JPH0312071B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312071B2
JPH0312071B2 JP58221476A JP22147683A JPH0312071B2 JP H0312071 B2 JPH0312071 B2 JP H0312071B2 JP 58221476 A JP58221476 A JP 58221476A JP 22147683 A JP22147683 A JP 22147683A JP H0312071 B2 JPH0312071 B2 JP H0312071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isosorbide
nitrate
crystals
sodium
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58221476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60115587A (ja
Inventor
Toshio Ito
Shun Ishiguro
Fumitake Shimada
Kenichi Ishibashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Eiyo Ltd
Original Assignee
Toa Eiyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Eiyo Ltd filed Critical Toa Eiyo Ltd
Priority to JP58221476A priority Critical patent/JPS60115587A/ja
Priority to EP84304816A priority patent/EP0143507B1/en
Priority to DE8484304816T priority patent/DE3479800D1/de
Priority to US06/674,144 priority patent/US4584391A/en
Publication of JPS60115587A publication Critical patent/JPS60115587A/ja
Publication of JPH0312071B2 publication Critical patent/JPH0312071B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイソソルビド−5−ニトレート・ナト
リウム水和物及びその製造方法に関し、さらに詳
しくは、イソソルビド−5−ニトレートの前駆体
として有用な、新規な化合物であるイソソルビド
−5−ニトレート・ナトリウム水和物及びその製
造方法に関するものである。
イソソルビド−5−ニトレートは、古くから知
られている末梢血管拡張薬である硝酸イソソルビ
ド(イソソルビド−2,5−ジニトレート)の生
体代謝物の一つであり、該硝酸イソソルビドの作
用機作の研究過程において、最近狭心症や心筋梗
塞などの冠状動脈性心臓病に有効であることが見
出され、それらの治療薬として有用視されてい
る。
このイソソルビド−5−ニトレートの製造に用
いられている方法としては、これまで多くの方法
が知られており、これらは、(1)酢酸と無水酢酸と
の混液中で、イソソルビド(1,4:3,6−ジ
アンヒドロソルビトール)に濃硝酸又は硝酸アセ
チルを反応させる方法〔カナデイアン・ジヤーナ
ル・オブ・ケミストリー(Can.J.Chem.)、第45
巻、第2191ページ、西ドイツ公開特許明細書第
2221080号、米国特許明細書第3886186号、特公昭
55−29996号公報〕、(2)イソソルビドを完全ニトロ
化して得られるイソソルビド−2,5−ジニトレ
ートの部分的加水分解による方法〔オルガニツ
ク・マグネチツク・レゾナンス(Organic
Magnetic Resonance)、第3巻、第693ページ、
ヨーロツパ公開特許明細書第59664号、特開昭57
−156492号公報〕、(3)イソマンニツドを出発原料
とする方法(西ドイツ特許明細書第2903927号、
フランス公開特許明細書第2447933号、特開昭55
−127393号公報)、(4)イソソルビドの2位の水酸
基を選択的に保護基によつて保護したのち、5位
の水酸基をニトロ化し、次いで保護基を除去する
方法(西ドイツ公開特許明細書第3028873号、同
3128102号、ヨーロツパ公開特許明細書第45076
号、同57847号、同64194号、特開昭57−144288号
公報、同57−185286号公報、同58−18385号公報、
