JPH0258197A - 硬貨入出金包装機 - Google Patents

硬貨入出金包装機

Info

Publication number
JPH0258197A
JPH0258197A JP63208129A JP20812988A JPH0258197A JP H0258197 A JPH0258197 A JP H0258197A JP 63208129 A JP63208129 A JP 63208129A JP 20812988 A JP20812988 A JP 20812988A JP H0258197 A JPH0258197 A JP H0258197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
coin
dispensing
section
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63208129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648513B2 (ja
Inventor
Akito Tanaka
明人 田中
Minoru Nakamura
実 中村
Yuji Hino
祐司 日野
Mikito Imai
幹人 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP63208129A priority Critical patent/JPH0648513B2/ja
Publication of JPH0258197A publication Critical patent/JPH0258197A/ja
Publication of JPH0648513B2 publication Critical patent/JPH0648513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、入出金機能と包S機能を有する硬貨入出金包
装機に関する。
(従来の技術) 金融111111の元方処理、流通業界(百貨店、スパ
ー等)の精算処理においては、入金処理の1回あたりの
硬貨量が非常に多く、ばら硬貨の状態での手作業による
金額勘定、数m勘定がやり難(Xため、入金硬貨は硬貨
選別次に投入して金種毎に分類計数して入金硬貨量(金
種と枚数および金額)を確認している。また、その確認
済の入金硬貨を硬貨選別機から受取り、硬貨量571機
の設置場所まで運んで1金種ずつ投入し、この硬貨包装
機で所定枚数毎に包装して棒金を作り、そして、この棒
金を出金処理に使うようにすることにより、出金処理時
の出金硬貨の金額勘定、数m勘定をやり易くしている。
しかし、入金硬貨を硬貨選別機および硬貨量装機に順次
投入する必要があるため、出納員の手を煩わし、多大な
時間と労力を要するという第1の課題がある。
また、硬貨の出金処理においては、硬貨包装様で形成さ
れた棒金を出納員が手勘定で数えて出金に使用している
。また、硬貨出金機を使用しているところでは、出納員
がその棒金をばらしく棒金の包装を破る)、ばら硬貨に
して硬貨出金機に装填し、この硬貨出金機でばら硬貨の
出金をしている。
しかし、硬貨出金機への硬貨@填作業に手間がかかると
いう第2の課題がある。
(発明が解決しようとする課題) 前記のように、従来は、入金硬貨の処理に、出納員の手
を煩わし、多大な時間と労力を要するという第1の課題
があり、また、出金処理に手間がかかるという第2の課
題がある。
ところで、このような′flI題に鑑み、硬貨入出金機
と硬貨包装機とを組合わせて考えてみると、例えば入金
硬貨を収納すると共に出金1[aを繰出す硬貨収納部か
ら硬貨を繰出して包装している途中には、出金指令があ
っても、その硬貨収納部から硬貨を繰出して出金するこ
とはできず、包装が完了するまで出金処理を待たなけれ
ばならず、ここに第3の課題が考えられる。
そこで、本発明は、前記のような第1、第2および第3
の課題に篤み、入金硬貨を金種別に分類計数すると共に
包装して棒金状態で回収できるようにすることにより、
入金処理を容易に行なえ、かつ、入金硬貨を出金硬貨と
して利用できるようにすることにより、出金処理を容易
に行なえ、また、入金硬貨の包装動作時に出金指令が指
示されれば包装動作を一旦停止して出金処理に移るよう
にすることにより、入出金処理を連続して迅速に行なえ
るVp、貨人出金包装磯を提供することを目的とするも
のである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の硬貨入出金包装機は、入金される硬貨を判別す
る判別部19、この判別部19により入金部と判別され
た硬貨を金種別に分類する分類通路部24、この分類通
路部24で分類された硬貨を金種別に収納すると共に別
途指示される出金指令時あるいはオーバーフロー信号発
生時に指定金種の硬貨を指定量繰出し可能な金種別硬貨
収納繰出部78を有する硬貨入出金装置3を設け、また
、この硬貨入出金装置3の金種別硬貨収納繰出部78か
ら繰出される硬貨を受入れ所定枚数毎に包装する包装装
置91を設けると共に、この包装装置91により包装さ
れた包装硬貨を受入れ収納する棒金収納装置201を設
け、さらに、前記出金指令時に前記硬貨入出金装置3の
金種別硬貨収納繰出部18から繰出される硬貨を前記包
装装置91による包装を行なわずに出金する硬貨出金装
置171を設け、そして、前記硬貨入出金装置3、包装
装置91および硬貨出金装置171の馴初制御を行ない
、硬貨入出金装置3の金種別vJA1X1収納繰出部7
8のオーバーフロー信号発生時にこのオーバーフロー信
号発生金種の硬貨の繰出量を包装装置91の包装単位枚
数の整数倍に設定し、その金種別硬貨収納繰出部78か
らの包装のための硬貨裸出途中に出金指令があると、繰
出量の途中であっても包VC装置91の包装単位枚数に
至った時点で繰出を停止し、既に繰出された硬貨が出金
に支障のない領域へ至った時点で出金動作を開始させる
制御装置251を設けたものである。
(作用) 本発明の硬貨入出金包装機は、硬貨入金装囮3に入金さ
れる硬貨を判別分類して金種別硬貨収納繰出部78に金
種別に収納し、金種別硬貨収納繰出部78からのオーバ
ーフロー信号発生時にオーバーフロー信号発生金種の硬
貨を所定枚数繰出し、繰出されたV!貨を包装装置91
で所定枚数毎に包装して棒金を形成し、この棒金を棒金
収納装置201に収納することにより、棒金状態で硬貨
を回収する。
また、ばら硬貨の出金指令が指示入力されれば、金種別
硬貨収納繰出部78から指定金種の硬貨を指定量繰出し
、包装を行なわずにばら硬貨のまま硬貨出金装置111
により出金する。
さらに、オーバーフロー信号発生時において、金種別硬
貨収納繰出部78からは包装装置91の包装単位枚数ず
つ硬貨を繰出し、そして、この包装のための硬貨繰出途
中に出金指令が指示されれば、包装単位枚数を繰出した
時点でその繰出動作を停止し、既に繰出された硬貨が出
金に支障のない領域へ至った時点で出金動作を開始する
(実施例) 以下、本発明の一実施例の構成を図面を参照して説明す
る。
なお、第1図は硬貨入金包装機および硬貨入出金包装の
機能を有する1iIF貨処理磯の正面方向から見た断面
図を示し、この紙面表裏方向を装置の前後方向とし、紙
面左右方向を装置の左右方向とする。
また、硬貨処理機に投入される硬貨としては入金硬貨の
他に、入金処理とは関係なくすなわち計数値を入金記憶
せずに単に計数または包装したら機外に取出す硬貨もあ
り、この硬貨をダイレクト硬貨、この処理をダイレクト
計数、ダイレクト包装と呼ぶ。
第1図および第2図にa3いて、1は機体で、この様体
1の内部左側に、機体1の上面に開口された硬貨投入口
2から投入される硬貨の判別、分類、収納および収納硬
貨の繰出等を行なう硬貨入金装置(硬貨入金装置として
も機能する)3が設けられている。
前記硬貨入出金装置3の硬貨投入口2にはモータM1の
駆動によってスライド開閉されるシセッタ4が設けられ
ており、そして、その硬wa入口2の下部に硬貨供給部
があり、第3図にも示ザように、モータM2によって回
転駆動される供給円盤5が設けられていると共に、この
供給円盤5の周囲に案内壁6が設けられ、硬貨投入口2
から供給円盤5上に投入された硬貨を、供給円盤5の回
転による遠心力で案内壁6の切欠部7から放出する。ま
た、前記硬貨供給部の一側下方に硬貨送出部があり、モ
ータM3で前記供給円盤5とは逆方向に回転される回転
円盤8が設けられていると共に、この回転円盤8の周囲
に案内壁9が設けられ、供給円盤5から回転円盤8上に
供給された硬貨を、回転円!IA8の回転による遠心力
で案内壁9の硬貨厚み規制部材10を設けた送出部11
から判別通路部12へ1枚ずつ送出する。
萌記判別通路部12は、回転円盤8の接線方向に形成さ
れ、通路底板13の上面両側に硬貨の搬送をガイドする
通路側板14.14が設けられ、回転円盤8から硬貨厚
み規制部材10の下を通過して1枚ずつ送込まれる硬貨
を通路側板14.14間に受入れ、通路上方に張設され
て回動されるベルト15によって搬送する。なお、この
ベルト15は、前記送出部11、後述する通路切換部2
1およびダイレクト送出部23の各上方に回転自在に支
持されたプーリ16a。
16b 、 16cによって張設されていると共に、後
述する判別部19の上下流の下側ベルト部位が74i1
のプーリ17で支持され、そして、プーリ16cにモー
タM4の回転がベルト、ブーりおよび軸等の伝達機構1
8を介して伝達されることにより回動される。
また、前記判別通路部12には判別部19が設けられ、
硬貨の材質および厚みを検知する磁気センサや、硬貨の
径、周囲のギザ、色および汚れを検知する各種光学セン
サ等の判別手段20を備えている。
前記判別通路部12の下流側に連続して通路切換部21
が設けられ、この通路切換部21は、判別通路部12か
ら送込まれる硬貨を、排除口22を通じて排除、ダイレ
クト送出部23を通じて後述する包装装置91へ送出、
分類通路部24へ送出する3方に通路切換可能になって
いる。
そして、前記排除口22は通路底板25の通路−側に寄
って開口され、ソレノイドSD2で駆動される通路切換
板26によって開閉可能になっており、通常、ベルト1
5で搬送される硬貨は排除口22上を通過し、また、前
記判別部19で排除すべき例えば外国硬貨、変形硬貨、
偽貨または処理指定金杯以外の硬貨等のりジエクト硬貨
、汚れがひどいrFi損貨が判別(後述する汚損貨検知
スイッチが「入Jの場合)されると、排除口22上の通
路切換板26がソレノイドSD2により排除口22から
通路外へ退避すると共に、この刊除口22に対して通路
底板25の他側上面に設けられた切換レバー27がソレ
ノイドSD3によって通路内方に回動進入し、通路切換
板26が開放された排除口22へ該当&1貨を導いて落
下刊除する。なお、この排除口22および切換レバー2
7の箇所と前記判別部19との間には、通路幅方向に移
動して硬貨通路内に進退可能とする一対のストッパ28
が設けられ、判別部19が排除すべき硬貨を判別した際
に、硬貨通路外に退避していたストッパ28がソレノイ
ドSD1によって硬貨通路内に進入し、排除口22から
排除される該当硬貨の次の後続硬貨を停止させる。
また、前記通路切換′t′A21のダイレクト送出部2
3は判別通路部12から直進した方向に設けられている
と共に、分類通路部24はそれとは略90″直交した方
向に設けられ、これらのいずれか一方へダイレクト送出
