JPH03148439A - 手持ち式ラベラー - Google Patents

手持ち式ラベラー

Info

Publication number
JPH03148439A
JPH03148439A JP26753290A JP26753290A JPH03148439A JP H03148439 A JPH03148439 A JP H03148439A JP 26753290 A JP26753290 A JP 26753290A JP 26753290 A JP26753290 A JP 26753290A JP H03148439 A JPH03148439 A JP H03148439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
printing
support
label
platen roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26753290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637206B2 (ja
Inventor
Lance David Neuhard
ラーンス ディヴィッド ノイハード
James Arthur Makley
ジェイムズ アーサー マクリイ
Brent E Goodwin
ブレント エリック グッドウィン
Paul H Hamisch Jr
ポール ヘルムート ハミッシュ ジュニア
John D Mistyurik
ジョン デンバー ミステュリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Retail Information Services LLC
Original Assignee
Monarch Marking Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/484,344 external-priority patent/US4477305A/en
Priority claimed from US06/484,345 external-priority patent/US4479843A/en
Priority claimed from US06/484,341 external-priority patent/US4473426A/en
Priority claimed from US06/582,338 external-priority patent/US4544434A/en
Priority claimed from US06/582,336 external-priority patent/US4511422A/en
Priority claimed from US06/582,339 external-priority patent/US4498947A/en
Priority claimed from US06/582,337 external-priority patent/US4490206A/en
Application filed by Monarch Marking Systems Inc filed Critical Monarch Marking Systems Inc
Publication of JPH03148439A publication Critical patent/JPH03148439A/ja
Publication of JPH0637206B2 publication Critical patent/JPH0637206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0289Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment using electrical or electro-mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0205Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles
    • B65C11/021Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles label feeding from strips
    • B65C11/0215Labels being adhered to a web
    • B65C11/0236Advancing the web by a cog wheel
    • B65C11/0242Advancing the web by a cog wheel electrically driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0002Data entry devices
    • B65C2210/0013Keyboards; Touchscreens
    • B65C2210/0018Keyboards; Touchscreens permanent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0037Printing equipment
    • B65C2210/0064Printing equipment using thermosensitive labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0072Specific details of different parts
    • B65C2210/0075Applying rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0072Specific details of different parts
    • B65C2210/0081Specific details of different parts web brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0072Specific details of different parts
    • B65C2210/0086Specific details of different parts platens
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ラベラーとその部分組合せの技術に関するも
のである。
従来の技術 従来技術として、米国特許第2.663.444号(1
953年12月22日発行)、第3.611、929毎
(1971年10月12日発行)、第4.092.91
8号(1978年6月6日発行)、第4.264.39
6号−(1981年4月28日発行)、および第4、4
07.692号(1983年lθ月4日発行)、が公表
されている。
発明が解決しようとする問題点 本発明の第1の目的は、ハンドルに電源が入っている電
気的に選択可能な手持ち式ラベラーの改良型ハンドルを
提供することである。
本発明の第2の目的は、ラベラーが衝撃を受けた場合に
電気接触が一時的に切れることがないような構造を有す
る手持ち式ラベラーの改良型ハンドルを提供することで
ある。
本発明の第3の目的は、柔軟な電気接点が損傷しないよ
うに防護されている手持ち式ラベラーを提供することで
ある。
本発明の第4の目的は、ラベラーのハウジングとハンド
ルの間に改良型連結部を有する手持ち式ラベうーを提供
することである。
本発明の第5の目的は、周囲に間隔を右いて配置された
ローラを用いて、ラベル支持ウェブと歯付き給送ホィー
ルの送り歯との接触状態を保つように改良された装置を
提供することである。この装置は、給送ホィールに対す
るウェブのフラックを防止し、送り歯がウェブのスリッ
ト、すなわち孔からはずれる可能性をなくしている。
本発明のその他の目的と特徴はこの分野の専門家には容
易にわかるであろう。
問題を解決するための手段  本発明は、主要回路が狭い空間に入っているコンパクト
な手持ち式ラベラーに関するものである。
主要回路は、ラベラーを落したときなど衝撃によって損
傷を受けないようにラベラーのハウジングの中に配置さ
れている。
ハウジングとラベラーの特定部品を取り付けるサブフレ
ームとの間には、1個以上の回路板がコンパクトにはめ
込まれている。回路板はハウジングから間隔をふいて配
置されている。少なくとも数個の回路板がサブフレーム
に固定されている。
本発明は、ハンドル付きのハウジング、ハウジングに支
持されたラベルロール、支持ウェブ上に支持された感圧
ラベル、印字ヘッド、ラベル剥離装置、ラベル貼付は装
置、および支持ウェブを送るための給送ホィール、を有
するコンパクトな手持ち式ラベラーを目指している。給
送ホィールは、電動機で駆動され、電動機は簡易化のた
め給送ホィールと同軸であることが好ましい。電動機は
、かさ張らないように、少なくとも一部が給送ホィール
の中に入っている。電動機で駆動される減速装置は、同
様に少なくとも一部が給送ホィール内にあるが、全部が
給送ホィール内にあることが好ましい。給送ホィールは
回転できるように取り付けられており、電気工ネルギー
を節約するために最小限の摩擦で回転することが好まし
い。給送ホイールは環状外側表面を有しており、1組の
玉軸受がその外側表面に当接し、給送ホィールを回転で
きるように取り付けている。3個の玉軸受が等間隔で外
側表面に接触していることが好ましい。
給送ホィールは、さらに前記外側表面から間隔をおいて
別の環状外側表面を有しており、両環状外側表面の間に
送り歯が配置されている。前記別の環状外側表面に対し
ても別の1個の玉軸受が存在する。給送ホィールの外側
表面と玉軸受との間のすきまから生じるがたを防止する
ために、各組の玉軸受は、それぞれの環状外側表面より
も小さい直径の円を形成するように配置されている。玉
軸受を弾力的に取り付けることによって、玉軸受と環状
外側表面間の全てのがたが確実に除去されているにもか
かわらず、給送ホィールは最小限の摩擦で自由に回転す
ることができる。
本発明は、ハウジング、ハウジングに連結されたハンド
ル、電気的に選択可能な印字要素を有する印字ヘッド、
支持ウェブから感圧ラベルをはぎ取るための剥離装置、
印字されたラベルを貼り付げるための貼付は装置および
ハンドル内の電源、を有する手持ち式ラベラーに関する
ものである。
ラベラーが損傷する危険を最小限にするために、ラベラ
ーに過大な力が加わったときハンドルとハウジングの分
離を可能にする簡易連結部によって、ハンドルとハウジ
ングが連結されている。簡易連結部は、1つの特定実施
例によれば、屈曲可能な部材を有している。屈曲可能な
部材には電気コネクタが取り付けられている。電気コネ
クタは、ハンドルが所定位置にあるとき電源と印字ヘッ
ドとの間に電気回路を形成する。しかし、電気コネクタ
はハンドルの取外しができるようになってふり、ハンド
ルが取り外されると自動的に電気接続が切れる。
発明のもう一つの特徴として、印字ヘッドは小径プラテ
ンロールと協同して選定された文字をラベルに印字する
複数の感熱式印字要素を有している。印字要素の列は、
本発明による装置によってプーラテンロールの軸線に正
確に合わせることが可能である。特定実施例によれば、
印字ヘッドはオーバサイズの軌道に取り付けられている
。調整機構を使って、調整を行ない印字ヘッドをプラテ
ンロールに一致させることが可能である。一つの特定実
施例は、支持体内に1対の軸受を有し、各軸受にネジ付
けされた調整ねじがあり、そのねじを回わせば、印字ヘ
ッドをプラテンロールに正確に合わせることができる。
印字を最適にするため、プラテンロールがラベル支持ウ
ェブに及ぼす圧力も同様に調整することができる。本発
明のもう一つの特徴として、印字ヘッドの清掃のため接
近することができるように、プラテンロールを印字ヘッ
ドから引き離すことが可能である。プラテンロールは、
閉位置と開位置の間で動かすことができ、選択的に中間
の部分開位置に保持することも可能である。本発明のも
う一つの特徴として、印字ヘッドは第4支持体に取り付
けられており、第1支持体の下にある第2支持体が第1
支持体を取り付けており、第3支持体がプラテンロール
と貼付は位置を新規な方法で取り付けている。キーボー
ドと、第2および第3支持体は、貼付は装置の貼付はロ
ールを取り付けているロッドに取り付けられている。
本発明の特徴は、ラベラーに衝撃が加わった場合、たと
えばラベラーを落したとき損傷を最小限にするようにプ
リント回路板が緩衝的に、すなわち弾力的に取り付けら
れている電気的に選択可能な手持ち式ラベチーの改良さ
れたコンパクトな構造が得られることである。また、本
発明の特徴は、プリント回路板を間隔をおいて向い合わ
せて保持し、同時に衝撃による損傷を最小限にする手段
をもつホルダーが得られることである。ホルダーは、プ
リント回路板の組立てを容易にするために、柔軟な、衝
撃の際に弾力的に屈曲するゴム材料で構成されているこ
とが好ましい。発明の1つの実施例においては、数個の
プリント回路板がゴム部材でラベラーの部品に間隔をお
いて固定されている。
手持ち式ラベラーのもう1つの特徴は、ラベル供給ロー
ルの改良型力バー、すなわち力バー部材である。力バー
は、ホルダーに対しかぶさるように回転するので、その
閉位置と引っ込み位置の双方においてコンパクトである
。ラベルロールは好ましい回転可能な取付は部材に取り
−付けられ、力バーはその取付は部材と同じ軸線のまわ
りに回転することができる。力バーは、1対の間隔をお
いて配置された側壁に接合された円弧部分を有している
。取付は部材は1対のつる巻ばねで相互に押し合ってい
ることが好ましい。
また、本発明は、給送ホィールを、ラベラーに取り付け
る改良型装置に関するものである。本発明によれば、給
送ホィールは、複数のころがり接触部材が少なくとも給
送ホィールの1つの環状部分に接触した状態で外側から
取り付けられ、支持ウェブを給送するとき給送ホィール
が及ぼす力に対抗するように2個のころがり接触部材が
堅固に取り付けられている。したがって、2個のころが
り接触部材が基準点となるので、ウェブを給送するとき
給送ホィールの軸が移動することはない。
第3のころがり接触部材は、給送のとき給送ホィールが
及ぼす力の方向に沿って環状部材を弾力的に押し付けて
いることが好ましい。
実施例 最初に第1−図を参照すると、ハウジング21とハンド
ル22を有する手持ち式ラベラー20が図示されている
。ラベル供給ロールRは、一連の感圧ラベルLを分離で
きるように支持している支持ウェブWを有する。ハウジ
ング21の内部空間23には、サブフレーム24が入っ
ている。サブフレーム24はラベルロールRを回転でき
るように支持し、かつ支持ウェブWの通路を備えている
ウェブWは、ラベルロールRから、ローラ25の一部を
まわり、印字ヘフト26とロール27の形で示したプラ
テンの間を通り、分離ローラの形で示した剥離装置28
の一部をまわり、次に再びプラテン2フーの一部をまわ
り、そしてロール25′の一部をまわり、給送ホィール
29とバックアップロール30の間を通り、取外し装置
31を通過し、出口通路32を通り、ラベラー20から
出てくる。ロール30は案内31′ (第3図)に取り
付けられている。
ハウジング21は、複数の開口34.35をもつハウジ
ング部分33を有する。キーボード370キー36は、
開口34を通って突き出ており、表示部38は開口35
から見ることができる。
一連のロール40を有する貼付は装[39は、剥離装置
28によってはり完全に剥離された先行ラベルLの上に
かぶさるように配置されている。
第2図を参照すると、ハウジング21は、さらにハウジ
ング部分41.42を有することがわかる。
ハウジング部分41,42は、構造上はゾ鏡像である。
ハウジング部分41.42は、対応する側部分、すなわ
ち壁部分43.44とフランジ部分45.46を有して
いる。
印字ヘッド26は、ヒートシンクとなるように金属で作
られた支持体47の底にクランプされるか、他の方法で
保持されている。支持体47は複数のフィン48を有す
る。支持体47は支持体49の上に重ねて配置されてい
る。非円形部分のロッドすなわち軸50は、その両端が
相手側の孔51に入っており、ねじ52がハウジング部
43.44を通してロッド50の端部にねじ込まれてい
る。ロッド50には、ロール40が回転できるように取
り付けられ、支持体490間隔をおいて配置された腕5
3°を通ってロッド50が延びている。
ロッド50は、第5図および第6図に明確に示されてい
るように、別の支持体54の腕55をも通って延びてい
る。支持体54は支持体49の下に置かれている。、。
第3図を参照すると、独自の形状をした鏡像サブフレー
ム部分56.57を有するものとしてサブフレーム24
が図示されている。サブフレーム部分56は、側部分5
8、案内部材59.60.61、腕62、およびスタ門
ドロ3を有している。
サブフレーム部分57は、側部分64、案内部材65.
66.67、右よび腕68を有している。
サブフレーム部分56.57には一直線に並んだ孔69
.70が設けられている。放熱のため金属で作られた取
付は部材71は、管状部分72、端壁73、およびフラ
ンジ74を有する。取付は部材7Lは、孔69に差し込
まれ、そのフランジ74はねじ75でサブフレーム部分
56の外側に対し保持されている。管状部分72の外側
は孔69にぴったりはまっている。電動機76は、管状
部分72の内側に完全に入っており、減速装置77も管
状部分72の内側に完全に入っていることが好ましい。
軸エンコーダフッ′は電動機76より少しだけ突き出て
いる。減速装置77の端部には、ねじ78が孔79を通
してねじ込まれている。第11図に示すように、取付け
部材71と給送ホィール29の内側との間にはすきまが
ある。
給送ホィール29は1対の環状外側表面80.81を有
している。その外側表面80.81の間の給送ホィール
29の外周には、複数の歯92.93が所定のパターン
で配列されている。それぞれの孔69.700近くにあ
るサブフレーム部分56.57上のピン84′に1対の
同一ホルダー83が取り付けられている。各ホルダー8
3は、図示のように、C形可撓連結部85で接合された
3個のホルダ一部分84を有する。各ホルダ一部分84
は、ころがり接触部材、詳しくは玉軸受87を取り付け
るためのピン86を有する。第11図に示すように、玉
軸受87の外輪は、3つの接触点で外側表面80に接触
している。各ホルダー83は、成形されたときの状態で
は、接触点で玉軸受87によって形成される円がそれぞ
れの外側表面80または81の直径より小さいような形
状をしている。各ホルダー83は、少しだけ拡げること
が可能である。連結部85がこの拡大を助ける。ホルダ
ー83とその玉軸受87を給送ホィール29に組み付け
る場合には、ホルダー83が少し拡げられ、外側表面8
0または81の周囲の位置へ移される。玉軸受87の外
輪と外側表面80または81との間にはすきまがないか
ら、ホルダー83によりがたを除去される。図示のよう
に、各組の玉軸受87が給送ホルダー29を3個所、詳
しくは120°の角間隔で支持している。
給送ホィール29は非常に少ない摩擦で回転するように
取り付けられている。給送ホィール29の逆転は電動機
76自体または適当な既知の形式のアンチバックアップ
装置のいずれかで阻止することができる。
第11図を参照すると、給送ホィール29は、図示のよ
うに、軸方向に延びたばち形溝すなわち凹部89付きの
ハブすなわちベース88を有する。
溝89は、リング90.91の定位を助けるために、異
なる角位置に配置されている。リング90.91は支持
ウェブWの送りスロット94(第3図)を引っ掛けるこ
とができる、それぞれ外側に突き出た送り歯92.93
を有している。リング90は溝890間隔に一致する内
側に延びた突起95.96を有し、リング91は同様に
溝89の間隔に一致する内側に延びた突起 98.99
.100を有する。図示のように、リング90の歯92
は軸方向に並んでおり、リング91の歯93も軸方向に
並んでいる。歯92と 93は所定の送り歯パターンを
作り、第3図に示した支持ウェブの送りスロットパター
ンに合致する。単に、送り歯の所定の配列を有するリン
グを準備するだけで、任意の送り歯パターンを有する給
送ホィール29を構成することが可能である。同様に、
たとえば、リング90.91の壁厚を変ることにより、
異なるラベル長に対し所定の有効径の給送ホィール29
を構成することができる。各リング90.1呼は、1個
またはそれ以上の歯92.93をハブ88に結合する結
合装置である。上記のような単一リング90または91
以外のもので、歯92をハブ88に結合することが可能
であるが、リングを使用することが好ましい。ハブ、す
なわちリング90.91は、それぞれ一体成形のプラス
チック構造のものが好ましい。リング90.91は、が
たが生じないようにハブ88にぴったり適合する。した
がって、給送ホィール29は低コストで正確に組み立て
ることができる合成物であり、選定されたパ夛−ンで迅
速に構成することができる。
所望であれば、同一リング90をある色で塗り分け、同
一リング91を異なる色で塗り分けて、部品の保管や次
の組立てを容易にすることができる。
第10図に示すように、各リング90.91は、1体の
狭い環状縮小径部分101を有し、その間に、密な間隔
で軸方向に延びる刻み目103をもつ環状部分102が
ある。刻み目103は、給送ホィール29の外側表面と
支持ウェブW間の接触面積を減らすためにある。図示の
ように、歯92.93はそれぞれの環状部分102上に
ある。リング90.91をハブ88に積み重ねたとき、
隣接する対のリング90と91.または91と91の隣
接する縮小径部分101は、取外し装置31(第3図)
の支持ウェブ取外しフィンガー104が入る溝を形成し
ている。組み立てたとき、リング90と91は端面が突
き合わさった関係にある。
第3図に線図で示した給送ホィール29には、縮−小径
の溝形成部分101は図示されていない。一連のリング
90.91の外側にあるのは、表面80.81の周囲に
はめられた円板105である。
各円板105には、孔106がある。円板105は支持
ウェブWのための縁ガイドである。各円板105はハブ
88の肩107と対応するホルダー83の間に配置され
ている。円板105は、給送ホィール29が支持ウェブ
Wを進めるとき、ハブ88に対し回転することができる
二給送ホィール29を組み立てるときには、リング90
.91を軸方向にハブ88の上に滑らせ、円板105を
肩107に当て書接させて表面80.81の周囲に置き
、次に、°ホィール83とそれらの玉軸受87を表面8
0.81の周囲に置く。
第5図および第15図を参照すると、図示のように、支
持体49は両部材53.53を接合している横部材10
8と、細長い隆起部110をもつ横案内109とを有し
ている。部材53は溝112とフランジ113で形成さ
れ間隔をおいて配置された軌道111を有する。その軌
道Illに入る1対のプラテン114が支持体47に付
いている。印字ヘッド26の直線に配列された印字要素
115を小直径のプラテンロール27の軸線に合わせる
ことができるように軌道111は支持体47を斜めにで
きる程度に広いが、フランジ113が支持体47のフラ
ンジ114を溝112の底に対し保持している。プラテ
ンロールの直径が小さくなればなるほど、上記の整合は
印字の品質にとって増々重要になる。支持体47とその
下側に固定された印字ヘッド26とのゆがみは、図示の
ように、−調整機構115で調整することができる。調
整機構115は、ラベラー20を製造するとき、または
印字ヘッドを交換するとき使わ−れる。調整機構115
は、図示のように、環状部材または軸受117にねじ込
むことができる1対の調整ねじ116を有している。環
状部材117は、支持体47に挿入することができ、支
持体47に対しいくらか回転することができる。詳述す
ると、1対の隣り合ったフィン48は環状部材117を
受は入れる向い合った凹形シート118を有する。
末端のフィン48には、ねじ116が差し通されるオー
バーサイズの開口119が設けられている。
開口119は、軌道111内で支持体47の必要なねじ
調整を行うために部材117が回ることができるほどの
大きさを有する。ねじ116には、末端フィン48と横
部材108の間に拘束された環状フランジ120が付い
ている。各ねじ116には、Eリング122を受は入れ
る溝121が設 けられている。また、各ねじ116の
端部には、個別にねじ116を回すためのねじ回し用溝
123(第15図)が設けられている。
第5図右よび第6図を参照すると、支持体54(マ、プ
ラテンロニル27を取り付けるように図示されている。
プラテンロール27は軸125上に取り付けられたゴム
材料でできたロール124で構成されたものが好ましい
。軸125は、ロール124の外に延び、玉軸受12ロ
ーに取り付けられる。玉軸受126はホルダー127の
中に拘束されている。ピボットねじ128は、ホルダー
127の孔129を通って延びており、ホルダー127
は少し旋回することができる。玉軸受126は、凹部1
30の中に入っている。ホルダー127の細長い孔13
1を通って、ねじ132が延びている。ねじ128と1
32は、部材、すなわち腕55のそれぞれの孔133と
134にねじ込まれる=ホルダー127を旋回可能にす
るためホルダー127をねじ−132が部材55に対し
繍め付けないように、ねじ132はゆるめられている。
ロール124がその全長に沿い正しい大きさの圧力で支
持ウェブWの下側に当り、その上にあるラベルLを適当
な圧力で印字へラド26の印字要素115に押し付ける
ように、各ホルダー127は、つる巻き圧縮ばね135
で時計方向に押されている(第6図および第7図)。ば
ね135の中に管136が入ってふり、管136の中に
調整ロッド137が入っている。ロッド137はネジ部
分138を有する。スロット140内に滑動できるよう
に入っているナツト139にネジ部分138がねじ込ま
れている。ロッド137は、さらにフランジ141と、
ねじ回し用溝142付きの端部を有する。ばね135、
巻136、右よびロッド137は、ホルダー127のポ
ケット部分143内に延びている。ばね135は、ポケ
ット部分 143に作用してホルダー127を時計方向
に押している(第6図および第7図)。ばね135は、
またナツト139に向って作用する。ばね135の力を
調整するために、ロッド137を回すことができる。ロ
ッド137を個別に調整すれば、印字要素115に対す
るロール124の力を、一連の印字要素115の全長に
わたって調整することができる。
分離ローラ28は、スロット144内に拘束されており
、軸125は部材55のスロッ)145を通って延びて
いる。部材55は横部材146によって接合されている
。ロール124は小直径であり、印字要素115は分離
ローラ28にできるだけ近くあることが好ましい。これ
により、ラベルL上の印字可能面積の割合は極限まで増
す。ローラ124の直径は0.4インチ以下が好ましく
、約0.2フィンチ以下が最も好ましい。
支持体54は、第1図の実線位置とPLで示した想像線
位置の間で、軸50のまわりに旋回することが可能であ
る。支持体54は横に延びた部材146と直立した部材
147を有する。部材147を親指と人差し指の間では
さめば、部材147は内側に曲がってハウジング部分4
1.42の内側にある突起149から離脱する。部材1
47には、突起149が入る開口150が設けられてい
る。支持体54が第1図に想像線PLで示した部分開位
置まで下がると、部材147の内側にある突起151が
突起152に引っ掛かり、支持体54の完全な開放は妨
げられるが、支持体54とプラテンロール127はラベ
ラー20を装填するとき支持ウェブWを通すことができ
る程度に下がる。支持体54が想像線PLで示した位置
にある状態で、部材147を拡げることができる、その
ようにすると、支持体54が完全開位置まで開かれるの
で、印字要素115の清掃を行なうことができる。
第3図に示すように、ラベル供給ロールRは、鏡像ホル
ダ一部分154.155を有するホルダー153に取り
付けられる。ホルダ一部分154.155は、一体とし
て回転できるように、サブフレーム部分56.57のポ
スト156.157上で旋回できるように取り付けられ
ている。したがって、ホルダー153は、図示した実線
の閉位置から開位置へ手で動かすことができるので、支
持ウェブ通路の清掃やはがれたラベルの除去が容易であ
る。ロールRは、その一方のみが図示されている向かい
合ったハブ部材15gに回転できるように取り付けられ
る。ホルダ一部分154.155は、図示のように、ね
じ159で結合される。ラグ160はスロット161の
中に突き出ていてホルダー153の回転を制限する。
第9図を詳しく参照子ると、プリント回路板163〜1
68の配列162が図示されている。
プリント回路板164はプリント回路板163の下にあ
るが、両者間の電気接続を除き、回路板163から電気
的に絶縁されている。プリント回路板165は電気リボ
ンコネクタ169でプリント回路板164に電気的に接
続され、プリント回路板165は電気リボンコネクタ1
70でプリント回路板166に電気的に接続され、プリ
ント回路板164は同様に電気リボンコネクタ171で
プリント回路板167に電気的に接続され、プリント回
路板167は電気リボンコネクタ172でプリント回路
板16gに電気的に接続されている。
表示部38(第1図)は電気リボンコネクタ173でプ
リント回路板164に接続され、印字ヘッド26は電気
リボンコネクタ174でプリント回路板164に電気的
に接続されている。可聴装置175はリボンコネクタ1
74に接続されている。さらに、配列162には、低バ
フ手り検出回路(図示せず)用の小型バッテリ176、
印刷および貼付はサイクルを開始するため人差し指で操
作できる手動スイッチ175、およびカム操作スイッチ
176が適当に電気的に接続されている。第4図を参照
すると、配列162は分解した状態で図示されている。
プリント回路板163〜16gは、キーボード37で入
力されたデータに応じて印字ヘッド26を動作させるよ
うに電気的に接続された電子部品(図示せず)を含んで
いる。
プリント回路板165.166.167、および168
は、全てプリント回路板163.164に対し傾いてふ
り、もっと詳しく言えば、直角である。プリント回路板
165と166は菫いに平行に間隔をおいて並冒され、
プリント回路板167と168は互いに平行に間隔をお
いて並置されている。対のプリント回路板165と16
6、右よび167と168は−、スペーサ177によっ
て離して配置されている。対のプリント回路板165と
166、および167と168は、各種のねじ178に
よって直接サブフレーム24に締め付けられている。第
13図に示すように、外側のプi ント回路板166と
168はハウジング部分41と42から間隔をおいて配
置されているので、ハウジング21のいかなる変形もプ
リント回路板163〜168に影響を及ぼすことはない
であろう。前述の変形は、ラベラー20を落としたり、
あるいはそのほか過大な力で衝撃が与えられたときに生
じることがある。ハ−ウジング部分41142は、適当
なファスナ179でサブフレーム24に固定されている
。前記のファスナ179のひとつは、ハウジング部分4
2を通過して、プリント回路板165〜168の拡大孔
180をかなりのすきまを残して貫通しているスタッド
181にねじ込まれているので、ハウジング21の変形
はプリント回路板配列162へは伝わらない。プリント
回路板配列162は非常にコンパクトであるが、それは
電気的に選択可能なラベラー、詳しくは感熱式印字ヘッ
ド26を有する手持ち式ラベラー20にとって重要なこ
とである。
第8図を参照すると、スイッチ176はバブ88の端壁
と一体に型成形された3突起付きカム181によって操
作される。図示のように、端壁 −182とカム181
には、減速装置の出力軸184の非円形部分にぴったり
合わさる非円形孔183が設けられている。スイッチ1
76は、サブフレーム部分57に回転できるように保持
され、細長いスロット′187に通されたねじ186で
調整された位置に固定された支持体185に取り付けら
れている。
第12図、第13図、および第14−図を参照すると、
着脱可能な簡易連結部188によってハウジング21に
着脱できるように連結されたハンドル22が図示されて
いる。連結部188は、向い合って内側に延びたフラン
ジ190で形成されたばち形スロット189と連結部1
92の外側に延びたフランジ191とから成っている。
連結部192はハンドル22をハウジング21に対し保
持するが、ラベラー20を落したときなど過大な力が加
わったときは、撓んでハウジング21を開放するように
、選定した硬さを有するゴム部材でできている。上記の
ことが起った場合には、フランジ191が内向きに撓ん
でばち形溝189からはずれ、ハウジング21とハンド
ル22は分離する。連結部192はハンドル22の鏡像
ハンドル部分195.196内のポケッ)194の中に
拘束された平らな部分193を有する。第13図および
第14図に示すように−、接点197はJ形をしており
、羊らな絶縁性192′に固定されている。Jの底部1
98は連結部192の凸部199で弾力的に支持されて
いる。接点197はJ形接卓201のJの底部200で
接点201に接続される。Jの底部200はポケット2
03の中に拘束された弾性ゴム材料のパッ−ド202で
弾力的に支持されている。ファスナ204は平らな絶縁
体205を通っている。ハンドル22は、ばち形溝18
9と連結部192によってハンドル22をハウジング2
1に滑らせることによって、ハウジング21に取り付け
られる。ハンドル22は、ラッチ207に作用している
ばね206で、所定の位置に解除できるようにラッチさ
れる。ばね206とラッチ207は、ポケット208の
中に滑動できるように入っている。ハンドル22がその
組立てた位置にあるとき、ラッチ207と肩209が協
同する。同様に、肩210はストップ211に当った位
置にある。孔213を貫通している手動操作突起212
により、ラッチ207を手で解除することができる。ハ
ンドル部分195.196は、接点197に配線された
充電可能なバッテリ215が入る空洞214を形作って
いる。電気コネクタ216は、座金217とナラ)21
8でハンドル22に結合され、バッチ!7215を充電
するために、バッチJ215に電気的に接続されている
第16図を参照すると、ハウジング、すなわちフレーム
300とハンドル301が図示されている。ハウジング
300の内部空間302の中にサブフレーム303(第
1)図)が入っている。ハウジング300は1対の鏡像
ハウジング部分304.305を有する。ハンドル30
1は、その1つを308で示したファスナによって相互
に結合された1対のハンドル部分30ロー、307を有
している。ハンドル301には複数の再充電可能なニッ
ケルカドミウムバッテリ309が入っている。
ハンドル部分306.307の向い合ったポケット31
1の中に入っている電気コネクタ310と電気接点31
2(第16図、第24図および第25図)は、可撓リボ
ンコネクタ313で接続きれている。電気コネクタ31
0はバッテリ309を再充電するために使われる。バッ
テリ309もリボンコネクタ313に適当に接続されて
いる。
接点312はホルダー314の上に取り付けられている
。連結部材315には、ハンドル部分306.307の
鏡像ポケット316.317の中に入る底フランジ31
5′が付いている。連結部材315と連結部材318は
協同して連結部319を形成している。ホルダー314
はハンドル部分306.307にある棚状突起320で
所定位置に保持される。接点312は、第24図および
第25図から容易にわかるように、ホルダー314の上
に取り付け、られている。接点312は同一であり、各
接点は可撓弾性ばねフィンガー321、ばねフィンガー
321に接合されたU形部分322、およびU形部分3
22に接合された下垂部分323を有する。各下垂部分
323はリボンコネクタ313に電気的に接続されてい
る。
連結部材315の上部324には、接点312と垂直方
向に並んでいる複数のスロット325が設けられており
、各スロットは剛体接点326を受は入れるだけの広さ
を有する。連結部材315は、連結部材318のフラン
ジ329.330の上方に入る間隔を右いて配置された
外側に延びた突起327.328を有する。ハンドル3
01は、協同する対の突起327.328とフランジ3
29.330を使って、後方からハンドル301をハウ
ジング300上で滑らせてハンドル300に取り付けら
れる、すなわち連結される。ハンドル301は、指操作
ラッチ部材332とハンドル部分306.307の鏡像
ポケット334.335の中に入っているばね333か
ら成るラッチ331によって、第2°4図に示した位置
に保持される。ラッチ部材332は、ハウジング300
に掛は金をかける。ハンドル301を取り外した、すな
わち非連結位置から取付は位置に動かすと、接点32°
6はスロット325に入り、ばねフィンガー321をP
Lで示した想像線位置から実線位置へ撓ませる。ハンド
ルが取付けた位置よりまだ少し外にあるとき(ハウジン
グ300に対し第24図に示した位置の右側)、接点3
12がストップ337.に突当る。この状態になると、
ラベラー299が衝撃を受けたとき、たとえば落したと
きなど、接点312のばねフィンガー321はどちらの
方向にも動くことができない。接点326は接点312
をストップ337に当てて保持する。
ストップ337は接点312が接点326から離れて電
気的接触がなくなるのを防止する。この方法により、ラ
ベラー299が衝撃を受けたとき、バッチJ  309
と記憶装置340間の電気接続が断たれることによって
、回路338(第19図)が記憶を失うことは起り得な
い。上部分324は、接点 326が接点312との電
気的接触を可能にするが、たとえば、ハンドル301を
取り外して再充電する−ときなど接点312が損傷する
のを防ぐ保護装置として働く。連結部材315は、単体
の金型成形ゴム構造であるので、製造コストが安い。突
起327.328右よび相手側のフランジ329.33
0は、ラベラー299が衝撃を受けたとき、ハンドル3
01がハウジング300から分離するすなわちはずれる
ような形状になっている。これを助けるために、たとえ
ラッチ331がかかっていても、フランジ327.32
8は弾力的に撓んで、フランジ329.330を通り抜
けることができる。
連結部材315は直接2個の鏡像ハウジング部分に連結
される(第2図、第12図、第13図および第14図に
示すように)のでなく、ハウジング部分304.305
0間に固定して取り付けられた連結部材318に連結さ
れる。この方法では、蓮結作用はハウジング300が分
割されている個所では生じない。図示のように、連結部
材318は、ねじ341を孔342に通し、単体成形の
プラスチック連結部材の一体部分である環状部材343
にねじ込むことによって固定される。札342を通して
別のねじ(図示せず)が環状部材343にねじ込まれる
。この結果、ハウジング部分304.305は連結部材
318にしっかり結姦される。
第11図を参照すると、実質上鏡像のサブフレーム部分
344,345を有するサブフレーム303が図示され
ている。サブフレーム部分344は、サブフレーム部分
345に一体成形された管状部材347に軸方向に並ん
でいる孔346を有する。管状部材347の端壁(第1
)図ではかくれている)には、出力軸348が通る孔が
おいている。電動機349には減速装置350が結合さ
れている。電動機349と減速装置350は、体のみが
図示されているが、ねじ351で端壁に固定される。減
速装置350の出力軸348は孔346を通っている。
給送ホィール357の端部356には、外周に一連の目
盛が付けられた円板352がキーで取り付けられている
。円板352を給送ホィール上に保持するために、弾力
性のある座金354を通して、ねじ355が端部356
にねじ込まれている。給送ホィールの端部356は軸3
48にキーで取り付けられている。ホルダー360のポ
ケット359の中には、センサ358(第1911I)
が入っている。
円板352とセンサ358は、協同して、給送ホィール
357の位置につい七回路338へ信号を送る。支持ウ
ェブW(第1図)とそれに支持されたラベルLが給送ホ
ィール357に正しく整合されるように、給送ホィール
357には−所定のパターンで歯361が設けられてい
る。センサ358は、ラベルLを印字位置右よびラベル
貼付は位置に整合する信号を回路338へ送る。
給送ホィール357は、1対の間隔をおいて配置された
環状部分362と363を有する。1対の間隔を置いて
配置されたホルダー364と365は、好ましいころが
り接触部材である玉軸受366を取−り付けている。ホ
ルダー364.365は、サブフレーム部分344.3
450間隔を右いて配置された孔368に入る位置決め
保持ピン367を有している。玉軸受366は、それぞ
れの環状部分362.363の外周を支えている。第2
0図かられかるように、ホルダー364はピン取付は部
分−371のところで比較的柔軟な弾力性のある部分3
70に連結された比較的剛性のあ−る部分369を有す
る。ピン取付は部分371にi、ピン367が一体成形
されている。
実際には、各ホルダー364.365は同一であり、単
体の型成形されたプラスチック構造である。
玉軸受366は−各ホルダー364.3ロー5と一体の
ピン372に取り付けられる。各ホルダー364.36
5は、型成形時の状態で、部分370に取り付けられた
玉軸受366が部分369に取り付けられた玉軸受36
6のいずれよりも円の中心Cに近いように型成形される
。環状部分362.363が玉軸受366に接触し支持
されるように、玉軸受366に対し給送ホィール357
を位置決めすると、柔軟な弾力性のある373.374
は外側へ撓む。この方法により、玉軸受366と環状部
分362.363の外周面間の全てのがたは確実に除去
される。部分369に取り付けられた玉軸受366は、
中心線CLに対し等しい角度Aで配置されている。中心
線CLは、給送ホィール357がウェブWを進めるとき
ウェブWによって給送ホィール357に作用する力の線
に沿っている。この力の方向は矢印Fで示す方向にある
。各部分369は基準点となるように、2個の玉軸受3
66を堅固に取り付けているが、各部分370によって
取り付けられた玉軸受366は弾力的に取り付けられる
第1フ図を参照すると、1対のバックアップロール37
6.377を取り付けるためのホルダー375が(少し
拡大した尺度で)図示されている。
ロール376と377は同一であり、給送ホィール35
7が回転するとき歯361がロール376.377に当
らないように、給送歯361と一致する環状溝378が
設けられている。各ロール376.377の外側軸部3
79は、各可撓弾性ばねフィンガー381の端部にある
C形部分380にばちんとはまる。ホルダー375の型
成形時の状態では、C形部分380がロール376.3
77を給送ホィール357の直径より近接させて保持し
ているはずである。組み立てると、腕、すなわちばねフ
ィンガー381が給送ホィール357によって外側に撓
み、ロール376.377を給送ホィール357に押し
付ける。ロール376.377の中心は、中心Cを通る
中心線CLI(第22図)上にある。この方法により、
ロール376と377は給送ホィール357に平衡した
力を加えるが、軸受366で対抗しなければならないよ
うな力を加えることはない。図示のように、玉軸受36
6は、120°の間隔で給送ホィール357の外側表面
に接触する。ホルダー375は、さらに、ばねフィンガ
ー381が接合された円弧案内部分382を有する。案
内部分382から外に延びている位置決め保持用突起3
83(第1)図)は、サブフレーム部分344.345
のスロット384の中に入る。案内部分382には複数
の横に間隔をおいて配置された案内385が接合されて
いる。給送ホィール357から離れる支持ウェブを案内
するために、案内385には、案内部材357から少し
間隔をふいて上部案内部材386(第22図)が配置さ
れている。ウェブWは最初ロール376と給送ホィール
357の間を通過し、次に給送ホィールを180°まわ
り、続いてローラ377と給送ホィール357の間を通
過し、続いて案内部材386と387の間を通過して、
ラベラー299の外へ出る。案内部材387は複数の取
外し要素388と一体で形成されている。サブフレーム
部分344.345は、さらに、案内ロール420′と
420′を回転できるように取り付けている。
ラベルロールR(第22図)は、第1フ図に示したラベ
ルロールホルダー389の中に取り付けられる。ホルダ
ー389は実質上鏡像のホルダ一部分390.391を
有し、各ホルダ一部分390.391は環状軸受面39
4に同心軸上に設けられたポスト393を有する。一直
線上にあるそれぞれの取付は部材396を通して、ねじ
395がポスト393の端部にねじ込まれている。
取付は部材396はポスト393上で自由に回転するこ
とができる。それぞれのポストを取り巻くばね397は
、取付は部材396を内側に相互に押し、ラベルロール
Rを取付は部材396に動かないように保持するが、新
しいラベルロールRを取付は部材396の間に挿入する
ことができるように屈縮可能である。可動保護蓋すなわ
ち力バー398は、円弧部分399と、間隔をおいて配
置され円弧部分399に接合された壁400を有してい
る。力バー398はほこり等が入らないようにするとと
もに、ラベルLを構成する感熱コート紙が環境に不必要
な接触をすることを防止する役目をする。力バー398
とホルダー389は、ラベルロールRを入れる空間39
2を形作っている。
力バー398は、軸受面394の中に入る1対の円弧状
取付は部材401を有している。これによリ、力バー3
98とホルダー389がロールRを取り囲む位置から、
力バー398が空間392内の回転し引っ込められた位
置にあって円弧面399がホルダー389の内側表面4
02と向い合う位置まで、力バー398を回すことがで
きる。
引っ込み位置では、ホルダ一部材396にラベルロール
Rを装填することができ。装填後、、力バー398をそ
の閉位置へ回すことができる。力バー398は、ホルダ
ー389に対する回転式伸縮部材とみなすことができる
。力バー398は、ホルダー389のフランジ405の
下に解除できるようにばちんとはまる外側に延びた突起
404.404で得られるダブルディテントによって閉
位置に保持される。突起406は各ホルダ一部分390
.391の突起407(部分390についてのみ見える
)と協同して力バー398の回転動作を制限する。力バ
ー398の円弧範囲は、約210°以下であって、19
0°以下が好ましく、最も好ましいのは約180°であ
るが、ホルダー389と力バー398を合わせた範囲は
、空間392を閉じるために360°にすべきである。
タイロッド408は、ハウジング部分304.305の
孔409(第1−6図)と一直線に並んでいる。ねじ(
図示せず)が孔409を通して夕、イロフドの端邪にね
じ込まれている。タイ−ロフト408は、さらに、部分
344.345の孔41Oと、ホルダ一部分390.3
91の孔4■lを通っている。タイロフト412は、孔
413(第16図および第21図)と孔414と−複線
に並んでいる。第21図かられかるように、ねじ415
はハウジング部分304と305を合わせて保持する。
タイロフト416は、孔417(第16図)、孔418
(第1)図)、および孔419(第18図)と一直線に
並んでいる。ねじ(図示せず)がハウジング部分の孔4
17を通って、タイロッド416の端部にねじ込まれて
いる。
1対の案内420.421(第1)図ふよび第22図)
は、ロールRからウェブWを案内する。
案内420は、一体で成形されたスナップファスナ42
2を使ってサブフレーム部分344.345にばちんと
はめられる。ファスナ422は孔423(一方だけが図
示されている)に入る。
突起424はポケット425に入る。案内421の外側
に延びた突起は、組立てのとき、頭部427を拡大孔4
28に挿入し、次に案内421を下に滑らせることによ
って、スロット426に差し入れることができる。案内
421の下端部は、固定された突起429と底部材43
1の端部430(第18図)の間に拘束されている。
第18図を参照すると、ハウジング部分432は、キー
ボード435のキーボタン434を差し入れるための複
数の開口433を有している。各キーボタン434は、
プリント回路板437上のM@を右いて配置された対の
プリントされた導体(図示せず)の間を接触させる導電
要素436(第23図)を有する。各導電要素436は
、通常プリント回路板437に接触しないように偏倚さ
れているみプリント回路板437は、さらに表示H43
8を取り付けている。1対のプラグイン形電気コネクタ
439がプリント回路板437と440とを取り外せる
ように接続している。プリント回路板440ともう1つ
のプリント回路板441は、1対のプラグイン形電気コ
ネクタ442によって取り外せるように接続されている
ホルダー443は、連結部材446で連結された1対の
ホルダ一部材444.445を有している。
ホルダーははソU形をして怠り、ゴム材料で型成形され
る。ホルダ一部材444.445は、それぞれのプリン
ト回路板440.441の側端部を受は入れるため垂直
に間隔をおいて配置された溝447.447°を有する
。連結部材446はホルダ一部材444と445とを弾
力的に連結している。各部材444.445は、ヒンジ
449でそれぞれのフランジ448に結合されている。
ねじ450は、フランジ448の孔451と、プリント
回路板437の切欠きを通り、ハウジング部分432に
ねじ込まれている。したがって、ホルダー443はハウ
ジング部分432から懸下されるので、部材444.4
45はヒンジ449や連結部材446に衝撃が加わった
とき多少撓むことができる。プリント回路板437はハ
ウジング部分432に押し付けられているが、プリント
回路板440と441はホルダ一部材444.445に
対する衝撃を和げるように弾力的に、すなわちクツシヨ
ンで取り付けられている。プリント回路板440.44
10弾力的取付けにより、製造差があっても電気コネク
タ439.442の接続は容易である。ハウジング43
2C形部材453(第18図および第21図)は、サブ
フレーム303に対しぴったりまたがりかつ接触してい
る状態で、タイロッド412に固定して取り付けられる
。タイロフト455は孔456(第16図)と一直線に
並んでおり、印字へラド取付は部材458の孔457と
、ハウジング部分432の孔459を通っている。タイ
ロッド455は、さらに、部材431の孔460と、貼
付はロール462のホィール461を通っている。
第19図を参照すると、回路338を構成するプリント
回路板463.464のほかにプリント回路板437.
440.441が図示されている。
プリント回路板4414463はプラグイン形電気コネ
クタ465により取り外すことができるように連結され
、プリント回路板440と464はプラグイン形電気コ
ネクタ466により取り外すことができるように連結さ
れている。リボン6ネフ多RCは、接点326、プリン
ト回路板464、ラベルLを印字し貼り付けたいときに
手で操作されるスイッチ467、オンオフスイッチ46
8、およびセンサ358を電気的に接続している。
第21図かられかるように、プリント回路板463はハ
ウジング部分304とサブフレーム303のサブフレー
ム部分3440間に配置され、プリント回路板464は
ハウジング部分305とサブフレーム303のサブフレ
ーム部分3450間に配置されている。各プリント回路
板463.464の孔470および部材453の凹部の
中に、ゴム材料で型成形されたプッシング、すなわちグ
ロメット469がはまっている。各ブツシング469の
外側表面には、プッシング469をそれぞれのプリント
回路板463.464にばちんとはめられるようにする
1対の対向する突起471が付いている。1対の肩47
2がプッシング469をそれぞれのプリント回路板46
3.464上に支えている。第16図を参照すると、各
サブフレーム部分344.345はゴム材料でできた型
成形ブラケット474を取り付けるためのネジ付き突起
473を有している。ねじ475が各ブラケット474
をそれぞれの突起473に固定している。各ブラケット
474は同一であり、それぞれのプリント回路板463
.464の端縁477を受は入るための溝476を有し
ている。各プリント回路板463.464の孔479に
はめられた突起479′に、ねじ478が通っている。
ねじ478は、突起479′を押し拡げて孔479をふ
さいでプリント回路板463.464を弾力的にホルダ
一部材444.445に取り付けており、それぞれのゴ
ム製ホルダー部材にねじ込まれている。ホルダ一部材4
44(第23図)は電気コネクタ465を受は入れるた
めのスロット480を有し、ホルダ一部材445(第1
9図および第23図)は電気コネクタ466を受は入れ
るためのスロッ)481を有する。明らかなように、プ
リン−ト回路板4Q3.464は、ホルダー443、プ
ッシング469、およびブラケット474によって緩衝
的に取り付けられている。
第18図を参照すると、支持体482の下側にある印字
ヘッド26は、リボンコネクタ484のプラグイン形端
部483でプリント回路板に接続されている。支持体4
82、したがって印字ヘッド26の位置は、ネジ付きブ
ロック486を用いて調整することができる。調整ねじ
487が支持体482を印字ヘッド取付は部材458に
対して調整する。
プラテンローラ488の端部489は取付は部材492
のポケットの中に入っている玉軸受490に取り付けら
れる。取付は部材492は、孔494に入っている一直
線に並んだポスト493上で旋回可能である。ねじ49
5が部材493上に保持している。板ばね496は部材
     492のそれぞれのポケッ)497 (一方
のみが図示°されている)に差し込まれ、一直線に並ん
だボス)49fl (一方のみが図示されている)に対
して支えられている。分離ローう499の形式の剥離装
置は、一直線上に並んだ切欠き500に回転できるよう
に取り付けられる。
底部材431は、タイロッド455のまわりに下方に旋
回することができる。底部材431は案内面502の上
面に引っ掛けられた歯511で、その通常作用位置に保
持される。印字へ−ラド取付は部材458には、1対の
アクチュエータ501が取り付けられている。1対の案
内面502がアクチュエータ501を取り付けている。
アクチュエータ501には、アクチュエータ501を外
側に偏倚させる可撓弾性腕503が付いている。各アク
チニエータ501の突起504は、板ばね506の自由
端にあるパッド505ど一直線に並んでいる。各板ばね
506は、部材431のそれぞれ外側に延びた部材50
7に一端が固定されている。ボタン508は切欠き50
9を通って外側に突き出ている。ボタン508を同時に
内側に押すと、突起504が同時に内側に押されてパッ
ド505に当り、板ばね506を内側に撓ませる。
次に、指を掛けることができる部材510をつかんで部
材431を引き下げることができる。パッド505は棚
状突起512に引っ掛かる。このとき、プラテンロール
488は印字ヘッド26から離れているので、ラベラー
299を装填することができる。印字ヘッド26を清掃
したいときなど、底部材431を完全に開いた位置まで
さらに下げるために、ボタン508をより大きな力で内
側に押すと、パッド505の下側が棚状突起512に引
っ掛かる。このとき、底部材431を少なくとも75°
旋回させることができる。底部材431が下げられてい
るときは、案内421の横部分430′を手で撓ませて
(第22図において左へ動かして)、ラグ429から離
すことができる。
ここで、清掃のため接近することができるように、案内
421を下方に滑らすことができる。
この分野の専門家は、本発明の他の実施例や修正を思い
浮べるであろうが、本発明の要旨に含まれるような全て
の他の実施例や修正は、特許請求の範囲で明示された範
囲の中に含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による手持ち式ラベラーの部分断面正
面図、 第2図は、ラベラーのいくつかの構成要素を示す部分分
解斜視図、 第3図は、ラベラーの一部の分解斜視図、第4図は、回
路板をサブフレームに対し配置する方法を示す部分分解
斜視図、 第5図は、キーボード、表示部、印字ヘッド、各種支持
体、プラテンロール、および貼付装置の配置を示す分解
斜視図、 第6図は、プラテンロールの支持体、調整機構、および
貼付はロールの分解斜視図、 第7図は、調整機構の細部を示す部分断面図、第8図は
、スイッチおよびスイッチ取付は構造の拡大正面図、 第9図は、ハウジングに組立てる前のプリント回路板と
リボンコネクタの配列の平面図、第10図は、給送ホ不
−ルの分解斜視図、第11図は、給送ホィールの取付は
構造を示す断面図、     第12図は、ラベラーのハウジングと電源付きのハンド
ルの分解斜視図、 第13図は、ハンドルとハウジング間の簡易連結部を示
す部分断面図、 第14図は、第13図の面に垂直な面に沿った別の部分
断面図、 第15−は、印字ヘッドを整合し、プラテン口    
−、−ルの軸線に対し並んだ状態に保持することができ
る機構を示す平面図、 第16図は、本発明の実施例の一部の分解斜視図、 第11図は、第16図に一部が図示された実施例の別の
部分の分解斜視図、 第18図は、第16図および第11図に一部が図示され
た実施例のさらに別の部分の分解斜視図、第19図は、
プリント回路板の配置を示す分解斜視図、 第20図は、給送ホィールを取り付ける方法を示す部分
断面正面図、 第21図は、ハウジングを連結する方法およびプリント
回路板を取り付ける方法を示す断面図、第22図は、支
持ウェブの給送案内構造を示す断面図、 第23図は、プリント回路板を互いに定位する方法を示
す部分断面正面図、 第24図は、ハンドルをハウジングに連結する方法を示
す正面図、および 第25図は、第24図の線25〜25に沿ったー 断面
図である。 C・−・中心、CL・・・中心線、CLト・・中心Cを
通る線、F・・・力の方向、L・・・ラベル、R・・・
ラベルロール、RC・・・リボンコネクタ、W・・−支
持ウエブ、20・・・手持ち式ラベラー、21・・・ハ
ウジング、22−・・ハンドル、23・−・内部空間、
24・・・サブフレーム、25.25′・−・ローラ、
26・・・印字ヘッド、27・−・プラテンロール、2
8・・・剥離装置(分離ローラ)、29・・・給送ホィ
ール、30・−バックアップロール、31・・・取外し
装置、32・・・出口通路、31・・・案内、33・・
・ハウジング部分、34.35・・・開口、−36・・
・キー、37・・・キーボード、38・・・表示部、3
9・・・貼付は装置、40・・・ロール、41.42・
・・ハウジング部分、43,44・・・側(壁)部分、
45.46・・・フランジ部分、47・・・支持体、4
8・・・フィン、49・・・支持体、50・・・口 フ
ド(軸)、51・・・孔、52・・・ねじ、53・・・
腕、54・・・支持体、55・・・腕、56.57・・
・鏡像サブフレーム部分、58・・・側部分、59.6
0.61・・・案内部材、62・・・腕、63・・・ス
タッド、64・・・側部分、65.66.67・−・案
内部材、68−・・腕、69.70・・−孔、71・・
・取付は部材、72・・・管状部分、73・・一端壁、
74・・・フランジ、75・−・ねじ、76・・・電動
機、77・・・減速装置、77′−・軸エンコーダ、7
8・・・ねじ、79・・・孔、80.81・・・環状外
側表面、83・・・ホルダー、84・・・ホルダ一部分
、84′−・・ピン、85・・・C形可撓連結部、86
・・・ビン、87・・・玉軸受、88・・・ハブ(ベー
ス)、89・・・ばち形溝(凹部)、90.91・・・
リング、92.93・・・送り歯、94・・・送りカッ
ト、95.96.97.98.99.100・・・突起
、101・・・縮小径部分、102−・・環状部分、1
03・・・刻み目、104・・・支持ウェブ取外しフィ
ンガー、105・・・円板、106・・・孔、107・
・・肩、108・−・横部材、109・・・横案内、1
10・・・隆起部、111・・・軌道、112・・・溝
、113・・・フランジ、114・・・フランジ、11
5・・−印字要素、調整機構、116・・・調整ねじ、
117・一環状部材(軸受)、118・・・凹形シート
、119−・・オーバサイズ開口、120・・・環状フ
ランジ、121・・・溝、122・・・Eリング、12
3・・・ねじ回し用溝、124−・・ロール、125・
・・軸、126・・・玉軸受、127・・・ホルダー、
128・・・ピボットねじ、129・・・孔、130・
・・凹部、131・・・細長い孔、132・・・ねじ、
133.134・・・孔、135・・・つる巻圧縮ばね
、136・・・管、137・−ロッド、138・・・ネ
ジ付き部分、140・・−スロット、141・・・フラ
ンジ、142・・・ねじ回し相棒、143・・・ポケッ
ト部分、144.145・・・スロット、146・・・
横部材、147・・・直立部材、149・・・突起、1
50・・・開口、151.152・・・突起、153・
・・ホルダー、   154.155・・・ホルダ一部
分、156.157・・・ポスト、158・・・ハブ部
材、159・・・ねじ、160・・・ラグ、161・・
・スロット、162・・・プリント回路板の配列、16
3〜168・・・プリント回路板、169〜174・・
・リボンコネクタ、175・・・可聴装置、175′・
・・手動スイッチ、176・・・カム操作スイブチ、1
77・・・スペーサ、178・・・ねじ、179・・・
ファスナ、180・・・拡大孔、181・・・スタッド
、3突起付きカム、182・・・端壁、183・・・非
円形孔、184・・・出力軸、185・・・支持体、1
86・・・ねじ、187・・−細長スロット、18g・
・・簡易連結部、189−・・ばち形スロット、190
・・・フランジ、191・・−フランジ、192・・・
連結部、192′・・・平らな絶縁体、193・・・平
らな部分、194・・・ポケット、195.196・・
・鏡像ハンドル部分、197・・・J形接点、198・
・・底部、199・・・凸部、200・・・底部、20
1・・・J形接点、202・−パッ    ド、203
・−・ポケット、204−・・ファスナ、205・・・
平らな絶縁体、206・・・ばね、207・、・ラッチ
、209.210・・・肩、211・・・ストップ、2
12・・・突起、213・・・開口、214・・−空洞
、215・・・バッテリ、216・・・電気コネクタ、
21?・・・座金−,218・・・ナツト、299・・
・ラベラー、300・・・ハウジンク(フレーム)、3
01′・・・ハンドル、302・・・内部空間、303
・・・サブフレーム、304.305・・、・鏡像ハウ
ジング部分、308・・・ファスナ、309・・・バッ
テリ、310・・・電気コネクタ、311・・・ポケッ
ト、312・・・電気接点、313・・・可撓リボンコ
ネクタ、314・・・ホルダー、315・・・連結部材
、315′・・・底フランジ、316.317・・・鏡
像ポケット、319・・・連結部、320・・・棚状突
起、321・・・ばねフィンガー、322・−・U形部
分、323・・・下垂一部分、324・・・上部分、3
25・・・スロット、326・・・剛体接点、327.
328・・・突起、329.330・・・フランジ、3
31・・・ラッチ、332・・・ラッチ部材、333・
・・ばね、334.335・・・鏡像ポケフ・ ト、3
37・・・スポット、338・・・回路、340・・・
記憶装置、341・・・ねじ、342・・・孔、342
′・・・孔、343・・・環状部材、344.345・
・・鏡像サブフレーム部分、346・・・孔、347・
・・管状部材ミ348・・・出力軸、349・・・電動
機、350・・・減速装置、351・−・ねじ、352
・・・円−板、353・・・目盛、354・・・弾性座
金、355・・・ねじ、356・・・端部、357・・
・給送ホィール、358・・・センサ、359・・・ポ
ケット、360・・・ホルダー、361・・・歯、36
2.363・・・環状部分、364.365・・・ホル
ダー、366・・・玉軸受、367・・・ピン、368
・・・孔、369・・・剛性部分、370・・・弾性部
分、371・・・ピン取付は部分、372・・・ピン、
373.374・・・弾性腕、375・・・ホルダー、
376.377・・・バックアップロール、37g・・
・環状溝、379・・・外側軸部分、380・・・C形
部分、381・・・ばねフィンガー、382・・・円弧
状案内部分、383・・・突起、384・・・スロット
、385・−・案内、386・・・上部案内部材、38
7・・−案内部材、388・・・取外し要素、389・
・・ラベルロールホルダー、390.391・・・鏡像
ホルダ一部分、392・・・空間、393・・・ポスト
、394・・・環状軸受面、395・・・ねじ、396
・・・取付は部材、397・・・ばね、398・・・力
バー(保護可動蓋)、399・・・円弧部分、400・
・・壁、401・・・円弧状取付は部材、402・・・
内側表面、404.405・・・突起、405・・・フ
ランジ、406.407・・・突起、408・・・タイ
ロフト、409・・・L 410−・・孔、411・・
・孔、412・・・タイロッド、413.414・・−
孔、415・・・ねじ、416・・・タイロフト、41
7.418.419・−・孔、420.421・・・案
内、422・・・スナップファスナ、423・・・孔、
424・・・突起、425・・・ポケット、426・・
・スロット、427・・・頭部、428・・・拡大孔、
429−・−突起、ラグ、430・・・端部、430′
・・・横部分、431−・・底部材、432・・・ハウ
ジング部分、433・・・開口、434・・・キーボタ
ン、435・・・キーボード、436・・・導電要素、
437・・・プリント回路板、438・・・表示部、4
39・・・プラグイン形電気コネクタ、440.441
・・・プリント回路板、442・・・プラグイン形電気
コネクタ、443・・・ホルダー、444.445・・
・ホルダ一部材、446・・・連結部材、447.44
7′・・・溝、448・・・フランジ、449・・・ヒ
ンジ、450・・・ねじ、451・・・孔、452・・
・切欠き、453・・・C形部材、455・・・タイロ
フト、456・・・孔、457・・・孔、458・・・
印字ヘッド取付は部材、459・・・孔、460・・・
孔、461・・・ホィール、462・・・貼付ケロール
、463.464・・・プリント回路板、465.46
6・・・プラグイン形電気コネクタ、467・・・スイ
ッチ、468・・・オンオフスイッチ、469・・・プ
ッシング(グロメット)、470・・・孔、471・・
・突起、472・・・肩、473・・・ネジ付き突起、
474・・・型成形ブラケット、475・・・ねじ、4
76・・・スロット、477・・・側縁、478・・・
ねじ、479・・・孔、479′・・・突起、480・
・・スロット、481・・・スロット、482・・・支
持体、483・・・差込み端部、484・・・リボンコ
ネクタ、486・・・ネジ付きブロック、487・・・
調整ねじ、488・・・プラテンローラ、489・・・
端L490・・・玉軸受、491・・・ポケット、49
2・・・取付は部材、493・・・ポ、スト、494・
・・孔、495−・ねじ、496・・・板ばね、497
・−・ポケット、498・−・ポスト、499・・・剥
離装置(分離ローラ)、500・・・切欠き、501・
−・アクチュエータ、502・・・案内面、503・・
・弾性腕、504・・・突起、505・・・パッド、5
06・・・板ばね、507・・・部材、508・・・ボ
タン、509・・・切欠き、510・・−指掛は部材、
512・・・棚状突起。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持ウェブに剥離可能に付着した感圧性ラベルを
    印刷し、貼付するようになっている手持ち式ラベラーで
    あって、ハンドルを有するハウジングと、感圧性ラベル
    のラベル・ロールを支えるようにハウジング上に設けた
    支持手段と、ラベルに印刷を行う印刷手段であり、一組
    の線形印刷要素および回転軸線を有するプラテン・ロー
    ルを有する電気的に選択できる印刷ヘッドを包含する印
    刷手段と、印刷済みのラベルを剥す手段とを包含し、こ
    の剥し手段が分離ロールを包含し、プラテン・ロールと
    分離ロールが互いに接近して配置してあり、さらに、印
    刷済みのラベルを貼付する手段と、支持ウェブを進める
    手段と、ウェブをラベル・ロールから印刷手段とプラテ
    ン・ロールの間へ、剥し手段へ、そしてウェブ進め手段
    まで案内する経路を構成する手段とを包含し、印刷要素
    およびプラテン・ロールが支持ウェブの経路まで側方へ
    延びており、さらにまた、印刷要素組とプラテン・ロー
    ルの、互いに対する向きを変え、線形印刷要素をプラテ
    ン・ロールの軸線に対して平行にする手段が設けてある
    ことを特徴とする手持ち式ラベラー。
  2. (2)支持ウェブに剥離可能に付着した感圧性ラベルを
    印刷し、貼付するようになっている手持ち式ラベラーで
    あって、ハンドルを有するハウジングと、感圧性ラベル
    のラベル・ロールを支えるようにハウジング上に設けた
    支持手段と、ラベルに印刷を行う印刷手段であり、一組
    の線形印刷要素および回転軸線を有するプラテン・ロー
    ルを有する電気的に選択できる印刷ヘッドを包含する印
    刷手段と、印刷ヘッドのための支持体と、印刷済みのラ
    ベルを剥す手段と、印刷済みのラベルを貼付する手段と
    、支持ウェブを進める手段と、ウェブをラベル・ロール
    から印刷手段とプラテン・ロールの間へ、剥し手段へ、
    そして、ウェブ進め手段まで案内する経路を構成する手
    段とを包含し、印刷要素およびプラテン・ロールが支持
    ウェブの経路まで側方へ延びており、また、印刷要素組
    とプラテン・ロールの、互いに対する向きを変え、線形
    印刷要素をプラテン・ロールの軸線に対して平行にする
    手段が設けてあり、この向きを変える手段が支えを摺動
    自在に取り付けるトラックを包含し、このトラックがオ
    ーバーサイズであって印刷ヘッドの向きの変更を可能と
    していることを特徴とする手持ち式ラベラー。
JP2267532A 1983-04-12 1990-10-04 手持ち式ラベラー Expired - Lifetime JPH0637206B2 (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/484,344 US4477305A (en) 1983-04-12 1983-04-12 Labeler
US06/484,345 US4479843A (en) 1983-04-12 1983-04-12 Labeler
US06/484,341 US4473426A (en) 1983-04-12 1983-04-12 Labeler
US06/582,338 US4544434A (en) 1984-02-28 1984-02-28 Hand-held labeler
US06/582,336 US4511422A (en) 1984-02-28 1984-02-28 Hand-held labeler
US582336 1984-02-28
US06/582,339 US4498947A (en) 1984-02-28 1984-02-28 Hand-held labeler
US582337 1984-02-28
US484345 1984-02-28
US582339 1984-02-28
US484341 1984-02-28
US06/582,337 US4490206A (en) 1984-02-28 1984-02-28 Hand-held labeler
US582338 1984-02-28
US484344 1984-02-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59073835A Division JPS59209519A (ja) 1983-04-12 1984-04-12 手持ち式ラベラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03148439A true JPH03148439A (ja) 1991-06-25
JPH0637206B2 JPH0637206B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=27569809

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267532A Expired - Lifetime JPH0637206B2 (ja) 1983-04-12 1990-10-04 手持ち式ラベラー
JP26753190A Granted JPH03148438A (ja) 1983-04-12 1990-10-04 手持ち式ラベラー
JP26753090A Granted JPH03148437A (ja) 1983-04-12 1990-10-04 手持ち式ラベラー
JP2267528A Expired - Fee Related JPH0714727B2 (ja) 1983-04-12 1990-10-04 手持ち式ラベラー
JP26752990A Granted JPH03148436A (ja) 1983-04-12 1990-10-04 手持ち式ラベラー

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26753190A Granted JPH03148438A (ja) 1983-04-12 1990-10-04 手持ち式ラベラー
JP26753090A Granted JPH03148437A (ja) 1983-04-12 1990-10-04 手持ち式ラベラー
JP2267528A Expired - Fee Related JPH0714727B2 (ja) 1983-04-12 1990-10-04 手持ち式ラベラー
JP26752990A Granted JPH03148436A (ja) 1983-04-12 1990-10-04 手持ち式ラベラー

Country Status (7)

Country Link
JP (5) JPH0637206B2 (ja)
AU (3) AU574668B2 (ja)
DE (7) DE3448398C2 (ja)
FR (5) FR2544283B1 (ja)
GB (3) GB2139985B (ja)
HK (3) HK30190A (ja)
SG (1) SG58889G (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2596992B1 (fr) * 1986-04-11 1988-12-16 Guerbet Sa Sel de lysine du complexe gadolinium-dota et ses applications au diagnostic
US4846924A (en) * 1988-06-16 1989-07-11 Monarch Marking Systems, Inc. Method and apparatus for converting hand-held thermal labeler to a table top printer
US4956045A (en) * 1988-06-22 1990-09-11 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
DE3935348A1 (de) * 1989-10-24 1991-05-02 Ancker Joergensen As Vorrichtung zum bedrucken von aufzeichnungstraegern
US6261013B1 (en) * 1999-04-01 2001-07-17 Eltron International, Inc. Door mounted roll support
CN1514851A (zh) * 2001-03-23 2004-07-21 美利肯公司 新型对称的取代苯甲醛糖醇衍生物与组合物及含有这些的制品
GB0124510D0 (en) * 2001-10-12 2001-12-05 Knox Robert Apparatus for consumer on-demand label printing
FR2880617B1 (fr) * 2005-01-07 2008-02-08 Euro Label 06 Machine a etiqueter adaptee pour apposer des etiquettes initialement reparties sur une bande.
CN111497457B (zh) * 2020-06-01 2023-06-09 厦门德瑞雅喷码科技有限公司 一种喷码机管件内喷延长装置及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662180A (en) * 1979-10-26 1981-05-27 Canon Inc Recording device
JPS57204848A (en) * 1981-05-29 1982-12-15 Monarch Marking Systems Inc Portable labeller

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3075569A (en) 1959-05-25 1963-01-29 Blumberg Richard Length measuring and marking apparatus
US3533119A (en) 1968-03-06 1970-10-13 Sunbeam Corp Cordless portable electric appliance
BE756720A (fr) * 1969-09-29 1971-03-01 W H Brady Cy Appareil formateur d'etiquettes a rayonnement
BE794369A (fr) * 1972-11-02 1973-05-16 Heinrich Hermann Appareil manuel pour l'impression
DE2337946C3 (de) * 1973-07-26 1979-10-31 Heinrich Hermann Gmbh + Co, 7000 Stuttgart Gerät zum Spenden von Selbstklebeetiketten
US4050003A (en) 1974-08-23 1977-09-20 The Black And Decker Manufacturing Company Modular cordless tools
JPS5815375B2 (ja) * 1975-04-28 1983-03-25 カブシキガイシヤ サト−ケンキユウシヨ ケイタイシキラベルインサツハリツケキ
US4050375A (en) * 1976-02-05 1977-09-27 Pitney-Bowes, Inc. Label printing apparatus
US4111735A (en) * 1977-03-16 1978-09-05 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
US4116747A (en) * 1977-04-25 1978-09-26 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
CA1098371A (en) * 1977-07-28 1981-03-31 Donald S. Stewart Labelling machines
BR7806014A (pt) * 1977-09-19 1979-05-29 Shinsei Industries Co Etiquetadora manual
US4280863A (en) * 1979-08-22 1981-07-28 Monarch Marking Systems, Inc. Label printing and applying apparatus
GB2078616B (en) * 1980-06-21 1983-12-14 Int Computers Ltd Hand held printing device
DE3038867C2 (de) * 1980-10-15 1983-12-01 F & O Electronic Systems GmbH & Co, 6901 Neckarsteinach Ausdruck- und Justiervorrichtung für den Druckkopf eines Thermodruckers
JPS589756U (ja) * 1981-07-15 1983-01-21 株式会社サト− サ−マルヘツド支持機構
US4518454A (en) 1981-09-26 1985-05-21 Kabushiki Kaisha Shinsei Industries Manually-operated labeler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662180A (en) * 1979-10-26 1981-05-27 Canon Inc Recording device
JPS57204848A (en) * 1981-05-29 1982-12-15 Monarch Marking Systems Inc Portable labeller

Also Published As

Publication number Publication date
GB2139985B (en) 1987-03-11
FR2544283B1 (fr) 1989-06-30
JPH0549543B2 (ja) 1993-07-26
FR2571690B1 (fr) 1989-06-30
HK30090A (en) 1990-04-27
AU574668B2 (en) 1988-07-14
DE3413685A1 (de) 1984-10-18
GB2139985A (en) 1984-11-21
DE3448192C2 (ja) 1989-10-19
JPH03148437A (ja) 1991-06-25
JPH03148436A (ja) 1991-06-25
AU569678B2 (en) 1988-02-11
AU569679B2 (en) 1988-02-11
GB2171668B (en) 1987-03-04
AU7507387A (en) 1987-10-15
GB8608848D0 (en) 1986-05-14
FR2571691A1 (fr) 1986-04-18
GB8608849D0 (en) 1986-05-14
JPH0549542B2 (ja) 1993-07-26
DE3448398C2 (ja) 1993-05-27
FR2571692A1 (fr) 1986-04-18
DE3448410C2 (de) 1994-02-03
GB2171669B (en) 1987-03-11
DE3413685C2 (ja) 1991-07-18
JPH0637206B2 (ja) 1994-05-18
FR2571689B1 (fr) 1994-03-25
HK30290A (en) 1990-04-27
GB2171668A (en) 1986-09-03
DE3448400C2 (de) 1993-09-30
AU2566284A (en) 1984-10-18
HK30190A (en) 1990-04-27
JPH03148435A (ja) 1991-06-25
JPH0549544B2 (ja) 1993-07-26
DE3448401C2 (de) 1994-03-10
SG58889G (en) 1989-12-29
DE3448399C2 (de) 1993-10-21
FR2571690A1 (fr) 1986-04-18
FR2571691B1 (fr) 1989-12-15
AU7507287A (en) 1987-10-15
JPH03148438A (ja) 1991-06-25
FR2544283A1 (fr) 1984-10-19
GB2171669A (en) 1986-09-03
FR2571692B1 (fr) 1989-12-15
FR2571689A1 (fr) 1986-04-18
JPH0714727B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490206A (en) Hand-held labeler
JPH0549540B2 (ja)
US6386775B1 (en) Printer and method
EP0345764B1 (en) Thermal price tag printer printer thermal head support structure
US4498947A (en) Hand-held labeler
JPH03148439A (ja) 手持ち式ラベラー
US7967516B2 (en) Portable printer and methods
US4477305A (en) Labeler
US4544434A (en) Hand-held labeler
US4511422A (en) Hand-held labeler
US4584048A (en) Labeler
US4479843A (en) Labeler
US10363764B2 (en) Portable printer and methods
US4614561A (en) Hand-held labeler
US4488671A (en) Labeler
US4597152A (en) Method of making feed wheel
CA1243280A (en) Labeler
EP0429301B1 (en) Ribbon cassette mounting arrangements in printers
JP2992875B2 (ja) 長尺記録媒体用プリンタ
JPH0550702A (ja) 印字装置
JPH0642862Y2 (ja) サーマルヘツドの着脱構造
JP2005028605A (ja) プリンタ
JPH0781199A (ja) 熱転写プリンタ