JPH027322Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027322Y2
JPH027322Y2 JP511884U JP511884U JPH027322Y2 JP H027322 Y2 JPH027322 Y2 JP H027322Y2 JP 511884 U JP511884 U JP 511884U JP 511884 U JP511884 U JP 511884U JP H027322 Y2 JPH027322 Y2 JP H027322Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
vehicle body
vibrator
vibration exciter
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP511884U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60118044U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP511884U priority Critical patent/JPS60118044U/en
Publication of JPS60118044U publication Critical patent/JPS60118044U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH027322Y2 publication Critical patent/JPH027322Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両の車体振動を防止する装置に関
する。
[Detailed Description of the Invention] The present invention relates to a device for preventing body vibration of a vehicle.

一般に、車両のアイドリング時には、エンジン
回転による車体振動が、車体の共振点付近にな
り、車体が大きく振動するため、乗心地が悪くな
るとともに、車体振動による室内こもり音が大き
くなるという不具合がある。
Generally, when a vehicle is idling, the vibrations of the vehicle body due to the rotation of the engine are near the resonance point of the vehicle body, and the vehicle body vibrates greatly, resulting in problems such as poor ride comfort and increased noise inside the vehicle due to the vibrations of the vehicle body.

これは、FF車において、特に顕著な現象とな
り、解決すべき重要な問題点となつている。
This is a particularly noticeable phenomenon in front-wheel drive vehicles, and is an important problem to be solved.

本考案は、このような問題点の解消をはかろう
とするもので、車両に加振機を装備させることに
より、車体振動を低減できるようにした、車体振
動低減装置を提供することを目的とする。
The present invention aims to solve these problems, and aims to provide a vehicle body vibration reduction device that can reduce vehicle body vibration by equipping the vehicle with an exciter. do.

このため、本考案の車体振動低減装置は、車両
において、その車体の振動を低減させるべく、同
車体の振動を相殺するための加振機と、同加振機
へ加振信号を供給する信号源とをそなえ、上記加
振機により上記車体の振動に対する逆位相の加振
力を発生させるべく、上記信号源と上記加振機と
の間に、上記加振信号の位相を制御する位相制御
手段が介装されるとともに、上記加振機を上記車
両の運転状態に応じてロツクすべく、上記加振機
の可動部材をホールドするホールド機構が上記加
振機に装備され、上記加振機のハウジングと可動
部材との接触時における衝撃を緩和すべく、上記
のハウジングと可動部材との間に弾性ストツパが
介装されたことを特徴としている。
Therefore, in order to reduce the vibration of the vehicle body in a vehicle, the vehicle body vibration reduction device of the present invention includes a vibration exciter for canceling the vibration of the vehicle body, and a signal that supplies an excitation signal to the vibration exciter. a phase control device for controlling the phase of the excitation signal between the signal source and the vibrator, so that the vibrator generates an excitation force with an opposite phase to the vibration of the vehicle body. The vibration exciter is equipped with a holding mechanism for holding a movable member of the vibration exciter in order to lock the vibration exciter according to the operating condition of the vehicle, and the vibration exciter is The present invention is characterized in that an elastic stopper is interposed between the housing and the movable member to reduce the impact when the housing and the movable member come into contact with each other.

以下、図面により本考案の実施例について説明
すると、第1〜15図は本考案の第1実施例とし
ての車体振動低減装置を示すもので、第1図はそ
の取付状態を模式的に示す車両の縦断面図、第2
図はその全体構成を示すブロツク図、第3図はそ
の制御プロセスを示すフローチヤート、第4図は
そのホールド機構付き加振機を示す縦断面図、第
5〜8図はいずれもその加振機に装備される弾性
ストツパを示すもので、第5図はその平面図、第
6図は第5図の−矢視断面図、第7図はその
特性を示すグラフ、第8図a〜eはいずれもその
変形例を示す断面図であり、第9〜14図はいず
れもその加振機を示すもので、第9図はその形状
を示す斜視図、第10図はその防水構造を示す斜
視図、第11図はその取付状態を示す縦断面図、
第12図は第11図のXII−XII矢視断面図、第1
3,14図はその取付位置を示す模式図であり、
第15図はその特性を示すグラフであり、第1
6,17図は本考案の第2実施例としての車体振
動低減装置を示すもので、第16図はそのブロツ
ク図、第17図はその制御プロセスを示すフロー
チヤートである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be explained with reference to the drawings. Figures 1 to 15 show a vehicle body vibration reduction device as a first embodiment of the present invention, and Figure 1 schematically shows how it is installed on a vehicle. Longitudinal cross-sectional view, 2nd
Figure 3 is a block diagram showing its overall configuration, Figure 3 is a flowchart showing its control process, Figure 4 is a vertical cross-sectional view showing the vibrator with a hold mechanism, and Figures 5 to 8 are all excitations. Fig. 5 is a plan view of the elastic stopper installed in the machine, Fig. 6 is a sectional view taken along the - arrow in Fig. 5, Fig. 7 is a graph showing its characteristics, and Fig. 8 a to e. are sectional views showing modified examples thereof, and Figs. 9 to 14 all show the vibrator, Fig. 9 is a perspective view showing its shape, and Fig. 10 shows its waterproof structure. A perspective view, FIG. 11 is a vertical cross-sectional view showing the installation state,
Figure 12 is a sectional view taken along arrows XII-XII in Figure 11.
Figures 3 and 14 are schematic diagrams showing the mounting position.
Figure 15 is a graph showing its characteristics.
6 and 17 show a vehicle body vibration reduction device as a second embodiment of the present invention, FIG. 16 is a block diagram thereof, and FIG. 17 is a flowchart showing its control process.

まず、本考案の第1実施例としての車体振動低
減装置について説明すると、第1図に示すよう
に、車両前部にエンジンEが横置きに取り付けら
れており、その前後端部がボデイフレーム1に支
持されている。
First, to explain the vehicle body vibration reduction device as the first embodiment of the present invention, as shown in FIG. is supported by

ボデイフレーム1の前端には、加振機2が取り
付けられており、加振機2の作動により、ボデイ
フレーム1を介して車体Bに所要の振動を行なわ
せるようになつている。
A vibrator 2 is attached to the front end of the body frame 1, and the operation of the vibrator 2 causes the vehicle body B to vibrate as required through the body frame 1.

ところで、加振機2は、第2図に示す構成によ
り駆動されるようになつている。
By the way, the vibrator 2 is driven by the configuration shown in FIG.

すなわち、信号源としてのエンジンEにおいて
発生し、加振機2の加振信号となるイグニツシヨ
ンパルスaが波形整形部3に入力され、イグニツ
シヨンパルスaのノイズ成分が除かれて、整形さ
れた矩形波bが得られる。
That is, an ignition pulse a generated in the engine E as a signal source and serving as an excitation signal for the vibrator 2 is input to the waveform shaping section 3, the noise component of the ignition pulse a is removed, and the ignition pulse a is shaped. A rectangular wave b is obtained.

この矩形波bは、SIN波発生部4に入力され、
矩形波bのタイミングに応じた正弦(SIN)波c
が発生する。
This rectangular wave b is input to the SIN wave generator 4,
Sine (SIN) wave c according to the timing of square wave b
occurs.

SIN波cは、加振信号の位相を制御する位相制
御手段としての位相制御部5に入力され、所要量
位相を遅らせたり進ませたりして、加振機2にお
ける所要の加振に最適な位相に調整される。
The SIN wave c is input to the phase control unit 5 as a phase control means for controlling the phase of the excitation signal, and delays or advances the phase by the required amount to obtain the optimal signal for the required excitation in the exciter 2. Adjusted to phase.

位相を調整されたSIN波dは、ゲインコントロ
ール部6に入力され、加振機2における所要の加
振に最適なゲインに調整される。
The phase-adjusted SIN wave d is input to the gain control unit 6, and is adjusted to the optimal gain for the required vibration in the vibration exciter 2.

このようにして、位相およびゲインを調整され
たSIN波eは、アンプ7に入力され、加振機2の
作動に十分なように電力増幅される。
The SIN wave e whose phase and gain have been adjusted in this manner is input to the amplifier 7, where the power is amplified to a level sufficient to operate the exciter 2.

加振機2は、アンプ7の出力により作動し、車
体Bを加振するようになつている。
The vibration exciter 2 is activated by the output of the amplifier 7 to vibrate the vehicle body B.

ところで、上述のように加振機2への入力信号
は、マイコンMで構成されたコントローラ8、位
相制御部5およびゲインコントロール部6におい
てその位相およびゲインを調整される。
Incidentally, as described above, the phase and gain of the input signal to the vibrator 2 are adjusted in the controller 8, the phase control section 5, and the gain control section 6, which are configured by the microcomputer M.

すなわち、コントローラ8には、車速センサ9
およびエンジン回転数センサ10が接続されてお
り、これらにより検出される車速Vおよびエンジ
ン回転数Nによりコントローラ8を介して位相制
御およびゲインコントロールが行なわれる。
That is, the controller 8 includes a vehicle speed sensor 9.
and an engine rotation speed sensor 10 are connected, and phase control and gain control are performed via the controller 8 based on the vehicle speed V and engine rotation speed N detected by these sensors.

また、コントローラ8には、ホールド機構11
が接続されており、コントローラ8からの信号に
より加振機2の作動を停止させてロツクできるよ
うになつている。
The controller 8 also includes a hold mechanism 11.
is connected, and the operation of the vibrator 2 can be stopped and locked by a signal from the controller 8.

さらに、車体Bには車速コントロール部12が
接続されており、車速コントロール部12は、車
速センサ9によつて検出される車速Vにより、車
両の速度を一定にコントロールするように構成さ
れている。
Further, a vehicle speed control section 12 is connected to the vehicle body B, and the vehicle speed control section 12 is configured to control the speed of the vehicle to a constant value based on the vehicle speed V detected by the vehicle speed sensor 9.

ところで、加振機2への入力信号としてのSIN
波eの位相制御およびゲインコントロールは、第
3図のフローチヤートに示すようにして行なわれ
る。
By the way, SIN as an input signal to the vibrator 2
Phase control and gain control of wave e are performed as shown in the flowchart of FIG.

第2,3図に示すように、車速センサ9により
検出された車速Vがコントローラ8に入力され、
ステツプB1が実行されて、車速Vが所定の速度
V0より大きいかどうかが判断される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the vehicle speed V detected by the vehicle speed sensor 9 is input to the controller 8,
Step B1 is executed and the vehicle speed V reaches the predetermined speed.
It is determined whether V is greater than 0 .

この車速V0は、通常車速測定限界の最小速度
に設定される。
This vehicle speed V 0 is set to the minimum speed of the normal vehicle speed measurement limit.

車速Vが車速V0より大きい場合には、ステツ
プB6においてアンプ7がOFFになり、ついで
ステツプB7においてホールド機構11により加
振機2がロツクされているかどうかが判断され
る。
If the vehicle speed V is greater than the vehicle speed V0 , the amplifier 7 is turned off in step B6, and then in step B7 it is determined by the hold mechanism 11 whether the vibrator 2 is locked.

ステツプB7において、ロツクされていると判
断された場合には、ステツプB9においてひきつ
づきロツク状態が保たれ、ロツクされていないと
判断された場合には、ステツプB8において、ホ
ールド機構11にロツク指示信号がコントローラ
8から伝達され、加振機2がロツクされる。
If it is determined that the lock is locked in step B7, the locked state is maintained in step B9, and if it is determined that the lock is not locked, a lock instruction signal is sent to the hold mechanism 11 in step B8. The signal is transmitted from the controller 8, and the vibrator 2 is locked.

ステツプB8,B9において、ロツク状態が完
了した後には、新たに制御プロセスが実行され
る。
In steps B8 and B9, after the lock state is completed, a new control process is executed.

ステツプB1において、車速Vが設定車速V0
以下であると判断された場合には、ステツプB2
において、エンジン回転数Nが判断される。
In step B1, the vehicle speed V is set to the set vehicle speed V 0
If it is determined that the following is true, proceed to step B2.
At , the engine speed N is determined.

すなわち、エンジン回転数センサ10の検出信
号により、エンジン回転数Nが設定回転数N1と
設定回転数N2(N2>N1)との間にあるかど
うかが判断され、N2≧N≧N1を満たす場合に
は、ステツプB3,B4,B5が実行される。
That is, based on the detection signal of the engine rotation speed sensor 10, it is determined whether the engine rotation speed N is between the set rotation speed N1 and the set rotation speed N2 (N2>N1), and if N2≧N≧N1 is satisfied. Then, steps B3, B4, and B5 are executed.

ステツプB3においては、位相φとゲインFと
をあらかじめ記憶させた各種マツプから車速Vお
よびエンジン回転数Nに応じたマツプを選び、ス
テツプB4において、車速Vおよびエンジン回転
数Nに応じた位相φおよびゲインFを決定し、こ
の位相φおよびゲインFをステツプB5におい
て、加振機2に出力するようになつている。
In step B3, a map corresponding to the vehicle speed V and engine rotation speed N is selected from various maps in which phase φ and gain F are stored in advance, and in step B4, a map corresponding to the vehicle speed V and engine rotation speed N is selected. The gain F is determined, and the phase φ and gain F are output to the vibrator 2 in step B5.

ところで、上述のマツプは、加振機2により車
体Bへ作用する加振力が、車体BのエンジンEに
よる振動と逆位相になるように設定した値により
形成されている。
By the way, the above-mentioned map is formed by values set so that the excitation force acting on the vehicle body B by the vibration exciter 2 is in opposite phase to the vibrations caused by the engine E of the vehicle body B.

すなわち、加振機2が位相φ、ゲインFに応じ
た作動をして車体Bに加振力を作用させ、車体B
にエンジンEの振動により伝達される加振力と上
記加振力とを相互に相殺させることによりエンジ
ンEによる車体振動をキヤンセルさせるようにな
つている。
That is, the vibration exciter 2 operates according to the phase φ and the gain F to apply an excitation force to the vehicle body B, and
The vibration of the vehicle body caused by the engine E is canceled by mutually canceling out the excitation force transmitted by the vibration of the engine E and the excitation force.

そして、ステツプB5における加振機2への出
力が終わつた後には、新たにステツプB1に始ま
る制御プロセスが実行される。
Then, after the output to the vibrator 2 in step B5 is finished, a new control process starting from step B1 is executed.

なお、上述のステツプB2における設定回転数
N1,N2は加振機を作動させる条件設定により
設定され、通常は車両のアイドル運転時における
エンジン回転数付近、例えばN1=400rpm、N
2=1000rpmに設定される。
Note that the set rotational speeds N1 and N2 in step B2 mentioned above are set by setting the conditions for operating the vibration exciter, and are usually around the engine rotational speed when the vehicle is idling, for example, N1 = 400 rpm, N2.
2 = set to 1000 rpm.

また、ステツプB2において、エンジン回転数
NがN2≧N≧N1を満たさない場合には、ステ
ツプB6,B7,B8,B9が実行されて、ホー
ルド機構11により加振機2がロツクされるよう
になつている。
Further, in step B2, if the engine speed N does not satisfy N2≧N≧N1, steps B6, B7, B8, and B9 are executed so that the vibration exciter 2 is locked by the hold mechanism 11. It's summery.

ところで、上述のコントローラ8、位相制御部
5およびゲインコントロール部6は、同一の機能
を有するハード機構で構成してもよい。
By the way, the above-mentioned controller 8, phase control section 5, and gain control section 6 may be constituted by hardware mechanisms having the same functions.

そして、加振機2は、第4図に示すように構成
されており、ベース21の中央部に摺動軸22が
立設され、摺動軸22には可動部材としてのマス
23が嵌挿されており、マス23は摺動軸22に
姿勢を拘束されながら上下に移動できるようにな
つている。
The vibration exciter 2 is constructed as shown in FIG. 4, with a sliding shaft 22 erected in the center of a base 21, and a mass 23 as a movable member inserted into the sliding shaft 22. The mass 23 can move up and down while its posture is restrained by the sliding shaft 22.

また、有底筒状に形成されたハウジング24
が、マス23を上方から収容するように配設さ
れ、ハウジング24は、マス23上方に位置する
ハウジング24の底部24aの中央部を摺動軸2
2の上端に固着されている。一方、ハウジング2
4の下端24bは、ベース21に固着されてい
る。
Furthermore, the housing 24 is formed into a cylindrical shape with a bottom.
The housing 24 is arranged so as to accommodate the mass 23 from above, and the housing 24 is connected to the sliding shaft 2 at the center of the bottom 24a of the housing 24 located above the mass 23.
It is fixed to the upper end of 2. On the other hand, housing 2
The lower end 24b of 4 is fixed to the base 21.

