JPH03134493A - ヒートパイプ - Google Patents

ヒートパイプ

Info

Publication number
JPH03134493A
JPH03134493A JP1271348A JP27134889A JPH03134493A JP H03134493 A JPH03134493 A JP H03134493A JP 1271348 A JP1271348 A JP 1271348A JP 27134889 A JP27134889 A JP 27134889A JP H03134493 A JPH03134493 A JP H03134493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
container
heating section
tube
heat pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1271348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2677883B2 (ja
Inventor
Jiyunji Sotani
順二 素谷
Yuichi Kimura
裕一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1271348A priority Critical patent/JP2677883B2/ja
Publication of JPH03134493A publication Critical patent/JPH03134493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677883B2 publication Critical patent/JP2677883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/025Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes having non-capillary condensate return means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は一般的にはヒートパイプに関し、さらに具体的
には、内面にグルーブを形成した管をコンテナとし、宇
宙空間のような無重力下で使用するのに適するヒートパ
イプに関するものである。
「従来の技術」 宇宙空間のような無重力下で使用するヒートパイプには
、作動液の移動のためウィックが不可欠であり、このウ
ィックの構造は最大熱輸送量を決める重要な要素である
一般に宇宙用ヒートパイプのウィックには、無重力下に
おける性能を地上で推定することが容易であることと、
毛細管力が比較的大きいにも拘らず流路抵抗が小さいた
め、軸方向のグルーブ(溝)形ウィックが多く使用され
ている。
そして、グルーブ形クイックにおいては、グルーブの深
さを深くすることが最大熱輸送量を大きくするために必
要であるが、内面グルーブ管は押出し加工により製造さ
れ、グルーブを極端に深くすることは極めて困難である
ので、グルーブ形ウィックのみては最大熱輸送量を飛躍
的に増大させるこは不可能である。
このような事情から、最近では第8図のように、内面に
軸方向へ多数のグルーブ11を形成した管よりなるコン
テナ1内に、筒状の網51に支持されたアーテリー5を
軸方向に設け、液の輸送の大部分をこのアーテリー5で
行なわせる構造のヒートパイプが提案されてる。
「発明が解決しようとする課題」 第8図のようなアーテリー付きのヒートパイプは、アー
テリーが無い構造のものと比較すると最大熱輸送量を増
大させることができるが、なお十分でなく、また、液の
周方向への分配を行なわせるように構成しようとすると
、アーテリーを多く必要として内部構造が極めて複雑に
なり、熱伝達率も低下する。
本発明の目的は、無重力下で使用されるヒートパイプに
3いて、サイズを大きくせずに最大熱輸送量を飛躍的に
増大させることができるものを提供することにある。
「課題を解決するための手段及び作用」本発明に係るヒ
ートパイプの一つは、前述の目的を達成するため、内面
にグルーブを有する管をコンテナとしたヒートパイプに
おし1て、当該コンテナ内には加熱部から断熱部を経て
冷却部まで連続する両端が解放された内管を設け、前記
断熱部には前記コンテナ内のグルーブと内管の間にクイ
ック層を形成したものである。
この構造のヒートパイプにおいて、加熱部て蒸発した作
動液の蒸気は内管内を通って冷却部へ移動し、冷却部で
凝縮した液はコンテナのグルーブ及び断熱部における前
記ウィック層により加熱部へ運ばれる。
したがって、気液の流れは対向方向において内管により
完全に分離され、互いに接触することはない。
また、前記ウィック層の存在により、毛細管力が全体的
に増大するとともに、断熱部における液の流速は前記ウ
ィック層の存在により緩慢て流路抵抗は大幅に低下する
加熱部に運ばれた作動液が蒸発すると、気化膨張により
蒸気は内管の加熱部側端部方向に流れ、このときの蒸気
の圧力は他の気化していない作動液の流れに対してその
順方向へ作用し、液の順方向への流れを促進する。
内管の端部のうち少なくとも加熱部側の端部を、例えば
円錐台のように先細り状の管に形成すると、前記蒸気は
液の順方向への流れを一暦よく促進するので好ましい。
冷却部のコンテナ内で凝縮した液が余剰になったときは
、断熱部から最も遠距離に位置する冷却部の内端部には
