JPH028183A - 昇降機のテールコードの制振装置 - Google Patents
昇降機のテールコードの制振装置Info
- Publication number
- JPH028183A JPH028183A JP63156812A JP15681288A JPH028183A JP H028183 A JPH028183 A JP H028183A JP 63156812 A JP63156812 A JP 63156812A JP 15681288 A JP15681288 A JP 15681288A JP H028183 A JPH028183 A JP H028183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tail cord
- damper
- tail
- tail code
- cord
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は昇降機のテールコードの制振装置に係わり、特
に高層ビルに設置された昇降機に好ましいテールコード
制振装置を提供するものである。
に高層ビルに設置された昇降機に好ましいテールコード
制振装置を提供するものである。
上下に昇降する籠と昇降塔との間には制御線、電力線等
の配線をする必要があり、これ等を束ねて編組して構成
したコードを、一般に昇降機の昇降行程に必要な余裕を
加えた長さだけ、籠と塔の間に懸垂架設しテールコード
又は移動ケーブルと称している。
の配線をする必要があり、これ等を束ねて編組して構成
したコードを、一般に昇降機の昇降行程に必要な余裕を
加えた長さだけ、籠と塔の間に懸垂架設しテールコード
又は移動ケーブルと称している。
このテールコードは両端を昇降機の籠側と塔側支点で支
えられ狭くて高い昇降路の中でテールコードの自重で垂
れ下がっているが、強い張力で両端をピンと張られてい
る主ロープや重量補償ロープに比べるとテールコードの
張力が弱いので揺動の固有振動数が低く地震や台風で建
物が大幅で揺れたときに高層ビルの固有振動数と共振し
、低周期、大振幅で振れ易い。
えられ狭くて高い昇降路の中でテールコードの自重で垂
れ下がっているが、強い張力で両端をピンと張られてい
る主ロープや重量補償ロープに比べるとテールコードの
張力が弱いので揺動の固有振動数が低く地震や台風で建
物が大幅で揺れたときに高層ビルの固有振動数と共振し
、低周期、大振幅で振れ易い。
このためテールコードが大きく揺動して昇降路の壁面と
衝突しこのときに他の機器や部材に絡みつき易いが、絡
んだままで昇降機を走行させて事故を起こしやすい問題
があった。
衝突しこのときに他の機器や部材に絡みつき易いが、絡
んだままで昇降機を走行させて事故を起こしやすい問題
があった。
この事故を防止するために、地震発生からテールコード
の揺動が減衰する迄、昇降機の運転を停止させておくと
ころの管制運転システムが一般に採用されているるか一
旦成長したテールコードの振動の自然減衰には長時間が
かかるのでこれに対応して昇降機の停止時間も長く設定
しなければならないという問題があった。
の揺動が減衰する迄、昇降機の運転を停止させておくと
ころの管制運転システムが一般に採用されているるか一
旦成長したテールコードの振動の自然減衰には長時間が
かかるのでこれに対応して昇降機の停止時間も長く設定
しなければならないという問題があった。
これ等の問題点の解決策については既に多くの発明、考
案が出願されている。
案が出願されている。
テールコードは籠側と塔側で両端を支持されて昇降路内
にU字型に懸垂されているために、テールコードの最下
部はU字型底部をなしているが、このU字型底部に軽量
の揺れ止め具を跨装し、籠の昇降時に揺れ止め具がU字
型底部に自重で滞留するようになし、複数本のテールコ
ードをU字型底部で軽く束ねる方式が下記の公知例のよ
うに提案されている。
にU字型に懸垂されているために、テールコードの最下
部はU字型底部をなしているが、このU字型底部に軽量
の揺れ止め具を跨装し、籠の昇降時に揺れ止め具がU字
型底部に自重で滞留するようになし、複数本のテールコ
ードをU字型底部で軽く束ねる方式が下記の公知例のよ
うに提案されている。
実開昭50−102059
「エレベータ移動ケーブルの揺れ止め装置」実開昭51
−142251 「エレベータのテールコード振れ止め装置」これ等の方
式には下記のような効果が期待できる。
−142251 「エレベータのテールコード振れ止め装置」これ等の方
