JPH0287483A - 亜鉛−臭素電池のセパレータ - Google Patents

亜鉛−臭素電池のセパレータ

Info

Publication number
JPH0287483A
JPH0287483A JP63238064A JP23806488A JPH0287483A JP H0287483 A JPH0287483 A JP H0287483A JP 63238064 A JP63238064 A JP 63238064A JP 23806488 A JP23806488 A JP 23806488A JP H0287483 A JPH0287483 A JP H0287483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
cell
battery
electrolyte
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63238064A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Ito
裕通 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP63238064A priority Critical patent/JPH0287483A/ja
Publication of JPH0287483A publication Critical patent/JPH0287483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • H01M12/085Zinc-halogen cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • H01M50/437Glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は、亜鉛−臭素電池のスタック内の正極電解液
と、負極電解液とを分離する微多孔質膜であるセパレー
タに関する。
B1発明の概要 電解液と負極電解液とを分離する微多孔質膜であるセパ
レータにおいて、 セペレータを、微多孔質膜樹脂にガラス繊維を混入して
構成することにより、 セパレータ自体を補強し、電池の使用中にセパレータの
収縮によって破断することがないようにしたものである
C1従来の技術 近時、電池電力貯蔵システムの開発が促進されており、
その−環として第1図乃至第3図に例示する如き電解液
循環型金属ハロゲン積層二次電池が開発されている。
これは、第2図の構成原理図に示すように、電池本体I
をイオン交換膜または多孔質膜からなるセパレータ2で
陽極室3と陰極室4とに区画し、この両極室にそれぞれ
電解液を循環させるための送液管5.6と返液管7.8
により接続された電解液タンク9.10を設け、臭化亜
鉛(ZnBrt)の電解液をそれぞれの電極室に循環さ
せるようにしたものである。尚、IIは陽極、12は陰
極、13.14は共に送液ポンプ、15は四方弁である
しかして、充電時には、電解液が図の矢印の方向に循環
し、陰極12ではZn”″”+2e−+Zn。
陽極11では2Br−−Br’+2eの反応を生じ、陽
極11で生成された臭素は分子となり、電解液中に混じ
り、一部溶解し、大部分は陽極液中の錯化剤によって錯
化物となり、陽極室側の電解液タンクlO内に沈澱して
蓄猜される。又、放電時には、電解液が循環した状態で
各電極11.12ではそれぞれ前記反応式と逆の反応を
生じ、析出物(Zn、Brt)  が各電極11.12
上で消費(酸化、還元)され、電気エネルギーが放出さ
れるようにしたものである。
また、上述のような構成原理の亜鉛−臭素電池には、第
1図に例示するような積層電池の要素として多数のセル
積層構造のスタックが用いられている。これは、スタッ
ク全体を両側端からボルト。
ナツト等を用いて挟むように押さえるための一対の締付
端板16.16と、そのそれぞれの内側に配置する押さ
え印材である積層端板17.17との間に、例えば30
セル積層して構成する。すなわち、一方のカーボンプラ
スチックの電極端板18の集電メツシュI9の次にパツ
キン20を介してセパレータ板2Iを重ね、所定間隔保
持用のスペーサメッシ:L22を重ね、カーボンプラス
チック製平板中間電極23を重ね、さらにパツキン20
を重ねるといった順序で積層し、最後に他方のカーボン
プラスチック製電極端板18を重ねて、全体で30セル
積層する如く構成する。
このように積層構成したスタックには、その四隅角部に
流液孔である正極マニホールド24と負極マニホールド
25とを穿設する。
また、各セパレータ板21は、第3図に示すように微多
孔質膜より成るセパレータ2の周囲に枠板21aをプラ
スチックの射出成形で一体成形して構成したもので、そ
の両手面部上下にはそれぞれ表裏対象形状にマイクロチ
ャンネル26を設置して成る。この−側面の実線で示す
マイクロチャンネル26は、それぞれ対角線上の正極マ
ニホールド24から導入した電解液を均一に広げてセパ
レータ2の全面に流し、又はこれより液を回収する。ま
た、他側面の破線で示すマイクロチャンネル26は、負
極マニホールド25からの電解液を導入1回収するもの
である。
このようにして、各セパレータ板21の両側面部にそれ