溜らず、内管を経て流れる蒸気の圧力を受けて断熱部に
最も近い冷却部端部に溜り、この余剰の液はグルーブを
含む前記ウィック層により順次加熱部へ運ばれる。
したがって、前記コンテナ内の冷却部側に接する断熱部
端部において、前記グルーブと内管との間にウィック層
のない余剰作動液の溜り部を設けると、前記余剰の液は
この溜り部に溜り、余剰液による冷却部の性能低下を防
ぐことができる。
前記コンテナ内の断熱部と加熱部との境界部において、
前記グルーブ間のフィンと内管との間に仕切板を設ける
と、加熱部での作動液の気化膨張による圧力が前記仕切
板に妨げられ、当該圧力が、断熱部領域のウィック層を
加熱部の方向へ流れている作動液に対して逆方向に作用
することがないので好ましい。
このことは、前記内管における加熱部側に位置する部分
を、大径部が前記コンテナにおけるグルーブ間のフィン
とほぼ内接する先細り状の管で構成しても同様に作用す
る。
本発明に係るヒートパイプの他の一つは、前述の目的を
達成するため、内面にグルーブを有する管をコンテナと
したヒートパイプにおいて、当該コンテナ内に加熱部か
ら断熱部を経て冷却部まで連続し、かつ両端が解放され
た内管を前記グルーブ間のフィンとほぼ内接する状態に
設け、前記内管の加熱部及び冷却部側の端部を、先細り
状の管又は他の部分より小径な管で構成している。
この構造のヒートパイプは、加熱部で作動液が蒸発した
蒸気は当該加熱部から内管な経て冷却部へ流れ、冷却部
で凝縮した液はコンテナ内のグルーブにより加熱部に運
ばれる。
したがって、気液の流れは対向方向において内管により
完全に分離され、互いに接触することばない。
加熱部に運ばれた作動液が蒸発すると、蒸気は気化膨張
により内管の外周を加熱部の端部方向に流れ、このとき
の蒸気の圧力は他の気化していない作動液の流れに対し
てその順方向へ作用し、液の順方向への流れを促進する
「実施例」 第1図及び第2図は、本発明に係るヒートパイプの一実
施例を拡大して示すものである。
アルミニウム合金よりなるコンテナ1は、外径20 m
 m、肉厚tが1.5mm、全長500mmのサイズに
押出し成形され、内部には平均深さdか1.5mmの軸
方向に沿う30条のグルーブ11か形成されている。
前記コンテナ1内には1両端が解放されていて加熱部a
から断熱部すを経て冷却部Cまで連続する内管2が設け
られ、断熱部すにおいては、コンテナ1内におけるグル
ーブ11相互間のフィン12と内管2との間に、アルミ
ニウム合金ta維のフェルトからなるウィック層3が形
成され、加熱部aと断熱部すの境界部には、フィン12
と内管2とに接するようにアルミニウム合金からなる仕
切板゛4を設けている。
前記加熱部aと冷却部Cの長さは100mm、断熱部す
の長さは300mmにそれぞれ設定され、前記ウィック
層3の厚みd゛は2.5mmに設定されている。
内管2には外径9mm、肉厚0.4mmに製造されたア
ルミニウム合金からなる溶接管が使用されている。
この実施例では、コンテナ1内の断熱部すに相当する部
分に前記フェルトを挿入してクイック層3とし、仕切板
4を挿入するとともに、それらの内部に内管2を挿入し
た後当該内管2を拡管してウィック層3により内管2を
コンテナl内に固定し、内部へアンモニアからなる作動
液を真空状態で封入して製造している。
この実施例のヒートパイプにおいては、加熱部aで作動
液が蒸発した蒸気は内管2内を通って冷却部Cへ移動し
、冷却部Cで凝縮した液はコンテナlのグルーブ11及
び断熱部すにおける前記ウィック層3により加熱部aへ
運ばれる。
したがって、気液の流れは対向方向においては内管2に
より完全に分離され、互いに接触することはないから、
気液の対向流が接触して蒸気の流れにより作動液の加熱
部a[への流れが阻害されることはなく、この点で最大
熱輸送量の低下を防止することができる。
加熱部aに運ばれた作動液が蒸発すると、気化膨張によ
る蒸気の圧力は、仕切板4によって断熱部すの領域を加
熱部aに向けて流れている作動液に対して逆流方向には
作用せず、しかも、蒸気がコンテナl内の加熱部aの空
間を矢印イのように端部1a方向に流れるとき、当該蒸
気の圧力は作動液の流れに対してその順方向にのみ作用
し、作動液の順方向への流れを促進するので最大熱輸送
量をより増大させることができる。
また、断熱部すにおける前記ウィック層3の存在により
、全体的な毛細管力が増大するとともに、断熱部すにお
ける液の流速は緩慢で流路抵抗が大幅に低下する(波路
抵抗は、流速のほぼ2乗り比例する。)ので、最大熱輸
送量も大幅に増大する。
前記実施例のヒートパイプと、内面にグルーブを宥する
前記実施例のコンテナ1のサイズと同じに製造したヒー
トパイプとについて、作動液にアンモニアを使用し、蒸
気温度を40℃に設定して最大熱輸送量を測定したが、
前者は後者の2.5倍強の最大熱輸送量を示した。
第3図は他の実施例を示すものであり、この実施例の内
管2は、断熱部Cの長さよりやや短かくかつ両端に鍔2
3.23を形成した小径な管21と、大径部がそれぞれ
前記鍔23の周縁に溶接された先細り状の管22.22
から構成され、先細り状の管22には大径の管を円錐台
状に絞り加工したものが使用されている。
前記内管2における小径な管21の外周に、両端の鍔2
3.23のサイズと同じ厚みのウィック層3を形成し、
前記実施例と同様に製造したコン、ナナ1内に、ウィッ
ク層3と各偶23とカイコンテナ1内のフィン12へほ
ぼ内接し、かつ一方の鍔23が加熱部aと断熱部すとの
境界部へ位置する状態に内管2を挿入している。
したがって、断熱部すにおける冷却部C側の端部にはウ
ィックM3の無い部分が形成され、この部分を余剰にな
