JPH0272765A - ファクシミリの排紙装置および画像記録装置 - Google Patents

ファクシミリの排紙装置および画像記録装置

Info

Publication number
JPH0272765A
JPH0272765A JP63223547A JP22354788A JPH0272765A JP H0272765 A JPH0272765 A JP H0272765A JP 63223547 A JP63223547 A JP 63223547A JP 22354788 A JP22354788 A JP 22354788A JP H0272765 A JPH0272765 A JP H0272765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
ejecting
paper ejection
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63223547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808120B2 (ja
Inventor
Kenzo Sekiguchi
賢三 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63223547A priority Critical patent/JP2808120B2/ja
Publication of JPH0272765A publication Critical patent/JPH0272765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808120B2 publication Critical patent/JP2808120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、複数の排紙トレーを備えるファクシミリの排
紙装置に関するものである。
(従来の技術〕 従来、ファクシミリにおける排紙#1構及び排紙’11
108方式では、排紙トレーが1つのみで、受信された
文3やコピー文書が排紙された順番に下から、トにスタ
ックされて行くため、複数部門で同一ファクシミリを利
用する状態では、排紙トレー上にコピー別1部門別の区
別なく受信文書が排紙されていた。
(発明が解決しようとする1課題) しかしながら、上記従来例では、排紙が全て同一 トレ
ー上になされるため、 a、ファクシミリのコピー機能を使用中に、着信がある
場合に、コピー紙間に受信された紙が割り込んだり、逆
に受信中にコピーが指示された場合に、受信された紙に
コピーされた紙が割り込んだりするケースが多々uっだ
。そのため、排紙トレーーヒにMみ重なった紙を人間が
仕分ける必要があり、大事な資料が紛失したり、他部門
に誤ってもって行かれるケースが頻繁に発生ずるという
問題かあった。
b、また、トレーLに受信文14単位(着信別)または
コピー文書単位(1コピ一操作ごと)に紙がスタックさ
れるように、上述した受信紙の中にコピー紙が割り込ま
ぬよう排紙目的別に排紙機構を排他的に制御する方式を
とフても、文書単位(宛先別またはコピー操作別の紙の
集合)に先着順に同−jJF紙トレーの上へスタックさ
ねて行くだけで、複数部門で同一ファクシミリを共有し
ている場合では、部門ごとの文δの振り分けをいちいち
−L作業で行わなくてはならないという問題があった。
C1さらに、コピー中にある宛先からの着(=Sがあっ
た場合、コピー頁をスキャナから読み込みしている間プ
リンタが未使用にも拘らず、aの問題を解決するために
文書単位の排紙における排他的制御を行うために、着信
した受信文書を出力してプリンタの時系列的な有効利用
を行うことができないという問題があワた。
d、また、1つのファクシミリを複数部門で利用してい
る場合、他のファクシミリから本ファクシミリを利用す
る複数部門への同−文書の送信がなされると、該部門の
全ての送信が完了する迄回線が使用されるため、回線使
用に関して無駄が生じるという問題があった。
本発明は、これらの問題を解決するためなされたもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、これらの問題を解決するため、ファクシミリ
の排紙装置をつぎの(1)〜(4)のように構成する。
(1)複数の排紙トレーと、受信側のコピー情報又は送
信側から送られてくるfh報にもとづいて該複数の排紙
トレーより特定の排紙トレーを決定する排紙トレー決定
手段と、該01紙トレー決定手段の出力に応じて該特定
の排紙トレーを選択し排紙を行う排紙手段とを備えたフ
ァクシミリの排紙装置であって、該排紙トレー決定手段
は、受信側のコピー情報と、送信側から送られてくる情
報であるドキュメント交換プロトコル上のドキュメント
開始コマンド中の私用パラメータに設定された受信側部
門識別子と、fめ設定されている部門識別子−排紙トレ
ーテーブルとにより特定の排紙トレーを決定するもので
あるようにする。
(2)複数の排紙トレーと、受信側のコピー情報又は送
信側から送られてくる情報にもとづいて該複数の排紙ト
レーより特定の排紙トレーを決定する排紙トレー決定手
段と、該υF紙トレー決定手段の出力に応じて該特定の
排紙トレーを選択し排紙を行う排紙手段とを備えたファ
クシミリの排紙装置であって、該排紙トレー決定手段は
、受信側のコピー情報と、送信側から送られてくる情報
であるI SDNのサブアドレスと、予め設定されてい
るサブアドレス−排紙トレーテーブルとにより特定の排
紙トレーを決定するものであるようにする。
(3)上記(1)又は(2)において、排紙トレー決定
手段は、複数の特定の排紙トレーを決定するものをも含
むものであり、排紙手段は、該複数の特定の排紙トレー
を選択し、これらに−括プリントした同一内容の資料を
排紙するものをも含むようにする。
(4)複数の排紙トレーと、受信側のコピー情報又は送
信側から送られてくる情報にもとづいて該複数の排紙ト
レーより特定の排紙トレーを決定する排紙トレー決定手
段と、該排紙トレー決定手段の出力に応じて該特定の排
紙トレーを選択し排紙を行う排紙手段とを備えたファク
シミリの排紙装置であって、該排紙トレー決定手段は、
受信側のコピー情報と、送信側から送られてくる情報で
ある送信元端末略称と、予め設定されている端末略称−
VF紙トレーテーブルとにより特定の排紙トレーを決定
するものであるようにする。
〔作用〕
前記(1)、(2)、(4)の構成によれば、コピー文
書と受信文書は別々に、更に受信文書は送信側の情報に
応して区別され特定の排紙トレーに収納されるという作
用か得られ、前記(3)の構成によれば、上述の作用の
他に、複数部門への同一内容の資料は、−回の受信でプ
リントされ複数の特定のトレーに収納されるという作用
がI’lられる。
(実施例) 以下本発明を実施例で説明する。
第1V!Jは、本発明の第1″J:施例である[ファク
シミリ」の構成図である。
図において、1−1はファクシミリのプリンタ部で、1
−2はプリンタ部に内蔵された排紙制御や他のファクシ
ミリ機能を全うするためのファクシミリ・コントローラ
、1−3は移動式排紙トレー、1−4は排紙駆動部、1
−5は印刷済の紙が排紙要求位置まで移動したことを検
知し排紙要求通知のトリガを出す排紙可能位置検知セン
サ、1−6は排紙するための排紙ローラ(排紙口)、1
−7は排紙が終了したことを検知する排紙完了検知セン
サ、1−8は移動式排紙トレーの移動位置を認識し、要
求したトレーが排紙口に移動したことを検知し、排紙ト
レー移動完了通知のトリガを出す排紙トレー移動完了検
知センサ、1−9〜1−12は排紙トレー1−N(複数
の排紙トレー)、1−13はCPU、1−14は排紙制
御プログラム及びファクシミリ制御プログラムが内蔵さ
れたROM、1−15は第3図(a)のトレー使用目的
テーブルやデータ等が格納されるRAM、1−16はス
キャナコントローラ、1−17は移動式排紙トレーを制
御するための排紙トレーコントローラ、1−18はセン
サ1−5゜!−7,1−8や排紙トレーコン1−ローラ
1−17やスキャナコントローラ1−16やccUl−
19やI10コントローラ1−21等の外部割り込みを
受けつける割り込みコントローラ、1−19はCCU 
(Communication Controllln
ije)、1−20はスキャナ、1−21はI10コン
トローラである。
第2図は、第1実施例の排紙制御の概略を示したフロー
チャートである。
第3図(a)、(b)は部門識別子−排紙トレーテーブ
ルである、トレー使用目的テーブルやグループ部門管理
テーブルを示す図である。トレー使用目的テーブル(a
)は、着信時のドキュメント交換プロトコル」二のドキ
ュメント開始コマンド(CD S : Cayatna
nd Docurllent 5tart)中の私用パ
ラメータに設けた部門識別子により排紙トレーを割り当
てるためのテーブルである。“使用目的コート”は、各
トレーを未使用/コピー用/部門識別子が割り当てられ
ている/部門識別子が割り当てられていない、または部
門識別子の指定なしを識別するコードである。“部門名
”は、トレーに割り当てられた部門の基面である。3−
2は、トレーNo、2が“第1開発室”用に割り当てら
れ、発信側(送信側)が着信側(受信側)の部門識別子
“1002”を指定し送信した場合、トレーNo、2(
第1図において1−10)に文書が排紙、収納されるこ
とを意味する。
グループ部門管理テーブル(b)は、本実施例ファクシ
ミリの各トレー(各部門に割り当てられている)をグル
ープ化し、そのI D (Identity)としてト
レー使用目的テーブルで使用されていない部門識別f(
グループ化部門識別子)を割り当てるためのテーブルで
ある。“部門識別子”は、グループ化部門識別子がグル
ービングしている部門識別子の集合を規定するためのキ
ーである。
例えば、3−11は、グループ化部門識別子“1010
″が“開発部”をさし、“第1開発室”〜“第3開発室
”に対応するトレーNo。
2〜4をグルービングしていることを表わしてしする。
従フて、発信側が文書Aを着信側(本ファクシミリ)の
部門識別子“101O”を指定し送信した場合、文−F
Aが御粘プリントされ、トレーNo、2〜4にそれぞれ
排紙収納されることを意味する。
本実施例のファクシミリの動作を第1図を参照し、第2
図のフローチャートにより説明する。この例は、送信側
から送られてくる情報として、ドキュメントプロトコル
上のドキュメント開始コマンド中の私用パラメータに設
定した受信側部門識別子、たとえば”1002”を用い
るものである。
ユーザーのコピー指示により、1番目の印刷済の紙が排
紙駆動部1−4の排紙可能位置検知センサ!−5に到達
し、割り込みコントローラ1−18に伝達され排紙要求
通知2−1がなさね通知時2−11からぬけると、排紙
機構が空きかどうかチエツクされ2−2空きであること
が判明したので、排紙機構が2番目の紙を排紙するため
に、排紙機構の使用中宣言2−4がなされる。
次に、2番目の紙がコピーさねたものであるかが判断さ
れ2−5、第3図(a)のトレー使用目的テーブルから
コピー用トレーを使用することをキーにしてコピー用ト
レーのトレーNo、が1であることが判明したので、排
紙トレーコントローラ!−17に、排紙ローラ1−6の
位置に排紙トレー1−9を移動するようにパラメータを
設定し2−6、該コントローラにトレー移動要求を発行
し2−10、通知時2−11状態で待機する。
移動式排紙トレー1−3が所定位置にくると排紙トレー
移動完了検知センサ1−8がI10コントローラ1−2
1と割り込みコントローラ1−18を介して移動完了通
知2−15のトリガとなる割り込みを発生させると、通
知時の状態2−11からぬけてI10コントローラ1−
21へ排紙駆動部1−6に対し排紙を実行するように依
頼する2−16゜この時、CCU 1−19からの受信
データが1頁分RAMl−15に格納され、それが(1
日)番目の紙に印刷され、排紙可能位置検知センサt−
Sに到達すると排紙要求通知要求が発生し2−1通知時
2−11からぬけて、排紙機構使用可であるかチエツク
され2−2、既に1番目の紙が排紙中であることが宣言
されているため、排紙要求待Queueに登録され2−
3、再び通知時2−11の状態にはいる。その後、1番
目の紙がトレーNo、l (1−9)に排紙されたこと
が排紙完了通知センサ1−7によるトリガで排紙終了通
知がなされ通知時2−11からぬけると排紙要求待Qu
eueが有るかどうかチエツクされ2−13、(It+
1)番目の紙が排紙要求待となりているため、排紙機構
未使用宣言がなされる2−14と同時に(λ+1)番目
の紙の排紙プロセスに移る。(Il、+1)番目の紙が
受信文書であることが分かつているから、相手端末が指
定した受信側部門識別子をキーに第3図(a)のトレー
使用目的テーブルが検索され、排紙先のトレーがNo、
2であることが判明し、移動式排紙トレー1−3のトレ
ーNo、2 (1−10)を排紙口1−6に移動させる
ためのパラメータをセットし2−8、排紙トレーコント
ローラ1−17に移動要求を出し2−10、通知時の状
態2−11に入る。その後1番目の紙と同様に、2+1
番目の紙がトレーNo、2の排紙トレー1−10に排紙
される。
このようにして、ファクシミリのユーザの指示によるコ
ピー文書は特定の排紙トレーに排紙され、受信文書は、
送信側が指示した受信側部門毎に特定の排紙トレーに排
紙される。
以上の実施例は、送信側から送られでくる情報として、
ドキュメント交換プロトコル上のドキュメント開始コマ
ンド中の私用パラメータに設定された受信側部門識別子
を用い、その識別子に応じた特定の排紙トレーに文書を
排紙し収納するものであるが、I S D N (rn
tegrajCd SCrvicesDegital 
Network)に接続されるファクシミリでは、送信
側から送られてくる情報として、l5DNのサブアドレ
スを用い、そのアドレスに応じた特定の排紙トレーに文
書を排紙し収納するようにしても前記実施例と同様の作
用、効果を得ることができる。
また、第3図(b)に示すグループ化部門識別子で受信
側の複数部門を指示し、同一文書を御粘受(3Lプリン
トして、各部門に対応する特定の排紙トレーに排紙する
ようにしてもよい。I SDNのサブアドレスについて
も同様のことがいえる。
この場合、各部門毎に受信、プリントを繰り返すことが
ないので、回線使用の無駄をなくすることができる。
つぎに、送信元毎に特定の排紙トレーを自動的に選択し
、排紙する例を第2実施例として説明する。
この実施例では、送信側の指示によらず、送信元の端末
略称を送信側から送られてくる情報として用い、この端
末略称に対応した特定の排紙トレーに、送(3元毎の文
書が排紙、収納される。
本実施例においても第1図と同様の構成で、第2図と同
様の動作が行われる。第2図の部門識別子のかわりに本
実施例では、送信側の端末略称がキーとして用いられる
たとえば、端末略称が“A”のとき、第4図に示すよう
に、端末略称−排紙トレーテープルである、トレー使用
目的テーブルにより、No、2の排紙トレーが決定され
、第2図のステップ2−8において、排紙トレーNo、
2がセットされ送信元“A″の文書は、No、2の排紙
トレー(第1図1−10参照〉に排紙される。受信側ユ
ーザの指示によるコピー文書はNo、1の排紙トレーに
排紙される。
第4図に示すテーブルに送信元端末略称及びその送信元
の文書を排紙する特定トレーを登録する手順は第5図に
示す通りである。
即ち、トレーカウント(Tray Cnt)  1から
順に、5−3で第4図に示す使用目的コード“On  
1”2”を入力し、5−4でテーブルにセットし、5−
6で相手端末略称を入力し、5−7でテーブルにセット
する。以下この動作をトレーカウントNまで繰り返す。
本実施例によれば、送信側で受信側部門を指示しなくて
も、受信側で送信元毎に受信文書が特定の排紙トレーに
排紙され、受信文書が他の送信元の受信文書又はコピー
文書と混ざり合う不都合がない。また、送イ5元に対し
受信側の部門が対応していることが多いので、受信文書
の受信側部門への誤配布が少なくなり、各部門への仕分
けが簡単になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、っぎの(イ)・
−(ニ)に示す効果を得ることができる。
(イ)ユーザ指示によるコピー文書と、受信交直が別々
の特定の排紙トレーに排紙、収納されるので、文書の混
在による誤配布、紛失が阻止でき、文、!F振り分は作
業が省ける。
(ロ)送信側の指示により、受信側の部門等の別に、特
定の排紙トレーに受信文書が排紙、収納されるので、文
書の誤配布、紛失が阻止できる。
(ハ)送信側の指示により、受信側の複数部門等に対応
する複数の特定の排紙トレーに、=−括プリントされた
同一内容の資料が排紙されるので、回線使用の無駄をな
くすことができる。
(ニ)送信元の端末略称により、自動的に、送信元毎に
特定の排紙トレーに受信文書が排紙、収納されるので、
文δの誤配布、紛失が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の構成図、第2図は同実施例の排紙
制御を示すフローチャート、第3図(a)、(b)は同
実施例の排紙関連のテーブルを示す図、第4図は第2実
施例の排紙関連のテーブルを示す図、第5図は同実施例
の排紙トレー登録のフローチャートである。 1−2・・・・・・ファクシミリ・コントローラ1−3
・・・・・・移動式排紙トレー 1−4・・・・・・排紙駆動部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の排紙トレーと、受信側のコピー情報又は送
    信側から送られてくる情報にもとづいて該複数の排紙ト
    レーより特定の排紙トレーを決定する排紙トレー決定手
    段と、該排紙トレー決定手段の出力に応じて該特定の排
    紙トレーを選択し排紙を行う排紙手段とを備えたファク
    シミリの排紙装置であって、該排紙トレー決定手段は、
    受信側のコピー情報と、送信側から送られてくる情報で
    あるドキュメント交換プロトコル上のドキュメント開始
    コマンド中の私用パラメータに設定された受信側部門識
    別子と、予め設定されている部門識別子−排紙トレーテ
    ーブルとにより特定の排紙トレーを決定するものである
    ことを特徴とするファクシミリの排紙装置。
  2. (2)複数の排紙トレーと、受信側のコピー情報又は送
    信側から送られてくる情報にもとづいて該複数の排紙ト
    レーより特定の排紙トレーを決定する排紙トレー決定手
    段と、該排紙トレー決定手段の出力に応じて該特定の排
    紙トレーを選択し排紙を行う排紙手段とを備えたファク
    シミリの排紙装置であって、該排紙トレー決定手段は、
    受信側のコピー情報と、送信側から送られてくる情報で
    あるISDNのサブアドレスと、予め設定されているサ
    ブアドレス−排紙トレーテーブルとにより特定の排紙ト
    レーを決定するものであることを特徴とするファクシミ
    リの排紙装置。
  3. (3)排紙トレー決定手段は、複数の特定の排紙トレー
    を決定するものをも含むものであり、排紙手段は、該複
    数の特定の排紙トレーを選択し、これらに一括プリント
    した同一内容の資料を排紙するものをも含むものである
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のファクシ
    ミリの排紙装置。
  4. (4)複数の排紙トレーと、受信側のコピー情報又は送
    信側から送られてくる情報にもとづいて該複数の排紙ト
    レーより特定の排紙トレーを決定する排紙トレー決定手
    段と、該排紙トレー決定手段の出力に応じて該特定の排
    紙トレーを選択し排紙を行う排紙手段とを備えたファク
    シミリの排紙装置であって、該排紙トレー決定手段は、
    受信側のコピー情報と、送信側から送られてくる情報で
    ある送信元端末略称と、予め設定されている端末略称−
    排紙トレーテーブルとにより特定の排紙トレーを決定す
    るものであることを特徴とするファクシミリの排紙装置
JP63223547A 1988-09-08 1988-09-08 ファクシミリの排紙装置および画像記録装置 Expired - Fee Related JP2808120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223547A JP2808120B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 ファクシミリの排紙装置および画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223547A JP2808120B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 ファクシミリの排紙装置および画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272765A true JPH0272765A (ja) 1990-03-13
JP2808120B2 JP2808120B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16799868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223547A Expired - Fee Related JP2808120B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 ファクシミリの排紙装置および画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808120B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385955U (ja) * 1986-11-21 1988-06-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385955U (ja) * 1986-11-21 1988-06-04

Also Published As

Publication number Publication date
JP2808120B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002342046A (ja) 印刷キューを管理する方法およびプリンタ
US6347203B1 (en) Image forming apparatus and job control apparatus for sheet discharge processing unit
JPH07295771A (ja) 多機能画像形成装置及びその制御方法
JPH0272765A (ja) ファクシミリの排紙装置および画像記録装置
JP2001088404A (ja) 印刷装置及びその印刷制御方法と印刷システム
JPH10836A (ja) 複写システム装置
JP4042385B2 (ja) プリンタ装置
JPH0272762A (ja) ファクシミリ装置
JP2001080176A (ja) データ処理装置並びに画像記録装置並びにデータ処理装置の制御方法並びに画像記録装置の制御方法および記憶媒体
JP2002316765A (ja) 後処理装置
JP3450700B2 (ja) 画像出力方法及び装置
JP4139101B2 (ja) 印刷装置、および印刷方法
EP1028584B1 (en) Automatic handling of scan orders
JPH07221948A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH09258618A (ja) 画像形成システム
JP2002211081A (ja) 印刷装置、および印刷方法
JPH09109489A (ja) プリンタ
JPS60218668A (ja) 複写装置
JPH0883023A (ja) 複写機システム
JP3809752B2 (ja) 画像形成装置
JPH07196233A (ja) 印刷装置
JP2002060116A (ja) 画像形成装置
JP2001154818A (ja) データ処理装置および画像記録装置およびデータ処理装置の制御方法および画像記録装置の制御方法および記憶媒体
JP4346725B2 (ja) 画像出力方法及び装置
JPS60218663A (ja) 複写機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees