JPH0258255A - 半導体チップ - Google Patents

半導体チップ

Info

Publication number
JPH0258255A
JPH0258255A JP63209765A JP20976588A JPH0258255A JP H0258255 A JPH0258255 A JP H0258255A JP 63209765 A JP63209765 A JP 63209765A JP 20976588 A JP20976588 A JP 20976588A JP H0258255 A JPH0258255 A JP H0258255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
insulating layer
thermally conductive
semiconductor
highly thermally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63209765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120735B2 (ja
Inventor
Nobuo Mikoshiba
御子柴 宣夫
Kazuo Tsubouchi
和夫 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63209765A priority Critical patent/JPH07120735B2/ja
Priority to GB8918867A priority patent/GB2222721B/en
Priority to FR8911128A priority patent/FR2636777B1/fr
Priority to DE19893927866 priority patent/DE3927866A1/de
Publication of JPH0258255A publication Critical patent/JPH0258255A/ja
Priority to GB9117667A priority patent/GB2246472A/en
Priority to GB9117666A priority patent/GB2246471B/en
Publication of JPH07120735B2 publication Critical patent/JPH07120735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は半導体装置に係り、特に超高速、超高集積の電
子回路を実現するための半導体チップの放熱/冷却構造
に関する。
[発明の概要] 高熱伝導性絶縁層を含む熱流回路によりチップ内の基板
に形成された半導体素子の発生する熱を除去するように
した半導体チップである。
[従来の技術] 半導体集積回路は、超高速、超高密度の要求に従って、
年と共に集積化が進行しているが、すでに現在において
、高速動作のため消費電力を要する集積回路の集積度は
、放熱限界で制限されつつある。
現在使われている半導体集積回路で、例えば論理回路の
一例では、1チップ当り略1500ゲート程度の集積度
であるが、1ゲート当り略1mW程度の消費電力である
ため】チップ当り略IWの発熱があり、この発熱量は通
常の空冷の放熱の限界に近く、今後単なる微細化技術だ
けによる集積化は難しい。
[発明が解決しようとする課題] しかし、半導体集積回路の高性能化、高速化の要求に伴
って、1チップ当りの消費電力は急激に増加している。
消費される電力のほとんどは熱となり、この発生した熱
はチップ全体の温度を上昇させ、素子特性の劣化や信頼
性の低下を引き起こす、しかしながら、熱が発生してい
る部分は、非常に微小な動作領域であり、かつ動作速度
が非常に高速であるので1局所的、過渡的な温度の変化
が問題になる。従って従来までの静的、大領域を扱う放
熱回路では全く不十分であり、動作時の素子の過渡状態
を考えた動的、微小領域までを考1にした高速熱流回路
が必要である。
まず、従来の半導体素子の放熱における問題点を図示す
る。
第6図乃至第10図にSiを用いたMOS  FET素
子の従来の例を示す。
第6図には、従来のMOS  FET@子の典型的な構
造が示しである。構造が対称であるため1個のMOS 
 FET素子の174の部分を示しである。同図で、1
は基板で1例えばp−Siから成る。2はチャンネル、
3はゲート電極で、このゲート電極は例えば多結晶Si
から成る。4はゲート絶縁膜で1例えばシリコン酸化膜
SiO□である。5はソース又はドレインで、例えばn
”Siから成る。6は配線で、例えばAQで作られてい
る。7は絶縁層で例えばSin、から成る。8は絶縁層
で1例えばSiO□である。この典型的な例では、ゲー
ト長は、1.3μmでゲート幅は5μmである。駆動パ
ルス電流は、 クロック周波数5MHz、パルス@ l
 OOn5ecの標準的なものを使用する。
ゲート下のチャンネルは厚さ約8nmであるが。
上記パルス電流によって1発熱レートは2.9mWでジ
ュール熱がチャンネル近傍に発生する。
素子全体は、初期温度20℃で、絶縁層8の表面は自然
対流(熱伝達係数1O−3W/cIIIz・℃)で放熱
している。
第7図に上記MO5FET素子のチャンネル周辺におけ
る温度の時間変化を示す。パルス電流のON、OFFの
変化に対応してチャンネル周辺の温度がμmオーダーの
局所的領域で、n5ecオーダーの過渡的な変化をして
いる。
第8図に、100nsec後、つまりパルス電流を切っ
た直後の第10図に示したX−Y平面図の温度分布を示
す。
この時のチャンネル2の温度上昇は約4℃であるが、ゲ
ート絶縁膜4において深さ方向(Y方向)に約100℃
/μmという非常に大きな温度勾配が生じており、加え
て温度変化が数n secで応答している点を考慮する
と、この結果発生する局所的、過渡的な熱ストレスは非
常に大きいものである。
第9図に、110nssc後、つまりパルス電流を切っ
て10nsec後のX−Y平面図の温度分布を同様に示
す。
パルス電流が切れた後は、チャンネル近傍の温度は急激
に下がっている。このように、従来のMOS  FET
素子の構造では、チャンネル近傍に、局所的、過渡的に
大きな温度変化があり、これを除去するためには、新し
い熱流回路の構造が必要である。
第11図乃至第15図にS○I (Silicon o
nInsulator) 構造のMOS  FET素子
の従来の例を示す。
第11図LC示すSOI構造(7)MOS  FET素
子において、9がSOI用の絶縁層で、例えば厚さ2μ
mの5iOz層である。10がSOI用の半導体活性層
で、例えばp−3iで、厚さ0.3μm。
面積5X7μm2の典型的な例が示しである。他の構造
は第6図のMOS  FET素子と類似している。第1
1図の素子には、第6図〜第10図の例と同様のパルス
電流を流す。
第12図に、上記素子におけるシリコン活性層10とチ
ャンネル2の周辺における温度の時間変化を示す、やは
り、パルス電流のON、OFFの変化に対応して、チャ
ンネル周辺の温度が局所的、過渡的に激しく変動する。
第13図に100 n see後、つまりパルス電流を
切った直後の第15図に示す部分の温度分布を示す、こ
のSOI構造MO5FET素子では、上記のSi基板上
のMOS  FET素子よりもチャンネル2周辺の温度
がずっと高くなってしまう。
これは、絶縁膜(SiC2)9の熱伝導率がSiよりも
2桁程度小さいために基板への放熱が妨げられシリコン
活性層10に熱が蓄積してしまう。
パルス印加後100 n seeにおけるチャンネル2
の温度は約30℃で上記のSL基板上MO3FET素子
よりも約6℃高い、また、ゲート絶縁膜9の幅には、Y
方向に約170℃/μmの温度勾配ができており、上記
のSL基板上MO5FET素子の場合よりも更に大きい
熱ストレスが発生している。
第14図に、150nsec後、つまりパルス電流を切
って50 n see後の、やはり第15図に示すx−
Y平面部分の温度分布を示す、上記の第10図に比較す
ると、熱が残ってしまう。
従って、SOI猜造の場合には、絶縁層9に妨げられて
Si基板へチャンネル2から熱が逃げないので、この熱
を除去するため、さらに新しい熱流回路の構造が必要で
ある。
[発明の目的] 本発明の目的は1個以上の半導体素子を内蔵する半導体
チップ全体にわたって過渡的かつ局所的な熱の除去を可
能にすることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体チップは上記目的を達成するため、チッ
プ内の半導体素子に対し少なくとも局部的に対向する高
熱伝導性絶縁層を設け、該半導体素子が発生する熱を該
高熱伝導性絶縁層を含む熱流回路により除去するように
構成することを要旨とする。
[作用] チップ内で半導体素子の発熱で、過渡的1局所的に温度
上昇があっても、上記高熱伝導性絶縁層を含む熱流回路
により速やかに除去する。
[実施例] 以下1図面に示す実施例を参照して本発明を説明すると
、第1図はチップ全体にわたる局所、過渡的熱流回路、
として平面型熱流回路の一実施例を示す。同図において
基板14に発熱素子15が形成され、その上をカバーす
るように高熱伝導性絶縁層16が設けられている。基板
14は、 Si。
GaAs、InP、AQ、O,など発熱素子15を形成
するのに適したものであれば何でもよい、この場合1発
熱素子15は、MOS型トランジスタ。
バイポーラ型トランジスタ、半導体レーザ、発光ダイオ
ードなどの半導体素子の何であってもよく、要するに局
所的、過渡的発熱源の性質をもったもの何でも良い。
高熱伝導性絶縁層16は、金属なみの熱伝導率をもち、
かつ絶縁体であれば何でも良いが、例えばAlN、BN
などが良い、上記絶縁層16を含む平面型熱流回路によ
って、発熱素子15の周辺で発生した局所的、過渡的に
変動する熱は平均化され、熱ストレスがなくなると同時
に図示していないが層16の上に設けられた放熱回路又
は冷却回路によって熱がチップ全体に拡がる前に効率よ
く外部へ放出される。
なお、上記の手法は発熱素子又は半導体チップが3次元
的多層構造のものでも適用できる。
第2図は、金属配線併合熱流回路とよぶ実施例であり、