ぞれ配置された電極との間において、第2図に例示した
単位電池を構成するようにするものである。
D1発明が解決しようとする課題 上述のように構成した従来の亜鉛−臭素電池は、電解液
循環型であり、この電池を運転しない時は、自己放電を
少なくするため、セル内から電解液を抜いておくことが
望ましい。
しかしながら、この電池に使用するセパレータ2は、微
多孔質膜であり、これは液を吸収すると、その直後には
伸び、また乾燥するにつれて収縮し、含液率が約60〜
70%でもっとも収縮し、その後含液率の低下に従って
再び伸びるが、元の長さにまでは戻らないという性質を
有する。
従って、スタックに積層された状態のセパレータ板21
は、そのセパレータ2の周囲の枠板21aが固定されて
変形不能な状態にあるので、電解液をセルから抜いた後
、半乾きの状態になると、セパレータ板21の膜である
セパレータ2のみが収縮し、その結果第3図に示す如く
枠板21aと、セパレータ2との境目部分が切断する等
亀裂が入って破損することがあるという問題があった。
このようにして、セパレータ2に亀裂が入ると、これを
通じて陽極液中の臭素が陰極液中に入り込み、陰極12
上に電着した亜鉛と反応して自己放電を起してしまい、
電池性能が著しく低下してしまうという問題があった。
本発明は上述の点に鑑み、電池に電解液を注入。
注出する操作を繰り返しても、セパレータが破損し、電
池効率が低下することのないようにすることを目的とす
る。
61課題を解決するための手段 本発明の亜鉛−臭素電池のセパレータは、亜鉛−臭素電
池の各陽極室と陰極室との隔膜となる微多孔質膜である
セパレータを、微多孔質膜樹脂に約20−40重量パー
セントの比率でガラス繊維を混入し構成したことを特徴
とする。
F1作用 上述のように構成することにより、セパレータの湿潤と
乾燥とを繰り返すときの収縮を低減し、かつそれ自体の
強度を向上するという作用を奏する。
G、実施例 以下、本発明の亜鉛−臭素電池のセパレータの一実施例
を説明するが、本発明はセパレータの材質を改良したも
のであるので、前述した第1図及び第2図を参照しなが
ら説明するものとする。
本例では、セパレータ板2Iの微多孔質膜であるセパレ
ータ2を、その製造時に、微多孔質膜樹脂に約20ル4
0 ス繊維(直径が8〜20μlφ.長さが1〜5311)
を混入して、製造するものである。
このように、ガラス繊維を混入したセパレータ2は、そ
の使用中の電解液に対する湿潤と乾燥との繰り返し時の
収縮率を約0.3%以下とできた。
従って、従来のセパレータ2では、その収縮率が1〜3
%位あったのを、大巾に低減できるものである。
また、従来セパレータ2全体の収縮が約51肩を起える
と、亀裂を生じてしまうことが多いため、セパレータ2
を縦横300xyX300zxの大きさ以上にできなか
った。(なおこの場合は、30 0x x xO.0 
2=6z度の収縮が考えられる。)しかし、本例では、
セパレータ2を縦横2000ixx2000xzの大型
のものまで使用可能となった。(なお、この場合には2
000xxxO.003=6xmの収縮が考えられる。
)また、セパレータ2の樹脂材にガラス繊維を混大した
ため、セパレータ2自体が硬質となる。このため、その
使用中の撓み量も小さくなり、従来、電池の使用中にセ
パレータ2の撓みによって生じていた電解液の流れの乱
れもなくなった。従って、熱伝導度が良くなり、電池自
体の温度のばらつきが低く押さえられ、電池をスムーズ
に運転できるとともに、その効率を向上できた。
H、発明の効果 以上詳述したように、本発明の亜鉛−臭素電池のセパレ
ータによれば、陽極室と陰極室との間の隔膜となる微多
孔質膜であるセパレータを、微多孔質膜樹脂に約20ル
40 でガラス繊維を混入したもので形成したので、その湿潤
と乾燥とを繰り返す際の収縮率を低減でき、セパレータ
の大型化を図ることができるとともに、セパレータに亀
裂が入って電池効率が低下する等の事故を防止できると
いう効果がある。
また、セパレータの強度が向上され平板として自立する
ようになるので、電解液の流れをスムーズにし、かつ、
熱伝導率を向上して、電池効率を向上できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の亜鉛−臭素電池の要素であるスタック部
分の一例を示す分解斜視図、第2図は亜鉛−臭素電池の
原理を示す概略説明線図、第3図はそのスタックの積層
セル用のセパレータ板を示す正面図である。 !・・・電池本体、2・・・セパレータ、2I・・・セ
パレータ板。 第2図 概略説明線図 第1図 要部分解斜視図 第3図 ! 電池本体 2 ・セパレータ 21 セパレーク板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)亜鉛−臭素電池の各陽極室と陰極室との隔膜とな
    る微多孔質膜であるセパレータを、微多孔質膜樹脂に約
    20−40重量パーセントの比率でガラス繊維を混入し
    構成したことを特徴とする亜鉛−臭素電池のセパレータ