式には下記のような効果が期待できる。
1)複数本のテールコードの相互の振れのばらつきがリ
ングで軽く拘束され、ここでの相互摩擦により、揺動エ
ネルギーが消耗される。
ングで軽く拘束され、ここでの相互摩擦により、揺動エ
ネルギーが消耗される。
2)複数本のテールコードの相互の振れのばらつきがリ
ングで軽く拘束されているので、1本のテールコードだ
けが大きく振れて塔内機器にぶつかることが抑制される
。
ングで軽く拘束されているので、1本のテールコードだ
けが大きく振れて塔内機器にぶつかることが抑制される
。
上記のような公知例は次のような問題がある。
a)テールコードが複数本のときには効果があるが1本
の場合には効果がない。
の場合には効果がない。
b)複数本のテールコードが相互に異なった揺動をする
場合には効果があるが、−緒に同期して振れる場合には
効果がない。
場合には効果があるが、−緒に同期して振れる場合には
効果がない。
本発明は上記のような問題を解決し、常に良好な制振効
果を発揮する制振装置を実現することを目的としてなさ
れたものである。
果を発揮する制振装置を実現することを目的としてなさ
れたものである。
本発明は、両端を籠側と昇降塔側で各々支持して自重で
テールコードをU字型に懸垂し、このテールコードのU
字型底部に跨装され自重によってU字型底部に滞留する
揺れ止め具を備えたものにおいて、テールコードの全長
の1710の長さのテールコードを任意の側面から見た
ときに持っている最大投影面積よりも大きな側面投影面
積を有する空気攪拌式タンパ−を上記揺れ止め具と一体
に設けたことを特徴とする昇降機のテールコードの制振
装置を提供するものである。
テールコードをU字型に懸垂し、このテールコードのU
字型底部に跨装され自重によってU字型底部に滞留する
揺れ止め具を備えたものにおいて、テールコードの全長
の1710の長さのテールコードを任意の側面から見た
ときに持っている最大投影面積よりも大きな側面投影面
積を有する空気攪拌式タンパ−を上記揺れ止め具と一体
に設けたことを特徴とする昇降機のテールコードの制振
装置を提供するものである。
地震や台風によって建物が揺れると籠も揺れるので、昇
降路内と籠との間に懸垂架設されているテールコードも
揺れは次第に成長をする。
降路内と籠との間に懸垂架設されているテールコードも
揺れは次第に成長をする。
自重で吊り下げたテールコードの水平揺動は、後述の理
由でU字型底部で最大となる。
由でU字型底部で最大となる。
本発明の請求範囲の構成では、このテールコードのU字
型底部に跨設した振れ止め具に、軽量で且つ側面投影面
積の大きな空気攪拌式ダンパーがもうけであるので、こ
こで有効に流体抵抗を受はテールコードの揺動運動のエ
ネルギーは消耗される。
型底部に跨設した振れ止め具に、軽量で且つ側面投影面
積の大きな空気攪拌式ダンパーがもうけであるので、こ
こで有効に流体抵抗を受はテールコードの揺動運動のエ
ネルギーは消耗される。
1は主ロープ、2は籠、3は昇降塔、4はテールコード
、5は籠側支点、6は塔側支点、7,8はスチールコー
ドである。
、5は籠側支点、6は塔側支点、7,8はスチールコー
ドである。
このスチールコードはテールコードの自重を支える強度
部材としてテールコードの中心に織り込んであるが、テ
ールコードの端部でテールコードの外装被覆を裂いてテ
ールコードを剥がし出しである。
部材としてテールコードの中心に織り込んであるが、テ
ールコードの端部でテールコードの外装被覆を裂いてテ
ールコードを剥がし出しである。
スチールコード5,7は籠側、塔側で各々支点6.8に
結合されており、テールコード4はこれにより、U字型
をなして懸架されている。
結合されており、テールコード4はこれにより、U字型
をなして懸架されている。
9は吊り環であり、テールコードのU字型底部に跨装さ
れている。
れている。
10は吊り環9と一体に構成した空気攪拌ダンパーであ
るが、これは軽く、且つ側面の投影面積が大きい設計に
なっている。
るが、これは軽く、且つ側面の投影面積が大きい設計に
なっている。
吊り環9と空気攪拌式ダンパー10で請求範囲でいうと
ころの振れ止めを構成している。
ころの振れ止めを構成している。
籠が昇降すると図のようにテールコードに跨装した空気
攪拌式ダンパーは自重でテールコードのU字型の底部に
ずり落ちて第1図の状態になる。
攪拌式ダンパーは自重でテールコードのU字型の底部に
ずり落ちて第1図の状態になる。
