JPH0273032A - α,β―不飽和ケトンの接触水添方法 - Google Patents

α,β―不飽和ケトンの接触水添方法

Info

Publication number
JPH0273032A
JPH0273032A JP1183812A JP18381289A JPH0273032A JP H0273032 A JPH0273032 A JP H0273032A JP 1183812 A JP1183812 A JP 1183812A JP 18381289 A JP18381289 A JP 18381289A JP H0273032 A JPH0273032 A JP H0273032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
hydrogenation
catalyst
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1183812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832650B2 (ja
Inventor
Wolfgang Kiel
ボルフガング・キール
Heinz Ziemann
ハインツ・ツイーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0273032A publication Critical patent/JPH0273032A/ja
Publication of JPH0832650B2 publication Critical patent/JPH0832650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/213Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/217Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C49/223Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/227Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C49/237Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings and other rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、結合されたハロゲンを含む少くとも1個の置
換基を有するα、β−不飽和ケトンのCC二重結合を接
触水添し、対応する飽和ケトンを製造する方法に関する
ものである。この水添は、N1含を触媒上及び有機硫黄
化合物の存在下で行う。
他の官能基の存在下でのC=C結合の選択的水添におい
ては、例えば殊に塩基性媒質中でのハロゲン置換基の安
定性を考慮しなければならず;またフ/素でさえニッケ
、ルの存在下では脱離し易い[ホーベン−ウニイル(H
ouben −Weyl) 、方法(M ethode
n) %第4版、第4 / l c巻(1980)、1
55]。殊にα、β−不飽和ケトンの場合のようにカル
ボニル基が同時に存在すると、オキソ基の望ましくない
水添をも考慮しなければならず(ホーベン−ウニイル、
上記、102頁);この望ましくない反応は、Pd触媒
よりはN1触媒で強く観察される[P、リランダ−(R
ylander) 、有機合成における接触水添(Ca
talyticHydrogenation in O
rganic 5ynthesis)  l 979.
51頁1゜ 対応するアリールアミンを生成させる芳香族ニトロ化合
物の接触水添においては、同時に存在する芳香族的に結
合されたハロゲンの脱離が観察される、かかるヘロゲン
の脱離を抑制するために、かかる水添に用いる貴金属触
媒を改質されている。
この目的のためには、別に調製された改質触媒を用いる
か、または改質剤をそのまま反応混合物に加える方法を
使用し得る。かくて、貴金属のスルフィドが英国特許第
1,064,959号に用いられ、西ドイツ国特許公開
明細書第2,105,780号にはNa2S○、を含浸
させたPL/Cか記載され;同第2,150,220号
には貴金属/活性炭/スルホキシド触媒が記載されてい
る。西ドイツ国特許公告明細書第2,549.900号
には貴金属触媒を用い、そして改質剤としてチオエーテ
ルを添加するクロロー二1・口芳香族化合物の水添が記
載されている。
上記の如き改質剤の使用は、常にしばしば触媒活性の低
下を伴い、比較的長い水添時間またはより厳しい反応条
件の使用を必要とする。ここでは問題としていないニト
ロ化合物の水添においては、この低下した触媒活性は事
実常に完全に十分であるが、このことはC=C二重結合
の水添については予期されなかった。
この場合におけるように、たとえばオキソ基の維持およ
びハロゲンの水素化分解的離脱の問題を含むC−C二重
結合の水添の如き複雑な水添問題と共に、殊にα、β−
不飽和ケトンに関してしばしばカルボニル基の望ましく
ない水添が観察されるか、またはこの望ましくない反応
を避けるために二重結合の不完全な水添を考慮しなけれ
ばならないかのいずれかのために、かくて水添の不拘な
進行を考慮しなければならなかった。
式 %式%(1) 式中R1及びR2は、相互に独立して直鎖状もしくは分
枝鎖状のC1〜C1□−アルキルまたはC2〜C1□−
ヒドロキシアルキル、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜
Cl2−アルケニル、c1〜C,−シクロアルキル、0
3〜C6−シクロアルケニル、07〜C−アラルキルま
たはC1〜C1□−アリールを表わし、ここに基R1及
びR2の少くとも1個はハロゲンにより1〜3置換され
ている、 のα、β−不飽和ケトンを接触水添して対応する式 %式%() 式中 R11及びHlは、アルケニル及びシクロアルケ
ニルがそれぞれアルキルまたはシクロアルキルに水添さ
れている以外はR1及びR2の意味を表わす、 の飽和ケトンを生成させる方法において、Ni、含有触
媒を用い、そして反応を式 %式%([) 式中、R3及びR4は、相互に独立して直鎖状もしくは
分枝鎖状の01〜CI!−アルキル、ヒドロキシ−C2
〜C1,−アルキルまたはカルボキシ−C1〜C12−
アル上キル或いはフェニルを表わし、そして更に R3及びR4は一緒になって−CH−CH−CH= C
H(CH2)4− −(CH2)S −−(CH2)!−3−(CH2)2
−または−(CH2)!  O(CH2)2−を表わす
ことができ、 R4は、加えて水素またはC0−C,〜C12−アルキ
ルを表わし、そして nは、0またはlの値を表わす、 の有機硫黄化合物の存在下で行なうことを特徴とする、
該a、β−不飽和ケトンの接触水添方法が見い出された
直鎖状もしくは分枝鎖状Cl−Cl−アルキルには、例
えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソブチル、(−ブチル、アミル、ヘキ/ル、オクチ
ル、デンルまたはドデシルがあり、C,−C,−アルキ
ルが好ましく、C3〜C4−アルキルが殊に好ましい。
ヒドロキシアルキルは、任意の位置、好ましくはω−位
にヒドロキシル基を持ち、そして更に炭素鎖中にエーテ
ル酸素を含有し得る。カルボキシ−アルキルは、任意の
位置、好ましくはσ−またはω−位にカルボキシル基を
持つ。好適な範囲は、アルキルに適用されるものと同じ
である。
直鎖状もしくは分枝鎖状C2〜C12−アルケニルには
、例えばビニル、プロペニル、ブテニル、インブテニル
、ペンテニル、ヘキセニル、オクテニル、デセニルまた
はドデセニルがあり:C2〜C,−アルケニルが好まし
い。C2〜C4−アルケニルが殊に好ましい。
C1〜C,−シクロアルキルには、例えば1個又は2個
のエチル基で置換され得るシクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル
またはシクロオクチルがあり;置換または未置換のシク
ロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルが好
ましい。
C1〜Cs−シクロアルケニルには、例えばシクロプロ
ペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロへ
キセニル、シクロへブテニル又はシクロオクテニルがあ
る。
C7〜Cl4−アラルキルには例えばベンジル、フェニ
ルエチル、ナフチルメチル、ナフチルエチル、ビフェニ
ル−メチル又はビフェニル−エーテル、好ましくはベン
ジルまたはフェニルエチルがある。
C6〜C1□−アリールには、例えばフェニル、ナフチ
ルまたはビフェニル、好ましくはフェニルがある。
α、β−不飽和ケトン中の基の少なくとも1個は、ハロ
ゲン、例えばフッ素、塩素または臭素、好ましくはフッ
素又は塩素、殊に好ましくは塩素でl〜3置換されてお
り、複数置換の場合、相異なるハロゲン原子で置換され
得る。
上記のすべての芳香族基は、更にlもしくは2個のメチ
ルまたはエチル基、或いはメトキシまたはエトキシ基、
及びまたヒドロキシル基を持ち得る。
好適な態様においては、式 %式%() 式中、R5及びR6は、相互に独立して直鎖状もしくは
分枝鎖状のC1〜C1−アルキル、C2〜C6−アルケ
ニル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、ベンジル、フェニルエチルまたはフェニルを表わし
、ここに基R6及びR6の少くとも1個はフェニルを表
わし、そして更に基R5及びR−の少くとも1個はハロ
ゲンでl〜3置換されている、 のσ、β−不飽和ケトンを用いる。
更に好適なケトンは、式 %式%() 式中、R7は、フェニルを表わし、モしてRaは、直鎖
状もしくは分枝鎖状のC1〜C1−アルキル、C1〜C
6−アルケニル、シクロプロピル、ベンジルまたはフェ
ニルを表わし、ここに基R7及びRaの少くとも1個は
ハロゲンでl〜3置換されている、のものである。
更に好適なケトンは、5−ハロフェニル−2゜2−ジメ
チル−ベント−4−エン−3−オン、殊に5−(4−ク
ロロフェニル)−2,2−ジメチル−ベント−4−エン
−3−オン及び6−ハロフェニル−3,3−ジメチル−
へキス−5−エン−4−オンである。
すべてのα、β−不飽和ケトンは、各々の場合にハロゲ
ンで置換される少くとも1wAの置換基に特徴がある。
用いられるα、β−不飽和ケトンは、公知のアルドール
縮合により製造し得る。これらのものは、利用し得る3
個の官能基を有する:C−C二重結合、カルボニル基及
び(少なくともIt’llの)ハロゲン。その製造、所
望の水添及び望ましくない副反応は、5−(4−クロロ
フェニル)−2,2−ジメチル−ベント−4−エン−3
−オンの例により表わすことができ;アルコール性水添
媒質の場合、二重結合へのアルコール付加を更に考えな
ければならない: この場合、望ましくない物質がα、β−不飽和ケトンか
ら直接に、または所望の飽和ケトンの同時の付加反応に
より生成されるか否かは重要ではない。
本発明による方法は、1種またはそれ以上の式(III
)の有機硫黄化合物の存在下で行う。かかる化合物の例
には、ビス=(2−ヒドロキシエチル)スルフィド、ビ
ス−(2−ヒドロキシプロピル)スルフィド、チオジ酢
酸及びそのアルカリ金属塩、チオアニンール、チオジプ
ロピオン酸、その塩及びそのジメチルエステル、ジフェ
ニルスルフィド、ジチアン、ジオキサン、チオフェン、
ベンゾチアゾール、ジメチルスルホキシド、メチルエチ
ルスルホキシド及びジエチルスルホキシドがある。有機
硫黄化合物は、触媒1重量部当り0.002〜0.1重
量部、好ましくは0.O1〜0.075重量部の量で用
いる。
好適な態様においては、式 %式%) 式中、R13及びR14は、相互に独立してアルキル、
ヒドロキシ−C2〜C1□−アルキルまたはカルボキシ
−CI”” C11−アルキルを表わし、ここにR14
は、更にC〇−C,−C,−アルキルを表わすことがで
き、そして nは、0またはlの値を表わす、 の有機硫黄化合物を用いる。
殊に好適な態様においては、ビス−(2−ヒドロキシエ
チル)−スルフィドを用いる。
有機硫黄化合物の添加は、触媒と一緒、触媒の添加前ま
たは触媒の添加後に行う。触媒をくり返し再使用する場
合、有機硫黄化合物は一般に最初の使用の際に触媒また
は反応混合物に加えることのみが必要である。次に触媒
は何回も、または連続法においてくり返し使用後にも一
定の高い収率と共にその高い特異的活性を保持する。有
機硫黄化合物の追添加□は可能ではあるが、通常はある
程度消耗したまたは流出した触媒を補うために新鮮な触
媒を加える場合にのみ必要である。
本発明により用いる水添触媒は、Ni含有、例えばNi
担持、元素状ニッケルスポンジの形のNiNNi酸化物
、ラネー・ニッケルなどである。
担持は、例えば5in2、A1.O,、軽石、炭素及び
本分野に精通せる者に公知である他の担体である。しか
しながら、好適な態様においては無水または水に湿潤も
しくは溶媒に湿潤した状態のラネー触媒例えばラネー・
ニッケル、ラネー・ニッケルー鉄、ラネー・ニッケルー
コバルトまたはラネー・ニッケルー鉄−コバルトヲ用い
る。
用いられる反応媒質は、アルコール例えばメタノール、
エタノール、インプロパツール、ブタノール、脂肪族ま
たは芳香族炭化水素例えばトルエン、キシレン、シクロ
ヘキサン、イソオクタンなど、エーテル例えばテトラヒ
ドロフラン、ジオキサンまたはメチルt−ブチルエーテ
ル、エステル例えば酢酸エチル及び最後に反応温度で液
体である場合には反応生成物それ自体であり得る。
ある場合の水(例えば全反応媒質の20重量%まで)は
、特に反応媒質が水と混和性である場合には妨げとなら
ない。
水添は、30〜250°C1好ましくは50〜140℃
及び3〜200バール、好ましくはlO〜150バール
のH2圧力で行う。好適な態様において、本発明のよる
方法は、塩基性物質の添加によりpH8〜14で行う。
これに関する塩基性物質には、例えば水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、水酸化カルシウム(例えば消石灰の
状態)、酸化カルシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウ
ム、酢酸ナトリウム、または脂肪族もしくは複素環式ア
ミンがある。塩基性物質は、これらのものが水溶性であ
る場合に、水溶液または固体として使用し得る。好適な
態様においては、水酸化ナトリウム水溶液を用いる。
驚くべきことに、かかる塩基性物質の添加は、ハロゲン
の脱離を全く促進しない。加えて、アルコール性反応媒
質を用いる際に観察されるC−C二重結合に対するアル
コール付加の副反応が抑制される。
塩基性物質は、a、β−不飽和ケトン1重量部当り0.
001〜0.025重量部、好ましくは0002〜0.
01重量部の量で加える。
一般に、本発明の方法は、出発物質、反応媒質、触媒、
有機硫黄化合物及び必要に応じて塩基を最初に水添用オ