部23の入口部に回動可能に設けられた通路切換板29
によって硬貨の進路が切換えられる。この通路切換板2
9は、支lN30を支点として回動自在とされ、ダイレ
クト送出部23の入口部を閉鎖する位置とダイレクト送
出部23の通路外に退避した位置とに回動駆動され、そ
のダイレクト送出部23の入口部を閉鎖する位置でvJ
貨を分類通路部24へ誘導する誘導面31を硬貨通路内
に臨ませる。
この通路切換板29を回動させる駆動機構は、支軸32
を支点として回動するアーム33の一端の長溝34が通
路切換板29に立設されたビン35に係合され、アーム
33の他端の長溝36がモータM5で回転されるカム3
7に立設されたピン38に係合され、そして、モータM
5でカム37が回転されると、アーム33が揺動して通
路切換板29が前記各回動停止位置に回動される。なお
、通路切換板29の各回動停止位置に対応してカム37
の回動停止位置を検出するスイッチ39が設()られて
いる。
前記ダイレクト送出部23は、通路切換部21に連続し
て通路底板40が設けられていると共に、第1図のよう
に、この通路底板40のP、端から放出されるダイレク
ト硬貨を包装装置91の受入部92に導くシュート41
が設けられている。
前記通路切換部21に連設された分類通路部24は、通
路底板42の上面両側に硬貨の進路を定める通路側板4
3a 、 43bが設けられ、この通路側板43a 、
 43b間の通路底Ifi42に小径rjf!貨から大
径硬貨の順に落下させ金種別に分類する複数の分類孔4
4が形成され、この各分類孔44(最下流の分類孔44
を除く)の−側の通路側板43aの位置に分類孔441
C対する分類基準位置を定める基準ローラ45がそれぞ
れ回転自在に設けられている。また、この分類通路部2
4および前記通路切換部21の通路上方に張設された2
木のベルト46により、通路切換部21で通路切換板2
9の誘導面31によって誘導されるvf!貨を分類通路
部24内に取込んで搬送する。このベルト46は、前記
通路切換部21と最下流の分類孔44の各上方に回転自
在に支持されたプーリ47a。
47bによって張設されていると共に、各分類孔44に
臨む]・側ベルト部位が複数のプーリ48で支持され、
そして、プーリ47bにモータM6の回転がベルト、ブ
ーりおよび軸等の伝達機構49を介して伝達されること
により回動される。なお、各分類孔44には各分類孔4
4に分類される硬貨を検出するセンサ50がそれぞれ設
けられている。
前記通路切換部21の排除口22の下部にはシュート5
1が逮けられ、このシュート51の下部に返lJI収納
切換部52が設けられている。この返却収納切換F$5
2は切換体53を有し、この切換体53は、第4図@ 
(b) (c) (c5(ハ)にも示すように、右側に
リジェクト貨シュート54、左側に汚損貨−時保留部5
5がそれぞれ上下に開口して設けられていると共に、そ
れらを区画する中央に前記シュート51の下面を閉鎖可
能とする枠部56が設けられており、この切換体53の
両側方に平行に架設されたガイドレール57に切換体5
3の両外側面に回動自在に軸着した複数のガイドローラ
58が嵌合して支持され、モータM7による駆動によっ
て左右方向に移動される。また、この切換体53の下面
には汚旧貨−時保留部55の底面を開閉するシャッタ5
9がスライド自在に設けられ、通常は第4図(2)のよ
うに汚損貨−時保留部55の底面を閉鎖した状態に保た
れ、一方、切換体53が左方へ移動する際に、第4図り
(0のように、ソレノイドSO4で上下動されるストッ
パ体60がシャッタ59の下面に突設された突起61a
または突起61bに係合することにより、汚損貨−時保
留部55の底面が開放される。
そして、この返却収納切換部52において、第4図(9
)のように、通常、切換体53は枠部56でシュート5
1の下面をlff1鎖した位置にある。入金処理時に前
記判別部19でリジェクト貨が判別されると、第4図(
2)のように、切換体53が左方へ移動し、シュート5
1に排除されたりジエクト貨を切換体53のリジェクト
貨シュート54を通じて機体1の外部に自由に引出し可
能に設けられたりジェクト貨用の返却箱62へ導出する
。また、判別部19で汚損貨が判別されると、第4図(
C)のように、切換体53が右方へ移動してシュート5
1に排除された汚1貨を汚損貨−時保留部55内に保留
し、そして、全ての入金硬貨が分類−時保留(正規硬貨
の分類−時保留については後述する)された後に、入金
がキャンセルされた場合には、第4図ゆのように、切換
体53が左方へ所定m移動すると共に、ソレノイドS0
4の作動によってストッパ体6oが一方の突起61aに
係合してシャッタ59を開放し、保留されていた汚損貨
を機体1の外部に自由に引出し可能に設けられた汚損行
用の返却箱63へ放出し、一方、入金が承認されると、
第4図(0のように、切換体53が最も左方の位置へ移
動すると共に、ソレノイドSO,の作動によってストッ
パ体6oが他方の突起61bに係合してシャッタ59を
而放し、保留されていた汚損貨を機体1内に収容され通
常は取出しできない収納箱64へ放出する。なお、この
収納箱64は機体1の扉体を解錠開放することにより取
出スことができる。
なお、前記切換体53の移動位置の検出、よ、切換体5
3の上部に設けられた一対の遮光板65に 対し。
て複数の光学式のヒンサ66をその遮光板65f7) 
移e範囲上に並設し、切換体53の移動によって変化ヶ
る各センサ66の受光状態の組合わせによって行なう。
第1図および第2図のように、前記分類通路部24の各
分類孔44の下部には金種別のシュー1〜71が設けら
れていると共に、このシュート71の下側に金種別の一
時保留部72が設けられている。この−時保留部12は
、金種別に区画され上下に開口した一時保留枠73を有
し、この−時保留枠73がシュート71の下部位置にあ
ると、位置固定の底板74で底面を閉塞され、分類孔4
4がら分類されてシュート71を通じて一時保留枠73
内に導かれる硬貨を底板74上に保留し、そして、−時
保留後に返u1指示入力がなされた場合には、モータM
8の駆動によって一時保沼枠73が第1図右方に移動し
て底面を聞放し、保留硬貨を返却シュート75を通じて
機体1の外部に自由に引出し可能とした返却箱76へ一
括して放出し、一方、収納指示入力がなされた場合には
、七−タM8の駆動によって一時保留枠73が第1図左
方に移動して底面を開放し、保(1硬貨を収納シュート
77を通じて金種別硬貨収納繰出部78へ金種別に収納
させる。
前記金種別硬貨収納繰出部78は、金種別に設けられた
複数の収納繰出カセット79を並設してなり、この各収
納繰出カセット79の内部には上方に開口して硬貨を収
納する収納空間8oが設けられ、この収納空間80には
底部の各隅部と上部−側の繰出部81とにそれぞれ回転
自在に架設されたローラ82a 、 82b 、 82
cによって繰出ベルト83が張設されていると共に、収
納繰出カセット79の両側内壁面に回転自在に支持され
繰出ベルト83のローラ82b 、 82c間のベルト
部位のベルト幅方向両側に接触する一対の回転板84に
よって収納空間8oの底部域で繰出ベルト83を彎曲さ
せている。なお、対の回転板84の対向する幅およびこ
の回転板84を設けた収納繰出カセット79の内壁間の
幅は、処理対象とする最大径硬貨の直径よりも大きく設
定されている。また、繰出ベルト83は、ローラ82a
を駆動するモータM11によって収納空間80内に臨む
ベルト部位が収納空間80の底部から繰出部81へ向か
って移行するように回動され、そして、例えばベルト表
面に2つの掻揚げ用の突起をベルト幅方向に平行に有す
ると共にベルト方向に沿って複数有し、その2つの突起
間に硬貨を引掛けて収納空間80の底部域から繰出部8
1へ1枚ずつ繰出す。また、前記裸出部81には、繰出
枚数を計数するセンサ85(第11図に示す)が設けら
れていると共に、指定枚数繰出後に繰出ベルト83によ
って繰出されてくる硬貨を収納空間80内に戻すストッ
パ8Gが設けられ、このストッパ86はソレノイドSD
5のオン時にストップ動作が解除されオフ時にストップ
動作を行なう。
前記各収納繰出カセット790裸出部81に臨んで搬送
方向に下降傾斜する姿勢で搬送コンベア87が架設され
、この搬送コンベア87は、各裸出部81から繰出され
る硬貨を受取り、モータM9の駆動によって機体1の前
面側へ搬送する。また、この搬送コンベア87の搬送端
下部と包装装置91の受入部92との間に搬送コンベア
88が架設され、この搬送コンベア8Bは、前記搬送コ
ンベア87から放出される硬貨を受取り、モータM1a
の駆動によって包装装置91の受入部92へ搬送する。
第1図に示すように、ffi記機体1の内部略中火に包
装装置91が設けられている。この包装装置91は、第
5図にも示すように、前記通路切換部21を通じてダイ
レクト送出部23から放出される硬貨、前記各収納繰出
カセット79から繰出され搬送ベルト87.88を通じ
て搬送されてくる@15を受入れる受入部92を有して
いる。この受入n(92には、モータM12によって回
転される回転円!93が設けられていると共に、この回
転円193の周囲に案内壁94が設けられ、回転円盤9
3上に受入れた硬貨を、回転円盤93の回転による遠心
力で案内壁94の硬貨厚み規制部材95を設けた送出部
96から計数通路部97へ1枚ずつ送出する。
前記計数通路部97は、回転円盤93の接線方向に形成
され、通路底板98の上面両側に硬貨の搬送をガイドす
る通路側板99が設けられ、回転円11193から硬貨
厚み規制部材95の下を通過して1枚ずつ送込まれる硬
貨を通路側板99間に受入れ、通路上方に張設されて回
動されるベルト100によって搬送する。このベルト1
00は、B11枚路部97の上流および下゛流位置の各
上方に回転自在に支持されたプーリ100a、 100
bによって張設され、そして、プーリ100bにモータ
M 14の回転が伝達礪構を介して伝達されることによ
り回動される。なお、回転円盤93から計数通路部97
内に1枚ずつ送込まれる硬貨を31数するセンサ101
(第11図に示す)が設けられている。
また、この計数通路部97には、略中央位置に分岐口1
02が設けられ、通常、この分岐口102を通路切換板
103が開基し、包装処理を行なう硬貨を計数通路部9
7の後述する重積部106へ向けて搬送し、一方、ばら
硬貨の出金時等の包装処理を行なわない場合には、ソレ
ノイドSD6によって通路切換板103を開放移動させ
、硬貨を分岐口102から後述する硬貨出金装置171
へ分岐する。さらに、割数通路部97の分岐口102よ
りも下流位置に、通路上を搬送される硬貨を検知する2
つのセンサ104a、 104bが間隔を開けて設けら
れていると共に、この両センサ104a、 104b間
に通路幅方向から通路内に進退可能とするストッパ10
5が設けられ、そして、センサ104aが包装単位枚数
目(例えば50枚目)の硬貨を検知すると、通路外に退
避していたストッパ105をソレノイドSD7によって
通路内に進入させて包装単位枚数目の次の硬貨(51枚
目)を停止させ、センサ104bで実際に計数通路部9
7の終端から重積部10らへ送出された11F!負の枚
数をチエツクする。
包装装置91の重積部106は、ベルト筒107を有し
、一対のベルト108をそれぞれ上下のローラ109門
に張設してベルト表面を平行に対向させており、この両
ベルト108の対称位置に硬貨支持突起110が設けら
れ、ステッピングモータM15によってベルト108の