同58−18386号公報)などの4種に大別される。
しかしながら、これらの製法はいずれも欠点を
有していて、必ずしも満足しうる方法とはいえな
い。例えば(1)の直接ニトロ化法においては、その
生成物中に未反応の原料も含めて4種の化合物、
すなわちイソソルビド−2,5−ジニトレート、
イソソルビド−2−ニトレート、イソソルビド−
5−ニトレート及びイソソルビドが含まれてい
て、これらの混合物からそれぞれを効率よく分離
することは極めて困難であり、特にイソソルビド
−2,5−ジニトレートは爆発性を有することか
ら、加熱や減圧濃縮などの操作が行えず、それら
を分離するためには、カラムクロマトグラフ法の
みしか用いられないこと、また低温で反応させる
必要があり、さらにニトロ化剤として硝酸アセチ
ルを用いる場合、その爆発危険性による取扱い上
の問題があるなどの欠点を有し、その上低収率
(約20%)であること、などから工業的生産上極
めて不利である。
(2)のイソソルビド−2,5−ジニトレートの部
分的加水分解による方法においては、希塩酸を用
いる場合は長時間を要すること、またヒドラジン
誘導体を使用する場合はイソソルビド−2−ニト
レートが多く副生することから、目的物の分離に
カラムクロマトグラフ法を用いる必要があるな
ど、工業的製法としては全く不適当である。
(3)のイソマンニツドを出発原料とする方法にお
いては、原料のイソマンニツドがイソソルビドに
比べて入手困難であることに加えて、2位の水酸
基のトシル化物はさらにベンゾエートに転換する
必要があること、5位の水酸基のニトロ化には危
険性の大きい硝酸アセチルを用いること、最終的
に2位の脱ベンゾエート化が必要であること、な
ど工程が長く、処理操作が煩雑であつて工業的生
産には不利である。
また(4)の方法においては、2位の水酸基をいつ
たん保護したのち、5位の水酸基をニトロ化し、
次いで脱保護基を行うために、工程が長くして煩
雑であり、その上ニトロ化反応では硝酸アセチル
を用いる例が多く危険を伴い、さらに2位の保護
基を除いたのちの生成物には副生物が多く含まれ
ていて目的物の分離にカラムクロマトグラフ法が
必要であるなどの欠点を有し、また収率の面にお
いても決して満足しうる方法とはいえない。
本発明者らは、このような従来の製法が有する
欠点を克服し、イソソルビド−5−ニトレートを
簡単な操作で収率よく、かつ高純度で得る方法に
ついて鋭意研究を重ねた結果、前記の直接ニトロ
化反応において、特定の溶媒系でイソソルビドと
濃硝酸とを反応させることにより、イソソルビド
−5−ニトレートが主成分として生成し、イソソ
ルビド−2,5−ジニトレートなどの副生物の生
成が従来法に比べてかなり少ないこと、前記反応
混合物を中和後、副生したイソソルビド−2,5
−ジニトレートを分離した残に水酸化ナトリウム
水性溶液を作用させることにより、意外にも新規
な化合物であるイソソルビド−5−ニトレート・
ナトリウム水和物の結晶が極めて高純度で単離す
ること、及び該水和物の結晶は簡単な処理でイソ
ソルビド−5−ニトレートに容易に変りうること
などを見出し、この知見に基づいて本発明を完成
するに至つた。
すなわち、本発明は、一般式 〔C6H9NO6Na〕+〔OH〕-nH2O …() (式中のnは2〜8である) で示されるイソソルビド−5−ニトレート・ナト
リウム水和物、及び芳香族炭化水素を含む溶媒中
でイソソルビドに濃硝酸を反応させ、次いで得ら
れたニトロ化混合物を中和後、副生したイソソル
ビド−2,5−ジニトレートを分離したのち、そ
の残に水酸化ナトリウム水性溶液を作用させるこ
とを特徴とする、前記一般式()で示されるイ
ソソルビド−5−ニトレート・ナトリウム水和物
の製造方法を提供するものである。
本発明方法において用いる芳香族炭化水素を含
む溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キ
シレン、キユメン、テトラリンなどの芳香族炭化
水素と、酢酸などの低級アルカン酸と、それに対
応する低級アルカン酸の無水物との混合溶媒が好
ましく挙げられる。前記芳香族炭化水素は1種用
してもよいし、また2種以上用いてもよいが、ベ
ンゼンを用いることが特に好ましい。
本発明方法におけるニトロ化反応に用いるイソ
ソルビドと濃硝酸との割合については、イソソル
ビド1モルに対し、100%硝酸換算で1.0〜1.5モ
ル当量の範囲、好ましくは約1.2モル当量になる
ような割合で、濃硝酸を用いることが望ましい。
この濃硝酸としては発煙硝酸が好ましく用いられ
る。
また、ニトロ化の反応温度は通常10〜60℃の範
囲であるが、好ましくは30〜40℃の範囲である。
次に、本発明における好ましい実施態様の1例
について説明すると、まず前記のような芳香族炭
化水素を含む溶媒にイソソルビドを加え加温して
完全に溶解後、内温を好ましくは30〜40℃の範囲
に保ちながら所定量の発煙硝酸を直接滴下してニ
トロ化反応を行う。滴下終了後、室温で約2時間
程度かきまぜたのち、氷水中に反応液を注ぎ、次
いで中和剤として、固体の水酸化アルカリや炭酸
アルカリなど又はそれらの濃厚水溶液を用いて好
ましくはPH6.8〜7.0に中和後、副生したイソソル
ビド−2,5−ジニトレートを含む有機層と水層
とに分液する。次に該水層を、水と実質的に混和
しない不活性溶媒を用いて抽出し、該溶媒を減圧
留去してイソソルビド−5−ニトレートを主成分
とする油状残渣を得る。前記不活性溶媒として
は、例えばクロロホルム、塩化メチレン、メチル
クロロホルム、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトンなどが挙
げられるが、これらの中でメチルエチルケトンが
もつとも目的物の抽出効率に優れている。
このようにして得られたイソソルビド−5−ニ
トレートを主成分とする油状残渣を水やイソプロ
ピルアルコールなどに溶解したのち、例えば30重
量%濃度のような濃厚な水酸化ナトリウム水性溶
液を加えると、副生物をほとんど含まない純度の
高いイソソルビド−5−ニトレート・ナトリウム
水和物の白色結晶が直ちに析出する。この結晶は
イソプロピルアルコール、アセトンに難溶である
がエチルアルコールに可溶であるので、必要に応
じ例えば該結晶をエチルアルコールに溶解し、ク
ロロホルムを加えることにより精製することがで
きる。
このようにして得られたイソソルビド−5−ニ
トレート・ナトリウム水和物は、種々の理化学的
測定による結晶、一般式() 〔C6H9NO6Na〕+〔OH〕-nH2O …() (式中のnは2〜8である) で示される化合物であると判断され、その精製品
は融点101〜102℃の白色りん片状結晶である。
このものは、室温で放置すれば徐々に水分が減
り、光沢を失うとともに、空気中の二酸化炭素を
吸収する。また、水に対する溶解性は室温で20〜
25重量%であり、水溶液のPHは12.0を示す。さら
に濃厚な水酸化ナトリウム液中では安定である
が、メタノール中及び水溶液中では容易に分解す
る。このものの含有水分は粗結晶段階で約8分子
とみられ、nが2〜4の水分含有状態が比較的安
定とみられる。
このイソソルビド−5−ニトレート・ナトリウ
ム水和物は、赤外線吸収スペクトル、旋光度測
定、水分測定及び元素分析の結果、文献未載の新
規化合物である。添附図面にこのものの赤外線吸
収スペクトルを示す。
なお、前記のイソソルビド−5−ニトレートを
主成分とする油状残渣に、水酸化カリウム水溶
液、アンモニア水、炭酸アルカリ水溶液を作用さ
せても、それぞれに対応する水和物は結晶として
析出しない。
前記のようにして得られたイソソルビド−5−
ニトレート・ナトリウム水和物は、水やメチルエ
チルケトンなどの有機溶媒中において、酸で処理
することにより、容易に高純度のイソソルビド−
5−ニトレートを与える。
本発明方法においては、ニトロ化反応に芳香族
炭化水素を含む溶媒を用いることにより、従来法
に比べて目的とするイソソルビド−5−ニトレー
トの生成率が多く、特にベンゼンを含む溶媒を用
いるとその傾向が著しいこと、ニトロ化に硝酸ア
セチルを用いないので作業の安全性が高いこと、
簡単な操作により新規な化合物であるイソソルビ
ド−5−ニトレート・ナトリウム水和物を極めて
高純度で単離しうること、などの特徴を有してお
り、また、単離された高純度のイソソルビド−5
−ニトレート・ナトリウム水和物は酸により容易
に高純度のイソソルビド−5−ニトレートに変換
しうるので、イソソルビド−5−ニトレートの製
法に本発明方法を適用することにより、該イソソ
ルビド−5−ニトレートは簡単な工程かつ低コス
トで得られ、しかも量産化が可能となる。
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明す
る。
実施例 1 ベンゼン450ml、酢酸150ml及び無水酢酸150ml
の混合溶媒にイソソルビド150gを加え、50〜55
℃に加温して溶解し、次いでこの混液を30℃に冷
却してから発煙硝酸(d1.50、純度94%)82.5g
を2時間を要して内温30〜35℃に保つて滴下し、
その全量を滴下後室温で引続き2時間かきまぜ
る。
次に、得られた反応液を氷水1中に注ぎ込
み、かきまぜながら30重量%水酸化ナトリウム水
溶液を注意深く加えてPHを7.0に調節する。ここ
で得られた2液層のうち水層を分離し、有機層は
水150mlで3回抽出する。次いで全水層を合わせ
てメチルエチルケトン500mlで4回抽出し、その
抽出液を減圧下に蒸留して油状残渣150gを得る。
この油状物150gにイソプロピルアルコール500ml
を加えて溶解し、0℃に冷却してから30重量%水
酸化ナトリウム水溶液100mlを一度に加えると、
直ちに白色の結晶が析出する。0℃で引続き2時
間かきまぜたのち、結晶をろ取して少量のイソプ
ロピルアルコールで洗浄し、一夜室温で風乾後、
イソソルビド−5−ニトレート・ナトリウム水和
物の粗結晶148gが得られた。収率47.6%(含有
水分4モルとして)。
この粗結晶22gをエタノール80mlに溶解して、
少量の不溶分をろ別したのち、クロロホルム200
mlを加えると、直ちに白色結晶が析出する。この
結晶をろ取し、クロロホルム30mlで洗浄後、窒素
気流中40℃で2時間乾燥すると、白色の光沢ある
りん片状結晶16.4gが得られた。精製率74.5%。
この結晶の理化学的測定値は次のとおりであ
る。
融点101〜102.5℃、カールフイツシヤー法によ
る水分含有量23.4%、ナトリウム含有量(酸滴定
法による)7.7%、赤外線吸収スペクトル(ペー
スト法):ニトロエステル基の吸収1648,1621cm
-1(NO2)、1288,1279cm-1(NO2)、860cm-1
(ON)、旋光度測定値〔α〕20 D+106.4゜(C1.0、エタ
ノール)、また、この結晶をさらに40℃、P2O5
で2時間減圧乾燥したものの元素分析値は C H N 理論値(%) 26.09 5.47 5.10 実測値(%) 25.98 5.18 5.08 である。ただし理論値は〔C6H9NO6Na〕+
〔OH〕-21/2H2Oとして計算した値である。
実施例 2 イソソルビド−5−ニトレートの純結晶20gを
水80mlに溶解し、これに0℃で30重量%水酸化ナ
トリウム水溶液160mlを加えると、直ちに白色の
結晶が析出する。5℃以下で2時間かきまぜたの
ち、結晶をろ取し、水酸化ナトリウムデシケータ
ー中で一夜乾燥してイソソルビド−5−ニトレー
ト・ナトリウム水和物の白色りん片状結晶28.4g
を得た。収率89.6%(含有水分4モルとして)。
次いで、このものをエタノール−クロロホルム
から再結晶して23.3gの納品を得た。精製率82.0
%(含有水分0.4モルとして)、出発原料からの収
率73.5%。
この再結晶品は融点101〜102℃、カールフイツ
シヤー法による水分含量23.4%、ナトリウム含量
(酸滴下法による)7.7%、〔α〕20 D+106.5゜(C1.0

エタノール)であり、赤外線吸収スペクトル(ペ
ースト法)によるニトロ化エステル基の吸収域は
実施例1で得たイソソルビド−5−ニトレート・
ナトリウム水和物と完全に一致した。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の精製イソソルビド−5−ニトレー
ト・ナトリウム水和物の赤外線吸収スペクトルで
ある。
【特許請求の範囲】
1 式 (式中、Xはクロロ、ブロモ、またはヨードで
あり、R′は水素または普通のヒドロキシ保護基
である) を有する化合物。 2 R′がかさ高いトリオルガノシリルヒドロキ
シ保護基である、特許請求の範囲第1項記載の化
合物。 3 R′がトリイソプロピルシリル、t−ブチル
ジメチルシリルまたはt−ブチルジフエニルシリ
ルである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 式、
JP58221476A 1983-11-25 1983-11-25 イソソルビド−5−ニトレ−ト・ナトリウム水和物及びその製造方法 Granted JPS60115587A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221476A JPS60115587A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 イソソルビド−5−ニトレ−ト・ナトリウム水和物及びその製造方法
EP84304816A EP0143507B1 (en) 1983-11-25 1984-07-13 A method for the preparation of isosorbide-5-nitrate and sodium isosorbide-5-nitrate hydrate as a precursor thereof
DE8484304816T DE3479800D1 (en) 1983-11-25 1984-07-13 A method for the preparation of isosorbide-5-nitrate and sodium isosorbide-5-nitrate hydrate as a precursor thereof
US06/674,144 US4584391A (en) 1983-11-25 1984-11-23 Method for the preparation of isosorbide-5-nitrate and sodium isosorbide-5-nitrate hydrate as a precursor thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221476A JPS60115587A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 イソソルビド−5−ニトレ−ト・ナトリウム水和物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115587A JPS60115587A (ja) 1985-06-22
JPH0312071B2 true JPH0312071B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=16767309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58221476A Granted JPS60115587A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 イソソルビド−5−ニトレ−ト・ナトリウム水和物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115587A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60115587A (ja) 1985-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8471041B2 (en) Methods of synthesizing and isolating N-(bromoacetyl)-3,3-dinitroazetidine and a composition including the same
KR850000945B1 (ko) 5-카바모일-10-옥소-10, 11-디하이드로-5H-디벤즈[b, f]-아제핀의 제조방법
US4381400A (en) Process for the synthesis of isosorbide mononitrates
AU2006203353B8 (en) Improved oxidation process with enhanced safety and use thereof
JPS5943959B2 (ja) イソソルビド−5−ニトレ−トの選択的製造法
CN114174261A (zh) 制备一氧化氮供体型前列腺素类似物的方法
US20050203287A1 (en) Process for the preparation of sulfamate derivatives
EP0143507B1 (en) A method for the preparation of isosorbide-5-nitrate and sodium isosorbide-5-nitrate hydrate as a precursor thereof
JPH0312071B2 (ja)
JPH0338275B2 (ja)
JP3089373B2 (ja) 2−メルカプト−フェノチアジンの製造方法
EP0000152A1 (en) Oxaminic acids and esters, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH0586000A (ja) 2−アミノ−4−フルオロ安息香酸の製造方法
EP0033215A2 (en) Process for preparing anti-allergy naphthotriazoles
JP2815438B2 (ja) 1,2―ビス(ニコチンアミド)プロパンの精製方法
JPS62212391A (ja) セフエムアルコキシ基の脱離法
BR102021024662A2 (pt) Processo para a preparação de temozolomida
JPH0344066B2 (ja)
JP3257830B2 (ja) 新規チオフェン誘導体、その製造および利用方法
KR100310936B1 (ko) N-(4-메틸벤젠술포닐)-n'-(3-아자바이시클로[3,3,0]옥탄)우레아의 제조방법
CN118355018A (zh) 用于制备替莫唑胺的方法
WO2020132820A1 (zh) 一种3-(苄氧基)-4-氧代-4h-吡喃-2-羧酸的合成方法
JPH02264757A (ja) ニトロインドール類の製造方法
JPH0320256A (ja) 新規ジスルフィド及び該ジスルフィドを原料とするトルナフテートの製造方法
JPS6342613B2 (ja)