ートクレーブ中に導入し、そして反応器を閉鎖した後に
、空気を窒素で、次いで窒素を水素で置換する。反応の
完了後、反応容器を最初に減圧し、そして空ける。触媒
は、炉別し、そして新たに有機硫黄化合物を加えずに再
使用し得る。
本発明の方法は、バッチ及び連続の両方で行い得る。
本発明の方法は、更に純粋で、不飽和のα、β−不飽和
ケトン、並びにがかるα、β−不飽和ケトンがアルキル
及びメチルケトンから得ることができる例えはアルドー
ル縮合からの粗反応混合物の両方に適用し得る。
失活作用が通常観察される有機硫黄化合物を改質剤とし
て使用することによりそれを添加しない場合より上記の
水添がより選択的に、より再現的に、そして殊!こより
完全に起こることは驚くべきことであり:殊にまた水添
が添加しない場合より迅速に起こること、即ち通常硫黄
化合物により失活が起こるのに、水添活性が増大するこ
とは驚くべきことである。触媒は高い安定性を有する。
実施例 一般的手順 塩素化されたα、β−不飽和ケト化合物、溶媒、触媒及
び有機硫黄化合物(比較例以外)並びに、必要に応じて
塩基を最初にオートクレーブ中に導入した。
オートクレーブに最初に窒素、次に水素を吹き込んだ。
次に混合物を所定の温度に加熱し、そして水素の吸収が
生じなくなるまで所定の水素圧力で水添し Iこ 。
反応の完了後、触媒は炉別した・この触媒は、更に水添
のために直接用いることができた。塩素化された飽和ケ
トン1よ常法(例えは蒸留)により炉液から単離した。
実施例 1〜9(比較例1.4.6および8)メタノー
ルまたはトルエン245g中の5−(4−クロロフェニ
ル)−2,2−ジメチルペンロー4−エン−3−オン1
39gをラネー・ニッケル5.6g上にてl OO’C
!で、ビス−(2−ヒドロキ/エチェル)スルフィドを
加えまたは加えずに水添シ、5− (4−クロロフェニ
ル)−2゜2−ジメチルペンタン−3−オン(最終生成
物)を生成させた。
触媒は、水約50%またはトルエン50%のいずれかを
含んでいた。
実施例 10及び11 メタノール245g中の5−(4−クロロフェニル)−
2,2−ジメチルベント−4−エン−3−オン139g
をビス−(2−ヒドロキシエチル)スルフィド0.7g
を加え、そして45%水酸化ナトリウム水溶液を加えて
ラネー・ニッケル5.6g(水湿潤)上にて100℃及
びH2150バールで水添した。オートクレーブに充填
する前に、このバッチをつきまぜ容器中にて80°Cで
30分間撹拌した。
実施例 12〜19 各々の場合、ラネー・ニッケルを回収し、ビス−(2−
ヒドロキシエチル)スルフィド0.7gを最初のバッチ
に1回加えて、メタノール245g中の5−(4−クロ
ロフェニル)−2゜2−ジメチル−ベント−4−エン−
3−オン139gを100°C及びH2150バールで
くり返して、数回水添した。45%NaOH溶液1.2
3gを各々のバッチに加えた。
実施例 20〜2つ 実施例1の方法に従い、5−(4−タクロフェニル)−
2,2−ジメチルベント−4−エン−3−オンをメタノ
ール180g中にて所定の添加物の存在下で110°C
及びH2圧力150バールで水添した。水添時間は均一
に6分間に固定した。
H2の消費から分かる水添は、一般に室温で始まり、実
施例26においては80℃で始まり、実施例29では5
5°Cで始まった。結果を下の表に示す。反応生成物の
組成は、ガスクロマトグラフィーにより測定した。
実施例 27 実施例1に記載の方法により、式 %式% 実施例1に記載の方法により、式 CH。
のα、β−不飽和ケトン63gをビス−(2−ヒドロキ
シエチル)スルフィド0.45gを加えてう不一・ニッ
ケツー鉄10g上にて50℃及び水素圧力80バールで
15分間にわたってテトラヒドロフラン300g中で水
添した。
生成物は、ガスクロマトグラフィー分析によると式 のα、β−不飽和ケトン500gをビス−(2−ヒドロ
キシエチル)スルフィド1.25gを加えてラネー・ニ
ッケル、!2.5g上にて70℃及び水素圧力80バー
ルで25分間にわたってメタノール2000g中で水添
した。
反応生成物は、ガスクロマトグラフィー分析によると、
式 の飽和ケトン97%及び脱塩素化された化合物0.4%
のみを含んでいた。
の飽和ケトン98.5%及び脱塩素化された化合物0.
5%のみを含んでいた。
比較例 29〜32 実施例1の記載に従い、各々の場合に5−(4−クロロ
フェニル)−2,2−ジメチルベント−4−エン−3−
オン120gを5%パラジウム−木炭3g上にて表に示
す量のビス−(2−ヒドロキシエチル)スルフィドの存
在下で50°C及びR2圧力100バールでメタノール
210g中で水添した。ガスクロマトグラフィーにより
測定された反応生成物の組成及びそれぞれの水素化時間
を下の表に要約する。
実施例29〜32の結果は、ハロゲン置換基及びカルビ
ノールに水添し得るケトン基の存在下でのC1C−二重
結合の選択的水添がを機硫黄化合物を加えてパラジウム
触媒を用いて可能ではないことを示す。明らかなように
、かなり増した水添時間と共に比較的高い添加量を用い