対向面が同期して回動される。
また、両ベルト108間の下面はソレノイド5ale(
第11図に示す)によって開放可能とするシャッタ11
1で通常閉塞されている。そして、前記計数通路部97
の終端から送出される硬貨を両ベルト108の硬貨支持
突起110間に載せ、1枚威せるたびに両ベルト108
の硬貨支持突起110の高さを略硬貨1枚の厚み分下げ
、包装単位枚数分の硬貨を両ベルト108間に重積する
前記重積部106の下側には包装部112があり、この
包装部112は案内棒113を有しており、この案内棒
113が重積部106のシャッタ111の下側に位置す
ると、シャッタ111が開放されて重積TJI!貨が案
内棒113上に載り、そのまま案内棒113が下降して
包装部112に重積硬貨を導く。また、包装部112は
3本の包装ローラ114を有しており、この包装ローラ
114間に案内棒113で導かれた重積硬貨を挟持し、
1本の包装ローラ114がモータM16で回転駆動され
ることによって包装ローラ114間で重積硬貨を回転さ
せ、そして、重積硬貨と包装ローラ114との間に供給
される包装紙115を重積硬貨の周囲に巻付ける。さら
に、包装部112は上下一対の巻込鉤116を有してお
り、包装ローラ114によって重積硬貨の周面に巻付け
られた包装紙115の上下縁部を折込み、棒金状態に形
成する。なお、本実施例では、3本の包装ローラ114
のうち1本をモータM1Gで駆動させるものとするが、
2本または3水金てを駆動するようにしてもよく、また
、3水金てが重積硬貨に対して径方向に移動可能として
も、いずれか1本あるいは2本を移動式、他を固定式と
してもよい。さらに、本実施例では、この包装部112
と前記重積部106とは別の位置にあるが、両者同位誼
または一部共通の位置でもよい。
前記包装部112に包装紙115を供給する包装紙供給
部11γは、回転自在の円板118上にロール状に巻回
された包装紙115を載せ、この包装紙115を、ガイ
ドローラ119を介してモータfVI+aで回転される
給紙ローラ120で引出し、ガイド板121で包装部1
12の包装ローラ114間に導く。なお、包装紙115
の先端側が重積硬貨と包装ローラ114との間に導かれ
ると、包装紙115は急速に弓き込まれ図示しないカッ
ターによって所定5cすに切断される。
そして、前記包装ローラ114の重積硬貨の挟着および
回転動作、案内棒113の案内動作、巻込鉤116の折
込み動作、包装紙供給部117の供給動作は、包装部サ
イクルでモータM 17によって1回転されるカムライ
ン軸122の各種カムの回動に連動して行なわれる。
なお、前記計数通路部97の通路幅、重積部106の一
対のベルト108間の幅、複数の包装ローラ114の間
隔等は、モータM13(第11図に示す)によって金種
毎に調整される。
前記包装部112の包装ローラ114間の下方には、棒
金シュート125が設けられ、包装部112で包装され
て放出される棒金を垂直姿勢のまま受入れ、水平姿勢に
変換して下部の放出口126から放出する。
また、前記棒金シュート125の途中には、シュート1
27が連通して設けられていると共に、通路を切換える
シャッタ128が設けられ、通常、シャッタ128が棒
金シュート125内に進入した状態にあって、前記@積
部106または包装部112で重積硬貨が崩れた場合や
、ダイレクト包装時に重積部10Gから端数硬貨が放出
された場合、棒金シュート125に落下する硬貨をシャ
ッタ128を介してシュート127に導き、また、包装
部112から棒金を放出する際に、ソレノイドSD9に
よってシi?ツタ128を棒金シュート125内からシ
ュート127の入口を閉塞する位置に退避させて、棒金
を棒金シュート125内へ通す。
また、前記シュート127の下端部内にはシャッタ12
9が設けられ、硬貨包装時に重積が崩れた硬貨を、この
シャッタ129を介して、ガイドシュート130から機
体1内に収容され機体1の扉体を解錠開放しないと外部
には取出せない収納箱131へ導き、また、ダイレクト
包装時に重積が崩れた硬貨および端数硬貨を、ソレノイ
ド5D10によってシャッタ129を切換え、ガイドシ
ュート132から機体1の外部に自由に引出し自在に設
けられた返却箱133へ導く。
また、第1図に示すように、前記棒金シュート125の
放出口126に臨んで、硬貨が所定の包装枚数分だけ包
装されているかを確認するために50枚分の重量がある
かどうかを測定する計量部135が設けられている。こ
の計量部135は、棒金シュート125の放出口126
と段ストッパ138との間に配置された測定子136a
を有する重量検知器136と、モータM19により前記
測定子136aの近傍を上下動可能に設けられた受板1
37からなり、そして、待機状態では、受板137は段
ストッパ138と重量検知器136よりも低い位置でか
つ測定子136aの上面よりも高い位置にあり、棒金シ
ュート125から放出された棒金は段ストッパ138に
よって止めら゛れて受板137上に載り、重量検知器1
36の測定子136aに直接載らないようになっている
。その後、モータM19により受板137が下降駆動さ
れ棒金は測定子136a上に載り、重量検知器136で
重量が計られる。そして、モータM19によって受板1
37が上昇駆動され、受板137が段ストッパ138の
高さ位置まで上昇した時点で、受板137および段スト
ッパ138の]上面の傾斜で棒金が受板137から段ス
トッパ138上に転がる。
前記段ストッパ138の下降傾斜側には棒金出金装置1
39が設けられ、この棒金出金装置139は、段ストッ
パ138に連続した通路面を構成する通路切換板140
を有しており、ダイレクト包装時には、ソレノイド5D
11によってその通路切換板140を上方に回動させ、
段ストッパ138から転がる棒金を機体1の外部に自由
に引出し可能とした棒金受箱141に放出し、また、ダ
イレクト包装以外のときには、段ス[−ツバ138から
通路切換板140を介して棒金リフト142へ棒金を導
く。
前記棒金リフト142は、第6図にも示すように、一対
のベルト143が機体1内の上下部にそれぞれ回転自在
に架設したプーリ144a、 144b間に張設され、
この両ベルト143間にパケット145が架設され、下
側のプーリ144bを回転駆動するモータM20によっ
てパケット145が昇降される。このパケット145は
、両ベルト143間に架設された取付板146に基板1
47が取付けられ、この基板147から突設された一対
の支持片148間に支軸149が架設され、この支軸1
49に両側の側板150を軸着して支持枠151が回動
自在に取付けられている。さらに、この支持枠151は
、先端側が斜め上方に向くように図示しないスプリング
によって上方に回動付mされ、先端にロー5152を回
動自在に有する一対のレバー153が取付けられている
。また、前記棒金リフト142の上方位置には、パケッ
ト145から突出するローラ152の上昇域に、枠体1
54のガイド面155が棒金リフト142側に傾斜して
設けられている。そして、前記通路切換板140に臨む
下降位置でパケット145上に棒金を受取った後、モー
タM2Gの駆動によってパケット145が上昇され、こ
のパケット145がガイド面155の高さまで上昇する
と、パケット145のローラ152がガイド面155に
当接してパケット145の支持枠151の先端側が下げ
られ、さらに、パケット145が最上昇位置に達する時
点で、ガイド面155の上部に設けられた枠体154の
受口156ヘバケツト145から支持枠151の傾斜に
よって棒金が転がる。
前記受口156の側縁にはコンベア157が架設され、
棒金リフト142によって搬送され受口156を通じて
導かれる棒金を受取ると共にモータM21の駆動によっ
て回動して搬送する。そして、このコンベア157で搬
送される棒金が前記訓1部135で正常と判定されてい
る場合には、]ンベア157十に進入している切換部材
158により、棒金が受口156の側部のシュート15
9および機体1の導出口160を通じて後述する棒金収
納投出装@201へ送られ、また、計量部135で異常
と判定された場合には、ソレノイド5012によって切
換部材158がコンベア157上からシュート159の
方向に退避回動され、コンベア157の終端部に配設さ
れたガイド板161を通じて受箱162に導く。この受
箱162は、機体1の上面に対向された取出口163の
下側に設けられており、その取出口163はモータM2
2で駆動されるシャッタ164によって開閉される。
第1図および第5図に示すように、前記包装装置91に
隣接してばら硬貨を出金するための硬貨出金装置171
が設けられている。この硬貨出金装置171は、第7図
にも示すように、包装装置91の計数通路部91の分岐
口102の下方に、前記モータM +zによって回転さ
れる供給円盤172が設けられていると共に、この供給
円盤172の周囲に案内壁173が設けられ、分岐口1
02から供給円盤172上に投入された硬貨を、供給円
1172の回転による遠心力で案内壁173の切欠部1
74から放出する。
また、この供給円盤172の一側下方に出金−時保留部
175が設けられ、前記モータM12で正逆回転駆動さ
れる保留円盤116が設けられていると共に、この保留
円盤176の周囲に案内壁177が設けられている。
また、前記案内壁177の一部には可a壁178a。
178bが設けられ、この各可動壁178a、 178
bは、支@ 179a、 179bを支点として回動す
る支持板180a。
180bによって支持され、この支持板180a、 1
80bに設けた長孔181a、 181bに各ソレノイ
ド5D13 、 SD+4によって駆動されるロッド1
82a、 182bのピン183a。
183bが連結され、そして、通常は案内壁177に冶
った形状に両可動壁178a、 178bとも位置され
、ソレノイド5D13.5O14のいずれか一方がオン
された際に案内壁177の外方へ可動壁178a、 1
78bが移動される。なお、両可動壁178a、 17
8bおよびその駆り機構等は対称構造になっている。ま
た、各可動壁178a、 178bの外側には受取枠1
84a、 184bによって囲まれて放出口185a、
 185bがそれぞれ設けられている。そして、一方の
可動壁178aが開放されて保留円盤176が第7図矢
印a方向に逆転されると、保留円gA176の回転によ
る遠心力によって保留円盤176上の硬貨が放出口18
5aへ送出され、また、他方の可動壁178bが開放さ
れて保留円盤176が第7図矢印す方向に正転されると
、保留円513176の回転による遠心力によって保留
円盤116上の硬貨が放出口185bへ送出される。
前記一方の放出口185aの下側には出金シュート18
6が設けられ、機体1の外部に自由に引出し可能とした
出金箱187へ硬貨を導く。また、他方の放出口185
bの下側にはシュート188が設けられていると共に、
このシュート188の下部にシャッタ189によって通
路が切換えられる2つのシュート190 、191が連
設されており、通常は、シャッタ189およびシュート
191を介して前記収納箱131へ硬貨を導くようにな
っていて、ソレノイドso、5によってシャッタ189
が切換えられると、シャッタ189およびシュート19
0を介して機体1の外部に突設された袋取部192へ硬
貨を導くようになっている。
第1図のように、前記機体1の右側部には棒金収納Xi
!iiとしての棒金収納投出装置201が2台並設され
ている。この棒金収納投出装置201は、枠体202の
機体1に接合する左側面に機体1の導出口160に連通
ずる受入口203が設けられ、この受入口203に臨む
内側に棒金を受取る受取枠204が設けられている。こ
の受取枠204は、受入口203から受入れた棒金を枠
体202の前方に辱く値下がり傾斜した傾斜底板205
と、棒金の両端方向を規υ1する左右の銅板206とを
有しており、この傾斜底板205の先端部に臨んでモー
タM23によって回転駆動されるコンベア207が左右
方向に架設されていると共に、このコンベア207より
も前側に傾斜底板205で導かれる棒金をコンベア20
7上で停止可能とするシャッタ208がソレノイド5I
h6によって開開自在に設けられている。
また、枠体202の内部前側域には上下方向に棒金リフ
ト209が架設されている。この棒金リフト209は、
枠体202の上下部にそれぞれ回転自在に設けられたプ
ーリ210a、 21Ob間に、棒金を載せる断面円弧
状の複数の支持片211を表面に右゛するベルト212
が張設され、モータM24の駆動が伝達機構213を介
してプーリ210bに伝達されることにより、ベルト2
12が正逆回動される。
前記棒金リフト209の摂側には棒金収納投出装置20
1から@説可能な金種毎の棒金カセット214が上下方
向に複数並設されている。
この棒金カセット214は、第9図および第10図にも
示すように、棒金カセット載置板248上に載せられ、
この棒金カセット載置板248に設けられた一対のフッ
ク249と、棒金カセット214の両側板216に設け
られた突起片250とが係合することにより棒金カセッ
ト載置板248上に取付けられる。マタ、この棒金カセ
ット214は常時性下がり状態に保たれ、棒金を載せる
載置板215の左右側部に棒金の両端面を規制する側板
216が設けられていると共に、載置板215の前端部
に載置板215上に棒金を保持する傾斜板からなるスト
ッパ217が設けられ、さらに、その載置板215の前
部およびストッパ217に2本の切欠溝217aが前後
方向に沿って平行に設けられ、そして、枠体202とこ
の枠体202の内部の仕切板218との間に架設された
支軸219に後端部が軸着されて揺動可能に支持されて
いる。
また、前記各棒金カセット214には棒金収納取出機構
220が備えられ、仕切板218とこの仕切板218に
取付けられた略し字状のブラケット221とによって回
転自在に支持された回転軸222の端部に、中心から外
れた位置を回転支点として偏心回転するカム円板223
を取付け、このカム円板223の環状の凹溝224に棒
金カセット214から突設されたレバー225の先端の
回転自在のローラ226を転勤可能に嵌合している。そ
して、仕切板218に取付けたモータM25の駆動によ
り、伝達機構227を介して回転軸222を回転させる
と、カム円板223が偏心回転し、棒金カセット214
が支軸219を支点として揺動する。
また、棒金収納取出機構220は、前端部に棒金を載せ
る支持部228を設けた一対のレバー229有し、この
レバー229は、前記ベルト212の幅よりも広く棒金
の長さよりも短い間隔に設定されていると共に、支持部
228が前記棒金カセット214の切欠溝217a内に
進入可能に設定され、レバー後部側が摺動板230の両
側部に取付番プられている。
この摺動板230は、下面に前後方向に沿って平行に一
対の長?1i231が設けられており、枠体202と仕
切板218との間に架設された支持板232の上面に載
ると共に、この支持板232の上面に突設された一対の
ビン233に長溝231が嵌合し、前後方向に平行移動
可能とされている。また、前記摺動板230の後部に連
動板234が連結され、この連動板234の後部に左右
方向に沿って設けた長孔235が円板236のピン23
6aに嵌合され、そして、モータM2Bにより伝達R構
237を介して円板236が回転されることにより、連
動板234を介して一対のレバー229が前後方向に移
動される。なお、モータM 26は枠体202と仕切板
218との間に架設された支持板238に取付けられて
いると共に、円板236し支持板238に回転自在に支
持されている。
そして、棒金収納取出動作を説明すると、まず、通常は
、第8図のように、受取枠204のシャッタ208が棒
金停止位置にあり、また、第10図(a)のように、棒
金カセット214が上昇位置にあって、レバー229が
後退している。
棒金収納時には、受取枠204に受入れられた棒金が、
シャッタ208の開放によって棒金リフト209の支持
片211上に載ると共に、この棒金リフト209で下降
され、かつ、第10図(ハ)のように、棒金の金種に対
応した棒金カセット214の一対のレバー229を棒金
リフト209のベルト212の両側に前進させ、このレ
バー229の支持部228上に棒金を受取る。ついで、
第10図(C)のように、棒金カセット214を下降揺
動させ、さらに、第10図ゆのように、レバー229を
後退させる。このとき、棒金カセット214に既に収納
されている棒金をレバー229の棒金押上部229aで
後方に押し込み、棒金カセット214の前側に棒金を収
納する空間を作る。
そして、棒金カセット214を上昇揺動させることによ
り、レバー229上の棒金が棒金カセット214の最前
部に載る。この状態で第10図(2)の初期位置に復帰
する。なお、入出金の多い金種については棒金カセット
214を複数段使用する。
また、棒金取出時は、前記収納時とは逆で、棒金カセッ
ト214を下降揺動させると、第10図(へ)のように
、棒金カセット214の最前部の棒金がレバー229の
支持部228上に載り、第10図(c)のように、レバ
ー229を前進させ、棒金リフト209を駆動すれば、
棒金を支持片211上に受取って上方に搬出する。その
後、棒金カセット214を上昇揺動させると共にレバー
229を後退させ、初期位置に復帰する。
また、出金のために棒金カセット214から取出されて
棒金リフト209で上方へ搬送される棒金は棒金出金部
239に運び出される。この棒金出金部239は、前記
受取枠204の側板206間に架設された略三角形状の
仕切枠240と、この仕切枠240の後側に架設された
仕切板241と、枠体202の上面に間口された棒金出
金口242との間に構成され、仕切枠240の上面は後
方に傾斜され、その侵端と仕切板241との間にはシャ
ッタ243が設けられている。そして、棒金リフト20
9で上方に移送される棒金は、棒金リフト209の上方
のガイド部材244によって棒金リフト209の支持片
211上から仕切枠240上に導かれ、通常閉鎖されて
いるシャッタ243上に保留される。なお、前記棒金出
金口242はモータM27によって駆動されるシャッタ
245で開閉される。
また、枠体202の底部には棒金を一括収納する収納箱
246が設けられ、棒金収納取出時に棒金リフト209
、レバー229および棒金カセット214から落下した
棒金を収納したり、前記棒金出金部239に棒金が出金
されて保留された状態で出金がキャンセルされた際に、
ソレノイド5D17の駆動によってシャッタ243が開
放されて受取枠204に放出された硬貨を棒金リフト2
09によって搬送して収納する。
また、両棒金収納投出装置201の両コンベア207の
端部が臨む枠体202には通口247が設けられ、両コ
ンベア207を同一方向に正逆回動させることにより、
両棒金収納投出装置201間で棒金のやり取りを行なえ
、例えば機体1側の棒金収納投出装置201のある金種
の棒金が満杯の時に、その金種の棒金がその棒金収納投
出装置201の受取枠204に受入れられると、閉鎖状
態にあるシャッタ208でコンベア207上に停止さけ
ると共に、そのコンベア207および隣の棒金収納投出
装置201のコンベア207を駆動して右側の棒金収納
投出′!A@201に搬送し、所定の棒金カセット21
4に収納させることができる。また、このコンベア20
7を逆転させることにより右側の棒金収納投出装置20
1の棒金を左側の棒金収納投出装置201へ移動させる
こともできる。
なお、本実施例では、2台の棒金収納投出装置201を
目体1に接続するが、3台以°上接続しても、あるいは
1台のみでもよい。
また、棒金収納投出装置201を複数台接続する場合に
は棒金出金部239のシャッタ245およびその駆動モ
ータM27は複数の棒金収納投出装置のうち少なくとも
1台にあればよい。
第11図にυl1laブロック図を示し、251は制御
装置で、モード指定、金種指定等の操作や後述する汚損
街検知スイッチ等の操作を行なう操作部252、判別部
19の判別手段20、各センサ50.85゜101 、
104a、 104bや図示していないが例えばカムラ
イン軸122の回転位置を検出するセンサ等の各種セン
サおよびスイッチ、型組検知器136等からの信号を入
力し、機体1の各モータM1〜M 22、各ソレノイド
SD+〜5015、表示部253の駆動1ift il
lを行なう。また、制御装置251は制@ PI125
4を有し、この制御部254を通じて2台の棒金収納投
出装置201の各モータMη〜M27およびソレノイド
so、、、、 5DI7の駆動1.ll@を行なう。
また、前記υ制御装置251は、判別部19で判別され
た硬貨の枚数を金種別に記憶し、金種別硬貨収納繰出部
78に収納された硬貨の枚数を金種別に累積記憶し、各
棒金収納投出装置201内に収納された棒金の数量を金
種別に記憶する等の各種メモリを有している。
次に、本実施例の動作を説明する。
なお、硬貨の流れの概略を第12図のブロック図に示す
まず、入金モードが指定された場合について、第13図
(2)(ハ)のフローチャートを参照して説明する。
操作部252によって入金モードを指定した後、シャッ
タ4が開放された硬貨投入口2から供給円盤5上に入金
すべき例えば多金種混合状態の硬貨を一括投入し、操作
部252のスタート釦を操作すると、制御装置251は
1−タM1を駆動してシャッタ4で硬貨投入口2を閉鎖
する(ステップ■)。
このとき、シャッタ4が所定時間以内に閉鎖しなければ
、制御装置251のメモリ内に有するシャツタネ良フラ
グをオンしてモータM1を停止するが、シャッタ4が閉
鎖しなくても防音効果が落ちるだけなので、入金処理を
続行する(ステップ■■■■)。
一方、操作部252によって入金モードを指定した後、
例えば)り損貨を排除したくないために、操作部252
の汚損貨検知スイッチを「切」に設定していたならば、
モータM7を所定量正転駆動して第4図0のように切換
体53を左方へ移動させ、この切換体53のリジェクト
貨シュート54を介してシュート51と返却箱62とを
連通状態にする(ステップ■■)。また、汚損貨検知ス
イッチを1人」に設定していたならば、第4図に)のよ
うに、切換体53の枠部56でシュート51の底面を開
基する状態のままに保つ。
そして、回転円盤8のモータM3、判別通路部12のベ
ルト15のモータM4を所定時間逆転駆動させ、万一、
判別通路部12の判別部19に硬貨が詰まっていても、
逆転するベルト15で掻ぎ出して回転円盤8上に戻すよ
うにする(ステップ■)。
その後、分類通路部24のベルト46のモータMs、判
別通路部12のベルト15のモータM4、回転円盤8の
モータM3、供給円盤5のモータM2の順にそれぞれ正
転駆動し、入金硬貨の判別、計数、分類を開始する(ス
テップ■)。
そして、供給円盤5の回転によって供給円盤5に投入さ
れていた硬貨を回転円盤8に過員ずつ供給すると共に、
この回転円盤8から硬貨厚み規υj部材10の下側を通
過させて判別通路部12へ1枚ずつ送出する。判別通路
部12では、判別部1つの判別手段20によって、硬貨
の材質、径、汚損具合、色、周囲のギザ等が判別され、
入金するのに適合した硬貨と判別されれば金種別の入金
計数メモリに+1する(ステップ′■)。
このとき、各金種別の入金計数メモリのカウント値が一
時保留部72の収容限度枚数(例えば500枚)に達し
たか否かにより一時保留部72が満杯になったか否かが
判定され、今はまだ1枚目なのでステップ[相]へ進む
が、処理を継続していってそのカウント値が収容限度枚
数に達すると、アラームを発して処理を一時停止する(
ステップ■■■)。この場合には、入金または返却指示
を行なって1時保留部12を一旦空にしてから再び処理
を再開する。
また、判別部19で判別した硬貨が汚損貨と判別される
と共に汚屓貨検知スイツヂが「入Jに設定されている場
合、および判別部19で判別した硬貨がリジェクト貨と
判別された場合には、該当硬貨を通路上から排除する(
ステップ■◎■)。この場合、ソレノイドSc++をオ
ンしてIJI除する該当硬貨の次の後続硬貨をストッパ
28で停止させると共に、ソレノイドSD2のオンで通
路切換板26を開放して排除口22を開口させ、かつ、
回転円aSおよび供給円盤5のモータM3 、M2のみ
を停止して硬貨供給送出を停止させ、また、ソレノイド
SD3をオンして切換レバー21で該当硬貨を排除口2
2へ落し込む(ステップ@■)。ついで、モータM4を
停止させてベルト15の回動を止めると共に、ソレノイ
ドSD2 、 SO2をオフして通路切換板26および
切換レバー27を元の位置に戻し、また、ベルト15お
よび回転円盤8のモータM4 、M3を所定時間逆転駆
動して、ストッパ28によって停止されている後続の硬
貨を判別部19から回転円盤8の方向に戻す(ステップ
■[相])。さらに、所定時間逆転駆動したモータM4
.M3が停止した時点で、分類通路部24のベルト46
のモータM6を停止する(ステップ0)。このモータM
eを停止さぜる時期が遅いのは、排除される硬貨よりも
先に流れている硬貨が分類通路部24で確実に分類でき
るようにするためである。その後、ソレノイドSD、を
オフしてストッパ28を通路外へ退避させる(ステップ
0)。
続いて、汚損貨検知スイッチが「入Jに設定されている
かどうかを判断する(ステップ■)。
この場合には、汚損貨検知スイッチがr入」に設定され
ていないため、初除口22から排除されるのはりジェク
ト貨に限られ、このリジェクト貨はシュート51、切換
体53のリジェクト貨シュート54を通じて返却箱62
へ直接放出される(第4図a)。
そして、返却箱62が満杯か否かが判1Ili(これは
りジェクト貨枚数を記憶しているメモリの内容から判断
し、例えば10枚とする)され、今はまだ満杯でないの
でステップ■へ戻り、処理を再開する(ステップ[相]
)・ また、処理を継続していって返却箱62が満杯のときに
は、アラームを発して処理を一時停止する(ステップ■
)。この場合には、返却箱62からリジェクト貨を取出
してから再び処理を再開することになる。
また、前記ステップ■において、汚損貨検知スイッチが
1人」に設定されている場合には、排除口22から排除
されるのはりジエクト貨と、汚損貨とがあり、それらの
排除された硬貨はシュート51の下面を閉塞する切換体
53の枠部56上に保産される。そして、排除された硬
貨がリジェクト貨ならば(ステップ[相])、モータM
7を正転駆動して第4図0のように切換体53を左方に
移動させ、枠部56上のりジエクト貨を返却箱62へ放
出させた後、モータM7を逆転駆動して切換体53を元
の位置(第4図(2))へ復帰させる(ステップO)。
その後、前述と同様、返!11箱62が満杯か否かが判
断され、満杯でなければステップ■へ戻り、満杯のとき
にはアラームを発して処理を停止する(ステップ[相]
■)。
また、ステップ[相]で排除された硬貨が汚損貨と判断
された場合には、モータM7を逆転駆動して第4図(c
)のように切換体53を右方へ移動させ、枠部56上の
汚損貨を切換体53の汚損貨−時保留部55内に収納し
た後、モータM7を正転駆動して切換体53を元の位置
へ復帰させ(ステップ■)、その後、切換体53の汚損
貨−時保留部55が満杯か否かが判断(これは汚追貨枚
数を記憶しているメモリの内容から判断し、例えば10
枚とする)され、今はまだ満杯でないので、ステップ■
へ戻り、処理を再開する(ステップの)。
また、処理を継続していって切換体53の汚損貨−時保
留部55が満杯のときには、アラームを発して処理を一
時停止する(ステップの)。この場合には、入金または
返却指示を行ない、切換体53の汚損貨−時保留部55
の汚損貨を返却箱63または収納箱64に移してから再
び処理を再開することになる。
また、前記判別部19で汚損負と判別されても、汚損貨
検知スイッチが1切」に設定されていれば、該当する金
種の入金計数メモリに+1して、排除せずにそのまま硬
貨通路上を送る。
前記判別部19で正貨と判別された硬貨(汚損貨検知ス
イッヂが「切」に設定されている場合の汚損貨も含む)
は、通路切換部21を通じて分類通路部24へ送られ、
この分類通路部24の金種別の分類孔44により硬貨径
に応じて金種別に分類され、−時保留部72に金種別に
保留される(ステップ@)。
また、各分類孔44に分類されるV!貨を検知する各セ
ンサ50からの出力により、分類された硬貨の枚数を金
種別に計数(これを二次計数という)しくステップの)
、また、判別部19ならびに各センサ50等からの出力
が所定時間なく、投入された入金硬貨の計数分類処理が
全て終了したと判定されれば、各モータを停止する(ス
テップ■[株])。なお、各モータの停止タイミングに
ついては、例えば供給用5J15のモータM2を停止さ
せてから、回転円盤8のモータM3を停止させると共に
逆転させ、かつ、ベルト15のモータM4を停止させる
と共に逆転させ、さらに、そのモータM3 、M4の逆
転を停止させてから、ベルト46のモータMθを停止さ
せる。
また、図面には示していないが、回転円盤8には円盤上
の硬貨の量を検知するレベルスイッチと、残留硬貨の有
無を検知する残留検知スイッチとが設けられ、このレベ
ルスイッチに基づいてモータM2の回転を制御し、供給
用I!A5から回転円盤8に供給される硬貨量を調整す
る。また、その残留検知スイッチと判別部19の出力、
あるいは判別部19の出力とセンサ50の出力を監視し
ておき、硬貨詰まりを判定するようにしている。この硬
貨詰まりが検知されたときには、処理を一旦停止して再
起動させたりし、何回か試しても解消されない場合には
、エラー表示する。なお、この残留検知スイッチの出力
も計数分類処理の終了判定の要素の1つとして用いられ
る。
そして、投入された全ての入金硬貨の分類が完了すると
、金種毎の枚数、金額、リジェクト貨枚数、汚損貨枚数
(汚れ貨検知スイッチr入1の場合)を表示部253に
表示(テラーズマシンが接続されている場合には、その
テラ−ズマシンの表示部にも表示)する。
操作者はこの表示の確認と共にリジェクト貨がある場合
にはりジエクト貨用の返却箱63を引出し、このリジェ
クト硬貨を取出して確認を行ない、その結果が異常であ
る等の理由により入金硬貨の返却を指示する場合、操作
部252の返却釦(テラーズマシンが接続されていると
きには、テラーズマシンの返却釦)を操作するとくステ
ップ[相])、−時保留572のモータM8を所定量正
転駆動して第1図右方へ一時保留枠73を移動させ、保
留されていた硬貨を返却箱76へ放出させた復、モータ
M8を逆転駆動して元の位置に復帰させる(ステップ@
)。また、汚損貨検知スイッチが「入」に設定されてい
て汚損貨が1枚でも切換体53の汚損貨−時保留部55
に収納(メモリの内容により判定する)されているなら
ば(ステップ■0)、第4図ゆのように、モータM7を
正転駆動して切換体53を左方へ移動させると共に、左
方へ移動する切換体53が所定位置に達したときにソレ
ノイドSD4をオフしてストッパ体60でシャッタ59
の移動を止めることにより、切換体53のみを左方へ移
動させて汚損貨−時保留部55の底面を開放させ、保留
されていた汚損貨を返却箱63へ放出し、その侵、ソレ
ノイドSD4をオン、モータM7を逆転させ、切換体5
3を右方へ移動させ適当な時期にソレノイドSD4をオ
フしてストッパ体6oでシャッタ59の移動を止めて元
の位置に復帰させ(ステップ■)(第4図に))、一連
の入金動作を終了する。一方、ステップ[株]で汚損貨
検知スイッチが「切」ならば、ステップ■で左方へ移動
されていた切換体53(第4図(至))をモータM7の
所定量逆転によって右方の元の位置に復帰させる(ステ
ップの〉 (第4図@)。
そして、機体1から返却箱76を引出して硬貨を回収す
ると共に、汚損貨およびリジェクト貨がある場合には各
返却箱62.63を引出して回収する。
なお、この返却箱62.63は一緒に機体1がら引出し
可能となっている。
一方、操作者が表示部253の表示を確認すると共にリ
ジェクト貨がある場合には、リジェクト行用の返却箱の
りジエクト貨の確認を行ない、その結果、硬貨の入金収
納を指示する場合、操作部252の収納箱(テラーズマ
シンが接続されているときには、テラーズマシンの収納
箱)を操作すると(ステップ0)、−時保留部72のモ
ータM8を所定量逆転駆動して第1図左方へ一時保留枠
73を移動させ、保留されていた硬貨を収納シュート7
7へ放出して金種別硬貨収納繰出部78に金種別に収納
させた後、モータM8を正転駆動して元の位置に復帰さ
せる(ステップ0)。また、汚損貴検知スイッチが[入
Jに設定されていて汚損貨が1枚でも切換体53の汚損
貨−時保留部55に収納(メモリの内容により判定する
)されているならば(ステップ00)、第4図(ハ)の
ように、モータM7を正転駆動して切換体53を左方へ
移動させると共に、左方へ移動する切換体53が所定位
置に達したときにソレノイドSD4をオフしてストッパ
体60でシャッタ59の移動を止めることにより、切換
体53のみを左方へ移動させて汚n貨−時保留部55の
底面を開放させ、保留されていた汚損貨を収納箱64へ
放出し、その後、ソレノイド304をオン、モータM7
を逆転させて切換体53を右方へ移動させ、適当な時期
にソレノイドSD4をオフしてストッパ体60でシャッ
タ59の移動を止め、元の位置に復帰させ(ステップO
)(第4図(Q)、今は入金整理モードではないので(
ステップ[相])、このまま一連の入金動作を終了する
。一方、ステップ@でiF、lit貨検知スイッチが「
切、lならば、ステップ■で左方へ移動されていた切換
体53(第4図0)をモータM7の所定量逆転によって
右方の元の位置に復帰させる(ステップ@)(第4図(
2))。
ステップ[株]で各モータが停止した後、リジェクト貨
がある場合には返却箱62を引出して回収し、再度入金
処理を行なうか、また、リジェクト行中に変形等データ
入力すべき硬貨があれば操作部252の収納箱(テラー
ズマシンが接続されている時にはテラーズマシンの収納
量でもよい)ヲ操作する前に手入力によりデータ入力を
行ないその後収納量を操作する。また、この場合、手入
力力の硬貨については装置内部もしくは装置外の適当な
場所に収納するようにすればよい。
次に、入金整理モードが指定された場合について第13
図(C)のフローチャートを参照して説明する。
入金整理モードが指定されているときには、入金時に、
−時保留部12で保留されていた硬貨が金種別硬貨収納
繰出部78へ収納された時点で、その金種別硬貨収納繰
出部78の金種別の各収納繰出カセット79に収納され
ている硬貨の枚数(今回の入金の硬貨枚数を含める)を
チエツクし、所定量以上のとぎ、すなわちオーバーフロ
ー信号発生時には、棒金形成指令信号が発生し、この収
納繰出カセット79から硬貨を繰出して包装硬貨として
別途保管するようにし、以下、この動作について説明す
る。
今回の収納量を含めた枚数が所定量、例えば500枚以
上になった収納繰出カセット79が1つでもあるかどう
かを判断し、もしなければ入金整理モードとなっていて
もそのまま終了する(ステップ0)。また、所定量以上
収納している収納繰出カセット79が1でもあれば、ま
ず、繰出して包装すべき金種を1つ決定する〈ステップ
[相])。この決定方法は、予め定められた金種順位に
基づいて行なってもよいし、収納量の多い順に行なうよ
うにしてもよく、また棒金収納投出装置201に収納さ
れている棒金の残量の少ない金種から行なってもよい。
そして、金種が決定されると、該当金種の収納繰出カセ
ット79からの硬貨の繰出と、硬貨の包装は同時に並行
して行なわれるが、まず、繰出から説明すると、搬送コ
ンベア87.88のモータM9゜M +oを駆動し、該
当金種の収納繰出カセット79のソレノイドSDsをオ
ンしてストッパ86を退避させると共に°、モータM1
1を駆動して裸出ベルト83で収納空間80内の硬貨を
繰出部81から1枚ずつ繰出し、その繰出される硬貨を
センサ85で計数する(ステップ0■■)。この収納繰
出力Uット79がら繰出した硬貨は、搬送コンベア87
.88を介して包装5A置91の受入部92へ搬送する
このとぎ、包装装置91での硬貨の包装単位枚数は例え
ば50枚単位なので、制御装V1251の制御による収
納繰出カセット7つからの繰出量はその包装単位枚数の
整数倍に設定され(包装速度の方が繰出速度よりも速い
ので、繰出は50枚で一旦停止することなく連続して行
なわれる)、そして、収納繰出カセット79の硬貨残量
が例えば100枚以下となる50枚単位を繰出した時点
で、繰出動作を停止させる(ステップ■)。この繰出動
作の停止は、ソレノイドSD5をオフして包装単位枚数
降の繰出ベルト83で繰出部81に繰出されてくる硬貨
をストッパ86により収納空間80内に戻すと共に、モ
ータM11を停止して繰出ベルト83の回動を止め、ま
た、収納繰出力ヒット79から繰出された全ての硬貨が
搬送コンベア87.88で受入部92へ搬送されるのに
十分な時間をとってからモータM9.Mloを停止し、
1つの金種の収納繰出カセット79からの繰出動作を終
了する(ステップ0■[株])。
なお、この収納繰出カセット79の繰出動作は、残量に
関係なく、−律に所定量(例えば400枚)を繰出した
時点で停止するようにしてもよい。
一方、包装に関しては、まず、モータM13を駆動して
ステップ0で決定された金種に合わせて、例えば、計数
通路部97の通路幅、重積部106のベルト筒107の
幅、包装ローラ114の間隔等を調整する(ステップ@
)。ついで、受入部92の回転円盤93のモータM12
、計数通路部97のベルト100のモータM 14を駆
動し、回転円gA93から硬貨厚み規制部材95の下を
通過させて計数通路部97へ1枚ずつ送出する(ステッ
プ[相])。この計数通路部97に送出された硬貨は、
ソレノイドSD、がオフ状態にある通路切換板103上
を通過し、センサ104a。
104bで通過を検知されて計数され(ステップ■)、
さらに、重積部10Gへ放出されてベルト筒107に重
積される。そして、センサ104aで包装単位の50枚
目が計数されると、ソレノイド307をオンしてストッ
パ105で51枚目以降の硬貨を止め、回転円盤93の
モータM12およびベルト100のモータM 14を停
止させ(このとき、前記収納繰出カセット79からの硬
貨繰出はこの間も継続して行なわれている)、重積され
た50枚の硬貨の包装処理に移る(ステップ[株]のO
)。なお、計数通路部97の上流側のセンサ104aか
らの検知出力によりストッパ105のソレノイドSD7
を働かせ、下流側のセンサ104bにより実際にベルト
筒107へ送出された硬貨の枚数をチエツクしている。
包装処理は(ステップ[株])、カムライン軸122の
回転によって各包装機構の制御が行なわれており、この
カムライン軸122の回転開始に伴い、案内棒113が
ベルト筒107の下面に移動してシャッタ111の開放
により重積硬貨を受取り、この案内棒113が下降して
重積硬貨を包装ローラ114間に持って行き、li数の
包装ローラ114の間隔が狭くなり重積硬貨を挟み込む
と共に回転させ、また、包装紙供給部117から包装紙
115を包装ローラ114間に供給して重積硬貨の周面
に巻付けると共に、包装紙115を所定長さにカッタで
切断し、さらに、巻込鉤116で重v4硬貨に巻付けら
れた包装紙115の上下縁部を重積硬貨の端面に巻込ん
で止める。そして、巻込鉤116および案内棒113を
退避させ、包装ローラ114間の間隔を広げることによ
り、包装された硬貨すなわち棒金を放出する。
また、この包装時において、重積が崩れてしまって落下
する硬貨は、棒金シュート125に入り、この棒金シュ
ート125内に進入状態にあるシャッタ128、シュー
ト121、シャッタ129、ガイドシュート130を通
じて機体1から自由に取出しできない収納箱131へ収
納する。
なお、通常の包@iv1であれば、ベルト筒から重積硬
貨を下へ移してベルト筒下面のシャッタを閉じた時点で
、次の50枚の計数1積動作が開始されるが、前記収納
繰出カセットγ9からの硬9i繰出速度が遅いので、今
は、カムライン軸122が定位置に1回転して戻るまで
、次の計yi1重偵紡作は開始しないようにしている。
また、計数再開時には、計数メモリをOにクリアする。
そして、カムライン軸122が定位置に戻ると、ストッ
パ105のソレノイドSD7をオフしてステップ■へ戻
り、計数重積動作を再開する(ステップ[株]0)。な
お、例えば計数に約3秒、計数停止からカムライン軸1
22が定位置に戻るまで約3秒かかる。
前記包装ロー5114間から棒金が放出さ、れる直前に
は、゛ソレノイド809を所定FR間オンしてシャッタ
128を棒金シュート125内から退避させ、放出され
た棒金を棒金シュート125の放出口126へ導く。
棒金シュート125の放出口126に導かれた棒金は、
段ストッパ138で停止されて受板137上に載り、重
量検知器136で棒金の重量、すなわち50枚分の重量
があるかどうかを確認し、49枚、51枚等の異常枚数
弁の重量を検知して異常と判断されれば、異常包装貨収
納処理を行なう(ステップ・[株])。すなわち、棒金
リフト142、コンベア157を通じて受箱162の内
部に区分して設けた異常包装貨収納部に収納する。また
、重量検知器136で異常がないと判断され、かつ、棒
金の機内収納が別途設定されていない場合には、棒金出
金装置139の通路切換板140を介して機体1の外部
に自由に引出し可能とする棒金受箱141へ収納する(
ステップ@@)。また、棒金の機内収納が別途設定され
ている場合には、受板131上から送出された棒金が棒
金リフト142のパケット145に収容された後に、モ
ータM2Gを正転駆動して棒金を上方へ運ぶと共に(棒
金搬送後、モータM20を逆転して復帰させる)、モー
タfVI2+で駆動されるコンベア157および切換部
材158を介して棒金収納投出装置201へ収納する(
ステップ@Oo)。このとき、棒金収納投出装置201
が接続されていない場合には、受箱162内へ一括収納
する(ステップの)。
なお、前記収納繰出カセット79のモータM11が所定
量の硬貨を繰出終わって停止している状態で、包装装置
91で所定時間待機していても計数値が50にならない
とき、例えば何等かの異゛常により包装に不足している
硬貨枚数が1枚か2枚あるときには、再度搬送コンベア
87.88のモータM9゜Mhoを駆動し、ストッパ8
6のソレノイドSDs ヲオンし、操出ベルト83のモ
ータM11を駆動して不足分だけの硬貨を追加繰出し、
包装を完了させる〈ステップOo@の)。また、計数値
が50にならず、例えば1枚余分に繰出されて不足枚数
が49枚あるような場合には、所定時間経過後に排除動
作が行なわれる(ステップO)。これは、ベルト筒10
7の下のシャッタ111を開放してベルト筒107を回
動させ、ベルト筒107内の硬貨を下方へ放出し、棒金
シュート125内に進入状態にあるシャッタ128、シ
ュート121、シャッタ129、ガイドシュート130
を通じて機体1から自由に取出しできない収納箱131
へ排除収納させる。
そして、1つの金種についての整理を終えると、整理す
べき金種が全て終了したかを判断し、他に整理すべき金
種がないときには終了となり、また、他にも整理すべき
金種があるならば、ステップ[相]へ戻り、次に整理す
べき金種を決定し、以下同様に整理を行なう(ステップ
[相])。
なお、この入金整理モード時では、投入して一時保留さ
れた入金硬貨の入金収納が完了した時点くステップ0の
完了時)で、次の入金モード、または入金整理モードの
処理が可能になっている。
すなわち、入金硬貨の入金収納が完了した時点で、例え
ばある金種の収納繰出カセット79が所定枚数に達した
ために1.この収納繰出カセット7つから硬貨を繰出し
て包装装置91で包装する棒金形成動作が開始されても
、そのとぎに入金指令操作があれば、入金硬貨の受入れ
、計数、分類、−時保留、返却または収納の一連の入金
動作を並行して行なうことができる。また、逆に前述し
た入金モード時および棒金形成動作が開始されていない
入金整理モード時で入金硬貨の受入れ計数分類、−時保
留、返却または収納の一連の入金動作を行なっていると
きには、後述の出金モードの処理を同時に並行して行な
うことができる。また、棒金形成動作が行なわれている
ときに出金指令操作があれば、収納繰出カセット19か
らの硬貨の繰出を即停止し、既に繰出された硬貨が出金
に支障のない域へ至った時点、例えば計数通路部97の
センサ104a、 104bで検知された時点で、出金
動作を開始させるようにしてもよいし、包5A装置91
での包装単位枚数つまり50枚目に至った時点で繰出を
停止させ、その硬貨が出金に支障のない域に至った時点
で出金動作を1始させ包装装置91で包装途中の千積硬
貴についてはその包装を完了させるようにしてもよい。
次に、ダイレクト包装モードが指定された場合について
第14図のフローチャートを参照して説明する。
このモードは、ダイレクト包装モード指定および金枠指
定の入力指令に基づいて行なわれ、硬貨供給側と包装側
とで同時に処理がなされるが、最初に硬貨供給側から説
明する。
まず、通路切換部21のモータM5を所定量駆動して通
路切換板29を切換移動させ、硬貨がダイレクト送出部
23へ流れるようにし、また、モータM7を所定量正転
駆動して切換体53を第4図(へ)のように左方へ移動
させ、排除口22から排除されるリジェクト貨や汚R貨
(汚損貨検知スイッチが「入Jの場合)を全て返却箱6
2へ放出するようにする(ステップ@0)。
ついで、ベルト15のモータM4、回転円!!A8のモ
ータM3、供給用511!5のモータM2の順に駆動し
くこのとき、分類通路部24のベルト46のモータM6
を逆転させて、分類通路部24内に硬貨が入らないよう
にする)、VJ!貨投大投入口2投入された硬貨を判別
通路部12へ1枚ずつ送込み、この判別通路112の判
別部19で硬貨の判別、計数を行なう(ステップO@)
そして、lIN!貨供給側から包装側へ硬貨が全て供給
されたか残留検知スイッチの出力、判定部19の出力等
により判断されるが、今はまだ終了していないので次の
ステップへ進み、判別部19で予め指定されている包装
金種の硬貨でないと判別されれば(汚損貨検知スイッチ
が「入Jのときには汚損と判定された該当金種硬貨も含
む)、入金モード時に説明した排除動作と全く同じ動作
でリジェクト処理を行ない、排除した硬貨を返却箱62
へ収納する(ステップO@@)。また、その返却箱62
が満杯となれば、やはり入金モード時と同様にアラーム
を発して停止する(ステップ@@0)。
前記判別部19で指定金種の硬貨と判別されれば、31
数メモリに+1し、該当硬貨をそのまま搬送してダイレ
クト送出部23から包装装置91の受入部92へ送り込
む。また、計数メモリの値が300以下かどうかを判断
し、300以下なら、3(10かどうかを判断し、そし
て、計数メモリの値が300に達すると、回転円518
8のモータM3、供給円盤5のモータM2を停止しくベ
ルト15のモータM4は継続駆動)、300枚強で硬貨
の包装装置91への送出を一旦止める(ステップの[株
]■)。これは、回転円盤8からの送出爪が包装装置9
1での包装処理量よりも多いので、供給側の方を一時停
止する必要があるためである。そして、包装装置91で
棒金が5本形成された時点で、再びそれらのモータM3
゜Mzを駆動して、硬貨送出を再開しくステップ■Φ)
、判別、計数を継続する(ステップ0)。また、計数メ
モリの値が300@ Mえれば、次は、250単位(係
数開始からでは550枚、800枚、1050枚・・・
)でモータM3 、Mzを停止する(ステップ@)。
そして、ステップeで、供給側に硬貨がなくなるとく入
金モード時と同様に判断する)、各モータを停止し、さ
らに、モータMs 、M7を駆動して通路切換板29お
よび切換体53を元の位置に復帰させ、供給側は終了と
なる(ステップ[株]■)。
一方、包装側では、竹述の入金整理モード時と略同様の
動作を行なう。すなわち、モータM13により指定金種
に合わせて各包装機構を調整し、モータM12.M2S
を駆動して回転円盤93から翳1数通路部97に硬貨を
1枚ずつ送出し、この81数通路部97ノセン+j 1
04a、 104bテ計数し、ヘルド筒107に重積す
る(ステップ■@@)。ところで、50枚計数すると、
ソレノイドSD7をオン、モータM12゜M2Sを停止
して一旦訓数動作を停止するが、計数動作の再開は、入
金整理モード時のようにカムライン軸122の定位置復
帰ではなく、重積硬貨がベルト筒107から包装ローラ
114間へ移動されてベルト筒107の底面のシャッタ
111が閉じた時点で、ソレノイドSD7をオフしてス
テップ■へ戻って行なわれる(ステップQQ■■([有
])。
〜■は、入金整理モードのステップ。、[株]〜0と同
じである。なお、ダイレクト包装では、包装された棒金
を、通常は棒金出金装置139の棒金受箱141に取出
すが、例えば補給の場合には棒金収納投出装置201へ
収納する。
また、硬貨供給側のベルト15のモータM4が停止して
から所定時間経過したとぎの端数硬′Lljの刊除勅作
時、ベルト筒107からの1除硬貨は、入金整理モード
時の収納箱131ではなく、ソレノイド5D1oのオン
で切換えられるシャッタ129によって、機体1の外部
に自由に引出しできる返却箱133へ導かれる(ステッ
プ■■Q)。なお、包装中に重積が崩れて落下する硬貨
もその返却箱133へ導かれる。
次に、計数袋取りモード(ダイレクト計数モード)が指
定された場合について第15図のフローチャートを参照
して説明する。
この計数袋取りモードでは、機内に投入された硬貨のう
ち金種指定された硬貨を計数して袋取部192に装着し
た袋193に取出すようにしており、投入された硬貨を
計数してダイレクト送出部23を通じて受入部92へ導
く硬貨計数供給側と、計数した硬貨を袋取部192へ送
出する’I f−1送出側との動作が同時に行なわれる
硬貨計数供給側のステップ()〜(■まではダイレクト
包装モード時のステップの〜ωまでと同様であるが、ス
テップ()でバッチ枚数になったかどうかが判断される
。このバッチ枚数とは袋取りする硬貨枚数のことで、例
えば計数枚数を予め2000枚に設定しておくと、判別
部19で2000枚計数した時点で、ソレノイド301
をオンしてストッパ28で2001枚目以降の後続の硬
貨を止め、硬貨が硬貨送出側へ送られるまでの十分な時
間をちってモータM3 、 Mz 、モータM4を順に
停止すると共に、モータM4.M3を所定時間逆転させ
る(ステップ〔)C3()>。そのため、硬貨送出側か
ら袋取部192を通じて送出された2000枚の硬貨は
袋193に収納される。
そして、袋取部192がら硬貨を収納した袋193を取
外して新しい袋193に取替え、スタート釦を操作ずれ
ば、ストッパ28のソレノイドSD1ノのストップ釦を
操作された場合には、硬貨計数供給側に残っている硬貨
は、前記のように袋取部192へ返却するか、後述する
出金モード時のように出金箱187へ返Wする。
また、判別81S19での計数値と後)23する硬貨送
出側のセンサ101の計数値く二次31数)との差が所
定量例えば200以上となったときには、回転円盤8の
モータM3と、供給円盤5のモータM2とを停止させ、
V1貨計数供給側から硬貨送出側への硬貨の送出を一時
停止し、また、差が所定未満例えば100未満となれば
、それらのモータM3゜M2を再駆動する(ステップ■
〜O)。これも、前述のように回転円盤8の送出量の方
が回転円盤93からの送出量よりも多いためである。
そして、ステップ■で、硬貨計数供給側に硬貨がな(な
るとく入金モード時と同様に判断する)、各モータを停
止し、さらに、モータMs 。
M7を駆動して通路切換板29および切換体53を元の
位置に復帰させ、硬貨計数供給側は終了となる(ステッ
プ6)■)・ 一方、硬貨送出側では、ソレノイドSDeをオンして計
数通路部97の通路切換板103を開放して分岐口10
2を開口させ、モータMHzを駆動して回転円盤93を
回転させ、この回転円盤93上に前記硬貨31数供給側
から送り込まれる硬貨を、回転円盤93から計数通路1
97へ送り出ずと共に分岐口102で硬貨出金装@11
1の供給円盤172へ落下させる(ステップ■O)。前
記モータM12の駆動によって供給円盤172および保
留円盤176も回転し、かつ、ソレノイド5o14をオ
ンして可i@’J178bを外方へ移動させると共に、
シャッタ189のソレノイド5D15をオンすることに
より、分岐口102で分岐落下する硬貨を、供給円?A
172、保留円盤176、放出口185b1シユート1
88、シャッタ189、シュート190を通じて袋取部
192の袋193の中へ送り込む(ステップ6))。
なお、前記回転円193から計数通路部97へ硬貨が1
枚ずつ送出された時点でセンサ101によりその枚数が
二次計数される(ステップQ)。
そして、所定片間、硬貨の計数がとぎれると(ステップ
@ ) 、判別部19の一次計数の値と前記二次計数の
値とが一致しているか¥Il断じ(ステップQ ) 、
一致していれば、各モータを停止、各ソレノイドをオフ
して袋取りを終了しく、ステラe)・ なお、ダイレクト計数モードでは、前述のような1金種
硬貨の所定枚数の袋取りの他、多金種混在硬貨の全金種
の金種毎の枚数を計数したり、a1数後の硬貨を出金箱
187に一括して取出すようにしてもよい。
次に、ばら硬貨の出金モードが指定された場合について
第16図のフローチャートを参照して説明する。
このモードは、操作部252からの出金指令(テラーズ
マシンが接続されている場合には、そのテラーズマシン
からの出金指令)に基づいて金種別硬貨収納繰出部78
から受入部92への硬1API出動作と、受入部92か
ら出金−時保留部175への送出動作とが並行して行な
われる。
金種別硬貨収納繰出部78からの硬貨繰出動作は、搬送
コンベア87.88のモータM!]、M10を駆動した
後、複数金種の収納繰出カセット79のストッパ86を
退避させるソレノイド805をオンすると共に繰出ベル
ト83のモータM11を駆動し、それらの各収納繰出カ
セット79から同時に硬貨を繰出させる(ステップ■O
)。このとき、出金金種が同時に4金種ある場合には3
金種毎に別けて繰出してもよく、また、繰出量が少ない
場合には全金種同時に繰出してもよい。また、各収納繰
出カセット79から硬貨を繰出す際にセンサ85によっ
て計数する(ステップO)。
そして、ある金種の収納繰出カセット79で、センサ8
5の計数値がその金種の繰出枚数の1mと一致すれば、
ストッパ86のソレノイドSDsヲtフ、繰出ベルト8
3のモータM11を停止し、その金種の硬貨の繰出を止
める(ステップQQ■))。
そして、全ての金種の収納繰出カセット79カ)ら繰出
した計数値と設定値とが一致したならば、繰出された硬
貨が受入部92へ搬送されるまでの所定時間模に搬送コ
ンベア87.88のモータM9゜M 1ffを停止する
(ステップ()■))。
一方、出金−時保留部175への送出動作は、通路切換
板103のソレノイドSD、をオンして分岐口102を
開口させた後、モータJVhzを正転させ、受入部92
の回転円盤93から、分岐口102、供給円盤172、
保留用l117Bへ送込み、この保留円盤176上で一
時保留する(ステップO()>。なお、回転円盤93か
ら計数通路部97へ1枚ずつ送出する硬貨をセンサ10
1で計数(二次計数)する(ステップO)。
そして、受入部92の回転円盤93上に図示しない残留
検知センサの出力により硬貨がなくなったことが判断さ
れると、全ての収納繰出カセットγ9からの硬貨の繰出
が終了して搬送コンベア87.88のモータM9.Ml
oが停止しているがどうが¥II断され、停止している
ならば、繰出されたトータル枚数(収納繰出カセット1
つから繰出された枚数の合計値)と、二次計数された値
とを比較する(ステップ■■(E)) 、そして、トー
タル枚数と二次枚数が一致していれば、ソレノイド5o
13をオンして可117壁118aを外方へ可動させ、
モータM12を逆転駆動して保留円盤176を逆転させ
、保留円盤116上に保留されていた出金硬貨を放出口
185aへ放出し、出金シュート186を介しては休1
の外部に自由に引出しできる出金箱181へ放出する(
ステップ■)。そして、所定時間接、モータM1zを停
止、ソレノイドSDe 、 SDl:lをオフし、出ま
た、ステップ6)でトータル枚数と二次計数値とが一致
しなくて、所定時間が経通ずると、出金異常とみなし、
ソレノイド5D14をオンして可動壁178bを外方へ
移動させ(このとき、モータMH2は正転し続けている
)、保留内!!3176上の硬貨を放出口185b、シ
ュート188 、191を通じ、機体1内に収容され機
体1の扉体を解錠開放しなければ取出できない収納箱1
31へ収納させ、再びスしても、ステップ(Φで一致が
とれなかった場合には、フローチャートにば示していな
いがアラームを発して停止する。なお、出金キャンセル
がなされた場合にも、硬貨を出金−時保留部175から
収納箱131へ収納させる。
次に、棒金出金モードについて説明する。
このモードでは、操作部252(テラーズマシン接続時
にはテラーズマシンの操作部)からの棒金出金指令に基
づいて、棒金収納投出装置201がら指定金種の棒金を
指定量出金する。
棒金出金指令により、棒金収納投出装置201の各金種
別の棒金カセット214から指定金種の棒金を1本ずつ
取出して棒金リフト209によって棒金出金部239へ
搬出し、指定本数の棒金が棒金出金部239へ搬出され
たことを図示しないセンサで確認されれば、シャッタ2
45を開放して棒金出金口242を開口する。そして、
その棒金出金口242から棒金を取出す。なお、一方の
棒金収納投出袋!! 201の収納カセット214に出
金指定金種の棒金がない場合や不足の場合には、他方の
棒金収納投出装置201から指定金種の棒金を出金させ
る。
また、棒金出金部239に搬出された棒金本数が指定本
数と合わない場合、例えば収納裸出カセット214から
の取出時や棒金リフト209による搬出時に棒金が落下
してしまった場合には、搬出された棒金を棒金出金部2
39の底部のシャッタ243を開放して受取枠204へ
放出し、棒金リフト209で収納箱246へ回収収納し
た後に、再び棒金カセット214から取出して棒金出金
部239へ搬出する。
なお、この棒金出金モードと前記ばらvJ!貨の出金モ
ードとは同時に行なえ、棒金とばら硬貨の出金を一度に
行なえる。
また、この棒金の出金処理によって棒金収納投出装置2
01に収納されている棒金が少なくなった場合あるいは
無くなった場合には、棒金収納投出装置201はエンプ
ティ信号を発生し、収納繰出カセット79から指定金種
の硬貨を繰出させて包装させると共に、棒金収納投出装
置201に収納させる。
次に、回収モードについて説明する。
回収指令が指示入力されると、前記入金整理モードと同
様の動作によって、各収納繰出カセット79の全金種の
硬貨を金種毎に順に全て繰出し、包装装置91で棒金に
形成し、この棒金を棒金収納投出装置201に収納させ
て棒金状態で回収する。
なお、この回収動作時に包装装置91で、重積が崩れた
り端数硬貨があった場合には、それらの硬貨を収納箱1
31に回収する。
そして、棒金収納投出装置201に収納されてくる棒金
を棒金カセット214に収納させ、この棒金収納投出装
置201の扉体を解錠開放して棒金カセット214を取
外し回収することにより棒金を一括回収する。また、棒
金収納投出装置201の棒金カセットが満杯等の理由に
より収納箱246内にも棒金が収納されている場合には
収納箱246も取外すことにより一括回収する。また、
機体10扉体を解錠開放して、収納箱64から汚損貨を
回収し、収納箱131から包装時の重積が崩れた1ii
l!貨および端数硬貨、出金時の出金異常およびキャン
セルの硬貨等を回収し、かつ、機体1の上面のシャッタ
164を開放して受箱162から異常包装の棒金を回収
する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、入金される硬貨を判別分類して金種別
1iffi貨収納繰出部に金種別に収納し、金種別硬貨
収納繰出部からのオーバーフロー信号発生時にオーバー
フロー信号発生金種の硬貨を所定枚数繰出し、繰出され
た硬貨を包6A装置で所定枚数毎に包装して棒金を形成
し、この棒金を棒金収納装置に収納することにより、入
金されたばら硬貨を金種別に棒金にして回収することが
でき、出納員の手間がかからず入金処理を容易にできる
また、出金指令が指示入力されれば、金種別硬貨収納繰
出部から指定金種の硬貨を指定量繰出し、包装を行なわ
ずにばら硬貨のまま硬貨出金装置により出金することが
でき、出納員の手間がかからず出金処理を容易にできる
ざらに、オーバーフロー信号発生時において、金種別硬
貨収納繰出部からは包装装置の包装単位枚数ずつ硬貨を
繰出し、そして、この包装のための硬貨繰出途中に出金
指令が指示されれば、包装単位枚数を繰出した時点でそ
の繰出動作を停止し、既に繰出された硬貨が出金に支障
のない領域へ至った時点で出金動作を開始できるので、
包装途中の硬貨については包装を完了させた上で、出金
処理を連続して迅速に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の硬貨入出金包装機の機能を有する硬貨
処理機の断面図、第2図はその左方から見た状態の断面
図、第3図は硬貨入出金装置の判別および分類部分の平
面図、第4図@(ハ)(c)ゆ(e)は返fi+収納切
換部の断面図、第5図は包装装置および硬貨出金装置の
斜視図、第6図は棒金リフトの斜視図、第7図は硬貨出
金装置の平面図、第8図は棒金収納投出装置の右方から
見た断面図、第9図はその平面方向から見た断面図、第
10図に)(へ)(c) ’d)は棒金カセットの側面
図、第11図は制御のブロック図、第12図は硬貨の流
れを説明するブロック線図、第13図(2)(ハ)(C
)、第14図、第15図および第16図はそれぞれフロ
ーチャート図である。 3・・硬貨入出金装置、1つ・・判別部、24・・分類
通路部、78・・金種別硬貨収納繰出部、91・・包装
装置、111 ・・01貨出含装置、201 ・・棒金
収納装置としての棒金収納投出装置、251・制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入金される硬貨を判別する判別部、この判別部に
    より入金可と判別された硬貨を金種別に分類する分類通
    路部、この分類通路部で分類された硬貨を金種別に収納
    すると共に別途指示される出金指令時あるいはオーバー
    フロー信号発生時に指定金種の硬貨を指定量繰出し可能
    な金種別硬貨収納繰出部を有する硬貨入出金装置と、 この硬貨入出金装置の金種別硬貨収納繰出部から繰出さ
    れる硬貨を受入れ所定枚数毎に包装する包装装置と、 この包装装置により包装された包装硬貨を受入れ収納す
    る棒金収納装置と、 前記出金指令時に前記硬貨入出金装置の金種別硬貨収納
    繰出部から繰出される硬貨を前記包装装置による包装を
    行なわずに出金する硬貨出金装置と、 前記硬貨入出金装置、包装装置および硬貨出金装置の駆
    動制御を行ない、硬貨入出金装置の金種別硬貨収納繰出
    部のオーバーフロー信号発生時にこのオーバーフロー信
    号発生金種の硬貨の繰出量を包装装置の包装単位枚数の
    整数倍に設定し、その金種別硬貨収納繰出部からの包装
    のための硬貨繰出途中に出金指令があると、繰出量の途
    中であつても包装装置の包装単位枚数に至つた時点で繰
    出を停止し、既に繰出された硬貨が出金に支障のない領
    域へ至った時点で出金動作を開始させる制御装置と を具備したことを特徴とする硬貨入出金包装機。
JP63208129A 1988-08-24 1988-08-24 硬貨入出金包装機 Expired - Fee Related JPH0648513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208129A JPH0648513B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 硬貨入出金包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208129A JPH0648513B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 硬貨入出金包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258197A true JPH0258197A (ja) 1990-02-27
JPH0648513B2 JPH0648513B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=16551120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208129A Expired - Fee Related JPH0648513B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 硬貨入出金包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648513B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215810A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Glory Ltd 貨幣処理装置
WO2010023726A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 グローリー株式会社 硬貨包装装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7280729B2 (ja) * 2019-03-25 2023-05-24 グローリー株式会社 硬貨処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215810A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Glory Ltd 貨幣処理装置
JP4654048B2 (ja) * 2005-02-03 2011-03-16 グローリー株式会社 貨幣処理装置
WO2010023726A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 グローリー株式会社 硬貨包装装置
JP5117571B2 (ja) * 2008-08-26 2013-01-16 グローリー株式会社 硬貨包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648513B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472277B2 (ja)
JPH0338635B2 (ja)
JP3580468B2 (ja) 紙幣取引装置
JPH0638280B2 (ja) 硬貨処理機の代替出金方法
JPH0258197A (ja) 硬貨入出金包装機
JP2559820B2 (ja) 硬貨入金包装機および硬貨入出金包装機
JPH063493Y2 (ja) 紙葉類処理機
JP3547648B2 (ja) 硬貨入出金機
JPH05229518A (ja) 券類管理装置
JP2559821B2 (ja) 硬貨入出金包装機
JPH0258196A (ja) 硬貨処理機
JPH0746395B2 (ja) 紙幣出納装置
JPH063620B2 (ja) 硬貨処理機
JPH0381191B2 (ja)
JPH0258195A (ja) 硬貨処理機
JPH02235192A (ja) 硬貨処理機の出金処理方法
JP2580584Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3018512B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3227435B2 (ja) 硬貨出金処理機
JPH021647Y2 (ja)
JPH0672590A (ja) 紙幣処理装置
JPH0542710B2 (ja)
JPH11165939A (ja) 紙幣集積装置
JP2001126110A (ja) 硬貨受収口装置
JPH0896218A (ja) 紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees