JPH0260245B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0260245B2
JPH0260245B2 JP59211590A JP21159084A JPH0260245B2 JP H0260245 B2 JPH0260245 B2 JP H0260245B2 JP 59211590 A JP59211590 A JP 59211590A JP 21159084 A JP21159084 A JP 21159084A JP H0260245 B2 JPH0260245 B2 JP H0260245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level detection
monitoring device
filling level
circuit
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59211590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6098315A (ja
Inventor
Pufuaifuaa Herumuuto
Doraiaa Fuorukaa
Pufuendoraa Maruchin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endress and Hauser SE and Co KG
Original Assignee
Endress and Hauser SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endress and Hauser SE and Co KG filed Critical Endress and Hauser SE and Co KG
Publication of JPS6098315A publication Critical patent/JPS6098315A/ja
Publication of JPH0260245B2 publication Critical patent/JPH0260245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2966Acoustic waves making use of acoustical resonance or standing waves
    • G01F23/2967Acoustic waves making use of acoustical resonance or standing waves for discrete levels

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、互いに間隔をおいて縁部で張架され
た膜に取り付けられて容器内に突出する2つの振
動棒を有する機械的振動構造と、該振動棒をそれ
らの縦軸方向を横切る反対方向の振動に励振する
ための励起装置と、少なくとも1つの交流電圧に
よつて励起可能なピエゾ電気素子を有する励起変
換器と、上記機械的振動構造の振動を電気的出力
信号に変換するための少なくとも1つのピエゾ電
気素子を備えた受信変換器と、該受信変換器の出
力信号に依存して表示および/または切換過程を
起動するための評価回路とを備え、容器内の予め
定められた充填レベルを検出および/または監視
するための装置に関する。
従来技術 この種の装置は、西独特許公報第1773815号明
細書から公知である。容器内に突出する唯1つの
振動棒を備えた他の公知の装置と比較して、上記
西独特許明細書に開示されている装置には次のよ
うな利点がある。即ち、各振動棒により張架され
た膜に及ぼされる交番する力は、振動の方向が互
いに反対であるために相殺され、その結果振動エ
ネルギが容器壁への伝達により失われることはな
く、しかもまた膜に生ずる機械的応力もしくは負
荷も小さい。この公知の装置においては、膜に接
続された振動棒の端は、2つの機械的に互いに分
離された橋絡部材に相互に接続されており、各橋
絡部材は膜に当接するヨークと、該ヨークを緊張
する弓状の部材から構成されている。一方の橋絡
部材は励起変換器と、そして他方の標絡部材は受
信変換器と結合されておつて、変換器のピエゾ電
気素子は上記弓状部材とヨークとの間に締着され
ている。励起変換器は増幅器の出力端に接続され
ており、該増幅器の入力端は受信変換器に接続さ
れておつて、それにより機械的振動系の固有共振
周波数で振動の自励が行なわれるようになつてい
る。増幅器の出力端に接続された評価回路は、振
幅の変化に応答するように構成されている。この
装置の動作は、振動棒を充填材内に浸漬した場合
に振動棒の機械的振動が減衰し、それにより振動
振幅が減少し、この振幅減少を評価回路で検出し
て表示装置および/または切換過程を起動するよ
うに実現されている。
この公知の装置は、機械的振動系の構造ならび
にピエゾ電気変換器の配列からして、振幅変化に
対する確実な応答を保証するために充填材による
振動棒の比較的強い減衰を前程条件としている。
したがつてこの装置は、振動棒が高い粘性を有す
るばら材あるいは流体により覆われて強い減衰を
生ぜしめるような充填材の監視にしか使用するこ
とができない。充分な振動振幅を達成するために
は、通常220Vの商用電源電圧の大きさである大
きな励起交流電圧が必要とされ、消費される励起
エネルギは相当に大きい。このように大きな励起
もしくは励振電圧は、爆発の危険がある領域にお
ける装置の使用を困難にする。
唯一の振動棒を備えた充填レベル監視装置にお
いては、振動棒を充填材内に浸漬した際の振幅変
化の代り固有共振周波数の変化を表示および/ま
たは切換過程の起動に利用することも公知であ
る。
発明の目的 本発明の課題は、容器内に突出する2つの振動
棒を、任意の種類の充填材に適するように構成す
ると共に、低い励起もしくは励振交流電圧および
低い励起エネルギで駆動することができ、しかも
高い信頼性を有する冒頭に述べた型の装置を提供
することにある。
発明の構成 上の課題は、膜の振動棒に面しない側で、橋絡
部材を、曲げ弾性を有し各端がそれぞれ1つの振
動棒に接続された棒状の支持部材により膜から間
隔を置いて保持し、そして励起変換器および受信
変換器のピエゾ電気素子をスタツク(重ね構造の
柱)内に配置し、該スタツクを、上記膜を予備緊
張するようにして上記橋絡部材と、2つの振動棒
間に存在する膜の部分との間に張架することによ
り解決される。
機械的振動系の本発明による構成によれば、励
起変換器と機械的振動系との間に大きな変換作用
が達成され、それにより、充分な振動振幅を達成
するのに必要とされるピエゾ電気素子の変形は非
常に小さくてすむ。さらに、この構造によれば随
伴質量の非常に小さな変化で、振動振幅の大きな
減衰が生ずる前に、固有共振周波数が大きく変化
する。この固有共振周波数の変化はまた、振動棒
の振動振幅が非常に小さい場合にも現われる。し
たがつて、評価回路を、振幅変化ではなく、周波
数変化に応答するように構成することによつて、
振動棒の非常に小さい振動振幅で大きな感度およ
び応答の信頼性を達成することができる。このよ
うにして、励起変換器を作動するのには比較的小
さい交流電圧、例えば10V台の大きさの交流電圧
で充分である。励起電圧が低いので、装置は爆発
の危険のある領域で使用するのに特に適してい
る。また、励起電圧が低く且つ振動振幅が小さい
ために所要の励起電力は小さく、それにより電子
回路の構造を簡略化し廉価に実現することができ
る。
本発明による装置の構造の別の大きな利点は、
検出可能な周波数変化を惹起するのに随伴質量の
非常に小さな変化で充分であると言う点にある。
即ち、装置は周囲媒質の密度もしくは濃度の非常
に小さい差に応答する。したがつて、非常に小さ
い密度の充填材料の充填レベルあるいは非常に小
さい密度もしくは濃度差を有する2つの充填材料
間の境界を検出し監視することが可能である。さ
らに、応答点を非常に正確に設定することができ
る。したがつて、例えば、空気と気泡との間、あ
るいは気泡と流体との間の境界の検出が可能であ
る。
さらに振動振幅が非常に小さい場合、固有共振
周波数の変化は充填材の粘性にほとんど左右され
ないことが判明した。このように粘性に依存性が
ないことは、非常に望ましい特性である。と言う
のは、多くの充填材において、充填材の粘性は例
えば温度変動に依存して大きい範囲で変動し得る
からである。その場合、装置が粘性の変動で誤つ
て充填レベルの変化を表示するようなことは等然
許されないことである。
小さい振動振幅で本発明による装置を駆動でき
ることにより、さらに、総ての構成要素が小さい
機械的応力しか受けず、それにより構造を簡素化
し廉価に実現できると言う利点が得られる。
最後に振幅変化の代りに周波数変化を評価する
ことにより装置の信頼性が高揚される。と言うの
は、各駆動状態には、単に周波数だけが異なる振
動が存在するからである。したがつて振動が存在
しなければこれは装置の故障を意味する。
本発明による装置は随伴質量の僅かな密度の変
化に非常に迅速に応答するので、本発明の好まし
い実施態様として、評価装置に応答遅延回路を設
け、該遅延回路により、基準周波数が予め定めら
れた数の周期に亘つて越えられるかまたは下回ら
れた場合に始めて表示または切換過程を開始する
ようにすることができる。
このようにすれば、例えばガス状の流体の場合
振動棒の回りに短時間形成される気泡または空気
あるいは多くの使用例においてそうであるように
人為的に容器内に吹き入れられる空気により惹起
されるようなランダムもしくはスポラデイツクな
密度もしくは濃度の変化に対する応答が回避され
る。
本発明の有利な実施態様および発展態様は特許
請求の範囲第2項以下に記述してある。
本発明のさらに他の利点や特徴は、添付図面に
示した実施例に関する以下の説明から明らかとな
ろう。
実施例 第1図に斜視図で、そして第2図に断面図で示
す予め定められた充填レベルの検出および/また
は監視装置は、次のような主たる構成要素からな
る。即ち、 ねじ込み取付け部10と、 振動棒系20と、 電子ヘツド30と、 変換装置40である。
ねじ込み部10は、本装置により充填レベルを
監視しようとする容器の壁に装置を取り付けるの