った作動液の溜り部b′としている。
第3図のヒートパイプにおいて、加熱部aで作動液が蒸
発すると、気化膨張による蒸気の圧力は、加熱部a側に
位置する先細り状の管22の大径部側外周部で阻止され
、ウィック層3内を加熱部aの方向に流れている作動液
に対して逆方向に作用することはない。
また、先細り状の管22の外周テーパー面により、加熱
部aにおけるコンテナ1内と先細り状の管22の外周テ
ーパー面とで構成する空間は、加熱部aの端部1a方向
へ徐々に広がっているため、加熱部aで蒸発した蒸気の
矢印イ方向への流れはより円滑でかつ速くなるので、こ
の蒸気の圧力は作動液に対し流れ方向に一層強く作用し
、最大熱輸送量をさらに増大させることができる。
一般に宇宙空間のような無重力下では1作動液の作動温
度領域が広いので1作動液を適量封入しても、その時々
の作動温度により作動液が冷却部で余剰になったり加熱
部で不足になったりする現象がしばしば起こり、このよ
うな現象が起こると、冷却部又は加熱部の性能を低下さ
せて最大熱輸送量が低下する。
作動液が余剰になると、当該余剰の液は冷却部の端部(
第3図の例で言えば、断熱部すから最も離れた冷却部C
の端部1b)に溜るのが普通であるが、この実施例のヒ
ートパイプでは、内管2内を経て冷却部C内を矢印口の
方向に流れる蒸気の圧力により、冷却部Cの端部1b″
?5凝縮した作動液はグルーブ11内を矢印口に沿って
流れるので、冷却部Cにおいて断熱部すと最も遠距離の
端部1bに溜ることなく、断熱部すにおける冷却部C側
の端部に形成された溜り部b゛に溜る。したがフて余剰
の作動液は、冷却部Cの性能を低下させることはないの
で、最大熱輸送量の低下を防止することかできる。
冷却部C側の内管2は、第3図のように先細り状の管2
2に形成しなくても性能的にはほとんど変らないが、第
3図のように構成すると最大熱輸送量がわずかに向上す
る。
第3図の実施例のヒートパイプにおいて、その他の構成
及び作用は第1図及び第2図の実施例のものと同様なの
で、それらの説明は省略する。
本発明に係るヒートパイプにおいて、内管2の加熱部a
側の端部をMS3図のように先細り状に形成したり、あ
るいは、冷却部C側における断熱部すの端部に余剰液の
溜り部b′を設ける手段は、第1図及び第2図の実施例
においてもこれを採用し、最大熱輸送量を増大させるこ
とができる。
ウィック層3を構成するウィック材としては、前述のよ
うにアルミニウム合金繊維からなるフェルトのほか、ワ
イヤ、発泡体、焼結金属その他毛細管力を生ずるものを
使用することができる。
したがって、第を図のように、内管2の断熱部す対応す
る部分の外周に軸方向のグルーブ3工を多数形成してこ
れをウィック層3とすることができ、この場合には、グ
ルーブ31の外周に図示しないメツシュを巻いて内管2
をコンテナ1内に挿入することができる。
第5図及び第6図は本発明に係る他のヒートパイプの実
施例を示すものであり、内部に軸方向に沿う多数のグル
ーブ11を形成した管よりなるコンテナ1内には、加熱
部aから断熱部すを経て冷却部Cまで連続し、断熱部す
においてコンテナ1のフィン12へほぼ内接する内管2
を挿入している。
前記内管2は、断熱部すにおいてコンテナlのフィン1
2へほぼ内接する大径の管20と、これに連続して加熱
部a及び冷却部C側に突出する円錐台のような先細り状
の管22.22とで構成している。
この実施例のヒートパイプにおいて、加熱部aで蒸発し
た蒸気は、内管2内を加熱部a側の端部から冷却部C側
の端部へ矢印イ及び口のように流れ、冷却部Cで凝縮し
た液はグルーブ11内を通って加熱部aへ運ばれる。し
たがって、気液の流れが対向方向において接触すること
はなく、蒸気の流れが作動液の流れに対して逆方向に作
用することはないので、最大熱輸送量の低下を防止する
ことができる。
加熱部aで作動液が蒸発すると、気化膨張による蒸気の
圧力は、加熱部a側に位置する内管2の先細り管22に
より、断熱部すにおいてグルーブ11内を加熱部aの方
向に流れている作動液に対し逆方向に作用することはほ
とんどない。
また、先細り状の管22の外周テーパー面により、加熱
部aにおけるコンテナ1内と先細り状の管22の外周テ
ーパー面とで構成する空間が、加熱部aの端部1a方向
へ徐々に広がつているため、加熱部aで蒸発した蒸気の
矢印イ方向への流れは円滑かつ速くなり、この蒸気の圧
力は作動液に対し流れ方向へ強く作用するので、最大熱
輸送量を増大させることができる。
内管2の冷却部C側に位置する端部4±、例えrs第7
図のように、前述の先細り状の管22に代えて、大径な
管20の端部と連続する小径な管24で構成することが
できるし、加熱部a側の先細り状の管22も、同図二点
鎖線で例示するように同様に小径な管24で構成するこ
とができる。
第7図のヒートパイプは、内管2の大径な管20が断熱
部すの冷却部C側端部まで達しないように短く形成され
、この短かくなっている部分を余剰な作動液の溜り部b
″としているので、冷却部Cに余剰の液があるときは当
該余剰の液か前記溜り部b′に溜り、当該凝縮部Cの性
能を低下させない。
第7図のヒートパイプの他の構造及び作用は、第5図の
ヒートパイプと同様であるのでそれらの説明は省略する
なお、本発明は前記各実施例の構造に限定されず、特許
請求の範囲に記載されている限度で各部を適宜変更して
実施することができる。
「発明の効果」 本発明に係るヒートパイプは、特許請求の範囲に記載さ
れた構成により、全体のサイズを大型化しないで最大熱
輸送量を大幅に増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るヒートパイプの一実施例を示す部
分拡大横断面図、第2図は第1図のヒートパイプの断熱
部における縦断面図、第3図は他の実施例のヒートパイ
プを示す部分拡大横断面図、第4図はさらに他の実施例
のヒートパイプにおける断熱部の拡大縦断面図、第5図
は本発明に係る他のヒートパイプの実施例を示す拡大横
断面図、第6図は第5図のヒートパイプの断熱部の拡大
縦断面図、第7図はさらに他の実施例を示す拡大横断面
図である。 主要図中符号の説明 1はコンテナ、11はグルーブ、12は各グルーブ11
間のフィン、2は内管、21は小径な管22は先細り状
の管、23は鍔、24は小径な管、3はウィック層、4
は仕切板、aは加熱部、bは断熱部、Cは冷却部、bo
は溜り部、11口は上記の流れ方向である。 手続主市正書(方式) 1゜ 事件の表示 平成1年特許願第271348号 2゜ 発明の名称 ヒートパイプ 3゜ 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都千代田区丸の内2丁目6番1号名 称
  (529)古河電気工業株式会社代表者 友松 連
合 4、代理人 6゜ 補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、内面にグルーブを有する管をコンテナとしたヒ
    ートパイプにおいて、当該コンテナ内には加熱部から断
    熱部を経て冷却部まで連続しかつ両端が解放された内管
    が設けられ、前記断熱部には前記コンテナ内のグルーブ
    と内管の間にウイック層が設けられたことを特徴とする
    ヒートパイプ。
  2. (2)、前記コンテナ内の冷却部側に接した断熱部端部
    において、前記グルーブと内管との間にウイック層のな
    い余剰作動液の溜り部が設けられていることを特徴とす
    る、請求項1に記載のヒートパイプ。
  3. (3)、前記内管の端部のうち少なくとも加熱部側の端
    部が先細り状に形成されていることを特徴とする、請求
    項1に記載のヒートパイプ。
  4. (4)、前記コンテナ内の断熱部と加熱部との境界部に
    は、前記グルーブ間のフィンと内管との間に仕切板が設
    けられていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれ
    かに記載のヒートパイプ。
  5. (5)、前記内管における加熱部側に位置する部分は、
    大径部が前記コンテナにおけるグルーブ間のフィンとほ
    ぼ内接する先細り状の管で構成されている、請求項1又
    は2に記載のヒートパイプ。
  6. (6)、内面にグルーブを有する管をコンテナとしたヒ
    ートパイプにおいて、当該コンテナ内には加熱部から断
    熱部を経て冷却部まで連続し、かつ両端が解放された内
    管が前記グルーブ間のフィンとほぼ内接する状態に設け
    られ、前記内管の加熱部側及び冷却部側の端部が先細り
    状の管又は他の部分より小径な管に形成されていること
    を特徴とするヒートパイプ。
JP1271348A 1989-10-18 1989-10-18 ヒートパイプ Expired - Lifetime JP2677883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271348A JP2677883B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 ヒートパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271348A JP2677883B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 ヒートパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03134493A true JPH03134493A (ja) 1991-06-07
JP2677883B2 JP2677883B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=17498812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271348A Expired - Lifetime JP2677883B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 ヒートパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677883B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7936560B2 (en) 2008-09-24 2011-05-03 Hitachi, Ltd. Cooling device and electronic equipment including cooling device
JP2012523026A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 ワールプール・エシ・ア 小型装置のための冷却システム
JP2012233598A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Fujitsu Ltd ループ型ヒートパイプ及び電子機器
JP2013242135A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Kojun Seimitsu Kogyo Kofun Yugenkoshi ヒートパイプ
CN110319723A (zh) * 2019-08-09 2019-10-11 深圳市英维克科技股份有限公司 一种换热器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100425936C (zh) * 2005-04-29 2008-10-15 富准精密工业(深圳)有限公司 具有加促流动之管体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144395A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Oki Densen Kk Heat pipe
JPS5816187A (ja) * 1981-07-22 1983-01-29 Hitachi Ltd 熱伝達装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144395A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Oki Densen Kk Heat pipe
JPS5816187A (ja) * 1981-07-22 1983-01-29 Hitachi Ltd 熱伝達装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7936560B2 (en) 2008-09-24 2011-05-03 Hitachi, Ltd. Cooling device and electronic equipment including cooling device
JP2012523026A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 ワールプール・エシ・ア 小型装置のための冷却システム
JP2012233598A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Fujitsu Ltd ループ型ヒートパイプ及び電子機器
JP2013242135A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Kojun Seimitsu Kogyo Kofun Yugenkoshi ヒートパイプ
CN110319723A (zh) * 2019-08-09 2019-10-11 深圳市英维克科技股份有限公司 一种换热器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2677883B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4116266A (en) Apparatus for heat transfer
US4019571A (en) Gravity assisted wick system for condensers, evaporators and heat pipes
US4588023A (en) Device for releasing heat
US3857441A (en) Heat pipe wick restrainer
US4846263A (en) Heat pipe
US8590601B2 (en) Sintered heat pipe
US20120227934A1 (en) Heat pipe having a composite wick structure and method for making the same
US20120227935A1 (en) Interconnected heat pipe assembly and method for manufacturing the same
US4449578A (en) Device for releasing heat
US11480394B2 (en) Heat pipes having wick structures with variable permeability
US20180038659A1 (en) Heat pipe
US20060260786A1 (en) Composite wick structure of heat pipe
JPH03134493A (ja) ヒートパイプ
JP4810997B2 (ja) ヒートパイプ及びその製造方法
JP2014081185A (ja) 冷却器
US4245469A (en) Heat exchanger and method of making
TWI292470B (en) Heat pipe
JPH05262291A (ja) 船舶のプロペラシャフトに対する船尾管シール装置
US11662155B2 (en) Pulse loop heat exchanger and manufacturing method of the same
JP3919998B2 (ja) 熱交換装置の製造方法
JPS6141398B2 (ja)
JPS58145884A (ja) 長尺熱輸送用ヒ−トパイプ
SU659882A1 (ru) Артериальна теплова труба
RU2219455C2 (ru) Тепловая труба
JPS592477Y2 (ja) 冶金炉の炉上フ−ドの冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 13