JP63238064A 1988-09-22 1988-09-22 亜鉛−臭素電池のセパレータ Pending JPH0287483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238064A JPH0287483A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 亜鉛−臭素電池のセパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238064A JPH0287483A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 亜鉛−臭素電池のセパレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0287483A true JPH0287483A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17024619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63238064A Pending JPH0287483A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 亜鉛−臭素電池のセパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0287483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363182A (en) * 1992-05-21 1994-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Blade device and image forming apparatus
CN108832062A (zh) * 2018-06-13 2018-11-16 深圳市寒暑科技新能源有限公司 一种锌离子电池用隔膜及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363182A (en) * 1992-05-21 1994-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Blade device and image forming apparatus
CN108832062A (zh) * 2018-06-13 2018-11-16 深圳市寒暑科技新能源有限公司 一种锌离子电池用隔膜及其制备方法
CN108832062B (zh) * 2018-06-13 2021-07-23 深圳市寒暑科技新能源有限公司 一种锌离子电池用隔膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101049179B1 (ko) 격리막을 포함하는 레독스 플로우 전지
US20050074653A1 (en) Redox cell with non-selective permionic separator
US10135085B2 (en) Flow battery with hydrated ion-exchange membrane having maximum water domain cluster sizes
US9153832B2 (en) Electrochemical cell stack having a protective flow channel
US20180190999A1 (en) Bipolar plate, cell frame, cell stack and redox-flow battery
JPS62136772A (ja) 燃料電池
KR102144745B1 (ko) 다공성 전극 내 혼합판이 삽입된 레독스 흐름 전지
KR102003541B1 (ko) 레독스 흐름전지용 복합 전극 및 이의 제조방법
JPH0287483A (ja) 亜鉛−臭素電池のセパレータ
JP4739880B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
US20220238904A1 (en) Redox flow battery
ITMI20060197A1 (it) Stack di celle a combustibile
CN112534614B (zh) 氧化还原液流电池单体及氧化还原液流电池
KR20200055311A (ko) 후면 유로를 포함하는 매니폴드 및 레독스 흐름 전지
JP2505007Y2 (ja) 電解液循環型積層電池
JPH02148580A (ja) 電解液循環型積層電池
KR101978472B1 (ko) 레독스 흐름전지용 복합 전극 및 이의 제조방법
CN112993360B (zh) 一种锌溴单液流电堆和电池
JPH02129865A (ja) 亜鉛−臭素電池の電極板
JPS59154770A (ja) 燃料電池
JPH0610635Y2 (ja) 亜鉛−臭素電池
KR20160084819A (ko) 이차전지 전극 구조
JPH0648760Y2 (ja) 電解液循環型積層電池の電極板
US20200127315A1 (en) Ion exchange membrane and flow battery including same
JPS58133785A (ja) ペ−スト式鉛蓄電池