て脱/10ゲン化を実質的に抑制することができるが、
カルボニル基の水添を排除することは、できなかった。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
1、式 %式% 式中R1及びR2は、相互に独立して直鎖状もしくは分
枝鎖状のC,〜C1□−アルキルまI;は02〜C1,
−ヒドロキシアルキル、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1
〜C1□−アルケニル、C1〜C,−シクロアルキル、
C3〜C1−シクロアルケニル、C2〜C14−アラル
キルまたはC,〜Cl2−アリールを表わし、ここに基
R1及びR2の少くとも1個はハロゲンによりl〜3置
換されている、 のα、β−不飽和ケトンを接触水添して対応する式 %式% 式中 R11及びR12は、アルケニル及びシクロアル
ケニルがそれぞれアルキルまたはシクロアルキルに水添
されている以外はR1及びR2の意味を表わす、 の飽和ケトンを生成させる方法において、Ni、含有触
媒を用い、そして反応を式 %式%) 式中、R3及びR4は、相互に独立して直鎖状もしくは
分枝鎖状のC,−C,□−アルキル、ヒドロキシ−02
〜C1□−アルキルまたはカルボキシ−01〜C1□−
アルキル或いはフェニルを表わし、そして更に R3及びR4は一緒になって−CH−CH−CH= C
H(CR2)4− (CH2)S    (CHz)z  S  (CH2
)2−または−(CHz)z  O(CH2)2−を表
わすことができ、 R′は、加えて水素またはC○−C,−C,□−アルキ
ルを表わし、そして nは、0またはlの値を表わす、 の有機硫黄化合物の存在下で行なうことを特徴とする方
法。
2、式 R”−5(=O) n−R口 式中、R”及びR”は、相互に独立して直鎖状もしくは
分枝鎖状のCI−C,2−アルキル、ヒドロキシ−02
〜C12−アルキルまたはカルボキシ−C,−C,□−
アルキルを表わし、 R目ハ加エテCOC+〜C6−アルキルを表わすことが
でき、そして nは、0またはlの値を表わす、 の有機硫黄化合物を用いることを特徴とする、上記lに
記載の方法。
3、ビス−(2−ヒドロキシエチル)スルフィドを用い
ることを特徴とする、上記2に記載の方法。
4、触媒としてラネー啼ニッケル、う不−・ニッケルー
鉄、ラネー−ニッケルーコバルトまたはラネー・ニッケ
ルー鉄−コバルトを用いることを特徴とする、上記lに
記載の方法。
5、反応をpH8〜14で行うことを特徴とする、上記
lに記載の方法。
6、     R’−CH=CH−Co−R’式中、R
5及びR6は、相互に独立して直鎖状もしくは分枝鎖状
のC2〜C8−アルキル、C2〜C3−アルケニル、シ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベン
ジル、フェニルエチルまたはフェニルヲ表わし、ここに
基Rs及びR6の少くとも1個はフェニルを表わし、そ
して更に基R5及びR′の少くとも1個はハロゲンで1
〜3置換されている、 のa、β−不飽和ケトンを用いることを特徴とする、上
記lに記載の方法。
7、式 %式% 式中、R7は、フェニルを表わし、モしてR11は、直
鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C,−アルキル、C2〜
C,−アルケニル、シクロプロピル、ベンジルまたはフ
ェニルを表わし、ここに苓R′及びR8の少くともre
はハロゲンで1〜3置換される、 のα、β−不飽和ケトンを用いることを特徴とする、上
記6に記載の方法。
8.5−ハロフェニル−2,2−ジメチル−ベント−4
−エン−3−オンまたは6−ハロフェニル−3,3−ジ
メチル−へキス−5−エン−4オンを用いることを特徴
とする、上記6に記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 R^1−C_H=CH−CO−R^2 式中R^1及びR^2は、相互に独立して直鎖状もしく
    は分枝鎖状のC_1〜C_1_2−アルキルまたはC_
    2〜C_1_2−ヒドロキシアルキル、直鎖状もしくは
    分枝鎖状のC_1〜C_1_2−アルケニル、C_3〜
    C_8−シクロアルキル、C_3〜C_8−シクロアル
    ケニル、C_7〜C_1_4−アラルキルまたはC_6
    〜C_1_2−アリールを表わし、ここに基R^1及び
    R^2の少くとも1個はハロゲンにより1〜3置換され
    ている、 のα,β−不飽和ケトンを接触水添して対応する式 R^1^1−CH_2−CH_2−CO−R^1^2式
    中、R^1^1及びR^1^2は、アルケニル及びシク
    ロアルケニルがそれぞれアルキルまたは シクロアルキルに水添されている以外は R^1及びR^2の意味を表わす、 の飽和ケトンを生成させる方法において、Ni、含有触
    媒を用い、そして反応を式 R^3−S(=O)n−R^4 式中、R^3及びR^4は、相互に独立して直鎖状もし
    くは分枝鎖状のC_1〜C_1_2−アルキル、ヒドロ
    キシ−C_2〜C_1_2−アルキルまたはカルボキシ
    −C_1〜C_1_2−アルキル或いはフェニルを表わ
    し、そして更に R^3及びR^4は一緒になって−CH=CH−CH=
    CH−、−(CH_2)_4−、−(CH_2)_5−
    、−(CH_2)_2−S−(CH_2)_2−または
    −(CH_2)_2−O−(CH_2)_2−を表わす
    ことができ、 R^4は加えて水素またはCO−C_1〜C_1_2−
    アルキルを表わし、そして nは、0または1の値を表わす、 の有機硫黄化合物の存在下で行うことを特徴とする方法
JP1183812A 1988-07-20 1989-07-18 α,β―不飽和ケトンの接触水添方法 Expired - Fee Related JPH0832650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3824625.2 1988-07-20
DE3824625A DE3824625A1 (de) 1988-07-20 1988-07-20 Verfahren zur hydrierung von (alpha),(beta)-ungesaettigten ketonen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0273032A true JPH0273032A (ja) 1990-03-13
JPH0832650B2 JPH0832650B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=6359138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183812A Expired - Fee Related JPH0832650B2 (ja) 1988-07-20 1989-07-18 α,β―不飽和ケトンの接触水添方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4940819A (ja)
EP (1) EP0354991B1 (ja)
JP (1) JPH0832650B2 (ja)
DE (2) DE3824625A1 (ja)
IL (1) IL90999A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3918015A1 (de) * 1989-06-02 1990-12-06 Basf Ag Verfahren zur herstellung von muscon, zwischenprodukte fuer dieses verfahren sowie deren herstellung
DE19505938A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-22 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 1-(4-Chlorphenyl)-4,4-dimethyl-pentan-3-on
DE19511861A1 (de) * 1995-03-31 1996-10-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von a-Chloralkylarylketonen
DE19822252A1 (de) * 1998-05-18 1999-11-25 Wacker Chemie Gmbh Hydrierung von Alkenyl-Cyclosiloxanen zu Alkyl-Cyclosiloxanen
US6613923B1 (en) 1999-01-22 2003-09-02 Brookhaven Science Associates, Llc Catalytic ionic hydrogenation of ketones using tungsten or molybdenum catalysts with increased lifetimes
US6124509A (en) * 1999-01-22 2000-09-26 Brookhaven Science Associates Catalytic ionic hydrogenation of ketones using tungsten or molybdenum organometallic species
DE10131522A1 (de) * 2001-07-02 2003-01-16 Creavis Tech & Innovation Gmbh Verfahren zur Herstellung gesättigter Alkohole, Ketone, Aldehyde und Carbonsäuren
DE102004047794A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-06 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Hydrierung von a,ß-ungesättigten Carbonylverbindungen
WO2007028411A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Evonik Degussa Gmbh The production and use of supported activated base metal catalysts for organic transformation
WO2008057915A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Albemarle Corporation PROCESSES FOR THE HYDROGENATION OF α,β-UNSATURATED KETONES
WO2008057920A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Albemarle Corporation PROCESSES FOR THE HYDROGENATION OF α-β-UNSATURATED KETONES
WO2008057916A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Albemarle Corporation PROCESSES FOR THE HYDROGENATION OF α,β-UNSATURATED KETONES
WO2008057919A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Albemarle Corporation PROCESSES FOR THE HYDROGENATION OFα,β- UNSATURATED KETONES
CN102304032B (zh) * 2011-07-07 2012-11-21 江苏七洲绿色化工股份有限公司 一种戊唑醇中间体的制备方法
RU2529032C1 (ru) * 2013-06-13 2014-09-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Волгоградский государственный технический университет" (ВолгГТУ) Способ гидрирования альфа, бета-ненасыщенных кетонов
CN103936573B (zh) * 2014-03-13 2016-05-25 张家港市振方化工有限公司 一种杀菌剂戊唑醇用戊酮的制备工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2674634A (en) * 1950-08-05 1954-04-06 Shell Dev Hydrogenation of polyunsaturated compounds
DE1206878B (de) * 1964-03-07 1965-12-16 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von gesaettigten aliphatischen Aldehyden durch selektive katalytische Hydrierung
US3366646A (en) * 1965-06-23 1968-01-30 Shell Oil Co Hydrogenation process
US3929891A (en) * 1971-02-08 1975-12-30 Hoechst Ag Reduction of halonitroaromates using sulfited platinum on carbon catalysts
BE789749A (fr) * 1971-10-08 1973-02-01 Degussa Procede pour la preparation d'un catalyseur contenant un metal noble supporte sur charbon actif pour l'hydrogenation selective de composes chloronitroaromatiques et catalyseur obtenu
US4020108A (en) * 1974-12-09 1977-04-26 Scm Corporation Selective hydrogenation of unsaturated compounds
DE2549900C3 (de) * 1975-11-06 1981-02-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung chlorierter aromatischer Amine
IE45765B1 (en) * 1976-08-19 1982-11-17 Ici Ltd Triazoles and imidazoles useful as plant fungicides and growth regulating agents
US4041083A (en) * 1976-09-30 1977-08-09 Rhodia, Inc. Process for the selective hydrogenation of the keto group in nonconjugated olefinic ketones
DE2839474A1 (de) * 1978-09-11 1980-03-27 Basf Ag Verfahren zur herstellung von carbonylverbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832650B2 (ja) 1996-03-29
EP0354991A1 (de) 1990-02-21
DE3824625A1 (de) 1990-01-25
IL90999A (en) 1994-01-25
IL90999A0 (en) 1990-02-09
US4940819A (en) 1990-07-10
EP0354991B1 (de) 1993-05-05
DE58904259D1 (de) 1993-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0273032A (ja) α,β―不飽和ケトンの接触水添方法
CA2517164A1 (en) Process for preparation of phenethylamine derivatives
JP2006504788A (ja) 1,3−プロパンジオールの製造方法
JPH0273042A (ja) 核ハロゲン化アリールおよびアラルキルアミンの製造方法
JPH0940630A (ja) 芳香族シアノメチルアミンの製法
JP2010202666A (ja) ヒドロキシエチルシクロヘキサン及びヒドロキシエチルピペリジンの製造法
JPH10500940A (ja) 不飽和アミノ化合物の製造方法
You et al. Nickel-catalyzed reductive defluorination of iodo allylic gem-difluorides: allenyl monofluoride synthesis
BG63300B1 (bg) Метод за получаване на алифатни алфа,омега-аминонитрили
JPH02202879A (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
Campaigne et al. Synthesis of β-Dimethylaminoethyl and α-Hydroxy-β-Dimethylaminoethyl Derivatives from Organolithium Compounds and Tetramethyoxamide
CN108084040B (zh) N,n,n′-三甲基-n′-羟乙基双氨基乙基醚的合成方法
JPS6011694B2 (ja) 2―ピロリドンの製造法
JP2012512263A (ja) ジオールタイプの化合物の接触式製造方法
JP2001212461A (ja) 水素化触媒の改変方法
US3352877A (en) Process for preparing 5-halo-2-aminophenyl-3-aryl ketones
US6476279B2 (en) Method of making fluorinated alcohols
JP2000256280A (ja) トリフルオロメチルベンジルアミン類の製造方法
WO2008057916A1 (en) PROCESSES FOR THE HYDROGENATION OF α,β-UNSATURATED KETONES
US3975392A (en) Preparation of 3-methylpiperidine
Jiang et al. Stereoselective synthesis of (Z)-trifluoromethyl enamines and their Lewis acid-mediated conversion into (E)-isomers
JPH02202880A (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
CN107488163A (zh) 一种(s)‑3‑n,n‑二取代氨基‑1‑(2‑噻吩基)‑1‑丙醇的制备方法
JPS61215379A (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
JP7208542B2 (ja) フルオロアルカン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees