JPH0310483A - 付加信号多重装置および付加信号分離装置 - Google Patents

付加信号多重装置および付加信号分離装置

Info

Publication number
JPH0310483A
JPH0310483A JP1144949A JP14494989A JPH0310483A JP H0310483 A JPH0310483 A JP H0310483A JP 1144949 A JP1144949 A JP 1144949A JP 14494989 A JP14494989 A JP 14494989A JP H0310483 A JPH0310483 A JP H0310483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
field
additional signal
line
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1144949A
Other languages
English (en)
Inventor
Seijirou Yasuki
成次郎 安木
Kiyoyuki Kawai
清幸 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1144949A priority Critical patent/JPH0310483A/ja
Priority to US07/531,757 priority patent/US5061998A/en
Priority to KR1019900008338A priority patent/KR930008169B1/ko
Priority to CA002018398A priority patent/CA2018398A1/en
Publication of JPH0310483A publication Critical patent/JPH0310483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/24High-definition television systems
    • H04N11/28High-definition television systems involving bandwidth reduction, e.g. subsampling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば、主信号の垂直オー、<−スキャン
領域に付加信号を多重する付加信号多重装置およびこの
付加信号が多重された主信号から上記付加信号を分離す
る付加信号分離装置に関する。
(従来の技術) 市販のテレビジョン受像機においては、一般に、オーバ
ースキャン領域が設定されている。すなわち、テレビジ
ョン信号の表示画面のサイズを第10図に破線で示すよ
うなものとすると、テレビジョン受像機の画面表示領域
は、同図に実線で示すように、これより1回り小さなサ
イズに設定されている。これにより、画面表示領域の周
囲の画像はオーバースキャンにより切り捨てられること
になる。
オーバースキャン領域を設定する理由は、テレビジョン
受像機の性能のばらつきや受信状態のばらつきにより、
画面切れが発生し、視聴者に違和感を与えてしまうこと
を防止するためである。
しかしながら、近年のテレビジョン受像機は、性能の向
上により、安定性が高くなり、通常設定される8%程度
のオーバースキャン率に対して、若干の余裕をもてるよ
うになった。このため、オーバースキャン領域を利用し
て付加信号を伝送しようとする提案がでてきている(例
えば、昭和63年11月29日のテレビジョン学会技術
報告「ワイドアスペクト画像の伝送方式の検討」参照)
。すなわち、テレビジョン信号の垂直方向には、1フレ
ーム当り、有効走査線が482本あるので(本来は48
3本であるが、文字多重放送で1本を使うので、実質的
には、482本である)、その内の、 482X (8/100)■38本 を新たな付加信号の多重に利用するわけである。
したがって、1フレーム当り、画面の上下両端部の各1
9本の走査線には、本来のテレビジョン信号ではなく、
付加信号が重畳される。
しかし、このように、上下それぞれ19本の走査線すべ
てに付加信号を多重すると、垂直方向のオーバースキャ
ンによるマージンが全く無くなるため、垂直偏向の中心
値がずれた場合、第11図に斜線で示すように、画面の
欠落が発生する。なお、このような画面の欠落は、垂直
偏向振幅が低下し、上下に若干狭くなったラスタが生じ
た場合も生じる。
以上から、従来は、付加信号の多重を上下それぞれ7本
程度の走査線に制限し、垂直偏向中心のずれや垂直偏向
振幅の低下が生じても、画面の欠落が生じないようにし
ていた。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように、市販のテレビジョン受像機の垂直オ
ーバースキャン領域を利用して画面の上下両端部に付加
信号を多重する場合、従来は、垂直偏向中心のずれや垂
直偏向振幅の低下による画面の欠落を防止するため、1
フレーム当り、画面の上下両端から7ライン目ぐらいま
でしか付加信号の多重をすることができないという問題
があった。
そこで、この発明は、垂直偏向中心のずれや垂直偏向振
幅の低下による画面の欠落を招くことなく、垂直オーバ
ースキャン領域全体に渡って付加信号を多重することが
可能な付加信号多重装置および付加信号分離装置を提供
することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明は、付加信号の多重
側では、主信号をフィールド繰返し、付加信号をフィー
ルドごとに位相が反転するフィールド繰返しとして両者
を多重し、付加信号の分離側においては、多重信号のフ
ィールド間の差をとることにより、付加信号を分離する
ようにしたものである。
(作用) 上記構成によれば、主信号の型光領域に付加信号を重畳
することができるので、この多重技術を、例えば、従来
、主信号のみを重畳していた画面上下両端8ライン目か
ら19ライン目までの領域に適用すれば、垂直偏向中心
のずれや垂直偏向振幅の低下に起因する画面欠落を招く
ことなく、垂直オーバースキャン領域全体に渡って付加
信号を多重することができる。
また、主信号と付加信号との多重領域においては、主信
号がフィールド繰返し、付加信号がフィールドごとに位
相が反転するフィールド繰返しとなっているので、多重
信号のフィールド開蓋をとることにより、付加信号を容
易に分離することができる。
(実施例) 以下、図面を参照しながらこの発明の一実施例を詳細に
説明する。
第1図はこの発明の付加信号多重装置の一実施例の構成
を示す回路図である。同様に、第2図は付加信号分離装
置の一実施例の構成を示す回路図である。
まず、第1図の付加信号多重装置について説明する。
第1図において、11は主信号が入力される入力端子で
ある。この入力端子11から入力される主信号は、フィ
ールドメモリ12により1フィルド分遅延された後、ス
イッチ13の固定端子131に供給される。
上記フィールドメモリ12の入出力信号は、加算回路1
4で加算された後、係数回路15で1/2倍される。こ
れにより、主信号のフレーム内平均が求められる。この
フレーム内平均化された主信号Mは、スイッチ回路16
の固定端子161に供給されるとともに、フィールドメ
モリ17により1フィールド分遅延される。このフィー
ルドメモリ17の出力はスイッチ回路16の固定端子1
62に供給される。このスイッチ回路16の可動接点1
63は、フレーム内の第1フィールドF、では、固定端
子161に接続され、第2フイールドF2では、固定端
子162に接続される。
18は付加信号が入力される入力端子である。
この入力端子18から入力される付加信号は、旦、バッ
ファメモリ19に書き込まれた後、所定のタイミングで
読み出される。このバッファメモリ19から読み出され
た付加信号Aはは、スイッチ回路20の固定端子201
に供給されるとともに、フィールドメモリ21により1
フィールド分遅延される。この遅延出力は、位相反転回
路22により位相反転された後、スイッチ回路20の固
定端子202に供給される。このスイッチ回路20の可
動接点203は、フレーム内の第1フィールドF、では
、固定端子201に接続され、第2フイールドF2では
、固定端子202に接続される。
スイッチ回路20の選択出力は、加算回路23により、
上記スイッチ回路16の選択出力と加算された後、上記
スイッチ回路13の固定端子1B2に供給される。この
スイッチ回路13の固定端子133には、上記バッファ
メモリ19から読み出された付加信号Aが供給される。
上記スイッチ回路13の可動接点134の接続は次のよ
うにして制御される。今、有効走査線期間をライン番号
で表すとすると、第1フィールドF、では、第3図に実
線で示すように、22から262までであり、第2フイ
ールドF2では、同図に破線で示すように、285から
525である。
同様に、垂直オーバースキャン領域は、第1フイールド
F1の画面上端部では、22から31までであり、画面
下端部では、254から262まである。一方、第2フ
イールドF2の画面上端部では、285から293まで
であり、画面下端部では、516から525まである。
このようなフォーマットにおいて、上記スイッチ回路1
3の可動接点134は、1フレーム当り、画面上端から
7ライン目まで(ライン番号22〜25、および285
〜287まで)と、画面下端から7ライン目まで(ライ
ン番号260〜262、および522〜525)は、固
定端子133に接続される。また、1フレーム当り、画
面上端8ライン目から19ライン目まで(ライン番号2
6〜31、および288〜293)と、画面下端から8
ライン目から19ライン目まで(ライン番号254〜2
59、および516〜521)は固定端子132に接続
される。その他の部分、つまり、垂直オーバースキャン
領域以外の部分では、固定端子131に接続される。
上記スイッチ回路13,16.19の制御信号は、制御
信号発生回路24から出力される。この制御信号発生回
路24は、また、バッファメモリ19をアクセスするた
めの制御信号も出力する。
この制御信号に基づいてメモリ制御回路25により、付
加信号Aの書込みおよび読出しがなされる。
なお、制御信号発生回路24は、同期信号分離回路25
によって主信号から分離された水平同期信号HDや垂直
同期信号VDに基づいて各種制御信号を出力する。
上記構成において、第4図および第5図を参照しながら
動作を説明する。
第4図は、制御信号発生回路23によるスイッチ回路1
3,16.19やバッファメモリ19の制御動作を示す
フローチャートである。また、第5図は、スイッチ回路
13の出力を示す図である。
第4図において、ステップS1では、第1フイールドF
1か第2フイールドF2かの判定がなされる。第1フイ
ールドF1であれば、ステップS2でスイッチ回路16
.20の可動接点163゜203がそれぞれ固定端子1
61,201に接続される。
次のステップS3では、ライン番号が22〜31あるい
は254〜262かが判定される。当該ライン番号であ
れば、ステップS4で、バッファメモリ18から付加信
号Aが読み出される。次のステップS、では、ライン番
号が22〜25あるいは260〜262かが判定される
。当該ライン番号であれば、次のステップS6でスイッ
チ回路13の可動接点134が固定端子133に接続さ
れる。これにより、第5図に示すように、バッフ7メモ
リ19から読み出された付加信号Aがスイッチ回路13
を介して出力される。
ステップS、で当該ライン番号でないと判定された場合
は、つまり、ライン番号が26〜31あるいは254〜
259と判定された場合は、ステップS7において、ス
イッチ回路13の可動接点134が固定端子132に接
続される。これにより、この場合は、第5図に示すよう
に、主信号Mと付加信号Aとの和信号がスイッチ回路1
3から出力される。
ステップS、で当該ライン番号でないと判定された場合
は、つまり、垂直オーバースキャン領域であると判定さ
れた場合は、ステップS8でバッファメモリ18が書込
みモードに設定された後、ステップS、でスイッチ回路
13の可動接点134が固定端子131に接続される。
これにより、この場合は、フィールドメモリ12から出
力される主信号がスイッチ回路13から出力される。
なお、バッフ7メモリ19の書換えは、例えば、垂直ブ
ランキング期間になされる。
上記ステップS、で第2フイールドF2と判定された場
合は、ステップS、。〜S13による処理がなされる。
このステップS+o−5H3による処理は、第1フィー
ルドF、のステップ82〜S、による処理とほぼ同じな
ので省略する。
以上から、第5図に示すように、1フレーム当り、画面
の上下両端から7ライン目までは、第1フイールドF 
l %第2フィールドF2のいずれの場合であっても、
バッファメモリ19から読み出された付加信号Aがスイ
ッチ回路13から出力される。また、1フレーム当り、
画面の上下両端8ライン目から19ライン目までは、主
信号Mがフィールド繰返しで出力され、付加信号Aがフ
ィールドごとに、移相が反転するフィールド繰返しで出
力されるため、第1フイールドF1では、両者の和信号
M十Aが出力され、第2フイールドF2では、差信号M
−Aが出力される。そして、以上の領域以外の領域、す
なわち、垂直オーバースキャン領域以外の領域において
は、フィールドメモリ12から出力される主信号が出力
される。
次に、第2図に示す付加信号分離装置について説明する
第2図において、31は多重信号が入力される入力端子
である。この入力端子31から入力される多重信号はス
イッチ回路32の可動接点321が固定端子322に接
続されている場合は、このスイッチ回路32を介して出
力端子33に供給される。また、可動接点321が固定
端子323に接続されている場合は、フィールドメモリ
34と加算回路35とからなるフィールド間差回路によ
り、フィールド開蓋を求められた後、スイッチ回路36
の固定端子361に供給される。また、可、0接点32
1が固定端子324に接続されている場合は、スイッチ
回路32を介してスイッチ回路36の固定端子362に
供給される。このスイッチ回路362の選択出力は、−
旦、バッファメモリ37に格納された後、出力端子38
に供給される。
39は、入力端子31から人力される多重信号に同期し
て、水平同期信号HDや垂直同期信号VDを再生する同
期信号再生回路である。40はこの同期信号再生回路3
9の再生出力に基づいてスイッチ回路32.36の制御
信号やバッファメモリ37のアクセスを制御するための
制御信号を出力する制御信号発生回路である。41はこ
のυIf/H信号発生回路40から出力される制御信号
に基づいて、バッファメモリ37の書込み、読出しを制
御するメモリ制御回路である。
上記構成において、第6図のフローチャートを参照しな
がら動作を説明する。
第6図は、制御信号発生回路40によるスイッチ回路3
2.36、バッファメモリ37の制御を示すフローチャ
ートである。
第6図のステップS2+では、ライン番号が22〜31
あるいは254〜262あるいは285〜293あるい
は516〜525であるか否かが判定される。当該ライ
ン番号である場合は、ステップS22で、バッフ7メモ
リ37が書込みモードに設定される。この後、ステップ
S23でライン番号が22〜25あるいは260〜26
2あるいは285〜287あるいは522〜525であ
るか否かが判定される。当該ライン番号である場合は、
ステップS24でスイッチ回路32.36の可動接点3
21,363がそれぞれ固定端子324゜362に接続
される。これにより、先の第5図に示すように、1フレ
ーム当り、画面の上下両端から7ライン目までに存在す
る付加信号Aがバッファメモリ37に書き込まれる。
一方、ステップS23で当該ライン番号でないと判定さ
れた場合は、つまり、ライン番号が26〜31あるいは
254〜259あるいは288〜293あるいは516
〜521と判定された場合は、ステップ32Sに移り、
スイッチ回路32.36の可動接点321.363がそ
れぞれ固定端子323.361に接続される。これによ
り、第5図に示す第1フィールドF、の和信号M+Aと
第2フイールドF2の差信号M−Aとの差がフィールド
メモリ34と加算回路35により求められ、付加信号A
が再生される。この再生された付加信号Aは、スイッチ
回路36を介してバッファメモリ37に書き込まれる。
上記ステップS21で当該ライン番号でないと判定され
た場合は、ステップS26でバッファメモリ37が読出
しモードに設定される。この後、ステップS27で、ス
イッチ回路32の可動接点321は固定端子322に接
続される。これにより、垂直オーバースキャン領域以外
の部分に存在する主信号がスイッチ回路32を介して出
力端子33に供給される。
以上述べたようにこの実施例は、主信号Mをフィールド
繰返し、付加信号Aをフィールドごとに位相が反転する
フィールド繰返しとすることにより、従来、主信号のみ
を重畳していた画面の上下両端7ライン目から19ライ
ン目までの領域に対して、付加信号も重畳するようにし
たものである。
したがって、この実施例によれば、垂直偏向中心のずれ
や垂直偏向振幅の低下に起因する画面欠落を招くことな
く、垂直オーバースキャン領域全体に渡りで付加信号A
を多重することができる。
また、この実施例では、主信号Mがフィールド繰返し、
付加信号Aがフィールドごとに位相が反転するフィール
ド繰返しとなっているので、フィールド器差をとること
により、容易に付加信号Aを分離することができる。
また、この実施例では、主信号Mとしてフィールドメモ
リ12と加算回路14からなる時間方向のローバスフィ
ールタによって得られたフレーム内平均信号を用いてい
るので、フィールド繰返しにより、動き領域において、
不自然な画像が生じるのを防止することができる。
第7図はこの発明の付加信号多重装置の第2の実施例の
構成を示す回路図である。同様に、第8図は付加信号分
離装置の第2の実施例の構成を示す回路図である。なお
、第7図および第8図において、先の第1図および第2
図と同一部には同一符号を付す。
まず、第7図の付加信号多重装置を説明する。
先の実施例では、バッファメモリ19から読み出された
各ラインの付加信号Aをそのまま多重する場合を説明し
た。これに対し、この実施例では、第7図に示すように
、バッファメモリ19の出力段にライン差演算回路51
とライン和演算回路52を設け、第9図に示すように、
1フレーム当り、画面の上端から6ライン目までは、ラ
イン和演算回路52から出力されるライン和演算出力(
A  2−−1 +  A  2−)  /  2を多
重し、7ライン目には、13ラインの付加信号A 13
をそのままライン和演算回路52を通して多重し、8ラ
イン目から19ライン目までは、ライン差演算回路51
から出力されるライン差演算出力 (A2−−I   A2゜)/2 をフィールド繰返しで多重するようにしたものである。
この場合、8ライン目から19ライン目までは、1ライ
ン目から6ライン目に多重されるラインと同じラインの
信号のライン差演算出力をフィールド繰返しで多重する
ように、バッファメモリ1つの読出しを制御する。
このような多重を行う場合は、8H(IHは1水平走査
期間)間で和演算および差演算を行うことにより、付加
信号A 2a−In A 7nを再生することができる
すなわち、第8図に示すように、バッファメモリ37の
出力段に、和・差演算回路61を設け、8HMれたバッ
ファメモリ37の2つの読出し出力の和および差をとる
ことにより、付加信号A211−1、A2.を再生する
ことができる。但し、7ライン目の読出し出力はそのま
ま出力することより、付加信号A 13を得ることがで
きる。
なお、詳細は省略するが、画面下端部においても、同じ
ような多重がなされることは勿論である。
上記構成によれば、先の実施例と同じ効果が得られるこ
とは勿論、画面の上下両端8ライン目から19ライン目
までは、付加信号Aのライン差演算出力が多重されるの
で、付加信号Aに垂直相関があれば、多重される付加信
号の平均電力を低減することができる。これにより、垂
直偏向中心のずれなどにより、8ライン目から19ライ
ン目までが表示されたとしても、付加信号Aの視覚上の
妨害を低減することができる。
また、このような多重を行った場合でも、1フレーム当
り、画面の上下両端部それぞれに13ライン分の付加信
号Aを多重することができるので、先の実施例と同じ量
の付加信号Aを多重することができる。
以上この発明の2つの実施例を詳細に説明したが、この
発明はこのような実施例に限定されるものではない。
例えば、先の実施例では、1フレーム当り、画面の上下
両端8ライン目から19ライン目に付加信号を多重する
場合を説明したが、付加信号の多重領域としてはこのよ
うな領域に限らず、主信号の重畳領域に付加信号を多重
したい場合一般に適用することができる。
また、先の実施例では、主信号のフレーム内平均信号を
フィールド繰返しで多重する場合を説明したが、主信号
をそのままフィールド繰返しで多重するようにしてもよ
い。
この他にも、この発明はその要旨を逸脱しない範囲で種
々様々変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上述べたように、この発明は、主信号をフィールド繰
返し、付加信号をフィールドごとに位相が反転するフィ
ールド繰返しとして両者を多重するようにしたので、従
来主信号しか重畳することができなかった部分にも付加
信号を重畳することができ、付加信号の多重領域の拡大
に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の付加信号多重装置の第1の実施例の
構成を示す回路図、第2図は同じく付加信号分離装置の
第2の実施例の構成を示す回路図、第3図乃至第5図は
第1図の動作を説明するための図、第6図は第2図の動
作を説明するための図、第7図はこの発明の付加信号多
重装置の第2の実施例の構成を示す回路図、第8図は同
じく付加信号分離装置の第2の実施例の構成を示す回路
図、第9図は第7図の動作を説明するための図、第10
図および第11図は従来技術を説明するための図である
。 11.12.31・・・入力端子、12,17,21.
34・・・フィルドメモリ、13.16,20゜32.
36・・・スイッチ回路、14,23.35・・・加算
回路、15・・・係数回路、19.37・・・バッファ
メモリ、21・・・位相反転回路、24.40・・・制
御信号発生回路、25.41・・・メモリ制御回路、2
6・・・同期信号分離回路、33.38・・・出力端子
、39・・・同期信号再生回路、51・・・ライン差演
算回路、52・・・ライン和演算回路、61・・・和・
差演算回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主信号をフィールド繰返しで出力する主信号出力
    手段と 付加信号をフィールドごとに反転するフィールド繰返し
    で出力する付加信号出力手段と、上記主信号出力手段か
    ら出力される上記主信号と上記付加信号出力手段から出
    力される上記付加信号とを多重する多重手段と を具備したことを特徴とする付加信号多重装置。
  2. (2)フィールド繰返しにより得られた主信号とフィー
    ルドごとに位相が反転するフィールド繰返しにより得ら
    れた付加信号との多重信号から上記付加信号を分離する
    付加信号分離装置において、上記多重信号を1フィール
    ド分遅延する遅延手段と、 この遅延手段の入出力信号を加算することにより、上記
    付加信号を分離する加算手段と を具備したことを特徴とする付加信号分離装置。
JP1144949A 1989-06-07 1989-06-07 付加信号多重装置および付加信号分離装置 Pending JPH0310483A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144949A JPH0310483A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 付加信号多重装置および付加信号分離装置
US07/531,757 US5061998A (en) 1989-06-07 1990-06-01 Arrangement for permitting multiplexing of an additional signal on an entire portion of an overscanning area of a television signal
KR1019900008338A KR930008169B1 (ko) 1989-06-07 1990-06-05 부가신호 다중장치 및 분리장치
CA002018398A CA2018398A1 (en) 1989-06-07 1990-06-06 Additional signal multiplexing device and additional signal separation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144949A JPH0310483A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 付加信号多重装置および付加信号分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310483A true JPH0310483A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15373936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144949A Pending JPH0310483A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 付加信号多重装置および付加信号分離装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5061998A (ja)
JP (1) JPH0310483A (ja)
KR (1) KR930008169B1 (ja)
CA (1) CA2018398A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8712094B2 (en) 2010-08-27 2014-04-29 Fujitsu Limited Digital watermark embedding apparatus, digital watermark embedding method, and digital watermark detection apparatus
EP2999145A1 (en) 2014-09-17 2016-03-23 Fujitsu Limited Signal transmission device, signal transmission method, signal reception device, and communication system
US10075239B2 (en) 2014-09-22 2018-09-11 Fujitsu Limited Reproduction device, method, storage medium, and system
US10236979B2 (en) 2014-06-30 2019-03-19 Fujitsu Limited Transmitter, receiver, communication system, and transmission and reception methods

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989001270A1 (en) * 1987-07-27 1989-02-09 Geshwind David M A method for transmitting high-definition television over low-bandwidth channels
JP3141963B2 (ja) * 1991-09-06 2001-03-07 日本テレビ放送網株式会社 情報信号のエンコーダおよびデコーダ
US5563664A (en) * 1994-01-05 1996-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Pre-frame-comb as well as pre-line-comb partial-response filtering of BPSK buried in a TV signal
AU2390895A (en) * 1994-04-20 1995-11-16 Shoot The Moon Products, Inc. Method and apparatus for nesting secondary signals within a television signal
US5510845A (en) * 1994-12-23 1996-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Receivers for digital signals buried within the trace and retrace intervals of NTSC television signals
KR100341139B1 (ko) * 1999-11-26 2002-06-20 이종형 전열식 농산물 건조기
US7057666B2 (en) * 2000-10-24 2006-06-06 Harris Corporation System and method for encoding information into a video signal
KR100439194B1 (ko) * 2002-05-16 2004-07-12 김호남 제빵용 살균 발효기

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700793A (en) * 1970-06-09 1972-10-24 Bell Telephone Labor Inc Frequency interleaved video multiplex system
US3842196A (en) * 1972-10-30 1974-10-15 Hazeltine Research Inc System for transmission of auxiliary information in a video spectrum
US4807030A (en) * 1985-12-13 1989-02-21 Multilink Group Method and apparatus for multiplexing television signals

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8712094B2 (en) 2010-08-27 2014-04-29 Fujitsu Limited Digital watermark embedding apparatus, digital watermark embedding method, and digital watermark detection apparatus
US10236979B2 (en) 2014-06-30 2019-03-19 Fujitsu Limited Transmitter, receiver, communication system, and transmission and reception methods
EP2999145A1 (en) 2014-09-17 2016-03-23 Fujitsu Limited Signal transmission device, signal transmission method, signal reception device, and communication system
US9749046B2 (en) 2014-09-17 2017-08-29 Fujitsu Limited Signal transmission device, signal transmission method, signal reception device, and communication system
US10075239B2 (en) 2014-09-22 2018-09-11 Fujitsu Limited Reproduction device, method, storage medium, and system

Also Published As

Publication number Publication date
KR930008169B1 (ko) 1993-08-26
CA2018398A1 (en) 1990-12-07
US5061998A (en) 1991-10-29
KR910002271A (ko) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415931A (en) Television display with doubled horizontal lines
JPH0310483A (ja) 付加信号多重装置および付加信号分離装置
JPH04293384A (ja) 画像表示装置
JPH0372796A (ja) テレビジョン信号処理装置
KR930015832A (ko) Tv의 화면 종횡비 변환방법 및 장치
JPH04299687A (ja) テレビジョン方式変換装置
US5495293A (en) Frame synchronizer and a signal switching apparatus
JPS62128288A (ja) 高精細テレビジヨン方式の動き検出回路
JPH03141783A (ja) 付加信号分離回路
JP3162815B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2737149B2 (ja) 画像記憶装置
JP3086749B2 (ja) ビデオ機器用相加平均装置
JPH0846995A (ja) 画像記録装置及び画像再生装置
JPH0354980A (ja) ワイドアスペクト画像信号受信装置
JPS6262115B2 (ja)
JP2563606B2 (ja) 倍密2画面テレビ
JPS6028388A (ja) 磁気記録装置
JPH06334973A (ja) テレビジョン信号処理回路
JPH07312740A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0759052B2 (ja) 二画面テレビ
JPH06276493A (ja) テレビジョン信号受信変換装置
JPH0815335B2 (ja) 動き適応型走査線内挿装置
JPH03207189A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0591481A (ja) 多重信号受信装置
JPH0823488A (ja) 画像再生装置