14.15は第2図と同様の基板、発熱素子である0発
熱素子15の周辺で発生した局所的、過渡的に変動する
熱は、金属配線17によって吸い出される。18は絶縁
層で、これも高熱伝導性絶縁層で形成するのが望ましい
が1通常はS L02などの絶縁層で作られている。従
ってこの場合金属配!17で発熱素子15から熱を吸い
上げ、高熱伝導性絶縁層16で平均化され、さらに図示
していないのが層16の上に設けられた放熱回路又は冷
却回路によって熱が効率よく外部へ放出される。
第3図は、スルーホール型熱流回路とよぶ実施例である
。基板14に、目的に応じた発熱する半導体素子が形成
される。基板14は、Si、GaAs。
InP、AI2.O,、Sin、など1発熱素子15を
形成するのに適したものであれば何でもよい、この場合
、発熱素子15は、MOS型トランジスタ。
バイポーラ型トランジスタ、半導体レーザ、発光ダイオ
ードなど何であってもよく、要するに局所的、過渡的発
熱源の性質をもったもの何でも良い。
第1図の実施例では、平面型に熱流回路をすぐに形成で
きたが、通常、多層配線、メサ構造などがあって発熱素
子の周辺は凹凸で直ちに平面的な高熱伝導膜を形成でき
るものではない。
従って1本実施例では、第3図に示すように絶縁層18
にスルーホールを発熱素子近くまで開け。
高熱伝導性膜19を形成する。高熱伝導性膜19は1発
熱素子15の電気的特性を阻害しなければ金属でもよい
。通常、膜19は高熱伝導性膜で形成する方が設計しや
すく、また発熱素子15に直接触れる構造でもよい。高
熱伝導性絶縁膜19とは、例えばAlN、BNなどであ
る。
第3図の例では、さらに基板側にスルーホールが開けら
れ、高熱伝導性膜20が形成されており。
基板側からも熱を取る工夫がなされているが、スルーホ
ール型熱流回路19又は20は各々一方のみであっても
効果がある。
高熱伝導性膜20は、発熱素子15の電気特性を阻害し
なければ金属でもよい0通常膜20は高熱伝導性絶縁膜
で形成する方が設計しやすく、また発熱素子15に直接
触れる構造でもよい、高熱伝導性絶縁膜20とは1例え
ばAlN、BNなどである。
図示はしていないが1層19,20の次に設けられた放
熱回路又は冷却回路によって熱が効率よくチップ全体に
拡がる前に外へ放出される。
第4図は、空冷フィンによる放熱回路の実施例である。
チップ21は、前述した熱流回路が施されたものであり
、チップ内の発熱素子としてはすでに述べたようにMO
S型トランジスタ、バイポーラ型トランジスタ、半導体
レーザ、発光ダイオードなどの半導体素子であって、高
速動作のため1局所的、過渡的に発熱している。このチ
ップ21を放熱フィン24と接続するためにチップの表
と裏の両方から熱を取り去るように工夫されている。チ
ップの一方側は、熱伝導性の優れた接着法によって高熱
伝導板22(通常絶縁体がよく例えばAlN、BNなど
である。金属で良ければ、AQ。
Cu板などである)に取付けられ、放熱フィン22に熱
が伝えられる。チップの他方側は、高熱伝導膜23(例
えば、ARN、BN膜など)でカバーされ、高熱伝導板
26との隙間を埋めてあり、放熱フィン27に熱が伝え
られる。
25は取付はボードである。このようにして、チップ内
に発生した局所的、過渡的発熱は、チップの横方向に拡
がる前に外へ取り出されるので。
高速動作が安定に行える。
第5図は、冷却による放熱又は冷却回路の実施例である
。第4図の実施例と同様に21はチップ。
22は高熱伝導板、23は高熱伝導膜、24゜27は放
熱フィン、25は取付はボードである。
本実施例では、冷却し、液体28は、29の液体循環管
に沿って流れる。この場合冷却用液体28は、冷却に適
したものならば何でもよいが1例えばフレ本ン、水など
が適当である。
このようにして空冷に比較してはるかに大量の熱をチッ
プから効率よく取り去ることができ、さらに安定な高速
動作が得られる。
[発明の効果] 以上説明した所から明らかなように本発明によれば、過
渡的に応答し、微小域からの熱を除去できる熱流回路を
半導体チップ内に設けることによって電子回路の集積度
が向上し、かつ高速動作が安定化され、実用上の効果は
多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は夫々本発明の一実施例を示す概略図
、第6図乃至第10図は夫々従来のMOS  FET素
子の問題点を説明するための図、第11図乃至第15図
は夫々従来のSOI構造のMOS  FET素子の問題
点を説明するための図である。 1・・・・・・・・・基板、2・・・・・・・・・チャ
ンネル、3・・・・・・・・・ゲート電極、4・・・・
・・・・・ゲート絶縁膜、5・・・・・・・・・ドレイ
ン又はソース、6・・・・・・・・・配線、7・・・・
・・・・・絶縁層、8・・・・・・・・・絶縁層、9・
・・・・・・・・絶縁層(SOI用)、10・・・・・
・・・・半導体層(SOI用)、14・・・・・・・・
・基板。 15・・・・・・・・・発熱素子、16・・・・・・・
・高熱伝導性絶縁層、17・・・・・・・・配線用金属
層、18・・・・・・・・・絶縁層。 19・・・・・・・・高熱伝導性膜、20・・・・・・
・・・高熱伝導性膜、21・・・・・・・・・チップ、
22・・・・・・・・・高熱伝導板。 23・・・・・・・・・高熱伝導膜、24・・・・・・
・・・放熱フィン、25・・・・・・・・・ボード、2
6・・・・・・・・・高熱伝導板、27・・・・・・・
・・放熱フィン、28・・・・・・・・・冷却用液体、
29・・・・・・・・・液体循環管。 特許出願人    御子柴 置火(他1名)代理人  
弁理士 永 1)武 三 部第 1図 第3図 b 第4図 第2図 第5図 第6図 手続補正書 昭和63年 月f日

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板に形成された1個以上の半導体素子から成る
    チップにおいて、上記半導体素子に対し少なくとも局部
    的に対向する高熱伝導性絶縁層を設け、該半導体素子が
    発生する熱を該高熱伝導性絶縁層を含む熱流回路により
    除去するように構成したことを特徴とする半導体チップ
  2. (2)上記高熱伝導性絶縁層が上記半導体素子に平面的
    に対接するように形成された請求項(1)に記載された
    半導体チップ。
  3. (3)上記高熱伝導性絶縁層と半導体素子との間に吸熱
    用金属配線を設けた請求項(2)の半導体チップ。
  4. (4)基板に形成された1個以上の半導体素子と該素子
    上に形成された絶縁層から成るチップにおいて、該絶縁
    層に少なくとも上記半導体素子近傍に至るように設けら
    れたスルーホールに高熱伝導性絶縁膜を形成し、該半導
    体素子が発生する熱を上記高熱伝導性絶縁膜を含む熱流
    回路により除去するように構成したことを特徴とする半
    導体チップ。
  5. (5)上記基板に少なくとも上記半導体素子近傍に至る
    ように設けられたスルーホールに、高熱伝導性絶縁膜を
    形成した請求項(1)又は(4)記載の半導体チップ。
  6. (6)前記高熱伝導性絶縁層又は膜がAlN又はBNで
    ある請求項(1)、(2)、(3)、(4)又は(5)
    に記載の半導体チップ
  7. (7)前記高熱伝導性絶縁層又は膜上に、放熱又は冷却
    回路を設けた請求項(1)、(2)、(3)、(4)、
    (5)又は(6)に記載の半導体チップ。
  8. (8)前記チップの一方側に取付けた高熱伝導性板上に
    フィンを設けると共に上記チップの他方側に高熱伝導性
    膜を介して高熱伝導性板を設け、この高熱伝導性板上フ
    ィンを設けた請求項(1)、(2)、(3)、(4)、
    (5)、(6)又は(7)に記載の半導体チップ。
  9. (9)上記フィンを冷却用液体によって冷却するように
    構成した請求項(8)に記載の半導体チップ。
JP63209765A 1988-08-23 1988-08-23 半導体チップ Expired - Fee Related JPH07120735B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209765A JPH07120735B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 半導体チップ
GB8918867A GB2222721B (en) 1988-08-23 1989-08-18 Cooling semiconductor devices
FR8911128A FR2636777B1 (fr) 1988-08-23 1989-08-22 Dispositif semiconducteur a circuit de decharge de chaleur
DE19893927866 DE3927866A1 (de) 1988-08-23 1989-08-23 Halbleiterbauelement
GB9117667A GB2246472A (en) 1988-08-23 1991-08-15 Cooling semiconductor devices
GB9117666A GB2246471B (en) 1988-08-23 1991-08-15 Cooling semiconductor devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209765A JPH07120735B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 半導体チップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258255A true JPH0258255A (ja) 1990-02-27
JPH07120735B2 JPH07120735B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=16578250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63209765A Expired - Fee Related JPH07120735B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 半導体チップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120735B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137574A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに携帯電話機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828956A (ja) * 1971-08-20 1973-04-17
JPS5895848A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828956A (ja) * 1971-08-20 1973-04-17
JPS5895848A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137574A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに携帯電話機
US9299914B2 (en) 2011-04-01 2016-03-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device, manufacturing method of the same, and mobile phone
US9906205B2 (en) 2011-04-01 2018-02-27 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device, manufacturing method of the same, and mobile phone

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120735B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101026618B1 (ko) 마이크로전자 패키지 및 그것의 상호접속 피쳐 냉각 방법
US7654311B2 (en) Thermal management of systems having localized regions of elevated heat flux
US6727422B2 (en) Heat sink/heat spreader structures and methods of manufacture
US6521516B2 (en) Process for local on-chip cooling of semiconductor devices using buried microchannels
JP3566657B2 (ja) 集積熱電冷却器を備えた半導体デバイスおよびそれを製造する方法
KR100991579B1 (ko) 실리콘 온 인슐레이터 웨이퍼들 상의 활성 디바이스들을 위한 열 분로
US7290596B2 (en) Thermal management of systems having localized regions of elevated heat flux
JPH04230057A (ja) 熱放散装置およびその方法
JP2001291925A (ja) 高出力ダイオードレーザバー用の実装基板およびヒートシンク
US8166769B2 (en) Self-cooled vertical electronic component
Bar-Cohen et al. On-chip hot spot remediation with miniaturized thermoelectric coolers
TWI416675B (zh) 具有增加熱傳導之積體電路
US7779638B2 (en) Localized microelectronic cooling apparatuses and associated methods and systems
US7842553B2 (en) Cooling micro-channels
JPH0258255A (ja) 半導体チップ
JPH0964255A (ja) 半導体装置
JP5092274B2 (ja) 半導体装置
GB2222721A (en) Cooling semiconductor devices
JPH03257953A (ja) 半導体素子
TWI746213B (zh) 晶片封裝結構及其形成方法
GB2246472A (en) Cooling semiconductor devices
JPH0258254A (ja) 半導体素子
GB2246471A (en) Cooling semiconductor devices
JPH03171657A (ja) 半導体装置
JP2747156B2 (ja) 浸漬噴流冷却用ヒートシンク

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees