が劣化した。
実施例21 陽極リードを取り出したタンタル焼結体素子をリン酸化
戒液中で15Vで陽極酸化し誘電体酸化皮膜を形成した
該素子を過酸化水素2mol/lおよび硫酸0.8mo
l/1含む水溶液に室温で20分間浸漬した。次1こ該
素子を取り出し、ピロールモノマー原液の液面上に保持
しピロールモノマー蒸気1こ5分間晒して気相で化学酸
化重合した後、引き続きピロールモノマー原液に15分
間浸漬して液相で化学酸化重合した。洗浄、乾燥すると
誘電体酸化皮膜上に黒色の化学酸化重合によるポリピロ
ール膜が形成した。
次に該素子をリン酸化戒液中でIOOVで再化戊した。
その後、電解液としてステンレス槽に入れたビロールモ
77−0.4mol/(!、ジエチルアンモニウムごく
ラトルエンスルホンWI 0 , 2 mat/ 1を
含む水溶液に素子を浸漬し、誘電体酸化皮膜上に形戊し
た化学酸化重合によるポリピロール膜の一部に白金線を
接触して陽極とし、ステンレス槽を陰極としてO,Sa
+Aの定電流で60分間電解して、化学酸化重合による
ポリピロール膜上に電解重合によるポリピロール膜を形
戊した。電解液より取り出した後、洗浄、乾燥し、フロ
イダルカーボンに浸漬、乾燥し更に銀ペーストを塗布し
て陰極リードを取り付けエポキシ樹脂でモールドして定
格電圧35V、公称静電容量1.5μFのタンタル固体
電解コンデンサを得た。完威したフンデンサの120H
zにおける静電容量は1.51μF,tanδは0.8
1%、100KHzでのESRは166mΩであった。
[発明の効果1 本発明の方法により製造したポリピロールを固体電解質
としたタンタル電解コンデンサは、従来知られている方
法により製造したタンタル電解コンデンサに比べ電気的
特性が優れたコンデンサが得られる.また、本発明の方
法により、製造のランニングコストが低い経済性に優れ
た製造方法を提供できた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面に誘電体酸化皮膜を形成したタンタル焼結体素
    子を、過酸化水素と酸とを含有する水溶液中に浸漬した
    後、ピロールモノマーまたはピロールモノマーを含有す
    る水不溶性溶媒溶液中に浸漬して誘電体酸化皮膜上に化
    学酸化重合によるポリピロール膜を形成し、次に該素子
    をピロールモノマーとパラトルエンスルホン酸塩とを含
    有する電解液中に浸漬して電解重合し、化学酸化重合に
    よるポリピロール膜上に電解重合によるポリピロール膜
    を形成することを特徴とするタンタル固体電解コンデン
    サの製造方法。 2 過酸化水素と酸とを含有する水溶液の過酸化水素濃
    度が0.05mol/l〜15.0mol/lであり、
    酸濃度が0.005mol/l〜4.0mol/lであ
    ることを特徴とする請求項1記載のタンタル固体電解コ
    ンデンサの製造方法。 3 酸が硫酸であることを特徴とする請求項1記載のタ
    ンタル固体電解コンデンサの製造方法。 4 ピロールモノマーを含有する水不溶性溶媒溶液のピ
    ロールモノマー濃度が10vol%以上であることを特
    徴とする請求項1記載のタンタル固体電解コンデンサの
    製造方法。 5 ピロールモノマーとパラトルエンスルホン酸塩とを
    含有する電解液中のピロールモノマー濃度が0.005
    mol/l〜3.0mol/lであり、パラトルエンス
    ルホン酸塩濃度が0.005mol/l〜3.0mol
    /lであることを特徴とする請求項1記載のタンタル固
    体電解コンデンサの製造方法。
JP1150619A 1989-06-15 1989-06-15 タンタル固体電解コンデンサの製造方法 Expired - Lifetime JP2694670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150619A JP2694670B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 タンタル固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150619A JP2694670B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 タンタル固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0318009A true JPH0318009A (ja) 1991-01-25
JP2694670B2 JP2694670B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=15500828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150619A Expired - Lifetime JP2694670B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 タンタル固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694670B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271655A (ja) * 1993-03-24 1994-09-27 Nec Corp 機能電極の製造方法
EP1093136A2 (en) * 1999-10-12 2001-04-18 Nec Corporation Solid electrolytic capacitor
JP2002322295A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Chemiprokasei Kaisha Ltd ポリピロール類膜、その製造方法およびそれよりなる熱電材料
KR100449627B1 (ko) * 1998-12-09 2004-12-17 삼성전기주식회사 전도성고분자층을이용한탄탈전해캐패시터의제조방법
WO2012118162A1 (ja) 2011-03-01 2012-09-07 日本ケミコン株式会社 重合液、この重合液から得られた導電性ポリマーフィルム及び固体電解コンデンサ
US9536675B2 (en) 2012-09-05 2017-01-03 Nippon Chemi-Con Corporation Polymerization liquid, conductive polymer film obtained from polymerization liquid, and solid electrolytic capacitor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432619A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Japan Carlit Co Ltd Manufacture of solid electrolytic capacitor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432619A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Japan Carlit Co Ltd Manufacture of solid electrolytic capacitor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271655A (ja) * 1993-03-24 1994-09-27 Nec Corp 機能電極の製造方法
KR100449627B1 (ko) * 1998-12-09 2004-12-17 삼성전기주식회사 전도성고분자층을이용한탄탈전해캐패시터의제조방법
EP1093136A2 (en) * 1999-10-12 2001-04-18 Nec Corporation Solid electrolytic capacitor
EP1093136A3 (en) * 1999-10-12 2006-04-12 Nec Tokin Corporation Solid electrolytic capacitor
JP2002322295A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Chemiprokasei Kaisha Ltd ポリピロール類膜、その製造方法およびそれよりなる熱電材料
WO2012118162A1 (ja) 2011-03-01 2012-09-07 日本ケミコン株式会社 重合液、この重合液から得られた導電性ポリマーフィルム及び固体電解コンデンサ
US9558891B2 (en) 2011-03-01 2017-01-31 Nippon Chemi-Con Corporation Polymerization solution, conductive polymer film obtained from the polymerization solution, and solid electrolytic capacitor
US9536675B2 (en) 2012-09-05 2017-01-03 Nippon Chemi-Con Corporation Polymerization liquid, conductive polymer film obtained from polymerization liquid, and solid electrolytic capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2694670B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11121281A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2005109252A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0458165B2 (ja)
KR100365370B1 (ko) 고체 전해 콘덴서의 제조방법
JPH0318009A (ja) タンタル固体電解コンデンサの製造方法
JPH0448710A (ja) 固体電解コンデンサ
JP4845781B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3671828B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3846760B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2007074869A1 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH03200313A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3974706B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH03163815A (ja) アルミニウム焼結体固体電解コンデンサの製造方法
JP2009224568A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP5262238B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0378222A (ja) タンタル固体電解コンデンサの製造方法
JP3255091B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2640866B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4126746B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JPH02249222A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2010143996A (ja) 導電性高分子とそれを用い固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2001085275A (ja) コンデンサの製造方法
JPH04137517A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH10303080A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2004128033A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12