に用いられる。このねじ込み部10は、容器壁9
の対応の内ねじが設けられた開口内に螺入される
螺刻部分11と、シールリング13を介在して容
器壁9に対しねじ込み部10をねじ入れるねじ込
み工具を受ける六角形断面のヘツド部12とを有
する。通常は、装置の組込みは被監視充填レベル
の高さ位置で垂直の容器壁に水平位で行われる
が、しかしながら装置の組込み位置もしくは配位
は任意である。例えば、検出しようとする充填レ
ベルが、容器が完全に充填された状態に対応する
場合には、装置は、容器の上壁に垂直位置で取り
付けることもできる。
ねじ込み取付け部10の内部空間14は中空で
あつて、追つて詳細に説明する変換装置40と収
容する働きをなす。
振動棒系20は、ねじ込み取付け部10により
容器内部に面する側で担持される。この振動棒系
20は、容器の内部に面するねじ込み取付け部1
0の端を閉鎖し縁部が該ねじ込み取付け部に固定
されている膜21と、互いに間隔をおいて膜21
に固定連結されている2つの振動棒22および2
3とからなる。なお、該振動棒の自由端は容器内
に突出している。各振動棒には湾曲部24もしく
は25が設けられており、振動棒の本質的に平行
に並置している主要部は、膜21と連結されてい
る端部分よりも大きな離間間隔を有するようにな
つている。これら湾曲部24および25により、
膜21から伝達される縦モードの振動も、振動棒
に対して横方向に向く振動に変換される。振動棒
の主要部分は円形の断面を有しておつて自由端は
先鋭になつている。第4図の断面図から明らかな
ように、湾曲された部分24および25は、膜2
1との接続箇所で大径の円形でない断面図を有す
るように拡大されている。
各振動棒22もしくは23の自由端には、振動
棒の軸線を含む平面に対して垂直にパドル26が
設けられている。各パドル26は、振動棒の自由
端から比較的大きな長さに渡つて延在している。
この長さは、振動棒の長さの40%と60%の間、そ
して好ましくは振動棒の長さの約50%に相当す
る。これに対して、振動棒の縦軸線に対し垂直な
各パドルの幅は延在長よりも相当に小さい。パド
ル26のこの幅および湾曲部24,25は、パド
ル26を取り付けた状態で振動棒22および23
を、容器壁9に設けられたねじ穴に通すことがで
きるように互いに整合されている。したがつて、
パドル26の幅が比較的小さいにも拘らず、パド
ルの延在長さが大きいために大きな有効パドル面
積が得られる。
各パドルの縁27は、その全周に渡り、第5図
の断面図に見られるように刃状に先鋭にされてい
る。
ねじ込み部10、膜21、振動棒22,23お
よびパドル26は一体の金属成形品として製作す
るのが好ましい。
電子ヘツド30は、ねじ込み取付け部10の振
動棒系20とは反対側の端に取り付けられておつ
て、組み立てられた状態(第2図)においては容
器の外部に位置する。電子ヘツドは、ハウジング
31により包入された装置の電子回路部からな
る。ケーブル碍管32により、給電ならびに信号
伝送に必要とされるケーブルを取り出すことがで
きる。内部の接続ケーブル33は、ハウジング3
1内に収容されている電子回路を、ねじ込み部1
0の中空の内部空間14内に収容されている変換
装置40に接続する。
第3図に示すように、変換装置40は変換スタ
ツクもしくはコラム(柱状部)41を有してお
り、この変換コラム41は膜21と、該膜21か
ら間隔をおいて棒状支持部材42および43によ
り保持されている橋絡部材44との間に締着され
ている。橋絡部材44に螺入された調節ねじ45
は、球状に形成された端で、または球状の介在部
材を介して、橋絡部材44側に面する変換器コラ
ム41の端面に当接し、それにより、変換器コラ
ム41を膜21と橋絡部材44との間で締着し、
膜21の予備緊張力を調節することができる。
棒状の支持部材42の橋絡部材44とは反対側
の端は、振動棒22と接続された膜21の平面領
域のほぼ中央部で振動棒22に固定連結されてい
る。同様にして、棒状の支持部43も、振動棒2
3と接続された21の平面領域のほぼ中心部で該
振動棒に固定連結されている。これら2つの棒状
の支持部材42および43は曲げ弾性を有するよ
うに形成されておつて、その縦軸線方向に対し横
方向に弾性的に曲がることができるようになつて
いる。
変換器コラム41の構造は第6図に概略側面図
で、そして第7図に展開斜視図で示されている。
この変換器コラムは、橋絡部材44側から列挙し
て次のような構成要素のスタツクから成つてい
る。即ち、 金属ステンペルもしくはポスト(柱)50と、 絶縁円板51と、 電極52と、 絶縁円板53と、 電極54と、 ピエゾ電気素子55と、 電極56と、 絶縁円板57と、 電極58と、 ピエゾ電気素子59と、 電極60と、 ピエゾ電気素子61と、 電極62と、 絶縁円板63と、 金属ステンペルもしくはポスト64とである。
上記スタツクの全ての構成要素は、変換器コラ
ムが円筒状になるように、図示の例(第7図)で
は円形である同じ横断面を有するのが好ましい。
しかしながら各電極には、スタツクもしくはコラ
ムから突出したハンダ付け用のラグが一体形成さ
れている。金属ステンペルもしくはポスト50お
よび64は、好ましくは真鍮から形成されておつ
て、膜21と橋絡部材44との間における変換器
コラムの所要長さを達成するための間隔材として
の働きをなすと共に、コラムの他の構成要素に力
を伝達する働きをなす。特に、金属ステンペルも
しくはポスト50の機能は、調節ねじ45によつ
て発生される圧力をピエゾ電気素子55,59,
61に平行に伝達し、非常に破壊し易いピエゾ電
気素子の湾曲を阻止することにある。金属ポスト
64は、予備緊張力および膜21の振動により惹
起される曲げ応力をピエゾ電気素子55,59,
61に伝達しないように作用する。このような構
成により、破壊に弱いピエゾ電気素子が曲げ応力
に曝されることは阻止される。さらに、金属ステ
ンペルもしくはポスト64を使用することにより
膜21の背面の精密加工を省略することができ
る。このような金属ステンペルが存在しない場合
には、ピエゾ電気素子の破壊の危険性を低減する
ために上記のような膜21の背面の精密加工が必
要とされるであろう。
変換器コラム41は、膜21に面する側の端面
が、振動棒22および23の端面間に存在する膜
の自由な部分に当接するように配設されている。
この端面は、その直径D(第6図)が、振動棒2
2および23の膜21に接続されて端間の間隔d
(第4図)よりも大きくならないように選択され
ている。しかしながら、直径Dはこの間隔dに等
しいかまたはそれより僅かに小さくするのが有利
である。換言するならば、膜21に当接する金属
ステンペル64の端面は、振動棒22および23
の端間の自由介在領域を完全に緊張するが、振動
棒の端面には重ならないようにする。図示の実施
例においては直径Dは円筒状のスタツクの全ての
構成要素の直径に等しく選択されている。スタツ
クもしくはコラムの構成要素が大きいかまたは小
さく、円形でなくまたは不均等な横断面を有する
場合にも、金属ステンペル64を上に述べたよう
な条件が満されるように形成することは常に可能
である。
ピエゾ電気素子59および61は、電極58,
60,62と共に励起変換器もしくはトランスジ
ユーサ65を形成する。この変換器もしくはトラ
ンスジユーサの機能は、電子回路によつて発生さ
れる交流電圧を振動棒22および23の機械的振
動に変換することにある。2つの電極58および
62は交流電源の1つの極、好ましくはアースに
接続され、そして電極60は交流電源の他方の極
に接続されている。ピエゾ電気素子59および6
1はしたがつて電気的に並列にそして機械的には
直列に接続されている。交流電圧が印加される
と、各ピエゾ電気素子59および61は、変換器
コラム41の軸線方向における変形(厚さの変
化)を受ける。この変形もしくは厚さの変化の大
きさは、印加電圧に比例する。ピエゾ電気素子5
9および61の機械的変形は互いに加算され、そ
の結果、印加される交流電圧の所与の大きさに対
して変換器コラム41の長さの変化は2倍に増倍
される。
ピエゾ電気素子55は、電極54および56と
共に受信変換器もしくはトランスジユーサ66を
形成する。この受信変換器66の機能は、振動棒
系20の機械的振動を電気出力信号に変換し、電
子ヘツド30に含まれている電子回路に供給する
ことにある。電極52はアースに接続されておつ
て受信変換器もしくはトランスジユーサ66を遮
蔽する働きをなす。受信変換器66の他側におけ
る遮蔽は、励起変換器65の隣接の電極58が接
地されておつて同時に受信変換器に対し遮蔽電極
として用いることができるという事実により実現
されている。このようにして、受信変換器のこの
側に付加的な遮蔽電極を設ける必要性はなくな
る。
次に変換器装置40の動作態様に関し、第8
図、第9図および第10図の略図を参照し説明す
る。なおこれら図には、非常に簡略な形態で、応
力ならびに励起変換器に印加される交流電圧の作
用下における構造の変形および長さ変化が略示し
てある。第8図には、構造部分は休止状態で示さ
れている。調節ねじ45によつて発生される予備
緊張力により、支持部42と43との間で膜21
は外方に湾曲し、その結果振動棒22および23
は外方に揺動し、曲げ弾性を有する棒状の支柱4
2および43は内向きに湾曲している。このよう
にして、予備緊張力は膜21ならびに棒状の支持
部材42および43によつて弾性的に吸収され、
そしてこれらの部材のばね作用で異つた熱膨張も
補償される。
第9図は、励起変換器55に対する交流電圧の
印加の結果として、変換器コラム41の長さが上
述の休止状態における長さに比較し増大された状
態を示す。予備緊張された膜21は、さらに外方
に湾曲され、それにより振動棒22および23も
さらに外方に揺動し、そして棒状の支持部材42
および43はさらに内向きに湾曲されることが判
る。
これに対して、交流電圧の他の半周期において
は、変換器柱もしくはコラム41の長さは休止長
さに対して短縮されるので、振動棒22および2
3は内向きに振動し、他方、膜21および曲げ弾
性を有する支持部材42および43の湾曲は初期
において取り払われ続けて設定された予備緊張力
に応じ、第10図に示すように相反する方向に湾
曲される。
なお、第8図、第9図および第10図に示した
変形は非常に誇張して示されている点に注意され
たい。実際には、これらの変形は非常に小さく、
例えば、数μm台にある。
第8図および第9図から明らかなように、変換コ
ラム41内の励起変換器の作用により、振動棒2
2および23は、該振動棒の縦軸線を含む共通の
平面内で該縦軸線を横切る反対の方向に変位せし
められる。図示の構成および構成要素の上に述べ
たような寸法の選択により、大きな変換作用が得
られ、十分な振動振幅を達成するのに要求される
ピエゾ電気素子の変形は非常に小さくてよい。振
動が相反方向に生ずるために、各振動棒により、
張架された膜21に及ぼされる交番する力は相殺
し合い、したがつてねじ込み部10および容器壁
9への伝達による振動エネルギの損失は生じな
い。
機械的振動系統の戻しばねとしての作用をなす
ばね系統は、曲げ弾性を有する棒状の支持部材4
2および43と組合せられた膜21により形成さ
れる。機械的振動系統の質量は、振動棒22およ
び23の質量と、振動運動中に振動棒に随伴する
周囲の媒質の質量とからなる。この随伴質量は、
振動方向を横切つて配設されたパドル26により
増大される。機械的振動系統の固有共振周波数
は、ばね系のばね定数(一定であると仮定するこ
とができる)ならびに随伴質量に依存して変化し
得る全質量に依存する。振動棒22および23が
そのパドルと共に空気中に存在する場合には、空
気の随伴質量は無視することができる。したがつ
て固有共振周波数は実質的に、振動棒の質量によ
つて決定される。これに対して、振動棒がそのパ
ドルと共に充填材内に浸漬している場合には、随
伴質量したがつてまた機械的振動系統の固有共振
周波数が変つてくる。図示のパドルの形態によれ
ば、ねじ込みブロツク10により予め定められる
幅の制限を考慮して最適な作用が得られる。な
お、パドルを振動棒の長さの60%以上にさらに長
くすることによりパドルの表面積を大きくして
も、周波数変化に関してはそれ以上に良好な改善
が達成されないことが判明した。
機械的振動系統の振動の励起は常にその固有共
振周波数で行なわれ、このことは該固有共振周波
数が変化する場合でも同様である。この振動励起
は、機械的振動系統自体を電気的振動発生器の周
波数決定素子もしくは要素として用いることによ
り従来の方法に従つて実現される。この目的で、
受信変換器の2つの電極54および56は、増幅
器の入力に接続され、そして該増幅器の出力端子
を電極58および62ならびに励起変換器の電極
60に接続する。励起変換器に印加される交流電
圧の周波数はしたがつて常に、機械的振動系統の
固有共振周波数に追従する。
上に述べた振動系統20および変換装置40の
構成で、随伴質量の変化が非常に小さい場合で
も、顕著な固有共振周波数の変化が生ずることが
判明した。このように顕著な固有共振周波数の変
化は、また、振動棒の非常に小さい振動振幅でも
現れる。したがつて、振動棒系は、本質的に一定
である非常に小さい振動振幅で駆動し、そして受
信変換器の出力信号に依存して制御される表示お
よび/または回路動作のトリガ装置は周波数変化
に応答するように構成するのが好ましい。このよ
うにすれば、下に述べるような数多の大きな利点
が得られる。即ち、 1 振動棒の非常に小さい振動振幅を発生するた
めには、励起もしくは励起変換器の制御のため
の交流電圧は比較的小さい電圧で十分である。
励起もしくは励振電圧として220Vが要求され
る同じ規模の公知の装置と比較して、上に述べ
た本発明の構成によれば、同じ応答感度を達成
するのに10Vの励起電圧で十分であることが判
明した。このように低い応答電圧は、特に爆発
の危険のある領域で本装置を用いる場合には有
益である。
2 低い励起電圧ならびに小さい振動振幅と関連
して、所要の励起電力は低く、それにより電子
回路の構成を簡略に且つ廉価に実現することが
できる。
3 検出可能な周波数変化を達成するためには、
非常に小さい随伴質量の変化で十分であるの
で、装置は周囲媒質の密度の非常に小さい変化
に応答する。このようにして、非常に小さい密
度の充填材の充填レベル或いはまた非常に小さ
い密度の差を有する充填材間の境界を検出し監
視することが可能となる。さらに、応答点を非
常に正確に設定することができる。例えば、空
気と気泡との間または気泡と流体との間の境界
を検出することができる。
4 他方、また、固有共振周波数の変化は充填材
の粘性に殆んど依存しないことが判明した。こ
の特徴は、先ず第1に、パドル26の周縁が先
鋭なエツジもしくは刃の形態にあることに帰因
する。この粘性非依存性は、非常に望ましい特
性である。というのは、多くの充填材で、充填
材の粘性は例えば温度変動に依存して大きな範
囲内で変動し得るからである。このように粘性
が変動する場合でも装置が充填レベルの変化を
誤つて表示することは許されないのは言う迄も
ない。
5 さらに、上述の装置を駆動することができる
小さい振動振幅という特徴により、全ての構成
要素が機械的に殆んど応力を受けず、その結果
構造を簡単にし廉価に実現し得るという利点が
得られる。
6 最後に、周波数変化の評価で装置には非常に
高い信頼性が達成される。というのは、各駆動
状態において、その周波数によつてのみ識別す
ることができる振動が存在するからである。し
たがつて振動の不在が装置の故障の表示とな
る。
第11図は、電子ヘツド30内に設けられる電
子回路の1実施例のブロツクダイアグラムを示
す。この回路図にも、ピエゾ電気素子55および
電極54,56を備えた受信変換器66ならびに
ピエゾ電気素子59,61ならびに電極58,6
0,62を備えた励起変換器65が示されてい
る。
受信変換器66の電極54および56は、増幅
器70の2つの入力端子に接続されている。増幅
器70の出力端子には低域フイルタ71が接続さ
れており、該フイルタの通過帯域は、機械的振動
系の振動の基本周波数の領域に対応し、そしてこ
のフイルタ71はこの基本周波数の高調波成分は
阻止する。このようにして、低域フイルタ71に
より、振動系は1つの基本周波数だけで励起もし
くは励振することができ、高調波での自励は阻止
される。
低域フイルタ71の出力端は、電力増幅器72
の入力端に接続されており、該増幅器72の出力
端には励起変換器65が接続されている。したが
つて電力増幅器72は、励起変換器に対し受信変
換器の出力信号と同じ周波数を有する交流電圧を
供給する。励起変換器は機械的振動系を介して受
信変換器と結合されているので、機械的振動系は
常に該振動系の固有共振周波数で励起もしくは励
振される。
本発明の好ましい実施例によれば、電力増幅器
72は大きく行過ぎ制御され、それにより該増幅
器72によつて発生される交流電圧は近似的に矩
形波形状になる。このようにして、励起変換器
は、振動棒が充填材により大きく減衰される場合
でも、常に電圧振幅で制御される。さらに、接続
された回路におけるデイジタル信号処理が容易に
なる。
電力増幅器72の出力端には、該電力増幅器7
2の出力交流電圧の周波数が、調整可能な基準周
波数より高いか或いは低いかを検出するための周
波数評価回路73の入力端が接続されている。周
波数評価回路の出力信号は、電力増幅器72の出
力周波数が設定された基準周波数を超えているか
或いは下回つているかに依存して、2つの値のう
ちの1つの値をとる。このようにして、振動棒が
空気中(もしくは密度の小さい充填材)内にある
かまたは大きな密度の充填材内で振動しているか
が表示される。
周波数評価回路73の出力端は、最小−最大値
切換回路74の入力端に接続されている。該回路
74は最小値監視または最大値監視の何れかに切
換可能である。振動棒系が、或る容器内の最小充
填レベルの監視に用いられるか或いは最大充填レ
ベルの監視に用いられるかに依存して、異なつた
条件が存在する。最大充填レベルの監視の場合に
は、振動棒系は空気中で通常の仕方で振動し、そ
して振動棒系が充填材で覆われた時に臨界状態に
達する。この場合には、振動周波数が設定された
基準周波数以下に落ちた時に切換過程もしくは表
示を起動しなければならない。最小レベル監視の
場合には、振動棒系は正常の仕方で充填材内で振
動する。この場合には、振動棒が充填材で覆われ
なくなつて空気中で振動する時に臨界状態が生ず
る。したがつてこの場合には、振動周波数が設定
された基準周波数を超えた場合に切換過程或いは
表示を起動する必要がある。最小−最大切換回路
74は、最小または最大値への設定に依存して出
力信号を発生する。
最小−最大切換回路74の出力信号は、最終段
76での増幅および安定化後に、負荷回路77例
えばリレーまたは表示装置に距給される。
第12図には、周波数評価回路73の1実施例
がブロツクダイアグラムで詳細に示してある。
電力増幅器72の出力端から発生され、場合に
より既にほぼ矩形形状になつている交流電圧はパ
ルス整形回路80に供給される。このパルス整形
回路80の出力端には分周比1:2を有する分周
器81が接続されている。分周器81の出力端に
はしたがつて衝激係数1:2を有するすつきりと
した形の矩形信号が現れ、その周波数は振動棒系
の振動周波数の1/2に等しい。この矩形信号は、
再トリガ可能なモノフロツプ82のトリガ入力端
に供給される。該モノフロツプの保持時間は、調
整抵抗83で記号的に示したように調整可能であ
る。モノフロツプ82の保持時間を調整すること
により、基準周波数が定められる。
再トリガ可能なモノフロツプ82の出力端は、
D−フリツプフロツプ84のD入手端に接続され
ている。該フリツプフロツプ84のクロツク入力
端CLには、分周器81の出力端から矩形パルス
が供給される。周知のように、クロツク入力端
CLに印加される各クロツクパルスの所定のパル
ス縁に応答してDフリツプフロツプは、同じ時点
でD入力端に印加される信号値を受け取る。した
がつて、Dフリツプフロツプ84は、分周器81
によつて発生される矩形パルスの繰返し周期が、
モノフロツプ82に設定されている保持時間によ
つて定められる値を超えているか或いは下回つて
いるかを検出する時間比較回路を形成する。この
繰返し周期が、設定された保持時間よりも小さい
時には、モノフロツプは、分周器81によつて発
生される各矩形パルスにより、休止状態にリセツ
トされる前に新たにトリガされる。モノフロツプ
82の出力信号はこの場合持続的に信号値「1」
に留まる。この場合には、Dフリツプフロツプの
クロツク入力端CLに印加される各クロツクパル
スでD入力端には信号値「1」が印加され、した
がつてフリツプフロツプ84は常に動作状態(状
態「1」)に留まり、出力端には信号値「0」
が存在し続ける。
分周器81によつて発生される矩形パルスの繰
返し周期は、再トリガ可能なモノフロツプ82よ
りも長いために、モノフロツプは次続のトリガパ
ルスが印加される前に休止状態にリセツトされ
る。分周器81の同じ出力パルスがフリツプフロ
ツプ84のクロツク入力端CLにも印加されるの
で、このクロツクパルスはD入力端で信号値
「0」をとり、したがつてフリツプフロツプ84
は休止状態(状態「0」)にリセツトされる。そ
の場合、出力端には信号値「1」が発生し、こ
のことは、分周器81の矩形出力信号の周期が、
モノフロツプ81に設定されている保持時間より
も大きいことを意味し、そしてこれは、振動棒系
の振動周波数が設定された期準周波数よりも小さ
いことを意味する。
Dフリツプフロツプ84の出力端には、時間
遅延回路85が接続されており、この回路により
後続の回路装置は直ちにDフリツプフロツプ84
の出力信号に応答することはなく、繰返される周
期の所定の最小数に対して設定された基準周波数
が下回つたことが確定された場合に初めて応答す
る。このようにして、スポラジツクな妨害信号に
より、切換過程或いは表示が起動されることは回
避される。このようなスポラジツクな妨害は、例
えば、振動棒の回りに短時間形成されるガス状の
流体或いはまた多くの使用例で遭遇するような容
器内に吹き込まれる空気により形成される空気そ
の他のガスの気泡により惹起されるものである。
第12図に示す実施例においては、応答遅延回
路85は抵抗86およびコンデンサ87から成る
RC回路によつて形成されている。出力端に信
号値「1」の電圧が現れるとコンデンサ87は該
RC回路の時定数でこの電圧に充電される。RC回
路の出力端に接続されているトリガ回路88は、
コンデンサ87の充填電圧が予め定められた応答
閾値に達した時に応答する。この応答閾値は例え
ば2/3UBとすることができる(但しUBは電源電
圧である)。コンデンサ87の充電電圧が、例え
ば1/3UBとすることができる低い閾値以下に低
下すると、該トリガ回路88は不能化される。
RC回路85の時定数は分周器81の出力電圧の
複数の周期の期間に渡つて出力端の電圧が値
「1」を有する場合に応答閾値に達するように選
択されている。フリツプフロツプ84が、コンデ
ンサ87の充電電圧が応答閾値に達する前に再び
動作状態にセツトされた時には、出力端の電圧
は再び値「0」にリセツトされコンデンサ87は
再び放電する。
安定な回路機能を達成するために、さらに、ト
リガ回路88の出力端は再トリガ可能なモノフロ
ツプ82の入力端に接続されている。トリガ回路
88が起動されて、その結果、後置接続されてい
る最小−最大値切換回路74に対する出力電圧が
発生されると、その出力電圧はモノフロツプ82
に印加され、それにより設定された保持時間は短
縮される。このようにして、分周器81によつて
発生される矩形波信号の周波数が交番的に僅かに
変動してモノフロツプ82に設定されている保持
時間を超えたり或いは下回つても、フリツプフロ
ツプ84の持続的な開閉は阻止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、組込まれていない状態で本発明によ
る装置を示す斜視図、第2図は、容器壁に組込ま
れた装置の部分縦断面図、第3図は第2図の切断
面に対して垂直な切断面における振動棒および変
換装置を備えたねじ込み取り付け部の縦断面図、
第4図は第3図における線A−Bに沿う振動棒の
断面図であつて膜およびねじ込み部を頂面図で示
す図、第5図は第2図の線C−Dにおける振動棒
の拡大横断面図、第6図は変換器コラムの略図、
第7図は変換器コラムの構成要素を示す展開斜視
図、第8図は休止状態における振動系を略示する
図、第9図は振動の状態で振動系を略示する図、
第10図は振動の別の状態における振動系の対応
の略図、第11図は装置の電子回路部分のブロツ
クダイアグラムを表わす図、そして第12図は周
波数評価回路の1実施例を示すブロツクダイアグ
ラムを表わす図である。 9……容器壁、10……ねじ込み部、11……
螺刻部分、12……ヘツド部、13……シールリ
ング、20……振動棒系、21……膜、22,2
3……振動棒、24,25……湾曲部、26……
パドル、30……電子ヘツド、31……ハウジン
グ、32……ケーブル碍管、33……接続ケーブ
ル、40……変換装置、41……変換コラム(ス
タツク)、42,43……支持部材、44……橋
絡部材、45……調節ねじ、50,64……金属
ステンペル、51,53,57,63……絶縁円
板、52,54,56,58,60,62……電
極、55,59,61……ピエゾ電気素子、65
……励起変換器、66……受信変換器、70……
増幅器、71……低域フイルタ、72……電力増
幅器、73……周波数評価回路、74……最小−
最大レベル切換回路、76……出力段、77……
負荷回路、81……分周器、82……モノフロツ
プ、83……調整抵抗、84……フリツプフロツ
プ、85……応答遅延回路、86……抵抗、87
……コンデンサ、88……トリガ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに間隔をおいて縁部で張架された膜に取
    り付けられて容器内に突出する2つの振動棒を有
    する機械的振動構造と、該振動棒をそれらの縦軸
    方向を横切る反対方向の振動に励振するための励
    振装置と、少なくとも1つの交流電圧によつて励
    起可能なピエゾ電気素子を有する励起変換器と、
    前記機械的振動構造の振動を電気的出力信号に変
    換するための少なくとも1つのピエゾ電気素子を
    備えた受信変換器と、該受信変換器の出力信号に
    依存して表示および/または切換過程を惹起する
    ための評価回路とを備え、容器内の予め定められ
    た充填レベルを検出および/または監視するため
    の装置において、膜21の前記振動棒22,23
    に面しない側で、曲げ弾性を有し各端でそれぞれ
    1つの振動棒22,23と固定的に結合された棒
    状の支持部材42,43により橋絡部材44と前
    記膜21から離間して保持し、そして前記励起変
    換器65および受信変換器66のピエゾ電気素子
    55,59,61をスタツク41に配設し、該ス
    タツクは、前記橋絡部材44と、前記振動棒2
    2,23間に位置する前記膜21の部分との間に
    該膜21の予備緊張下で締着保持されることを特
    徴とする充填レベルの検出/監視装置。 2 橋絡部材44が本質的に固定されている特許
    請求の範囲第1項記載の充填レベルの検出/監視
    装置。 3 ピエゾ電気素子55,59,61が、該ピエ
    ゾ電気素子55,59,61に当接する金属電極
    54,56,58,60,62ならびに該金属電
    極間に設けられている絶縁部材53,57,63
    と共にスタツク41に配設されている特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の充填レベルの検
    出/監視装置。 4 スタツク41内に、ピエゾ電気素子に当接せ
    ずアース電位が印加される少なくとも1つの別の
    金属電極52が、受信変換器66のピエゾ電気素
    子55のための遮蔽要素として設けられている特
    許請求の範囲第3項記載の充填レベルの検出/監
    視装置。 5 両側に当接する金属電極14,56を有する
    受信変換器66のピエゾ素子15が、励起変換器
    65のアース電位が印加される金属電極58と別
    の金属電極52との間に絶縁部材53,57を介
    在して配設されている特許請求の範囲第4項記載
    の充填レベルの検出/監視装置。 6 励起変換器55が電気的に並列に且つ機械的
    に直列に接続されたピエゾ電気素子59,61を
    有している特許請求の範囲第3項ないし第5項の
    いずれかに記載の充填レベルの検出/監視装置。 7 スタツク41の各端に金属ポスト50,64
    を配設した特許請求の範囲第3項ないし第6項の
    いずれかに記載の充填レベルの検出/監視装置。 8 スタツク41の全ての構成要素が実質的に同
    じ横断面積を有する特許請求の範囲第3項ないし
    第7項のいずれかに記載の充填レベルの検出/監
    視装置。 9 各金属電極52,54,56,58,60,
    62に、スタツクから突出するろう付けラグが設
    けられている特許請求の範囲第3項ないし第8項
    のいずれかに記載の充填レベルの検出/監視装
    置。 10 振動棒22,23の軸線間の接続線に沿つ
    て測定した膜21に当接するスタツク41の横断
    寸法が実質的に、前記膜21と接続された振動棒
    22,23の端間の間隔に等しい特許請求の範囲
    第3項ないし第8項のいずれかに記載の充填レベ
    ルの検出/監視装置。 11 膜21を予備緊張するスタツク41の緊張
    力を調整するための装置45を有する特許請求の
    範囲第1項ないし第10項のいずれかに記載の充
    填レベルの検出/監視装置。 12 調整装置45が、橋絡部材44に螺入され
    てスタツク41の端面に当接する調節ねじ45を
    備えている特許請求の範囲第11項記載の充填レ
    ベルの検出/監視装置。 13 膜21が、容器壁9の開口内にねじ込まれ
    たねじ込み部10の底部を形成し、振動棒22,
    23は、それらの自由端部において膜21と接続
    された端部よりも大きい軸線間間隔を有し、容器
    壁9の開口内に挿入可能である特許請求の範囲第
    1項ないし第12項のいずれかに記載の充填レベ
    ルの検出/監視装置。 14 振動棒22,23が湾曲されている特許請
    求の範囲第13項記載の充填レベルの検出/監視
    装置。 15 各振動棒22,23に、振動方向を横切つ
    て延在するパドル26を設け、該パドルの振動棒
    の軸線を横切る方向の幅を、該パドル26を備え
    た前記振動棒22,23が容器壁9の開口を通し
    て挿入可能なように選択し、そして各パドル26
    が縦軸方向において前記振動棒22,23の自由
    端から該振動棒の長さの40ないし60%を越える長
    さに渡り延在して設けられている特許請求の範囲
    第13項または第14項記載の充填レベルの検
    出/監視装置。 16 パドル26の周縁27が連続的に先鋭に形
    成されている特許請求の範囲第15項記載の所定
    の充填レベルの検出/監視装置。 17 受信変換器66が増幅回路70,71,7
    2の入力端に接続され、該増幅回路の出力端に励
    起変換器65を接続して、機械的振動構造21,
    22,23をその固有共振周波数での振動で励振
    し、評価回路73,74,76を前記増幅回路7
    0,71,72の出力端に接続して、該増幅回路
    70,71,72の出力信号の周波数が設定され
    た基準周波数を超えるかまたは下回つた時に表示
    および/または切換過程を起動するように構成さ
    れている特許請求の範囲第1項ないし第16項の
    いずれかに記載の充填レベルの検出/監視装置。 18 増幅回路70,71,72が低域フイルタ
    71を備え、該フイルタの通過帯域を、機械的振
    動構造21,22,23の固有共振振動の基本周
    波数の領域に対応させて、高調波に対する振動の
    自励を阻止する特許請求の範囲第17項記載の充
    填レベルの検出/監視装置。 19 増幅回路80,81,82の終段76が行
    過ぎ制御される特許請求の範囲第17項または第
    18項記載の充填レベルの検出/監視装置。 20 評価回路73が応答遅延回路85を備え、
    該応答遅延回路は、予め定められた数の周期にわ
    たり基準周波数が越えられるかまたは下回られた
    ことが検出された場合に初めて表示および/また
    は切換過程の起動を可能にする特許請求の範囲第
    17項ないし第19項のいずれかに記載の充填レ
    ベルの検出/監視装置。 21 評価回路73が信号変換回路80,81を
    含み、該変換回路は増幅回路70,71,72の
    出力信号を矩形信号に変換し、該矩形信号の周波
    数は増幅回路70,71,72の出力周波数に等
    しく、さらに、前記信号変換回路80,81の出
    力端に接続した時間比較回路82,83,84を
    設け、該比較回路は、矩形信号の周期を調整可能
    な基準持続期間と比較して、前記周期期間が前記
    基準期間を下回るか越えた時に電圧を発生し、前
    記応答遅延回路85は積分RC回路86,87を
    有し、該RC回路のコンデンサ87は抵抗86を
    介して前記時間比較回路82,83,84の出力
    電圧により充電可能であり、そして積分RC回路
    86,87の出力端に、前記コンデンサ87の充
    電電圧が予め定められた閾値に達した時に起動さ
    れるトリガ回路88を接続した特許請求の範囲第
    20項記載の充填レベルの検出/監視装置。 22 時間比較回路82,83,84が調整可能
    な保持時間を有する再トリガ可能なモノフロツプ
    82を備え、該モノフロツプの起動入力端に、信
    号変換回路80,81によつて発生される矩形波
    信号を印加し、さらにDフリツプフロツプ84を
    設け、該フリツプフロツプ84のD入力端を再ト
    リガ可能な前記モノフロツプ82の出力端に接続
    し且つ該フリツプフロツプのクロツク入力端CL
    を前記信号変換回路80,81の出力端に接続
    し、そしてRC積分回路86,87を前記フリツ
    プフロツプの1つの出力端Q,に接続した特許
    請求の範囲第21項記載の充填レベルの検出/監
    視装置。 23 トリガ回路88の出力信号を再トリガ可能
    なモノフロツプ82の入力端に供給し、該モノフ
    ロツプ82において、調整可能な保持時間を切換
    ヒステリシスが大きくなる方向に変える特許請求
    の範囲第22項記載の充填レベルの検出/監視装
    置。
JP59211590A 1983-10-11 1984-10-11 容器内の予め定められた充填レベルを検出および/または監視するための装置 Granted JPS6098315A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833336991 DE3336991A1 (de) 1983-10-11 1983-10-11 Vorrichtung zur feststellung und/oder ueberwachung eines vorbestimmten fuellstands in einem behaelter
DE3336991.7 1983-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098315A JPS6098315A (ja) 1985-06-01
JPH0260245B2 true JPH0260245B2 (ja) 1990-12-14

Family

ID=6211569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59211590A Granted JPS6098315A (ja) 1983-10-11 1984-10-11 容器内の予め定められた充填レベルを検出および/または監視するための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4594584A (ja)
JP (1) JPS6098315A (ja)
CH (1) CH665904A5 (ja)
DE (1) DE3336991A1 (ja)
FR (1) FR2553189B1 (ja)
GB (1) GB2150292B (ja)
IT (1) IT1178538B (ja)
NL (1) NL8403090A (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644789A (en) * 1985-12-20 1987-02-24 Clevite Industries Inc. Liquid level indicator system
JPS62257027A (ja) * 1986-05-01 1987-11-09 Nouken Kogyo Kk 振動式レベル検出装置
DE3623741A1 (de) * 1986-07-14 1988-01-28 Rheometron Ag Schwingstab-grenzschalter zur niveaumessung von fluessigkeiten und schuettguetern
US4740726A (en) * 1986-07-21 1988-04-26 Nohken Inc. Vibrator-type level sensor
GB8705757D0 (en) * 1987-03-11 1987-04-15 Schlumberger Electronics Uk Fluid transducer
DE3808481C2 (de) * 1988-03-14 1997-11-27 Endress Hauser Gmbh Co Vorrichtung zur Feststellung eines bestimmten Füllstandes in einem Behälter
US5035140A (en) * 1988-11-03 1991-07-30 The Boeing Company Self cleaning liquid level detector
DE3912038A1 (de) * 1989-04-12 1990-10-18 Endress Hauser Gmbh Co Vorrichtung zur feststellung und/oder ueberwachung eines vorbestimmten fuellstands in einem behaelter
US4964090A (en) * 1989-07-19 1990-10-16 Trw, Inc. Ultrasonic fluid level sensor
DE3931453C1 (ja) * 1989-09-21 1991-02-28 Endress U. Hauser Gmbh U. Co, 7864 Maulburg, De
DE4008135A1 (de) * 1990-03-14 1991-09-19 Endress Hauser Gmbh Co Vorrichtung zur feststellung und/oder ueberwachung eines vorbestimmten fuellstands in einem behaelter
DE4029972A1 (de) * 1990-09-21 1992-03-26 Siemens Ag Ultraschallwandler aus piezokeramik
JP3008991B2 (ja) * 1991-02-14 2000-02-14 株式会社ノーケン 振動式レベル検出装置
DE4118793C2 (de) * 1991-06-07 1995-02-09 Endress Hauser Gmbh Co Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstandes in einem Behälter
DE4201360C2 (de) * 1992-01-20 1995-04-27 Uwt Apparate Gmbh Einrichtung zur Füllstandsmessung
DE4203715C2 (de) * 1992-02-08 1996-12-05 Grieshaber Vega Kg Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstands in einem Behälter
DE4203967C2 (de) * 1992-02-11 1995-06-22 Endress Hauser Gmbh Co Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstands in einem Behälter
DE4232659C2 (de) * 1992-09-29 1996-07-25 Endress Hauser Gmbh Co Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstands in einem Behälter
DE4233185C1 (de) * 1992-10-02 1994-01-27 Endress Hauser Gmbh Co Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstandes
US5410206A (en) * 1993-04-06 1995-04-25 New Focus, Inc. Piezoelectric actuator for optical alignment screws
US5644299A (en) * 1993-07-29 1997-07-01 Bindicator Company Ultrasonic material level measurement
US5581062A (en) * 1993-08-17 1996-12-03 Standex International Corporation Side-mountable liquid level sensor assembly
DE4402234C1 (de) * 1994-01-26 1995-04-20 Endress Hauser Gmbh Co Verfahren und Anordnung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstands in einem Behälter
US5452267A (en) * 1994-01-27 1995-09-19 Magnetrol International, Inc. Midrange ultrasonic transducer
US5438230A (en) * 1994-02-28 1995-08-01 Motorola, Inc. Piezoelectric material detector
US5578994A (en) * 1994-05-25 1996-11-26 Milltronics Ltd. Liquid level switch
DE4419617C2 (de) * 1994-06-03 1998-07-02 Endress Hauser Gmbh Co Anordnung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstands in einem Behälter
DE4429236C2 (de) * 1994-08-18 1998-06-18 Grieshaber Vega Kg Messung des Füllstandes in einem Behälter
EP0762088A3 (de) * 1995-09-11 1997-11-05 Georg Fischer Rohrleitungssysteme AG Verfahren und Vorrichtung zur Grenzstanderfassung von Flüssigkeiten und Schüttgütern
EP0766072B1 (de) * 1995-09-28 1999-12-22 Endress + Hauser GmbH + Co. Elektronikgehäuse
GB2306003B (en) * 1995-10-02 1999-09-29 Federal Ind Ind Group Inc Level detector for solids
US5895848A (en) * 1996-01-16 1999-04-20 Flowline Inc. Apparatus and method for level sensing in a container
DE19621449C2 (de) * 1996-05-29 2000-11-30 Grieshaber Vega Kg Vibrationsresonator, Verfahren zum Betreiben eines solchen Vibrationsresonators und Vibrations-Füllstand-Grenzschalter mit einem solchen Vibrationsresonator
US5943294A (en) * 1997-04-08 1999-08-24 Milltronics Ltd. Level detector for fluent material
DE19714973C2 (de) * 1997-04-10 1999-02-11 Endress Hauser Gmbh Co Verfahren und Anordnung zur Feststellung einer Überfüllung bei der Messung des Füllstands einer Flüssigkeit in einem Behälter nach dem Impulslaufzeitverfahren
US5844491A (en) * 1997-04-30 1998-12-01 Endress + Hauser Gmbh + Co. Apparatus for establishing and/or monitoring a predetermined filling level in a container
US6138507A (en) * 1997-04-30 2000-10-31 Endress + Hauser Gmbh + Co. Apparatus for establishing and/or monitoring a predetermined filling level in a container through controlled transducer phase and impedance
DE59712760D1 (de) * 1997-09-22 2006-12-14 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstands in einem Behälter
DE19804998A1 (de) * 1998-02-07 1999-08-19 Grieshaber Vega Kg Füllstand-Grenzschalter
GB9807910D0 (en) * 1998-04-14 1998-06-10 Klinger Fluid Instrumentation Apparatus for sensing the level of contents in a container
GB2351805A (en) * 1998-05-01 2001-01-10 Federal Ind Ind Group Inc Level detector for fluent material
US6111337A (en) * 1999-07-20 2000-08-29 Christensen; Juan Carlos Ultrasonic transducer dipole
US6253608B1 (en) 1999-08-27 2001-07-03 Standex International Corporation Side mount liquid level sensor with enhanced float travel
US7043981B2 (en) * 2000-03-08 2006-05-16 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Device for determining and/or monitoring a predetermined level in a container
EP1134038A1 (de) 2000-03-08 2001-09-19 Endress + Hauser GmbH + Co. Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstandes in einem Behälter
DE10014724A1 (de) * 2000-03-24 2001-09-27 Endress Hauser Gmbh Co Verfahren und Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung des Füllstandes eines Mediums in einem Behälter
DE10057974A1 (de) * 2000-11-22 2002-05-23 Endress Hauser Gmbh Co Verfahren und Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung des Füllstands eines Mediums in einem Behälter bzw. zur Ermittlung der Dichte eines Mediums in einem Behälter
WO2002077582A1 (de) * 2001-03-28 2002-10-03 Endress + Hauser Gmbh + Co. Vorrichtung zur feststellung und/oder überwachung eines vorbestimmten füllstandes in einem behälter
WO2002079733A1 (de) * 2001-03-28 2002-10-10 Endress + Hauser Gmbh + Co. Vorrichtung zur feststellung und/oder überwachung eines vorbestimmten füllstandes in einem behälter
US6828912B2 (en) * 2001-05-14 2004-12-07 John Michael Kelly Resonant tube sensor
US6696962B2 (en) * 2001-05-14 2004-02-24 John M. Kelly Resonant tube level sensor
DE10129556A1 (de) * 2001-06-19 2003-01-09 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung des Füllstandes eines Mediums in einem Behälter
DE10203461A1 (de) 2002-01-28 2003-08-14 Grieshaber Vega Kg Schwingungsgrenzstandsensor
DE10250065A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-06 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Prozeß-Meßgerät
US7523662B2 (en) * 2002-10-25 2009-04-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Process meter
DE10328296A1 (de) 2003-06-23 2005-01-20 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Ansatzalarm bei Feldgeräten
US7934414B2 (en) * 2003-12-18 2011-05-03 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Method and apparatus for manufacturing a measuring device for determining and/or monitoring a process variable and measuring device
DE102004019228A1 (de) * 2004-04-16 2005-11-17 Vega Grieshaber Kg Füllstands-Messvorrichtung
US20050271518A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Smith & Loveless, Inc. Pumping method and system
DE102004033311B4 (de) * 2004-07-08 2010-07-22 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgröße eines Mediums
DE102004036018A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung mindestens einer Prozessgröße
AU2005203395B2 (en) * 2004-08-02 2010-05-13 Vega Grieshaber Kg Self-diagnosis of a vibrating level gauge
US7363811B2 (en) * 2005-04-07 2008-04-29 Endress + Hauser Flowtec Ag Measurement pickup
DK1804048T3 (da) * 2005-12-30 2010-09-06 Sclumberger Technology B V Densitets- og viskositetssensor
DE102006013255A1 (de) 2006-03-21 2007-09-27 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgröße
DE102006031188A1 (de) * 2006-07-04 2008-01-10 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgröße
DE102006033819A1 (de) * 2006-07-19 2008-01-24 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgröße eines Mediums
EP2122702B1 (en) * 2007-01-18 2015-08-26 Newport Corporation Optical adjustment mounts with piezoelectric inertia driver
DE102007021099A1 (de) 2007-05-03 2008-11-13 Endress + Hauser (Deutschland) Ag + Co. Kg Verfahren zum Inbetriebnehmen und/oder Rekonfigurieren eines programmierbaren Feldmeßgeräts
DE102007043811A1 (de) * 2007-09-13 2009-03-19 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Bestimmung und/oder Überwachung der Viskosität und entsprechende Vorrichtung
DE102007058608A1 (de) 2007-12-04 2009-06-10 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektrisches Gerät
GB0803899D0 (en) * 2008-03-01 2008-04-09 Mobrey Ltd Vibrating element apparatus
GB0803900D0 (en) * 2008-03-01 2008-04-09 Mobrey Ltd Vibrating element apparatus
GB0803901D0 (en) * 2008-03-01 2008-04-09 Mobrey Ltd Vibrating element apparatus
DE102008022373A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßgerät sowie Verfahren zum Überwachen eines Meßgeräts
DE102008043764A1 (de) * 2008-11-14 2010-05-20 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgröße
DE102008054945A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgröße
CN102859852B (zh) 2010-04-19 2015-11-25 恩德斯+豪斯流量技术股份有限公司 测量变换器的驱动电路及由该驱动电路形成的测量系统
DE102010028161B4 (de) * 2010-04-23 2023-08-17 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung eines Grenzfüllstands
DE202010006553U1 (de) 2010-05-06 2011-10-05 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektronisches Meßgerät mit einem Optokoppler
DE102010030924A1 (de) 2010-06-21 2011-12-22 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektronik-Gehäuse für ein elektronisches Gerät bzw. damit gebildetes Gerät
EP2593826A4 (en) 2010-07-15 2014-12-17 Newport Corp ADJUSTABLE OPTICAL SUPPORTS ENSURING A RETURN TO THE ABSOLUTE POSITION
US8970093B2 (en) 2011-03-16 2015-03-03 Baker Hughes Incorporated Piezoelectric transducer for measuring fluid properties
GB2562349B (en) * 2011-03-16 2019-02-06 Baker Hughes A Ge Co Llc Piezoelectric transducer and downhole tool for measuring fluid properties
US8850879B2 (en) 2011-03-16 2014-10-07 Baker Hughes Incorporated Sample channel for a sensor for measuring fluid properties
DE102011076838A1 (de) 2011-05-31 2012-12-06 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßgerät-Elektronik für ein Meßgerät-Gerät sowie damit gebildetes Meßgerät-Gerät
JP6144090B2 (ja) * 2013-04-08 2017-06-07 樋口 俊郎 電磁アクチュエータ
EP2801799B1 (de) * 2013-05-08 2016-03-16 VEGA Grieshaber KG Vibrations-Grenzstandschalter
US9312790B2 (en) 2013-09-13 2016-04-12 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Compact versatile stick-slip piezoelectric motor
US9425711B2 (en) 2014-04-15 2016-08-23 Newport Corporation Integral preload mechanism for piezoelectric actuator
EP3045880A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-20 VEGA Grieshaber KG Grenzstandmessanordnung
KR20170109594A (ko) 2015-01-29 2017-09-29 뉴포트 코포레이션 일체형 피코모터 장착부
DE102015122124A1 (de) 2015-12-17 2017-06-22 Endress+Hauser Gmbh+Co. Kg Vibronischer Sensor und Messanordnung zum Überwachen eines fließfähigen Mediums
DE102016114860A1 (de) 2016-08-10 2018-02-15 Endress + Hauser Flowtec Ag Treiberschaltung sowie damit gebildete Umformer-Elektronik bzw. damit gebildetes Meßsystem
EP3537117B1 (de) * 2018-03-06 2020-11-11 VEGA Grieshaber KG Piezoelektrische sende- und/oder empfangseinrichtung für einen vibrationssensor, vibrationssensor mit einer solchen piezoelektrischen sende- und/oder empfangseinrichtung sowie verfahren zur herstellung einer piezoelektrischen sende- und/oder empfangseinrichtung für einen vibrationssensor
US11482658B1 (en) 2018-06-06 2022-10-25 Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Air Force Piezoelectric rotary optical mount
DE102022119145A1 (de) 2022-07-29 2024-02-01 Endress+Hauser Flowtec Ag Anschlussschaltung für ein Feldgerät und Feldgerät

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336529A (en) * 1962-12-03 1967-08-15 Lockheed Aircraft Corp Vibrating reed frequency responsive device
DE1773815C3 (de) * 1968-07-10 1984-05-30 Endress U. Hauser Gmbh U. Co, 7867 Maulburg Vorrichtung zur Feststellung des Erreichens eines vorbestimmten Füllstands in einem Behälter
US3598506A (en) * 1969-04-23 1971-08-10 Physics Int Co Electrostrictive actuator
US3614486A (en) * 1969-11-10 1971-10-19 Physics Int Co Lever motion multiplier driven by electroexpansive material
US3666975A (en) * 1970-05-18 1972-05-30 Ultrasonic Systems Ultrasonic motors
US3702948A (en) * 1972-01-07 1972-11-14 Ultrasonic Systems Ultrasonic motors and scissors
FR2223865B1 (ja) * 1973-03-27 1978-10-20 Thomson Csf
GB1406146A (en) * 1973-05-21 1975-09-17 Mullard Ltd Level sensor
JPS5212860A (en) 1975-07-21 1977-01-31 Sanko Kuki Sochi Kk Level detector
US4219755A (en) * 1977-03-18 1980-08-26 Physics International Company Electromotive actuator
DE3309068A1 (de) * 1983-03-14 1984-09-20 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Piezoelektrischer schwingungserreger

Also Published As

Publication number Publication date
US4594584A (en) 1986-06-10
IT8422948A0 (it) 1984-10-02
GB2150292B (en) 1986-11-05
IT8422948A1 (it) 1986-04-02
JPS6098315A (ja) 1985-06-01
DE3336991C2 (ja) 1989-07-06
FR2553189A1 (fr) 1985-04-12
CH665904A5 (de) 1988-06-15
IT1178538B (it) 1987-09-09
GB2150292A (en) 1985-06-26
FR2553189B1 (fr) 1987-06-12
DE3336991A1 (de) 1985-05-02
NL8403090A (nl) 1985-05-01
GB8424743D0 (en) 1984-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260245B2 (ja)
US5191316A (en) Apparatus for determining and/or monitoring a predetermined contents level in a container
US5408168A (en) Device for determining and/or monitoring a predetermined filling level in a container
US4594891A (en) Resonating rod
US5264831A (en) Device for determining and/or monitoring a predetermined contents level in a container
RU2247606C2 (ru) Устройство для определения и/или контроля заданного уровня заполнения емкости
US3625058A (en) Apparatus for determining the filling level of a container
US4620446A (en) Acceleration responsive transducers
US5966983A (en) Assembly for sensing and/or monitoring a predetermined level in a vessel
US4085349A (en) Piezo electric transducer for measuring instantaneous vibration velocity
JPS6466540A (en) Viscometer
HU223359B1 (hu) Berendezés tartály elõre meghatározott töltési szintjének meghatározására és/vagy megfigyelésére
CA1140249A (en) Apparatus for determining and/or controlling a fixed filling level in a container
US5815079A (en) Device for establishing and/or monitoring a predetermined filling level in a container
US6148665A (en) Arrangement for establishing and/or monitoring a predetermined filling level in a container
US5969621A (en) Apparatus for establishing and/or monitoring a predetermined filling level in a container
US6429571B2 (en) Method to control piezoelectric drives
US4906917A (en) Elastomer degradation sensor using a piezoelectric material
GB2185575A (en) Oscillating device for determining and/or monitoring a predetermined filling level in a container
JP2880502B2 (ja) 容器内において所定の充填レベルを達成及び/又は監視する装置
JP2968517B2 (ja) 容器内の前もって決められている充填レベルを測定および/または監視するための装置
JP2880503B2 (ja) 容器内において所定の充填レベルを達成及び/又は監視する装置
SU750301A1 (ru) Гидроакустический пульсатор дл проверки датчиков давлени
SU1578535A1 (ru) Датчик давлени
JPH0138250B2 (ja)