テールコードが揺れると空気攪拌式ダンパーも一緒に水
平方向に振れ、空気抵抗を受けて、揺動運動のダンパー
の役割を果たす。
平方向に振れ、空気抵抗を受けて、揺動運動のダンパー
の役割を果たす。
本発明者の試験研究によれば、テールコードの揺動は基
本的には張力を加えた条体即ち弦の横振動と同じである
。
本的には張力を加えた条体即ち弦の横振動と同じである
。
弦の振動は振動エネルギーが波動伝播速度で減の長手方
向に走り、固定支持端で反射されながら弦の中を往復し
ている現象である。
向に走り、固定支持端で反射されながら弦の中を往復し
ている現象である。
波動伝播速度は弦の張力と密度の比の平方根に比例する
。
。
一般の弦では張力と密度がほぼ一定であるため、波動伝
播速度が弦の全長にわたり、どの位置でも一定である。
播速度が弦の全長にわたり、どの位置でも一定である。
これに対して、昇降機のテールコードは両端を支持し、
U字型に自重で垂らして懸架している点がテールコード
のユニークな点であり、このために張力が場所によって
大きく異なっている。
U字型に自重で垂らして懸架している点がテールコード
のユニークな点であり、このために張力が場所によって
大きく異なっている。
張力は最下部のU字型底部部で零であり、ここでは波動
伝播速度は張力よりもテールコードの部材の曲げ剛性で
決まっており、最も遅くなる。
伝播速度は張力よりもテールコードの部材の曲げ剛性で
決まっており、最も遅くなる。
これに比べれば上部の方は自重によって張力が大きくな
るので波動伝播速度は遥かに速くなる。
るので波動伝播速度は遥かに速くなる。
一つの波がテールコードを伝播する場合にその波長は波
動伝播速度に比例して伸縮する。
動伝播速度に比例して伸縮する。
このため、張力の小さなU字型底部付近では波長が小さ
くなる。
くなる。
然るに波の伝播に際して一個の波形のなかに貯えられて
いる波動エネルギーは変化していないからU字型底部で
テールコードの揺動の振幅は最大となる。
いる波動エネルギーは変化していないからU字型底部で
テールコードの揺動の振幅は最大となる。
この減少は波動の周期すなわち波長には関係なく生じる
。
。
テールコードは1次、2次、・・・、N次のモードで定
常的な固有振動をするが、どのモードの固有振動の場合
であっても、上記の理由により、U字型底部において振
幅が最大となるのである。
常的な固有振動をするが、どのモードの固有振動の場合
であっても、上記の理由により、U字型底部において振
幅が最大となるのである。
本発明はこの揺動の最大振幅部分に空気攪拌式ダンパー
を作用させて合理的にテールコードの揺動のエネルギー
を消耗させるものであり、テールコードの制振効果が大
きい。
を作用させて合理的にテールコードの揺動のエネルギー
を消耗させるものであり、テールコードの制振効果が大
きい。
ところでテールコードのU字型の底部に籠に対して2:
10−ピングの原理で昇降する横揺れ防止装置を係合さ
せてテールコードの振れ止めをする案として下記の公知
例がある。
10−ピングの原理で昇降する横揺れ防止装置を係合さ
せてテールコードの振れ止めをする案として下記の公知
例がある。
特公昭52−41933
「エレベータ装置」
この公知例はテールコードのU字型底部付近でテールコ
ードの揺動を拘束するものであり、運動を許容しつつ制
動力を及ぼして運動エネルギーを有効に吸収する本発明
の構成とは全く異なる。
ードの揺動を拘束するものであり、運動を許容しつつ制
動力を及ぼして運動エネルギーを有効に吸収する本発明
の構成とは全く異なる。
冒頭に述べた公知例でもU字型底部に跨装する振れ止め
具には空気抵抗が働くので、本発明の空気攪拌ダンパー
としての作用を僅かにもたらすが。
具には空気抵抗が働くので、本発明の空気攪拌ダンパー
としての作用を僅かにもたらすが。
少なくとも本発明の請求範囲で規定する程度の投影面積
を持っていないと効果的な制振作用とはならない。
を持っていないと効果的な制振作用とはならない。
空気攪拌ダンパーの具体的構造は種々のものが有り得る
が、軽くて空気抵抗を有効に受ける構造のものであれば
、形状は自由である。
が、軽くて空気抵抗を有効に受ける構造のものであれば
、形状は自由である。
例えばダンパーの側板に穴をあけたり、側版をネットで
作ることもできるが、空気の流れを阻害する面積は空気
力学的には有効な面積である。
作ることもできるが、空気の流れを阻害する面積は空気
力学的には有効な面積である。