ハウジング24の底部24aとマス23の上端
面との間およびベース21の上端面とマス23の
下端面との間には、スプリング25a,25bが
介装されており、マス23をベース21から浮か
した状態で一定の位置に支持して、マス23が支
障なく上下動できるようになつている。
Springs 25a and 25b are interposed between the bottom 24a of the housing 24 and the upper end surface of the mass 23, and between the upper end surface of the base 21 and the lower end surface of the mass 23, so as to float the mass 23 from the base 21. The mass 23 is supported at a fixed position in a state where the mass 23 can move up and down without any trouble.

また、マス23には、円筒状空間部23aが半
径方向における中間部にマス23と同軸的に形成
されている。
Further, a cylindrical space 23a is formed coaxially with the mass 23 at an intermediate portion in the radial direction.

円筒状空間部23aは、マス23の下端面に開
口しており、ベース21に立設された円筒状駆動
コイル26が円筒状空間部23a内に配設されて
いる。
The cylindrical space 23a is open at the lower end surface of the mass 23, and a cylindrical drive coil 26 erected on the base 21 is disposed within the cylindrical space 23a.

さらに、円筒状空間部23aには、駆動コイル
26に対向する外方部に、円筒状永久磁石27が
配設されており、永久磁石27はマス23に固着
されてマス23の一部を構成している。
Further, a cylindrical permanent magnet 27 is disposed in the cylindrical space 23a on the outer side facing the drive coil 26, and the permanent magnet 27 is fixed to the mass 23 and forms a part of the mass 23. are doing.

駆動コイル26は、アンプ7の出力軸に接続コ
ード28を介して接続されており、アンプ7の出
力に応じて駆動コイル26に電流が流れ、永久磁
石27により発生する磁場との相互作用により駆
動コイル26とマス23とが相対的に変位するよ
うになつている。
The drive coil 26 is connected to the output shaft of the amplifier 7 via a connection cord 28, and current flows through the drive coil 26 according to the output of the amplifier 7, and is driven by interaction with the magnetic field generated by the permanent magnet 27. The coil 26 and the mass 23 are configured to be displaced relative to each other.

そして、ハウジング24の外側下部には、加振
機2のホールド機構11が取り付けられている。
The hold mechanism 11 of the vibrator 2 is attached to the outer lower part of the housing 24.

ホールド機構11は、ロツクピン29と、ロツ
クピン29の駆動機構29aと、マス23に形成
されたロツクピン係合孔23bとにより構成され
ている。
The hold mechanism 11 includes a lock pin 29, a drive mechanism 29a for the lock pin 29, and a lock pin engagement hole 23b formed in the mass 23.

ロツクピン29は、先端を先細り形状に形成さ
れており、マス23が移動してロツクピン29の
軸心線とロツクピン係合孔23bの軸心線とが一
致しない場合に、ロツクピン29の水平駆動によ
りマス23を上下動させ、ロツクピン29の軸心
線とロツクピン係合孔23bの軸心線とを自動的
に一致させるようになつている。
The lock pin 29 has a tapered tip, and when the mass 23 moves and the axis of the lock pin 29 and the axis of the lock pin engagement hole 23b do not match, the lock pin 29 is horizontally driven to close the mass. 23 is moved up and down to automatically align the axis of the lock pin 29 and the axis of the lock pin engaging hole 23b.

また、ロツクピン29の駆動機構29aは、ソ
レノイドバルブ等で構成され、ソレノイドがコン
トローラ8に接続されており、コントローラ8か
らの信号により駆動機構29aが駆動されてロツ
クピン29を水平駆動し、マス23の上下動を適
宜停止させるようになつている。
The drive mechanism 29a for the lock pin 29 is composed of a solenoid valve, etc., and the solenoid is connected to the controller 8. The drive mechanism 29a is driven by a signal from the controller 8 to horizontally drive the lock pin 29, and the mass 23 is The vertical movement is stopped as appropriate.

さらに、第4図に示すように、加振機2のハウ
ジング24と可動部材としてのマス23との間に
は、弾性ストツパ52a,52bが介装されてい
る。
Furthermore, as shown in FIG. 4, elastic stoppers 52a and 52b are interposed between the housing 24 of the vibrator 2 and the mass 23 as a movable member.

すなわち、弾性ストツパ52a,52bは、ゴ
ム等の弾性部材でリング状に形成されており、薄
いリング状の鉄板53a,53bに焼付接着さ
れ、鉄板53a,53bを介してハウジング24
の頂部24cおよび底部24aに固定されてい
る。
That is, the elastic stoppers 52a and 52b are formed in a ring shape from an elastic member such as rubber, and are baked and bonded to thin ring-shaped iron plates 53a and 53b, and are attached to the housing 24 through the iron plates 53a and 53b.
It is fixed to the top part 24c and bottom part 24a of.

そして、弾性ストツパ52a,52bは、第6
図に示すように、その半径方向縦断面をほぼ台形
形状に形成されている。
And the elastic stoppers 52a, 52b are the sixth
As shown in the figure, its radial longitudinal cross section is approximately trapezoidal.

また、弾性ストツパ52a,52bは、そのマ
ス23側端面を、加振機2の通常の加振作動時に
おいてマス23の上下両端面と接触しないように
配設されている。
Further, the elastic stoppers 52a and 52b are arranged so that their end faces on the mass 23 side do not come into contact with both upper and lower end faces of the mass 23 during normal vibration operation of the vibration exciter 2.

これより、加振機2におけるマス23は、通常
の加振作動時において、弾性ストツパ52a,5
2bに係止されることなく、所要の上下動を行な
えるようになつている。
From this, the mass 23 in the vibration exciter 2 is operated by the elastic stoppers 52a and 5 during normal vibration operation.
It is designed so that the required vertical movement can be performed without being locked by 2b.

そして、加振機2のマス23が所要ストローク
以上に変位した場合には、マス23は弾性ストツ
パ52a,52bに弾性的に係止されるようにな
り、マス23とハウジング24との接触時におけ
る衝撃が緩和されるようになつている。
When the mass 23 of the vibration exciter 2 is displaced beyond the required stroke, the mass 23 comes to be elastically stopped by the elastic stoppers 52a and 52b, and when the mass 23 and the housing 24 come into contact, The impact is now being softened.

ところで、弾性ストツパ52a,52bは、マ
ス23と接触する先端部から基部へかけて半径方
向横断面の面積を漸増するように形成されて、第
7図に鎖線で示すような非線形特性を有してお
り、変位の増大に伴い同一変位に対する弾性力が
増大するようになつている。
By the way, the elastic stoppers 52a and 52b are formed so that the area of the radial cross section gradually increases from the tip contacting the mass 23 to the base, and have nonlinear characteristics as shown by the chain line in FIG. The elastic force for the same displacement increases as the displacement increases.

また、弾性ストツパ52a,52bは第8図a
〜eに示す横断面形状を有するように形成しても
よい。
In addition, the elastic stoppers 52a and 52b are shown in FIG.
It may be formed to have the cross-sectional shape shown in ~e.

すなわち、第8図aに示す弾性ストツパ152
aは三角形断面、第8図bに示す弾性ストツパ2
52aはつり鐘状断面、第8図dに示す弾性スト
ツパ452aは台形断面を有しており、いずれの
形状においてもマス23との接触部である先端部
から基部へかけて半径方向横断面の面積を漸増す
るように形成され、第7図とほぼ同様の非線形特
性を有するようになつている。
That is, the elastic stopper 152 shown in FIG. 8a
a is a triangular cross section, and the elastic stopper 2 shown in FIG. 8b
52a has a bell-shaped cross section, and the elastic stopper 452a shown in FIG. is formed so as to gradually increase, and has almost the same nonlinear characteristics as shown in FIG.

また、第8図cに示す弾性ストツパ352aは
円形断面を有しており、マス23との接触部であ
る先端部から厚み方向中間部へかけて半径方向横
断面の面積を漸増するように形成され、この範囲
において第7図とほぼ同様の非線形特性を有する
ようになつている。
Further, the elastic stopper 352a shown in FIG. 8c has a circular cross section, and is formed so that the area of the radial cross section gradually increases from the tip, which is the contact part with the mass 23, to the middle part in the thickness direction. In this range, the nonlinear characteristics are almost the same as those shown in FIG.

さらに、第8図eに示す弾性ストツパ552a
は、その内部に中空部62aが形成され、中空部
62a内にその基部側部材から先端側部材へ向け
て突起部62bが形成されている。
Further, an elastic stopper 552a shown in FIG. 8e
A hollow portion 62a is formed inside the hollow portion 62a, and a projection portion 62b is formed within the hollow portion 62a from the base side member to the distal side member.

これにより、弾性ストツパ552aに比較的小
さい衝撃力が作用した場合には、中空部62aを
有して形成された先端側部材の比較的小さな弾性
力によりその衝撃力が緩和されるようになつてお
り、大きな衝撃力が作用した場合には、突起部6
2bに中空部62aの先端側部材が係合すること
により、先端側部材の弾性力に突起部62bによ
る弾性力が付加されて、大きな弾性力が作用する
ようになり、大きな衝撃を十分に緩和できるよう
になつている。
As a result, when a relatively small impact force is applied to the elastic stopper 552a, the impact force is alleviated by the relatively small elastic force of the distal end member formed with the hollow portion 62a. Therefore, if a large impact force is applied, the protrusion 6
When the distal end member of the hollow portion 62a engages with the hollow portion 62a, the elastic force of the protruding portion 62b is added to the elastic force of the distal end member, and a large elastic force is applied, sufficiently mitigating a large impact. I'm starting to be able to do it.

そして、加振機2は、第9図に示すハツト型形
状に形成される。
The vibrator 2 is formed into a hat shape as shown in FIG.

また加振機2は、第10図に示すような防水構
造を装備している。
Further, the vibrator 2 is equipped with a waterproof structure as shown in FIG.

すなわち、第10図に示すように、加振機2が
ゴムや樹脂等で形成された防水性ブーツ47で覆
われており、防水性ブーツ47の下端はベース2
1に焼き付けるかまたは接着され、その上にシー
ル剤を塗布されて、加振機2の防水性が保たれる
ようになつている。
That is, as shown in FIG. 10, the vibrator 2 is covered with a waterproof boot 47 made of rubber, resin, etc., and the lower end of the waterproof boot 47 is connected to the base 2.
1, and a sealant is applied thereon to maintain the waterproofness of the vibrator 2.

さらに、加振機2は、第11,12図に示すよ
うにして車体Bに取り付けられている。
Furthermore, the vibration exciter 2 is attached to the vehicle body B as shown in FIGS. 11 and 12.

すなわち、車体Bのボデイフレーム1先端に取
り付けられたクロスメンバー1a(第1図参照)
の下面に、加振機取り付け用の孔1bが形成さ
れ、この孔1bを通じてクロスメンバー1a内に
加振機2が挿入配設されている。
That is, the cross member 1a attached to the tip of the body frame 1 of the vehicle body B (see Fig. 1)
A hole 1b for attaching a vibrator is formed in the lower surface of the cross member 1a, and a vibrator 2 is inserted into the cross member 1a through this hole 1b.

加振機2は、そのベース21をクロスメンバー
1aにボルトにより固着されて、クロスメンバー
1aに固定されている。
The vibrator 2 is fixed to the cross member 1a by having its base 21 fixed to the cross member 1a with bolts.

そして、加振機2は第13図に示すように、車
体Bの車幅方向における中央部に装着され、車長
方向においては、第14図に示すように車体Bの
前部に取り付けられる。
The vibration exciter 2 is attached to the central part of the vehicle body B in the vehicle width direction, as shown in FIG. 13, and is attached to the front part of the vehicle body B in the vehicle length direction, as shown in FIG. 14.

本考案の車体振動低減装置は上述のごとく構成
されているので、車両のアイドル運転時には、車
体BにエンジンEのトルク変動による起振力が作
用する。
Since the vehicle body vibration reduction device of the present invention is configured as described above, an excitation force due to torque fluctuations of the engine E acts on the vehicle body B when the vehicle is idling.

この場合において、第2,3図に示すように構
成された車体振動低減装置が作動する。
In this case, the vehicle body vibration reduction device configured as shown in FIGS. 2 and 3 is activated.

すなわち、コントローラ8に入力される車速セ
ンサ9およびエンジン回転数センサ10の検出信
号にもとづき、第3図に示すステツプB1,B2
が実行されて、車速Vが設定車速V0以下であり
エンジン回転数Nが一定の範囲(N2≧N≧N
1)にある場合であるかどうかが判断され、条件
に適合する場合には、ステツプB3が実行されて
車速Vおよびエンジン回転数Nに応じたマツプが
選択される。
That is, based on the detection signals of the vehicle speed sensor 9 and the engine rotation speed sensor 10 that are input to the controller 8, steps B1 and B2 shown in FIG.
is executed and the vehicle speed V is below the set vehicle speed V0 and the engine speed N is within a certain range (N2≧N≧N
It is determined whether the condition 1) is met, and if the condition is met, step B3 is executed and a map corresponding to the vehicle speed V and the engine rotational speed N is selected.

ついで、ステツプB4において、そのマツプに
より調整すべき位相φおよびゲインFが決定され
て、位相制御部5およびゲインコントロール部6
に伝達される。
Next, in step B4, the phase φ and gain F to be adjusted are determined based on the map, and the phase control section 5 and gain control section 6
is transmitted to.

一方、エンジンEにおいて発生するイグニツシ
ヨンパルスaは、波形整形部3に入力され、ノイ
ズが消去され、イグニツシヨンパルスaと同一タ
イミングの矩形波bに整形される。
On the other hand, the ignition pulse a generated in the engine E is input to the waveform shaping section 3, noise is removed, and the ignition pulse a is shaped into a rectangular wave b having the same timing as the ignition pulse a.

矩形波bは、SIN波発生部4において、矩形波
bと同一周期のSIN波cに変換される。
The rectangular wave b is converted by the SIN wave generator 4 into a SIN wave c having the same period as the rectangular wave b.

このSIN波cが上述のコントローラ8で決定さ
れた位相φおよびゲインFにより調整される。
This SIN wave c is adjusted by the phase φ and gain F determined by the controller 8 described above.

すなわち、位相制御部5において、SIN波cが
位相φずらされて、第2図に鎖線で示すSIN波d
になる。
That is, in the phase control unit 5, the phase of the SIN wave c is shifted by φ, and the SIN wave d is changed to the SIN wave d shown by the chain line in FIG.
become.

さらに、SIN波dの振幅がゲインコントロール
部6においてゲインFに適合するように調整さ
れ、SIN波eが得られる。
Further, the amplitude of the SIN wave d is adjusted in the gain control section 6 to match the gain F, and a SIN wave e is obtained.

このSIN波eがアンプ7に入力され、加振機2
を作動させるのに適合するように増幅されて、加
振機2に出力される。
This SIN wave e is input to the amplifier 7, and the vibration exciter 2
The signal is amplified so as to be suitable for operating the vibration exciter 2, and is output to the vibration exciter 2.

加振機2は、この入力信号により駆動され、車
体Bに加振力を作用させる。
The vibration exciter 2 is driven by this input signal and applies an excitation force to the vehicle body B.

ところで、車体Bには、エンジンEのトルク変
動による起振力が作用し、車体Bが振動しようと
する。
Incidentally, an excitation force due to torque fluctuations of the engine E acts on the vehicle body B, and the vehicle body B tends to vibrate.

特に、車体Bは、エンジンEの振動のC2成分
に近い共振点を有しており、この共振点付近で大
きい振動を発生しようとする。
In particular, the vehicle body B has a resonance point close to the C2 component of the vibration of the engine E, and attempts to generate large vibrations near this resonance point.

しかしながら、車体Bには、エンジンEによる
加振力と、位相制御部5において位相をφずらさ
れてエンジンEによる加振力に対し常に逆向きに
なるように調整された加振力とが作用して、加振
力が相殺されるため車体Bの振動が低減される。
However, on the vehicle body B, the excitation force from the engine E and the excitation force whose phase is shifted by φ in the phase control unit 5 and are adjusted to always be in the opposite direction to the excitation force from the engine E act on the vehicle body B. As a result, the vibration of the vehicle body B is reduced because the excitation forces are canceled out.

すなわち、加振機2とエンジンEとは取付位置
が異なるため加振力の伝達経路が異なり、加振力
の車体Bへの到達タイミングが異なるため、加振
機2からエンジンEにおいて発生するイグニツシ
ヨンパルスaと逆位相の加振力が発せられると、
車体Bへ到達する加振力は互いに逆位相とはなら
ない。
In other words, since the vibration exciter 2 and the engine E are installed at different locations, the transmission path of the excitation force is different, and the timing at which the excitation force reaches the vehicle body B is different. When an excitation force with the opposite phase to the tension pulse a is generated,
The excitation forces reaching the vehicle body B are not in opposite phase to each other.

このため、加振機2において発生させる加振力
は、エンジンEおよび加振機2から車体Bに到達
する加振力が相互に逆位相になるように調整され
て、車体Bの振動を低減させるのである。
Therefore, the excitation force generated by the vibrator 2 is adjusted so that the excitation forces reaching the vehicle body B from the engine E and the vibrator 2 are in opposite phases to each other, thereby reducing the vibration of the vehicle body B. Let it happen.

そして、ゲインコントロール部6において、エ
ンジンEによる加振力の振幅と加振機2による加
振力の振幅とが同一になるように調整され、車体
Bの振動が防止される。
Then, the gain control section 6 adjusts the amplitude of the excitation force by the engine E and the amplitude of the excitation force by the vibrator 2 to be the same, thereby preventing vibration of the vehicle body B.

このように加振機2を作動させることにより、
第15図に示すように、車体Bの振動が低減され
る。
By operating the vibrator 2 in this way,
As shown in FIG. 15, vibrations of the vehicle body B are reduced.

第15図は、横軸にエンジン回転数Nを示し、
縦軸に加振力のゲインGを加速度センサにより測
定したものを示しており、加振機2を作動させな
い場合には、車体Bは、同図中の実線xで示すよ
うなエンジン回転数の約750Hz付近に共振点をも
つ振動特性を有する。
In FIG. 15, the horizontal axis shows the engine rotation speed N,
The vertical axis shows the gain G of the excitation force measured by the acceleration sensor, and when the exciter 2 is not operated, the vehicle body B has the engine rotation speed as shown by the solid line x in the figure. It has vibration characteristics with a resonance point around 750Hz.

この振動が、加振機2を作動させることによ
り、車体Bは破線yで示すような振動特性を有す
るようになり、車体Bの振動が低減される。
When this vibration activates the vibrator 2, the vehicle body B comes to have vibration characteristics as shown by the broken line y, and the vibration of the vehicle body B is reduced.

一方、コントローラ8において、第3図に示す
ように、車速Vまたはエンジン回転数Nが加振機
2を作動させる条件に適合しないと判断された場
合、すなわちエンジンEの運転状態がアイドル運
転状態を脱した場合には、ステツプB6において
アンプ7がOFFにされ、ついでステツプB7に
おいてホールド機構11により加振機2の作動が
ロツクされているかどうかが判断される。
On the other hand, if the controller 8 determines that the vehicle speed V or the engine speed N does not meet the conditions for operating the vibration exciter 2, as shown in FIG. If the vibration is released, the amplifier 7 is turned off in step B6, and then in step B7 it is determined whether the operation of the vibrator 2 is locked by the hold mechanism 11.

ロツクされていない場合は、ホールド機構11
が起動されて、加振機2の作動がロツクされ、ロ
ツクされている場合には、ロツク状態が保持され
る。
If not locked, hold mechanism 11
is activated and the operation of the vibrator 2 is locked, and if it is locked, the locked state is maintained.

ところで、加振機2の作動は、以下のように行
なわれる。すなわち、アンプ7の出力が駆動コイ
ル26に入力され、駆動コイル26に、入力に応
じた電流が流れる。
By the way, the vibration exciter 2 is operated as follows. That is, the output of the amplifier 7 is input to the drive coil 26, and a current according to the input flows through the drive coil 26.

この電流と、マス23の一部を構成する永久磁
石27の磁力とにより、上下方向の駆動力が作用
し、マス23がスプリング25a,25bの付勢
力に抗しながら上下に振動する。
This current and the magnetic force of the permanent magnet 27 forming a part of the mass 23 act on a driving force in the vertical direction, and the mass 23 vibrates up and down while resisting the urging force of the springs 25a and 25b.

この振動により、車体Bが相対的にベース21
を介して加振されるようになり、車体Bに加振力
が作用する。
This vibration causes the vehicle body B to move relative to the base 21.
, and an excitation force acts on the vehicle body B.

そして、コントローラ8から、加振機2の作動
をロツクさせる信号が出力された場合には、ホー
ルド機構11内のソレノイドバルブが作動して、
ロツクピン29がマス23側へ向け駆動され、ロ
ツクピン29がピン係合孔23bに嵌合して、マ
ス23の上下動が拘束され、加振機2の作動がロ
ツクされる。
When the controller 8 outputs a signal to lock the operation of the vibrator 2, the solenoid valve in the hold mechanism 11 is activated.
The lock pin 29 is driven toward the mass 23, and the lock pin 29 is fitted into the pin engagement hole 23b, thereby restraining the vertical movement of the mass 23 and locking the operation of the vibrator 2.

ところで、加振機2の作動時において、位相制
御を行なう際に、加振機2による起振力と、エン
ジンEによる起振力とが同位相になつて車体Bが
大きく振動する場合や路面の凹凸により車体Bが
大きく振動する場合または加振機2の停止時にお
いてホールド機構が故障した場合等、加振機2内
においてマス23が大きく振動することが考えら
れる。
By the way, when performing phase control when the vibration exciter 2 is in operation, there are cases in which the excitation force by the vibration exciter 2 and the excitation force by the engine E are in the same phase and the vehicle body B vibrates greatly, or when the road surface It is conceivable that the mass 23 within the vibration exciter 2 may vibrate greatly when the vehicle body B vibrates greatly due to the unevenness of the vibration exciter 2 or when the hold mechanism fails when the vibration exciter 2 is stopped.

このような場合には、マス23は加振機2のハ
ウジング24に接触して大きな衝撃力を作用させ
るが、この衝撃力は弾性ストツパ52a,52b
により緩和される。
In such a case, the mass 23 contacts the housing 24 of the vibrator 2 and applies a large impact force, but this impact force is applied to the elastic stoppers 52a and 52b.
It is alleviated by

すなわち、弾性ストツパ52a52bは、第7
図に示すような非線形特性を有しているので、上
述の衝撃力に対し、徐々に増加する弾性力が作用
するようになり、マス23を徐々に停止されるよ
うになつて、ハウジング24やマス23その他の
加振機構成部材に対する衝撃が十分に緩和され
る。
That is, the elastic stopper 52a52b
Since it has a non-linear characteristic as shown in the figure, a gradually increasing elastic force acts on the above-mentioned impact force, and the mass 23 is gradually stopped, causing the housing 24 and The impact on the mass 23 and other vibration exciter components is sufficiently alleviated.

また、第8図a〜eに示す断面形状を有するよ
うに弾性ストツパ152a,252a,352
a,452a,552aを形成した場合にも上述
の場合と同様にしてマス23の過剰変位時のハウ
ジング24への接触における衝撃が弾性ストツパ
152a,252a,352a,452a,55
2aにより緩和される。
In addition, the elastic stoppers 152a, 252a, 352 have cross-sectional shapes shown in FIGS. 8a to 8e.
In the case where the elastic stoppers 152a, 452a, 552a are formed, the impact when the mass 23 contacts the housing 24 during excessive displacement is caused by the elastic stoppers 152a, 252a, 352a, 452a, 55.
2a.

これにより、接触時の衝撃音の発生が防止さ
れ、加振機2の耐久性も向上するようになる。
This prevents the generation of impact noise upon contact and improves the durability of the vibrator 2.

そして、加振機2は第10図に示される防水構
造を有しており、加振機2が防水されて、安定し
た作動が長期間にわたり行なわれる。
The vibrator 2 has a waterproof structure as shown in FIG. 10, and the vibrator 2 is waterproof and can operate stably for a long period of time.

また、防水構造により、ゴミの侵入が防止され
るとともに、防音効果も有するようになり、加振
機2の安定した作動が保持されるとともに、騒音
を発しないようになる。
Moreover, the waterproof structure prevents the intrusion of dust and also has a soundproofing effect, so that stable operation of the vibrator 2 is maintained and no noise is emitted.

加振機2は、第11,12図に示すように、取
り付けられ、クロスメンバー1aを介して、加振
機2による加振力が車体Bに作用される。
The vibrator 2 is attached as shown in FIGS. 11 and 12, and the excitation force by the vibrator 2 is applied to the vehicle body B via the cross member 1a.

そして、加振機2は第13,14図に示すよう
に取り付けられて、車体Bの加振が行なわれる。
Then, the vibration exciter 2 is attached as shown in FIGS. 13 and 14, and the vehicle body B is vibrated.

次に、本考案の車体振動低減装置の第2実施例
について説明すると、第16,17図に示すよう
に構成されており、第1実施例の構成に加えて、
車体Bの振動を検出する加速度センサ13が装備
されている。
Next, a second embodiment of the vehicle body vibration reduction device of the present invention will be described. It is configured as shown in FIGS. 16 and 17, and in addition to the configuration of the first embodiment,
An acceleration sensor 13 that detects vibrations of the vehicle body B is equipped.

この加速度センサ13の検出する車体Bの振動
としての加速度GがマイコンMで構成されるコン
トローラ8に入力され、マイコンMで構成される
位相制御部5およびゲインコントロール部6に加
速度Gに応じた制御信号が出力される。
The acceleration G as the vibration of the vehicle body B detected by the acceleration sensor 13 is input to the controller 8 composed of a microcomputer M, and the phase control section 5 and gain control section 6 composed of the microcomputer M are controlled according to the acceleration G. A signal is output.

すなわち、コントローラ8による制御は、第1
7図に示すようにして行なわれるようになつてお
り、ステツプC1,C2において、車速Vとエン
ジン回転数Nとが判断されて、加振機2を作動さ
せるかどうかが判断される。
That is, the control by the controller 8
This is carried out as shown in FIG. 7, and in steps C1 and C2, the vehicle speed V and engine rotational speed N are determined, and it is determined whether or not to operate the vibrator 2.

加振機2を作動させる条件を満たしている場合
(V0≧VかつN1≦N≦N2)には、ステツプC
3において、車速Vおよびエンジン回転数Nに応
じたマツプが選択され、ステツプC4において位
相制御部5およびゲインコントロール部6におけ
る制御の初期値として位相φ1、ゲインF1および
n=1が決定される。
If the conditions for operating the vibrator 2 are met (V 0 ≧V and N1≦N≦N2), step C
3, a map corresponding to the vehicle speed V and the engine speed N is selected, and in step C4, the phase φ 1 , gain F 1 and n=1 are determined as initial values for control in the phase control section 5 and gain control section 6. Ru.

そして、位相制御部5およびゲインコントロー
ル部6に位相φ1およびゲインF1が出力される。
Then, the phase φ 1 and the gain F 1 are output to the phase control section 5 and the gain control section 6.

一方、位相制御部5には、エンジンEのイグニ
ツシヨンパルスaが、波形整形部3およびSIN波
発生部4によりSIN波cに変換されて入力され
る。
On the other hand, the ignition pulse a of the engine E is input to the phase control section 5 after being converted into a SIN wave c by the waveform shaping section 3 and the SIN wave generation section 4.

SIN波cは、位相制御部5においてステツプC
6に示すようにφ[=φ1+Δφ(Δφはあらかじめ設
定される位相の増分)]位相をずらすように調整
され、調整されたSIN波d′がゲインコントロール
部6においてゲインF1に調整され、アンプ7を
介して加振機2を作動させる。
The SIN wave c is passed through step C in the phase control section 5.
As shown in 6, the SIN wave d' is adjusted to shift the phase by φ [=φ 1 +Δφ (Δφ is a preset phase increment)], and the adjusted SIN wave d' is adjusted to a gain F 1 in the gain control section 6. , activates the vibrator 2 via the amplifier 7.

この結果、車体Bの振動が減少すると、加速度
センサ13の検出する加速度Gが減少し、この減
少がコントローラ8へフイードバツクされ、ステ
ツプC7において加速度Gが減少したと判断され
て、ステツプC8,C9が実行される。
As a result, when the vibration of the vehicle body B decreases, the acceleration G detected by the acceleration sensor 13 decreases, and this decrease is fed back to the controller 8. In step C7, it is determined that the acceleration G has decreased, and steps C8 and C9 are executed. executed.

ステツプC8においては、nが2(=1+1)
になりφ(=φ1+Δφ)がφ2に置きかえられる。
In step C8, n is 2 (=1+1)
and φ (=φ 1 +Δφ) is replaced with φ 2 .

ステツプC9においては調整位相φがφ2+Δφ
になり、位相制御部5においては、SIN波d′がさ
らにΔφ調整されて、ゲインF1でアンプ7を介し
て加振機2に入力されるようになつている。
In step C9, the adjustment phase φ is φ 2 +Δφ
In the phase control section 5, the SIN wave d' is further adjusted by Δφ and is input to the vibrator 2 via the amplifier 7 with a gain F1 .

このように、調整位相φをΔφずつ増加させて
加振機2を作動させる過程を、加速度センサ13
の検出加速度Gが最小値を通過して増加するよう
になるまで繰り返される。
In this way, the process of operating the vibrator 2 by increasing the adjustment phase φ by Δφ is performed by the acceleration sensor 13.
This is repeated until the detected acceleration G passes through the minimum value and increases.

最小値を通過した後は、ステツプC10におい
て、NOルートをとるようになりステツプC11
が実行されて、調整位相φがΔφ減少され、最小
値の直前の位相φ=φn+1−Δφに調整位相φが決
定されるようになつている。
After passing the minimum value, the NO route is taken at step C10, and step C11 is started.
is executed, the adjustment phase φ is decreased by Δφ, and the adjustment phase φ is determined to be the phase immediately before the minimum value, φ=φn +1 −Δφ.

一方、ステツプC7において、検出加速度Gが
増加したと判断された場合には、ステツプC12
において、調整位相φがΔφ減少され、加振機2
を作動させる。
On the other hand, if it is determined in step C7 that the detected acceleration G has increased, the process proceeds to step C12.
, the adjustment phase φ is decreased by Δφ, and the vibration exciter 2
Activate.

そして、ステツプC13において、検出加速度
Gが減少したと判断された場合には、調整位相φ
をΔφずつ減少させて加振機2を作動させる過程
が繰り返され、ステツプC14〜C17により検
出加速度Gが最小になるように位相φが調整され
て、その最小値の直前の位相φ=φn+1+Δφに調
整位相φが決定される。
Then, in step C13, if it is determined that the detected acceleration G has decreased, the adjustment phase φ
The process of operating the vibrator 2 by decreasing Δφ by Δφ is repeated, and in steps C14 to C17, the phase φ is adjusted so that the detected acceleration G becomes the minimum, and the phase immediately before the minimum value is φ=φn + The adjustment phase φ is determined to be 1 +Δφ.

また、ステツプC7,C13において検出加速
度Gが変化しないと判断された場合には、ステツ
プC18が実行されて、調整位相φ=φ1+Δφに
決定されるようになつている。
If it is determined in steps C7 and C13 that the detected acceleration G does not change, step C18 is executed and the adjustment phase φ=φ 1 +Δφ is determined.

このようにして決定された調整位相φを保持し
ながら、ゲインコントロール部6において、加振
機2の加振力の振幅が調整される。
While maintaining the adjustment phase φ determined in this manner, the amplitude of the excitation force of the vibrator 2 is adjusted in the gain control section 6.

まず、ステツプC19において、ゲインFを
F1+ΔFに調整して、nを初期値1にセツトして、
加振機2を作動させ、検出加速度Gが減つたかど
うかがステツプC20において判断される。
First, in step C19, the gain F is
Adjust to F 1 +ΔF, set n to the initial value 1,
The vibration exciter 2 is activated, and it is determined in step C20 whether the detected acceleration G has decreased.

ステツプC20において、減つたと判断された
場合には、ステツプC21,C22,C23が繰
り返し実行され、検出加速度Gが最小になるゲイ
ンFを通過するまでゲインFをΔFずつ増加させ
て加振機2を作動させることが行なわれる。
If it is determined in step C20 that the acceleration has decreased, steps C21, C22, and C23 are repeatedly executed, and the gain F is increased by ΔF until the detected acceleration G passes the gain F that is the minimum, and the vibration exciter 2 is increased. Activation is performed.

検出加速度Gが最小になるゲインFを通過した
場合には、加振機2のゲインが最小になるゲイン
の直前のゲインF(=Fn+1−ΔF)に決定される。
When the detected acceleration G passes through the minimum gain F, the gain of the vibrator 2 is determined to be the gain F (=Fn +1 −ΔF) immediately before the minimum gain.

また、ステツプC20において、検出加速度G
が増えたと判断された場合には、ステツプC25
において、ゲインFをΔF減少させて加振機2を
作動させる。
Further, in step C20, the detected acceleration G
If it is determined that the number has increased, step C25
At this point, the gain F is decreased by ΔF and the vibrator 2 is operated.

そして、ステツプC26において、検出加速度
Gが減少したと判断された場合には、ステツプC
27,C28,C29が繰り返し実行され、検出
加速度Gが最小になるゲインFを通過するまで、
ゲインFをΔFずつ減少させて、加振機2を作動
させることが行なわれる。
Then, in step C26, if it is determined that the detected acceleration G has decreased, step C26 is determined.
27, C28, and C29 are repeatedly executed until the detected acceleration G passes the gain F that becomes the minimum.
The vibrator 2 is operated by decreasing the gain F by ΔF.

検出加速度Gが最小になるゲインFを通過した
場合には、加振機2のゲインが、最小になるゲイ
ンの直前のゲインF(=Fn+1+ΔF)に決定され
る。
When the detected acceleration G passes through the minimum gain F, the gain of the vibrator 2 is determined to be the gain F (=Fn +1 +ΔF) immediately before the minimum gain.

そして、ステツプC20,C26において検出
加速度Gが増減しないと判断された場合には、ス
テツプC31が実行され、ゲインF=F1に決定
される。
If it is determined in steps C20 and C26 that the detected acceleration G does not increase or decrease, step C31 is executed and the gain F is determined to be F1 .

調整位相φおよびゲインFが決定された後に
は、再びステツプC1からの過程が実行され、調
整位相φおよびゲインFが、加速度センサ13の
検出加速度Gを最小に保つように調整されなが
ら、加振機2が作動するようになつている。
After the adjustment phase φ and gain F are determined, the process from step C1 is executed again, and the adjustment phase φ and gain F are adjusted to keep the detected acceleration G of the acceleration sensor 13 at a minimum while excitation is performed. Machine 2 is now operational.

なお、上述のコントローラ8、位相制御部5お
よびゲインコントロール部6は、同一の機能を有
するハード機構で構成してもよい。
Note that the controller 8, phase control section 5, and gain control section 6 described above may be configured by hardware mechanisms having the same functions.

加振機2およびホールド機構11は、第1実施
例と同様に構成されている。
The vibrator 2 and the hold mechanism 11 are constructed in the same manner as in the first embodiment.

本考案の第2実施例としての車体振動低減装置
は上述のごとく構成されているので、車両のアイ
ドル運転時には、車体BにエンジンEのトルク変
動による起振力が作用する。
Since the vehicle body vibration reduction device according to the second embodiment of the present invention is constructed as described above, an excitation force due to torque fluctuations of the engine E acts on the vehicle body B when the vehicle is idling.

この場合において、第16,17図に示すよう
に構成された車体振動低減装置が作動する。
In this case, the vehicle body vibration reduction device configured as shown in FIGS. 16 and 17 is activated.

すなわち、コントローラ8に入力される車速セ
ンサ9およびエンジン回転数センサ10の検出信
号にもとづき、第17図に示すステツプC1,C
2が実行されて、車速Vが設定車速V0以下であ
り、エンジン回転数Nが一定の範囲にある場合
(V0,N1,N2は車速がなくエンジンEのみが
回転しているアイドル運転状態に適合するように
設定されている。)であるかどうかが判断され、
条件に適合する場合には、ステツプC3が実行さ
れ、車速Vおよびエンジン回転数Nに応じたマツ
プが選択される。
That is, based on the detection signals of the vehicle speed sensor 9 and the engine speed sensor 10 that are input to the controller 8, steps C1 and C shown in FIG.
2 is executed and the vehicle speed V is less than the set vehicle speed V 0 and the engine speed N is within a certain range (V 0 , N1, and N2 are idling states where there is no vehicle speed and only the engine E is rotating) ) is determined to match the
If the conditions are met, step C3 is executed, and a map corresponding to the vehicle speed V and engine speed N is selected.

ついで、ステツプC4において、マツプにより
調整位相φおよびゲインFの初期値φ1,F1が決
定され、位相制御部5およびゲインコントロール
部6に伝達される。
Next, in step C4, initial values φ 1 and F 1 of the adjustment phase φ and gain F are determined by the map and transmitted to the phase control section 5 and gain control section 6.

そして、調整位相φ1およびゲインF1に応じた
加振信号としてのSIN波eが第1実施例と同様に
して加振機2に入力され、加振機2が作動され
る。
Then, the SIN wave e as an excitation signal corresponding to the adjustment phase φ 1 and gain F 1 is input to the vibrator 2 in the same manner as in the first embodiment, and the vibrator 2 is operated.

これにより、第1実施例と同様にして調整位相
φ1およびゲインF1に応じ車体Bの振動が低減さ
れる。
As a result, the vibration of the vehicle body B is reduced in accordance with the adjustment phase φ 1 and the gain F 1 in the same manner as in the first embodiment.

ついで、ベースC6以下が実行され、車体Bの
振動を示す加速度センサ13の検出加速度Gをフ
イードバツクさせながら調整位相φ1およびゲイ
ンF1を増減させて、調整位相φおよびゲインF
が車体Bの振動を最小にするように決定される。
Next, base C6 and subsequent steps are executed, and the adjustment phase φ 1 and gain F 1 are increased/decreased while feeding back the detected acceleration G of the acceleration sensor 13 indicating the vibration of the vehicle body B.
is determined so as to minimize vibration of the vehicle body B.

そして、ゲインFが決定されて加振機2が作動
された後には、ステツプC1からの過程が繰り返
し実行され、時間とともに変化する加速度センサ
13の検出加速度Gを最小にするように、加振機
2が駆動されて、車体Bの振動が常時低減され
る。
After the gain F is determined and the vibrator 2 is activated, the process from step C1 is repeated, and the vibrator is 2 is driven, and vibrations of the vehicle body B are constantly reduced.

以上詳述したように、本考案の車体振動低減装
置によれば、車両において、その車体の振動を低
減させるべく、同車体の振動を相殺するための加
振機と、同加振機へ加振信号を供給する信号源と
をそなえ、上記加振機により上記車体の振動に対
する逆位相の加振力を発生させるべく、上記信号
源と上記加振機との間に、上記加振信号の位相を
制御する位相制御手段が介装されるとともに、上
記加振機を上記車両の運転状態に応じてロツクす
べく、上記加振機の可動部材をホールドるホール
ド機構が上記加振機に装備され、上記加振機のハ
ウジングと可動部材との接触時における衝撃を緩
和すべく、上記のハウジングと可動部材との間に
弾性ストツパが介装されるという簡素な構成で、
車体の振動を効率よく低減できる利点がある。
As described in detail above, according to the vehicle body vibration reduction device of the present invention, in order to reduce vibrations of the vehicle body, a vehicle is provided with a vibrator for canceling out the vibrations of the vehicle body, and a vibrator for applying vibration to the vibrator. A signal source for supplying a vibration signal is provided between the signal source and the vibration exciter in order to cause the vibration exciter to generate an excitation force having an opposite phase to the vibration of the vehicle body. A phase control means for controlling the phase is interposed, and the vibration exciter is equipped with a hold mechanism for holding a movable member of the vibration exciter in order to lock the vibration exciter according to the operating condition of the vehicle. and has a simple configuration in which an elastic stopper is interposed between the housing and the movable member in order to reduce the impact when the housing of the vibrator and the movable member come into contact,
This has the advantage of efficiently reducing vehicle body vibration.

また、加振機内の可動部材であるマスが過剰に
変位して、マスとハウジングが接触しても、その
接触による衝撃が弾性ストツパにより緩和される
ようになり、加振機の耐久性を向上できる利点が
ある。
In addition, even if the mass, which is a movable member inside the vibration exciter, is displaced excessively and the mass contacts the housing, the impact caused by the contact is alleviated by the elastic stopper, improving the durability of the vibration exciter. There are advantages that can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1〜15図は本考案の第1実施例としての車
体振動低減装置を示すもので、第1図はその取付
状態を模式的に示す車両の縦断面図、第2図はそ
の全体構成を示すブロツク図、第3図はその制御
プロセスを示すフローチヤート、第4図はそのホ
ールド機構付き加振機を示す縦断面図、第5〜8
図はいずれもその加振機に装備される弾性ストツ
パを示すもので、第5図はその平面図、第6図は
第5図の−矢視断面図、第7図はその特性を
示すグラフ、第8図a〜eはいずれもその変形例
を示す断面図であり、第9〜14図はいずれもそ
の加振機を示すもので、第9図はその形状を示す
斜視図、第10図はその防水構造を示す斜視図、
第11図はその取付状態を示す縦断面図、第12
図は第11図のXII−XII矢視断面図、第13,14
図はその取付位置を示す模式図であり、第15図
はその特性を示すグラフであり、第16,17図
は本考案の第2実施例としての車体振動低減装置
を示すもので、第16図はそのブロツク図、第1
7図はその制御プロセスを示すフローチヤートで
ある。 1……ボデイフレーム、1a……クロスメンバ
ー、1b……孔、2……加振機、3……波形整形
部、4……SIN波発生部、5……位相制御部、6
……ゲインコントロール部、7……アンプ、8…
…コントローラ、9……車速センサ、10……エ
ンジン回転数センサ、11……ホールド機構、1
2……車速コントロール部、13……加速度セン
サ、21……ベース、22……摺動軸、23……
可動部材としてのマス、23a……円筒状空間
部、23b……ロツクピン係合孔、24……ハウ
ジング、24a……ハウジングの底部、24b…
…ハウジングの下端、24c……ハウジングの頂
部、25a,25b……スプリング、26……駆
動コイル、27……永久磁石、28……接続コー
ド、29……ロツクピン、29a……ロツクピン
の駆動機構、52a,52b,152a,252
a,352a,452a,552a……弾性スト
ツパ、53a,53b……鉄板、62a……中空
部、62b……突起部、B……車体、E……エン
ジン、M……マイコン、a……イグニツシヨンパ
ルス、b……矩形波、c,d,d′,e……SIN
波。
Figures 1 to 15 show a vehicle body vibration reduction device as a first embodiment of the present invention. Figure 1 is a vertical cross-sectional view of a vehicle schematically showing its installed state, and Figure 2 shows its overall configuration. 3 is a flowchart showing the control process, FIG. 4 is a vertical sectional view showing the vibrator with a hold mechanism, and 5th to 8th
The figures show the elastic stopper installed in the vibration exciter. Figure 5 is a plan view of the elastic stopper, Figure 6 is a sectional view taken along the - arrow in Figure 5, and Figure 7 is a graph showing its characteristics. , Fig. 8 a to e are all cross-sectional views showing modified examples thereof, Fig. 9 to 14 are all showing the vibrator, Fig. 9 is a perspective view showing its shape, and Fig. 10 The figure is a perspective view showing its waterproof structure.
Fig. 11 is a vertical sectional view showing the installation state, Fig. 12
The figure is a sectional view taken along arrows XII-XII in Figure 11, and Nos. 13 and 14.
The figure is a schematic diagram showing its mounting position, Figure 15 is a graph showing its characteristics, and Figures 16 and 17 show a vehicle body vibration reduction device as a second embodiment of the present invention. The figure is the block diagram, 1st
FIG. 7 is a flowchart showing the control process. 1... Body frame, 1a... Cross member, 1b... Hole, 2... Vibrator, 3... Waveform shaping section, 4... SIN wave generation section, 5... Phase control section, 6
...Gain control section, 7...Amplifier, 8...
... Controller, 9 ... Vehicle speed sensor, 10 ... Engine rotation speed sensor, 11 ... Hold mechanism, 1
2... Vehicle speed control section, 13... Acceleration sensor, 21... Base, 22... Sliding shaft, 23...
Mass as a movable member, 23a... cylindrical space, 23b... lock pin engagement hole, 24... housing, 24a... bottom of housing, 24b...
...Lower end of housing, 24c...Top of housing, 25a, 25b...Spring, 26...Drive coil, 27...Permanent magnet, 28...Connection cord, 29...Lock pin, 29a...Lock pin drive mechanism, 52a, 52b, 152a, 252
a, 352a, 452a, 552a...Elastic stopper, 53a, 53b...Iron plate, 62a...Hollow part, 62b...Protrusion, B...Car body, E...Engine, M...Microcomputer, a...Igni Tension pulse, b...square wave, c, d, d', e...SIN
wave.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 車両において、その車体の振動を低減させるべ
く、同車体の振動を相殺するための加振機と、同
加振機へ加振信号を供給する信号源とをそなえ、
上記加振機により上記車体の振動に対する逆位相
の加振力を発生させるべく、上記信号源と上記加
振機との間に、上記加振信号の位相を制御する位
相制御手段が介装されるとともに、上記加振機を
上記車両の運転状態に応じてロツクすべく、上記
加振機の可動部材をホールドするホールド機構が
上記加振機に装備され、上記加振機のハウジング
と可動部材との接触時における衝撃を緩和すべ
く、上記のハウジングと可動部材との間に弾性ス
トツパが介装されたことを特徴とする、車体振動
低減装置。
In order to reduce the vibration of the vehicle body, the vehicle is equipped with a vibration exciter for canceling the vibration of the vehicle body, and a signal source that supplies an excitation signal to the vibration exciter,
In order to cause the vibration exciter to generate an excitation force having an opposite phase to the vibration of the vehicle body, a phase control means for controlling the phase of the excitation signal is interposed between the signal source and the vibration exciter. In addition, in order to lock the vibration exciter according to the operating condition of the vehicle, the vibration exciter is equipped with a hold mechanism that holds the movable member of the vibration exciter, and the vibration exciter is equipped with a hold mechanism that holds the movable member of the vibration exciter. A vehicle body vibration reduction device, characterized in that an elastic stopper is interposed between the housing and the movable member in order to reduce the impact upon contact with the housing.
JP511884U 1984-01-18 1984-01-18 Vehicle vibration reduction device Granted JPS60118044U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP511884U JPS60118044U (en) 1984-01-18 1984-01-18 Vehicle vibration reduction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP511884U JPS60118044U (en) 1984-01-18 1984-01-18 Vehicle vibration reduction device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118044U JPS60118044U (en) 1985-08-09
JPH027322Y2 true JPH027322Y2 (en) 1990-02-21

Family

ID=30481330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP511884U Granted JPS60118044U (en) 1984-01-18 1984-01-18 Vehicle vibration reduction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118044U (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10451134B2 (en) 2016-04-28 2019-10-22 Sumitomo Riko Company Limited Electromagnetic actuator and active vibration-damping device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019108904A (en) * 2017-12-15 2019-07-04 本田技研工業株式会社 Damper device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10451134B2 (en) 2016-04-28 2019-10-22 Sumitomo Riko Company Limited Electromagnetic actuator and active vibration-damping device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60118044U (en) 1985-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537967A (en) Vibration damping control apparatus for vehicle
JP5028513B2 (en) Active vibration control device
JPH0736504U (en) Pseudo engine sound generator
JPH027322Y2 (en)
US20050173915A1 (en) Steering column comprising a steering wheel for a motor vehicle
JP2001153175A (en) Active vibration absorber
JPH027323Y2 (en)
JP2800516B2 (en) Engine vibration reduction device
JPH0218361Y2 (en)
JPH0221462B2 (en)
JPH0141952Y2 (en)
JPH0141954Y2 (en)
JPH0141960Y2 (en)
JPH0141957Y2 (en)
JPH0141958Y2 (en)
JPH0141961Y2 (en)
JPH0141953Y2 (en)
JPH0141956Y2 (en)
JPH0141959Y2 (en)
JPH0218362Y2 (en)
JPH0218360Y2 (en)
JPH0141955Y2 (en)
JPH0141962Y2 (en)
JPH0342272Y2 (en)
JP2000027931A (en) Active engine mount device