JPH0272377A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH0272377A
JPH0272377A JP63225050A JP22505088A JPH0272377A JP H0272377 A JPH0272377 A JP H0272377A JP 63225050 A JP63225050 A JP 63225050A JP 22505088 A JP22505088 A JP 22505088A JP H0272377 A JPH0272377 A JP H0272377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
photosensitive body
image
charger
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63225050A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakai
酒井 清志
Teigo Sakakibara
悌互 榊原
Shunkai Sako
酒匂 春海
Shoji Amamiya
昇司 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63225050A priority Critical patent/JPH0272377A/ja
Publication of JPH0272377A publication Critical patent/JPH0272377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光体と、この感光体に形成された像が転写さ
れる転写材を巻き付けることの出来る転写材保持部材を
有する電子写真装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、フルカラー複写機は転写材たる転写紙が転写紙
保持部材に給紙、固定されると、第1色(たとえばマゼ
ンタ)の潜像を形成し、それを現像転写する。次に第2
色(たとえばシアン)の潜像を形成して現像し、さきほ
ど転写に用いた転写紙保持部材に固定されている転写紙
に重ねて転写する。次に第3色(たとえばイエロー)も
同様に重ねて転写し、必要に応じて第4色(たとえばブ
ラック)も同様に重ねて転写する。次に多数回転写され
た転写紙を転写保持部材から離して定着し、フルカラー
コピーが出来る。
この方式を利用したフルカラー複写機にはカラーレーザ
ーコピア−I(キャノン■)、NP−カラーT(キャノ
ン@)などが挙げられる。これらのフルカラー複写機は
転写保持部材に転写紙を固定させて多重転写を繰り返す
ために、転写がずれないように紙の先端などを基準にし
て毎回同じタイミングでコピーがスタートする方式をと
っている。またこの多重転写の精度を上げるために、転
写保持部材と感光体とがギヤでかみ合っている。そのた
めに感光体の帯電は常に同じ位置からスタートすること
になり、さらにコピー終了後感光体の停止する位置は常
に一定となる。たとえば帯電器の直下にあった感光体の
部分は次のコピー終了後も帯電器の直下に停止し、コピ
ー中を除くとその部分は常に帯電器の直下にあることに
なるのである。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
上記従来例では、コピー中を除いた大部分の時間、感光
体のある特定の部分が常に帯電器の直下にあることにな
る。このため感光体が帯電器と対向している部分に、帯
電によって生じ残存している03.NOx、HNO3あ
るいは、それらのイオンが降り注ぎ感光体の帯電能が低
下したり、感度が劣化したり、電位の立下がりが太き(
なったり感光体の特性を著しく劣化させるという欠点が
あった。
〔問題点を解決するための手段(及び作用)〕本発明に
よれば感光体と、この感光体に形成された像が転写され
る転写材を巻き付けることの出来る転写材保持部材を有
する電子写真装置において、像形成終了後の感光体の走
行距離を乱数によって制御して感光体の停止位置を決定
することによって、感光体のある特定な部分が帯電器と
対向する確率を低下させ、感光体の部分的な劣化を防止
したものである。このような方法をとることによって、
感光体のある特定な部分に03.NOx。
HNO3あるいは、それらのイオンが降り注ぐ時間が少
な(なる。一般にこのような劣化は短時間であれば、次
に停止場所が変って降り注ぎがな(なると同時に回復に
向かい、軽度のものであれば完全にもとの状態にもどる
。単に劣化の程度を全体に均一化しただけでなく、回復
する時間を与えることによって全体の劣化レベルも最少
限におさえたものである。
また、特に上記感光体が有機感光体である場合特に、0
3 、  NOx、  HNO3、あるいはそれらのイ
オンは感光体との反応性に富み、劣化させやすい欠点を
もうているので、本発明の効果は顕著となる。
また、上記感光体が有する電荷移動物質の第1酸化電位
が0.7 [V]以上である場合、03.NOx。
HNO3、あるいはそれらのイオンが感光体の電荷移動
物質に吸着されずに感光体の内部まで浸透し、さらに大
きな悪影響を及ぼすことが知られている。
このような場合でも本発明は効果を発揮し良好な特性を
持続するものである。
〔実施例1〕 第1図は本発明の特徴を最も良(表わす図面であり、同
図に於いては、1は感光体、2は1次帯電器、3は画像
露光、4.5.6.7は現像器、8は転写帯電器、9は
転写ドラム、10はクリーナー、11は除電ランプを示
す。また第1図中人及びA′ は感光体の帯電器と対向
している部分を示している。
第1図おいて1の感光体は外径160[mml、9の転
写ドラムは160[mmlのものを用いた。またlの感
光体は外径159.98 [mm]のアルミニウムシリ
ンダー上に以下の方法で作製したものを用いた。上記ア
ルミニウムシリンダー上にカゼインのアンモニウム水溶
液(カゼイン11.2g、 28%アンモニア水1g、
水222mjりを浸漬コーティング法で塗工し、乾燥し
て塗工量1.0[g/m”]の下引層を形成した。次に
式(1) で示される電荷発生物質1.0重量部、ブチラール樹脂
(エスレツクBM−2:積水化学■製)1重量部とイソ
プロピルアルコール30重量部をボールミル分散機で4
時間分散した。この分散液を先に形成した下引層の上に
浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して電荷発生層を形
成した。この時の膜厚は0゜3ミクロンであった。
次に式(2)で示される電荷輸送物質(第1酸化電位0
.6V)1重量部、ポリカーボネート樹脂(ニーピロン
 S−2000:三菱ガス化学■製)1重量部とジクロ
ルメタン6重量部を混合し、撹拌機で撹拌溶解した。こ
の液を電荷発生層の上に浸漬コーティング法で塗工し、
乾燥して電荷輸送層を形成した。この時の膜厚は20ミ
クロンであった。このようにして作製した感光体を、コ
ピー終了後感光体駆動モーターを動作させる時間を、マ
イコンを用いて発生させた乱数でリレーをOFFするこ
とによって制御する機構を有する第1図に示される装置
によってフルカラー30000枚の耐久テストを300
日間かけて行ったところ、感光体の帯電器が対向する部
分が特定な場所とならないために感光体の部分的劣化は
みられず、均一で良好な画像が30000枚耐久後にも
得られた。
〔比較例1〕 実施例1でコピー終了後感光体の走行距離を乱数によっ
て制御する機構を取り除いた以外は、すべて実施例1と
同じものを用いて実施例1と同様の耐久テストを行った
。100日目(ioooo枚)付近から帯電器に対向し
ている部分、第1図A、  A’  (コピー停止後、
感光体の止るまでの距離が一定しているので常にA、 
 A’  の位置になる)の部分が画像上黒い帯となっ
て現われ15000枚(150日目)で完全に使用不能
となった。
〔実施例2〕 実施例1で用いた電荷発生物質(1)及び電荷輸送物質
(2)のかわりに、それぞれ下記に示す式(3)。
式(4) で示される電荷発生物質(3)及び電荷輸送物質(4)
(第1酸化電位0.8V)を用いた以外1ますべて構成
を実施例1と同じものを用いて実施例1と同様の耐久テ
ストを行った。30000枚の耐久テストを300日間
で行ったが、30000枚耐久後も初期とかわらぬ均一
で良好な画像が得られた。
〔比較例2〕 比較例1と同様に実施例2でコピー終了後感光体の走行
距離を乱数によって制御する機構を除0た以外はすべて
の実施例2と同じものを用も)て実施例1と同様の耐久
テストを行った。10日目(1000枚)付近から帯電
器に対向している部分が画像上黒い帯となって現われ、
2000枚(20日目)で完全に使用不可能となった。
〔実施例3〕 実施例1で用いた有機感光体のかわりに、A−3i感光
体を用いた以外はすべての構成を実施例1と同じものを
用いて、実施例1と同様の耐久テストを行った。;’3
0000枚の耐久テストを300日間で行ったが300
00枚耐久後も初期とかわらぬ均一で良好な画像が得ら
れた。
〔比較例3〕 比較例1と同様に実施例3でコピー終了後感光体の走行
距離を乱数によって制御する機構を除いた以外はすべて
実施例3と同じものを用いて実施例1と同様の耐久テス
トを行った。130日目(13000枚)付近から帯電
器に対向している部分が画像上に白い帯となって現われ
15000枚(150日目)で完全に使用不可能となっ
た。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、像形成終了後の
感光体の走行距離を乱数によって制御して感光体の停止
位置を決定することにより、一定の場所が帯電器と対向
することがないので、一定の場所が劣化するという現象
を避けることが出来るとう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した感光体まわりの断面図である
。 1は感光体、2は1次帯電器、3は画像露光、4゜5、
 6. 7は現像器、8は転写帯電器、9は転写ドラム
、10はクリーナー、11は除電ランプ、Pは転写紙で
ある。A、  A’  は感光体の帯電器と対向してい
る部分を示している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体と、この感光体に形成された像が転写され
    る転写材を巻き付けることの出来る転写材保持部材とを
    有する電子写真装置において、像形成終了後の感光体の
    走行距離を乱数によって制御して感光体の停止位置を決
    定することを特徴とする電子写真装置。
  2. (2)上記感光体は有機感光体である特許請求の範囲第
    (1)項記載の電子写真装置。
  3. (3)上記感光体が有する電荷移動物質の第1酸化電位
    が0.7[V]以上である特許請求の範囲第(1)項又
    は第(2)項記載の電子写真装置。
JP63225050A 1988-09-07 1988-09-07 電子写真装置 Pending JPH0272377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225050A JPH0272377A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225050A JPH0272377A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0272377A true JPH0272377A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16823252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225050A Pending JPH0272377A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0272377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1826623A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-29 Ricoh Company, Ltd. Stop position control of image bearer in image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204574A (en) * 1981-06-12 1982-12-15 Fuji Xerox Co Ltd Electronic copying machine
JPS62175773A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Ricoh Co Ltd ベルト走行装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204574A (en) * 1981-06-12 1982-12-15 Fuji Xerox Co Ltd Electronic copying machine
JPS62175773A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Ricoh Co Ltd ベルト走行装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1826623A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-29 Ricoh Company, Ltd. Stop position control of image bearer in image forming apparatus
JP2007232894A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7603061B2 (en) 2006-02-28 2009-10-13 Ricoh Company Limited Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273338B2 (ja) 画像形成装置
JPS6358374A (ja) 画像形成方法
JPH0272377A (ja) 電子写真装置
JPS61256357A (ja) 反射型画像形成方法
JP4774163B2 (ja) 画像形成装置
JPH03235963A (ja) 画像形成方法
JPH0664385B2 (ja) 電子写真方法
JPS61129665A (ja) 現像装置
JP3106648B2 (ja) 画像形成装置
JP2811795B2 (ja) 画像記録装置
JPS5915945A (ja) 多色プリント方法
JPH04195173A (ja) フルカラー複写機のクリーニング装置
JP3441561B2 (ja) 画像形成装置
JPH0435893Y2 (ja)
JPS61231572A (ja) 画像形成装置
JPH02144562A (ja) 画像形成装置
JP3026644B2 (ja) 画像形成装置
JPS59182463A (ja) 2色電子写真方法
JPS61109074A (ja) 多色現像装置
JPS55133053A (en) Composite photoreceptor for electrophotography
JPH0756447A (ja) 画像形成装置
JPH02262688A (ja) 像形成装置
JPS55121461A (en) Magnetic brush developing device
JPH06250427A (ja) 電子写真感光体
JPS59172657A (ja) 二色電子写真方法