本発明の構成では、テールコードの水平方向の振れが一
番大きなU字型底部の揺動運動に対して効果的な側面投
影面積を有する空気攪拌ダンパーによって制動力を及ぼ
して、テールコードの揺動運動の吸収消耗を行なうので
、テールコードの振れを大幅に抑制することができる。
番大きなU字型底部の揺動運動に対して効果的な側面投
影面積を有する空気攪拌ダンパーによって制動力を及ぼ
して、テールコードの揺動運動の吸収消耗を行なうので
、テールコードの振れを大幅に抑制することができる。
テールコードルが一本の場合でも制振効果が発揮できる
。またテールコードの本数が複数であるが全部同期して
一緒に揺動をするような場合でも制振効果が発揮できる
。
。またテールコードの本数が複数であるが全部同期して
一緒に揺動をするような場合でも制振効果が発揮できる
。
空気抵抗を利用しているので、簡単な構成で水平面内の
2次元方向の制振効果が得られる。
2次元方向の制振効果が得られる。
またテールコードが振れてレール等に絡み付こうとする
゛場゛合に、大きなダンパーがこの邪魔をするので、′
絡み付き難くなる効果もある。
゛場゛合に、大きなダンパーがこの邪魔をするので、′
絡み付き難くなる効果もある。
第1図は本発明の実施例としての昇降機の正面図である
。 第2図は第1図の下方だけの側面図である。 1・・・主ロープ、2・・・籠、3・・・昇降塔、4・
・・テールコード、5・・・籠側支点、6・・・塔側支
点、7・・・スチールコード、8・・・スチールコード
、9・・・吊り環、1o・・空気攪拌式ダンパー
。 第2図は第1図の下方だけの側面図である。 1・・・主ロープ、2・・・籠、3・・・昇降塔、4・
・・テールコード、5・・・籠側支点、6・・・塔側支
点、7・・・スチールコード、8・・・スチールコード
、9・・・吊り環、1o・・空気攪拌式ダンパー
Claims (1)
- (1)両端を籠側と昇降塔側で各々支持して自重でテー
ルコードをU字型に懸垂し、このテールコードのU字型
底部に跨装され自重によつてU字型底部に滞留する振れ
止め具を備えたものにおいて、テールコードの全長の1
/10の長さのテールコードを任意の側面から見たとき
に持っている最大投影面積よりも大きな側面投影面積を
有する空気攪拌式ダンパーを上記振れ止め具と一体に設
けたことを特徴とする昇降機のテールコードの制振装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63156812A JPH028183A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 昇降機のテールコードの制振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63156812A JPH028183A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 昇降機のテールコードの制振装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH028183A true JPH028183A (ja) | 1990-01-11 |
Family
ID=15635868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63156812A Pending JPH028183A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 昇降機のテールコードの制振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH028183A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5255759A (en) * | 1991-07-01 | 1993-10-26 | Hitachi, Ltd. | Apparatus for preventing vibration of elevator tail-line |
JP2014159306A (ja) * | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Hitachi Ltd | エレベーター |
US9067761B2 (en) | 2010-03-25 | 2015-06-30 | Kone Corporation | Arrangement for damping lateral sways of a rope-like means fixed to an elevator car |
US11111103B2 (en) | 2015-09-30 | 2021-09-07 | Inventio Ag | Rope sway reducing arrangement for weight based hindering of lateral sway of an elongate rope-like means in an elevator hoistway |
-
1988
- 1988-06-27 JP JP63156812A patent/JPH028183A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5255759A (en) * | 1991-07-01 | 1993-10-26 | Hitachi, Ltd. | Apparatus for preventing vibration of elevator tail-line |
US9067761B2 (en) | 2010-03-25 | 2015-06-30 | Kone Corporation | Arrangement for damping lateral sways of a rope-like means fixed to an elevator car |
JP2014159306A (ja) * | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Hitachi Ltd | エレベーター |
US11111103B2 (en) | 2015-09-30 | 2021-09-07 | Inventio Ag | Rope sway reducing arrangement for weight based hindering of lateral sway of an elongate rope-like means in an elevator hoistway |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6712183B2 (en) | Traction elevator | |
CN101323417A (zh) | 集装箱门式起重机吊具防摇机构 | |
JP2010513170A (ja) | エレベータシステムにおける揺れ軽減 | |
JPH028183A (ja) | 昇降機のテールコードの制振装置 | |
JP2766946B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5973929B2 (ja) | エレベータの管制運転装置およびその方法 | |
JP2821554B2 (ja) | 昇降機のテールコードの制振装置 | |
JP2006103924A (ja) | 主ロープの振れ止装置、及びこれを備えるエレベータ | |
CN212505805U (zh) | 一种梁下反向对称悬拉控震的悬索桥结构 | |
JPH02106587A (ja) | エレベータのテールコードの制振装置 | |
CN211572523U (zh) | 升降载托装置及外墙面作业系统 | |
JPH02106586A (ja) | エレベータのテールコードの制振装置 | |
JP6013222B2 (ja) | エレベーター | |
JPH0223187A (ja) | 昇降機のテールコードの制振装置 | |
JP2512793B2 (ja) | 昇降機のテ―ルコ―ドの制振装置 | |
JPH0379579A (ja) | 懸垂条体の制振装置 | |
CN210066460U (zh) | 一种应用于悬索桥吊索的柔性碰撞阻尼装置和体系 | |
JPH05186164A (ja) | 移動ケーブルの振止装置 | |
CN206511790U (zh) | 电梯 | |
JPH06321457A (ja) | 昇降機のテールコードの制振装置 | |
CN111794076A (zh) | 梁下反向对称悬拉控震的悬索桥结构 | |
JPH02106585A (ja) | 懸垂条体の制振装置 | |
JP2001048443A (ja) | エレベータ | |
JPH03106781A (ja) | 懸垂条体の制振装置 | |
JPH0248391A (ja) | 昇降機の篭から懸架した条体の制振装置 |