JPH0270980A - 内燃機関のノッキング制御装置 - Google Patents

内燃機関のノッキング制御装置

Info

Publication number
JPH0270980A
JPH0270980A JP22288388A JP22288388A JPH0270980A JP H0270980 A JPH0270980 A JP H0270980A JP 22288388 A JP22288388 A JP 22288388A JP 22288388 A JP22288388 A JP 22288388A JP H0270980 A JPH0270980 A JP H0270980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knocking
reference level
increase
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22288388A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kamado
釜洞 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP22288388A priority Critical patent/JPH0270980A/ja
Publication of JPH0270980A publication Critical patent/JPH0270980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関のノッキング制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、特開昭62−7975号公報のようにラフ21点
火毎にノック判定レベルを超えたノックセンサ信号をパ
ルスに変換し、そのパルス数が0゜1.2以上かを判別
してパルス数に応じたノック判定レベルの増減を行って
いる。
しかし、この増減方法では、ノックセンサ信号が急変化
する時(急加速、急減速)に、このセンサ信号変化に対
し、ノック判定レベルが追いつかない。即ち高回転にな
るに従い、1点火内に発生するパルス数は増え、ノック
判定パルス数を超える数になるため非ノツクにもかかわ
らずノック発生と誤判断し遅角してしまう。又、急減速
時の様に、ノック判定レベルが高い位置にある時にセン
サ信号が急に小さくなった場合、ノック判定レベルの追
従が遅れ、実際にノックが発生してもノックを検出でき
ないことがある。上記問題点を解決するために次のよう
な方法をとることによって過渡時のノック判定レベルの
追従性を向上させて誤判定による遅角または誤検出によ
るノックを防止することが考えられている。
すなわち、例えば、特開昭63−5169号公報や日本
電装公開技報整理番号59−052 (1988年5月
15日発行)に記載されるごとく、基準レベルが連続的
に増加もしくは減少する回数を計数し、この連続回数が
所定値以上になると、2に準しヘルの補正量を増加もし
くは減少させるものが考えられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、ノックセンサ信号は対数正規分布に従うため
に、急加速・急減速時にノック判定レベルが追従しきれ
ていなくても常に増加側・減少側の判定をし続けるわけ
ではない。このため、連続1′す定が一度すセントされ
るとノック判定レベルの更新量は連続判定回数が所定値
(不感帯値)を越えるまでは一定値のままである。した
がって、従来技術ではノック判定レベル更新の増加側・
減少側の連続判定回数に応じて更新量を可変しないもの
よりはかなり過渡応答性が向上するものの、確率的には
追従遅れが起こり得るという問題点があった。
そのため、本発明は上記の問題点を解決することを目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明は第1図に示すごとく、内燃機関のノッキ
ングを検出し、そのノッキング検出状態に応じて点火時
期等のノッキング制御要因の値を補正する内燃機関用ノ
ッキング制御装置において、ノッキング検出器からのノ
ッキング検出信号のうちノッキング周波数成分のみを通
過せしめるフィルタ手段と、 前記フィルタ手段を通過したノッキング検出信号がその
一方の入力に与えられ、他方の入力には基準レベルを表
す信号が与えられる比較手段と、前記比較手段から出力
されるパルスを入力して、その数を計算し、その計算結
果に応じて前記基準レベルを表す信号を前記ノッキング
検出信号のほぼ中央値となるように増減させると共に、
前記計数結果よりノッキングの判定を行いこの判定結果
に応じて前記ノッキング制御要因の値を補正する制御手
段と、所定点火サイクル中または所定期間中に前記基準
レベルが増加側に補正された数と減少側に補正された数
とを計数する第1のカウンタ手段と、 前記基準しくルが増加側と減少側とに何回連続して補正
されたかを計数する第2のカウンタ手段と、この第2の
カウンタ手段の計数値に応じて前記基準レベルの補正量
を増加させる基準レベル補正量増大手段と、 前記第1のカウンタ手段の所定点火サイクル中または所
定期間中における増加側の計数値と減少側の計数値とを
比較する増減回数比較手段と、この比較手段の結果に応
じて次の所定点火サイクルまたは所定期間における前記
基準レベル補正量増大手段を、増加側に反映させるか減
少側に反映させるかを決定する基準レベル増大決定手段
とを備える内燃段間のノッキング制御装置を提供するも
のである。
ここで、所定点火サイクル数を気筒数の整数倍とするこ
とが好ましい。
また、基準レベル増大決定手段として、増減回数比較手
段の結果が、増加回数〉減少回数の時は増加側に反映し
、増加回数く減少回数の時は減少側に反映し、増加回数
=減少回数の時は前回反映された側で反映するようにす
ればよい。
〔作用〕
これにより、所定点火サイクル中または所定期間中に基
準レベルが増加側に補正された数と減少側に補正された
数とを第1のカウンタ手段により計数し、基準レベルが
増加側と減少側とに何回連続して補正されたかを第2の
カウンタ手段により計数して、この第2のカウンタ手段
の計数値に応じて基準レベル補正量増大手段により基準
レベルの補正量を増加させる。また、第1のカウンタ手
段の所定点火サイクル中または所定期間中における増加
側の計数値と減少側の計数値とを増減回数比較手段によ
り比較して、この比較手段の結果に応じて次の所定点火
サイクルまたは所定間間における基準レベル補正量増大
手段を、増加側に反映させるか減少側に反映させるかを
、基準レベル増大決定手段により決定する。
〔実施例〕
次に本発明によるノッキング制御装置の具体的構成とそ
の作用を明らかにするため、図面に示す実施例について
説明する。第2図において、■は機関のノッキングによ
る振動音等を検出するノッキング検出器、2はノッキン
グ検出器1の検出信号のうちの所定の周波数成分のみを
通過させるフィルタ回路、5は検出信号とマイクロコン
ピュータ6からのディジタル信号をD−A変換した抵抗
ラダー7の出力信号とを比較するコンパレータである。
そして、前記のマイクロコンピユークロはコンパレータ
5からの判定パルス(ノックパルス)を計数し、この計
数結果に応じて抵抗ラダー7に信号を送るとともに、イ
グナイタを含む点火制御装置8に信号を送るものであっ
て、中央処理装置(CPU)、記憶装置(ROM、RA
M) 、入出力装置(Ilo)などを備えている。
フィルタ回路2はコンデンサ及び抵抗により構成され、
ノッキング検出器1からの検出信号はこのフィルタ回路
2を通過させる事によって高周波数ならびに低周波数の
ノイズ成分が除去され、周波数8KH,付近の機関のノ
ッキング成分のみが通過する。マイクロコンピュータ6
は周知の発振回路6−2、電源オン−リセット回路6−
3、及び図示せぬ電源回路が周辺回路として構成されて
おり、機関の基準位置を点火制御装置8からの点火信号
(基準位置波形整形信号)Neを割込み端子であるtR
Q@子に受け、この信号を前記判定パルス計数結果に応
じて遅角補正して、出力端子であるRo端子から演算点
火時期信号(igt)として点火制御装置8へ出力する
他方、マイクロコンピュータ6においては、フィルタ回
路2を通過したノッキング検出信号と、マイクロコンピ
ュータからのディジタル信号(8Bit)をD−A変換
する抵抗ラダー7の出力とを比較するコンパレータ5か
らの出力が入力され、この比較結果は中央処理装置でカ
ウントして処理される。
次に本実施例の動作について第3〜5図を参照して説明
する。第3図(1)〜(4)において波形aとして示さ
れる機関の回転数と負荷に応じて決定される例えば展進
角位置を示す基準位置信号は、波形整形により波形すの
ような基°窄位置波形整形信号Neとしてマイクロコン
ピュータ6のiRQ端子に入力され、動作演算が行われ
る。波形Cを仔するノッキング検出信号は、基乍位置波
形整形信号Neに対し、波形dの区間τ、すなわち、」
二死点後(ATDC)10”C〜90°CA付近で発生
する異常燃焼ノ1′ズを含む。
第4図(1)〜(4)において、上記波形dの区間τ、
ずなわら、ATDCIO°CA〜90 ’CAの間ノッ
キング検出信号(波形C)に対し、ノッキング検出信号
のほぼ中央値である基準レベルとして0DA5F換(i
eをマイクロコンピュータから抵抗ラダー7を経て出力
して、コンパレータ5により相互の比較を行い、波形f
の判定パルスを出力する。
かくして、その判定パルスfのカウント値に応じてD−
A変換値を増減させる。ここで、パルスカウント値に応
じて基準レベルを増減する方法を第5図のフローチャー
トを用いて説明する。基準レベルの増減は、マイクロコ
ンピュータ6の演算により行われる。
第5図のステップ1で所定点火回数(4気筒エンジンの
場合は4点火)が経過しているかを判断し、経過してい
ない時はステップ2で現在ノックセンサ信号が上昇過程
なのか下降過程なのかを示すアップ・ダウン状態フラグ
Sが1かどうかを判断する。S=1の時は上昇過程であ
ると判断し、ステップ3〜11までの処理を行う。ノッ
ク判定区間内のノックパルスをカウントし、ステップ3
でノックパルス数がICpts以上が1以上かどうかを
判断し、0パルスの時はステップ4で基準レベル■いを
更新量ΔVいだけ下げ、ステップ5でアップ連続カウン
タnuをリセットし、ステップ6でダウン連続カウンタ
ndををインクリメン1−し、ステップ7で所定点火サ
イクル(4点火)中のダウン回数をカウントするダウン
回数カウンタCdをインクリメントする。また、ステッ
プ3でノックパルス数が1パルス以上の時はステップ8
で基準レベル■いをアップ連続カウンタnuに応じた更
新1lnuXΔVthだけ上げ、ステップ9でダウン連
続カウンタndをリセットし、ステップ10でアップ連
続カウンタnuをインクリメントし、ステップ11で所
定点火サイクル中のアップ回数をカウントするアップ回
数カウンタCuをインクリメントする。逆にステップ2
でアップ・ダウン状態フラグS−0の時はノックセンサ
信号が下降過程にあるとしてステップ12〜20の処理
を行う。すなわち、下降過程にあるので、S=1の時は
ステップ4でΔVthだけ下げていたのをステップ13
でダウン連続カウンタndに応じた更新量n d XΔ
■いだけ下げ、S=1の時はステップ8で1uXΔVい
上げていたのを、ステップ17でΔVいたけ上げる。ス
テップ7.11.16゜20の処理が終了すると、点火
回数カウンタCcyをステップ21でインクリメントす
る。また、ステップ1で所定点火回数(4点火)が経過
したと判断すると、ステップ22で両回数カウンタCU
とCdを比較し、Cu>Cdならノックセンサ信号は上
昇過程としてステップ23でS=1とし、Cu<Cdな
ら下降過程としてステップ24で5==0とし、Cu=
Cdなら現状維持とし、ステップ25でCcyl、Cu
、Cdの各カウンタをリセットす′る。これによって、
基準レベルVいは過渡時においてアップ・ダウンの連続
判定がリセットされても不感帯がないために連続判定骨
すぐに更新されるので、第6図に示すように従来例と比
較して追従性が向上する。また、定常時においては、所
定点火サイクルまたは所定期間中の、アップ更新回数〉
ダウン更新回数の頻度とアップ更新回数くダウン更新回
数の頻度とがほぼ同じ値になるので、アップ側とダウン
側の更新連続判定が更新量に反映される頻度もほぼ同じ
になり、定常時の安定性は確保される。
ここで、ダウン回数カウンタCdおよびアップ回数カウ
ンタCuが本発明の第1のカウンタ手段に相当し、ダウ
ン連続カウンタndおよびアップ連続カウンタnuが本
発明の第20カウンタ手段に相当する。
次に第7図のフローチャートを用いて点火時期の遅角量
の演算について説明する。ステップ701でノックフラ
グがセットされているか否かをチエツクし、セント、す
なわちノックが発生した場合はステップ702へ分岐す
る。
ステップ702では、ノッキング発生から一定時間毎に
遅角量を減少させ遅角させるタイミングを決定する為に
時間カウントを行う進角タイマADTをクリアする。こ
の進角タイマは、クリアは後再びカウントを開始する。
その後、ステップ703へ移行し、遅角量の演算を行う
。すなわち、ノック1回当りの遅角量ΔθRを総遅角量
θRに加算する。従って点火時期は基本進角よりθRだ
け遅角して点火することになる。
ステップ704では総遅角量θRと最大遅角量θRma
 xとを比較し、θRの方が大きい場合ステップ705
へ分岐する。最大遅角量は遅角した時の換気温上昇や、
季節によるノック限界の変化を考慮して設定されており
、一般に10°CA前後である。ステップ705では、
総遅角量θRを最大遅角量に再設定し復帰する。
次に、ステップ701でノックフラグがセットされてい
ない場合、ステップ706へ分岐する。
ステップ706では進角タイマADTの値が進角設定時
間ATに達したかどうかを判定し、この進角タイマAD
Tが設定時間ATより小さい場合、NOに分岐し復帰す
る。
また、進角タイマADTが設定時間ATより大きい場合
、進角タイマがクリアされる。例えば最後のノック発生
の点火から、設定時間(例えば0゜4sec)が経過し
たとして、点火時期を進角させる為、ステップ707へ
分岐する。
ステップ707では、進角タイマをクリアしステップ7
08へ移行する。ステップ70Bでは、設定時間毎の進
角量ΔθA(例えば0.25°CA)だけ、総遅角量よ
り減算する。従って次に点火される時の点火時期はΔθ
Aだけ進角されて点火する。
次にステップ709に移行し、ステップ709ではθR
が0になったかどうかを判定し、0より大きい場合、N
Oに分岐し復帰する。θRが0より小さいと判断された
時は、ステップ710へ分岐し、θRをクリアして復帰
する。
なお、第5図のフローチャートにおいて基準レベルVい
は全気筒−率で行ったが、気筒別に基準レベル■いを更
新してもよい。その時はステップ4.8,13.17の
基準レベルVいを現点火の該当気筒ごとについて行う(
4気筒の場合、■い。
V th2+ V th3+ ” th4の4つのVL
hを気筒ごとに持つことになる)。また、連続判定も全
気筒−率で行ったが、ステップ5〜7,9〜11.14
〜16.18〜20において各カウンタnu、nd。
Cu、Cdを気筒別に持ってもよい。また、ステップ3
,12においてCpLs>1の時はアップ側へ更新し、
CPL3<1の時はダウン側へ更新し、C2い=1の時
は基準レベルVいを保持するようにしてもよい。その際
、CpLs=1の時はステップ7.11 (16,20
)の各回数カウンタCd。
Cuのインクリメントは行わない。また、このときの各
連続カウンタnd、nuのCrw=1の時の処理は、ス
テップ5.6 (14,15)のようでもよいし、ステ
ップ9.10 (18,19)のようでもよいし、両方
行わずに保持でもよい。
また、所定点火回数をカウントする代わりに所定期間を
時間でカウントするようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明においては、所定点火サイ
クル中または所定期間中の基準レベルの増加回数と減少
回数との大小により、次の所定点火サイクル中または所
定期間中で、連続判定回数に応じて基準レベルの更新量
を可変するのを、増加側にするか減少側にするかを決定
するようにしたから、ノックセンサ出力が対数正規分布
に従ってばらついて、過渡時にもかかわらず連続判定が
リセットされるようなことがあっても、定常時の安定性
を確保しつつ、確実に基準レベルが過渡時に追従できる
という優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明装置
の一実施例を示す電気回路図、第3図及び第4図は第2
図図示装置の作動説明に供する各部波形図、第5図及び
第7図は第2図図示装置の作動説明に供するフし1−チ
ャート、第6図は本発明装置と従来装置との点火サイク
ル数−ノツク判定レベル特性図である。 1・・・ノッキング検出器、2・・・フィルタ回路、5
・・・コンパレーク、6・・・マイクロコンピュータ、
7・・・抵抗ラダー、8・・・点火制御装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関のノッキングを検出し、そのノッキング
    検出状態に応じて点火時期等のノッキング制御要因の値
    を補正する内燃機関用ノッキング制御装置において、 ノッキング検出器からのノッキング検出信号のうちノッ
    キング周波数成分のみを通過せしめるフィルタ手段と、 前記フィルタ手段を通過したノッキング検出信号がその
    一方の入力に与えられ、他方の入力には基準レベルを表
    す信号が与えられる比較手段と、前記比較手段から出力
    されるパルスを入力して、その数を計算し、その計算結
    果に応じて前記基準レベルを表す信号を前記ノッキング
    検出信号のほぼ中央値となるように増減させると共に、
    前記計数結果よりノッキングの判定を行いこの判定結果
    に応じて前記ノッキング制御要因の値を補正する制御手
    段と、所定点火サイクル中または所定期間中に前記基準
    レベルが増加側に補正された数と減少側に補正された数
    とを計数する第1のカウンタ手段と、 前記基準レベルが増加側と減少側とに何回連続して補正
    されたかを計数する第2のカウンタ手段と、この第2の
    カウンタ手段の計数値に応じて前記基準レベルの補正量
    を増加させる基準レベル補正量増大手段と、 前記第1のカウンタ手段の所定点火サイクル中または所
    定期間中における増加側の計数値と減少側の計数値とを
    比較する増減回数比較手段と、この比較手段の結果に応
    じて次の所定点火サイクルまたは所定期間における前記
    基準レベル補正量増大手段を、増加側に反映させるか減
    少側に反映させるかを決定する基準レベル増大決定手段
    とを備える内燃機関のノッキング制御装置。
  2. (2)前記所定点火サイクル数が気筒数の整数倍である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関
    のノッキング制御装置。
  3. (3)前記基準レベル増大決定手段は、前記増減回数比
    較手段の結果が、増加回数>減少回数の時は増加側に反
    映し、増加回数<減少回数の時は減少側に反映し、増加
    回数=減少回数の時は前回反映された側で反映すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関のノ
    ッキング制御装置。
JP22288388A 1988-09-06 1988-09-06 内燃機関のノッキング制御装置 Pending JPH0270980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22288388A JPH0270980A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 内燃機関のノッキング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22288388A JPH0270980A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 内燃機関のノッキング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0270980A true JPH0270980A (ja) 1990-03-09

Family

ID=16789377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22288388A Pending JPH0270980A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 内燃機関のノッキング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0270980A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11229996B2 (en) 2016-04-28 2022-01-25 Koki Holdings Co., Ltd. Fastening tool
US11267116B2 (en) 2016-11-30 2022-03-08 Koki Holdings Co., Ltd. Drive-in machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11229996B2 (en) 2016-04-28 2022-01-25 Koki Holdings Co., Ltd. Fastening tool
US11267116B2 (en) 2016-11-30 2022-03-08 Koki Holdings Co., Ltd. Drive-in machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121729A (en) Knocking control method and apparatus for internal combustion engine
US5190011A (en) Knocking control method and apparatus for internal combustion engine
US20070084267A1 (en) Knocking state determination device
US5101790A (en) Knock control system for engine
EP0096869B1 (en) Method and apparatus of ignition timing control
US5060615A (en) Knock sensing apparatus for an internal combustion engine
US4694801A (en) System for controlling the ignition timing of an internal combustion engine
JPS61237884A (ja) 内燃機関用ノツキング制御装置
JPH0270980A (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JPS60256539A (ja) 内燃機関用ノツクコントロ−ル装置
JP2542116B2 (ja) 内燃機関用ノック制御装置及び方法
JPS6278480A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS635170A (ja) 内燃機関用ノツキング制御装置
JP2701844B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JPH01196522A (ja) エンジンのノッキング検出装置
JPH0689736B2 (ja) 内燃機関用ノツキング制御装置
JPH03145551A (ja) 内燃機関用ノック制御装置
JP2639184B2 (ja) ノック制御装置のセンサフェイル検出方法
JPS6241968A (ja) 点火時期制御装置
JP2639183B2 (ja) ノック制御装置のセンサフェイル検出方法
JP2639181B2 (ja) ノック制御装置のセンサフェイル検出方法
JPH076485B2 (ja) 内燃機関用ノツキング制御装置
JPS6019964A (ja) ノツキング制御装置の異常判定方法
JP2795976B2 (ja) 内燃機関用ノック制御装置
US5062402A (en) Knocking control apparatus of internal combustion engine