JPH0253780B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0253780B2
JPH0253780B2 JP60076284A JP7628485A JPH0253780B2 JP H0253780 B2 JPH0253780 B2 JP H0253780B2 JP 60076284 A JP60076284 A JP 60076284A JP 7628485 A JP7628485 A JP 7628485A JP H0253780 B2 JPH0253780 B2 JP H0253780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sheet
printing plate
negative film
masking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60076284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61232461A (ja
Inventor
Seiichi Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Kasei Kogyo KK
Priority to JP60076284A priority Critical patent/JPS61232461A/ja
Publication of JPS61232461A publication Critical patent/JPS61232461A/ja
Publication of JPH0253780B2 publication Critical patent/JPH0253780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光等のエネルギー線の照射により硬化
する樹脂液を用いて刷版を製作する方法に関す
る。
(従来の技術) 近時、段ボール紙や新聞の印刷に際し、保存状
態では液状だが紫外線照射を受けると硬化する性
質を有するウレタン系光硬化性液体樹脂(商品
名:APR、製造元:旭化成工業株式会社)を使
用した刷版が使用されている。
斯種刷版の製作は第7図乃至第10図に示す工
程を経て行なわれている。
一例として第11図に示す如く、細線部と太線
部からなる標章9(これは近時商品の包装箱等に
付されているバーコードである)を製造する従来
の方法を説明する。
a工程 第7図の如く透明台板5上にネガフイル
ム4を置き、該ネガフイルム4の上に樹脂に対
し剥離可能な透光性の第1シート6を被せる。
ネガフイルム3には前記標章に対応して細線
部31aと太線部31bから成る透光性のパタ
ーン31が形成され、該パターン以外の部分は
完全遮光面となつている。
マスキングフイルム4はネガフイルム3のパ
ターン31に対応して該パターン31よりも稍
大きな輪郭の透光性のパターン41を有し、そ
の他の斜線で示す部分は完全遮光面となつてい
る。
b工程 第1シート6の外周部に液体樹脂に対し
て堰となる様に枠体50を配設してネガフイル
ム3の全部のパターン31を取り囲み、枠体5
0によつて囲まれた内側の第1シート6上へ光
硬化性液体樹脂を満たして光硬化性液体樹脂層
2を形成する(第7図)。
c工程 光硬化性液体樹脂2の液面に透光性の第
2シート61を載せ、該第2シート61上にマ
スキングフイルム4を被せる(第7図)。
d工程 第8図の如くマスキングフイルム4及び
透明台板5の外側から紫外線ランプ5,51を
照射して液体樹脂層を露光する。マスキングフ
イルム4及びネガフイルム3の夫々パターン3
1,41に対応して露光部分は硬化を始め、未
露光部分は液体の侭で残り、ネガフイルム3側
の樹脂硬化部は前記標章9に一致して細線部2
1aと太線部21bとからなるレリーフ部21
となり、マスキングフイルム4側の樹脂硬化部
は該レリーフ部21に太く繋がつて補強となる
マウント部22となる。
e工程 マスキングフイルム4を外して第9図の
如く、第2シート61の外側から再び短時間露
光し、樹脂液層の上面全体を薄く硬化させ第2
シート61と一体に接合したベース部23を形
成する。
f工程 枠体50及び第1シート6を外し、未硬
化の樹脂液を回収する。
第10図に示す如く、レリーフ部21がマウン
ト部22によつて補強され、マウント部22が第
2シート61のほぼ全面を覆うベース部23に繋
がつた刷版1が形成される。
上記刷版1は第2シート61が樹脂の接着力に
よつてベース部23に接合して一様に覆つた2層
構造になつている。これを適当な大きさに裁断
し、第6図の如く印刷機用透明マウントフイルム
8上へ接着テープ81等により位置決めして固定
し、印刷機の回転胴へ着脱可能に取り付けるもの
である。
(発明が解決しようとする問題点) 上記方法によつて製作した刷版は第2シート6
1からレリーフ部21迄の高さはレリーフ部の線
の太さに拘わらず一定である。
この様にレリーフ部21の高さが線の太さに拘
わらず一定であると、印刷時にレリーフ部21の
細線部21aは太線部21bに較べて面圧が大き
くなり、細線部21aは樹脂の弾性により幅広に
変形する。
バーコードの様に線の太さの大小及び配列によ
つて情報を表す場合、線の太さが正しく印刷され
ないことは致命的である。
このため従来は予めレリーフ部21の細線部3
1aの変形量を見込んでネガフイルムのパターン
を形成しなければならず、熟練を要した。
(問題を解決するための手段) 本発明はレリーフ部の細線部を太線部よりも低
く形成することにより、前記問題を解決するもの
である。
ネガフイルム3のパターンの細線部に対応して
ネガフイルム3と第1シート6との間或はマスキ
ングフイルム4と第2シート61との間に光等の
エネルギー線透過性の補助シート片8を介装して
マスキングフイルム側とネガフイルム側の両エネ
ルギー線透過性の第1、第2シート6,61の内
少なくとも何れか一方のシートを内方に撓ませ
る。
(作用及び効果) 第1、第2のシート6,61の少なくとも一方
のシートはネガフイルム3の細線部31aの位置
に対応して内方に撓んでいるため、その撓み部分
に対応する部分の樹脂液層の厚みは他の部分より
も小さい。
上記状態にて樹脂液層をエネルギー線の照射に
より必要部分を硬化させ、未硬化部分を洗い流す
と刷版が完成する。
上記刷版は補助シート片7をネガフイルム3と
第1シート6との間に挿入した場合は、刷版1の
レリーフ部21の細線部21aの高さが太線部2
1bのそれよりも補助シート片7の厚み分だけ低
くなる。
補助シート片8をマスキングフイルム4と第2
シート61との間に挿入した場合は、刷版1のレ
リーフ部21の細線部21aに対応して刷版1の
マウント部22が補助シート片7の分だけ低くな
る。
しかし、この場合も第1シート6を腰の強いシ
ートとすることにより、該シートの弾性復帰によ
り、該シートが真直に延びてマウント部22を引
張り、その結果レリーフ部21の細線部21aが
太線部21bよりも低くなる。
上記の様にレリーフ部21の細線部21aが太
線部21bよりも低い刷版1を用いて印刷すれば
細線部21aに作用する面圧は小さくなり、細線
部21aが幅広に変形することは無くなり、ネガ
フイルムのパターンに対応して正しい線の太さに
印刷出来る。
第2シート61が腰の弱いシートであつて、完
成した刷版1の第2シート61が凹んだ儘とな
り、細線部21aと太線部21bの高さが揃つて
いても印刷時にレリーフ部21の細線部21aは
第2シート61の凹みに対応して後退出来るので
細線部21aに掛かる面圧は太線部21bよりも
小さくなり、細線部21aの変形は生じずネガフ
イルム3のパターンに対応して線の太さを正しく
印刷出来る。
(実施例) 実施例は前述の光硬化性樹脂を用いて刷版を作
るマスキングフイルムについて説明するが、これ
に限定されることはなく、紫外線以外のエネルギ
ー線例えば遠赤外線、放射線等によつて硬化する
樹脂を用いての刷版製作用マスキングフイルムに
も実施可能である。
刷 版 第1図は本発明によつて製作した刷版1をその
縁部を高周波溶着80によつてマウントフイルム
8に取り付けた状態を示している。
刷版1は従来例で説明したものと同様にバーコ
ード状の標章9をレリーフ部21によつて浮き出
している。
レリーフ部21はそれよりも少し輪郭の大きな
マウント部22上に形成され、マウント部22は
それを取り囲む広い面積のベース部23上に形成
されている。
ベース部23はポリエステル製の透光性第2シ
ート61上へ樹脂自身の接着力によつて、或は必
要により第2シートに塗布した接着剤の接着力に
よつて強く接着しており、第5図Aの如くレリー
フ部21、マウント部22及びベース部23は光
硬化性樹脂にて一体に形成される。
刷版1は、ベース部23が形成されない部分に
は第1シート6がその侭露出している。
刷版をマウントフイルム上に位置決めした後、
公知の携帯用高周波ウエルダー機によつて刷版の
第1シート6の露出部をマウントフイルムへ溶着
し、一体化させて取り付ける。
製作工程 次に上記刷版1の製作工程を説明する。
第2図は刷版1の製作に用いるネガフイルム3
とマスキングフイルム4を示している。
マスキングフイルム4は透明フイルム板42の
両面に各々半遮断フイルム43,45を接着剤に
て剥離可能に貼着したものである。
両半遮断フイルム43,45は遮光率が異なり
一方の半遮断フイルム43のそれは80%、他方の
半遮断フイルム45のそれは90%である。従つて
両半遮断フイルム43,45を通過する光の量は
全照射量の2%であり、この程度の露光では光硬
化性樹脂は硬化しない。
ネガフイルム3は前記標章9に対応する透光性
パターン31の他は斜線で示す如く完全遮光面と
なつている。
一方の半遮断フイルム43には前記ネガフイル
ム3のパターン31に対応して該パターン31よ
りも稍大きな輪郭に切り抜いて透光性の主パター
ン44が形成され、他方の半遮断フイルム45に
は前記半遮断フイルム43の透光性主パターン4
4よりも更に大きい輪郭に切り抜いてベース部用
パターン46が形成される。ネガフイルム3全体
から見れば、主パターン44の外側部分のベース
部用パターン46は遮光率80%の半遮断パターン
となる。
上記パターン44,46は半遮断フイルム4
3,45に透明フイルム板42に達する深さにナ
イフでパターン44,46に対応する切込み線を
施し、切込み線の内側を透明フイルム板42から
剥ぎ取つて形成されている。
尚、マスキングフイルム4は上記のものに限定
されず、第7図に示す従前のものでも可い。
第1工程 第3図に示す如く透明台板5上にネガ
フイルム3を置き、ネガフイルム3の上に第1
シート6を被せる。更に第1シート6の外周部
に略長方形の枠体51を置き、枠体51内に光
硬化性液体樹脂を流し込み、第1シート6上に
光硬化性液体樹脂層2を形成する。
第2工程 光硬化性液体樹脂層2の上面に第2シ
ート61を載せる。次に該シート61上に前記
ネガフイルム3のパターン31の細線部31a
に対応して厚み0.1〜0.3mmの補助シート片7を
載せる。
更に補助シート片7の上から第2シート61
に被さる様にマスキングフイルム4を被せる。
このとき、マスキングフイルム5の上から透
明ガラス板(図示せず)を被せる等によつてマ
スキングフイルム5を真直に張つた状態にし、
第1シート6の補助シート片7との対応部分を
該補助シート片7の厚みに対応して内側へ撓ま
せる。
光硬化性樹脂液層2は補助シート片7との対
応部分は他の部分よりも補助シート片7の厚み
分だけ層の厚みが薄くなる。第1シート61の
下面には必要に応じて予め光硬化性樹脂との接
着性の良好な透明接着剤(図示せず)を塗布し
ておく。
第3工程 第4図に示す如く透明台板5及びマス
キングフイルム4の外から光源51からの光を
当て、光硬化性樹脂を380〜400秒露光する。
露光によつて樹脂層の下部はネガフイルム3
の主パターン31に対応する部分が硬化してレ
リーフ部21となる。
他方、マスキングフイルム4側での液体樹脂
層2の硬化状態は、マスキングフイルム4を構
成する2層の半遮断フイルム43,45に形成
したパターン44,46の重なり部に対応した
部分は、樹脂層が厚く硬化して前記レリーフ部
21と一体に繋がつたマウント部22となり、
又一方の半遮断フイルム43に掛つて弱められ
た他方の半遮断フイルム45上の透光性部分で
は、パターン46に対応して樹脂層の上部が薄
く硬化してマウント部分22と繋がつたベース
部23となる。ベース部23は樹脂自体の接着
性により、又は予め第2シート61に塗布され
た接着剤によつて第2シート61に強固に接合
される。尚、露光の順序は先ずマスキングフイ
ルム4側の露光を開始して露光所要時間の約2/
3が経過した時期にネガフイルム3側からの露
光を開始し、夫々露光の所要時間が経過すれば
露光を別々に停止する。
上記の様にマスキングフイルム4側の露光を
ネガフイルム3側からの露光よりも先行させる
ことにより、レリーフ部21の土台となるマウ
ント部22、ベース部23がレリーフ部21よ
りも先に形成され、レリーフ部21が該マウン
ト部22に安定して一体形成される。
第2シート61からレリーフ部21の細線部
21aまでの高さは太線部21bまでの高さよ
り補助シート片7の厚み分だけ低い。
第4工程 マスキングフイルム4、枠体51、第
1シート6を取り外し、未硬化の液体樹脂を回
収し刷版1が完成する。
上記刷版1は第5図Bに示す如く第2シート6
1が補助シート片7の厚みに対応して凹んだ状態
に樹脂液が硬化するが、第2シート61が腰の強
いシートであれば、該シート61が第5図Aの様
に真直に延びてマウント部22を引張り、その結
果レリーフ部21の細線部21aが太線部21b
よりも低くなる。
仮令、第2シート61が腰の弱いシートであつ
て刷版1が第5図Bの様に第2シート61が凹ん
でレリーフ部21の細線部21aと太線部21b
の高さが揃つた状態の儘であつても、刷版1をマ
ウントフイルム8に取り付け印刷を行なう際、レ
リーフ部21の細線部21aは第2シート61の
凹みに対応してマウントフイルム8側へ後退出来
るので、面圧は小さくなる。
第6図は第1フイルム6とネガフイルム3との
間にネガフイルム3の細線部31aに対応して補
助シート片7を介装して製版する他の実施例を示
している。
この場合、レリーフ部21の細線部21aが補
助シート片7の厚みに対応して太線部21bより
も低くなつた刷版が形成出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は刷版をマウントフイルムに取り付けた
状態の斜面図、第2図はネガフイルム、補助シー
ト片及びマスキングフイルムの斜面図、第3図、
第4図は本発明の方法の手順を示す説明図、第5
図A、第5図Bは刷版の断面図、第6図は他の実
施例の説明図、第7図、第8図、第9図、第10
図は従来例の説明図、第11図は従来例の刷版を
マウントフイルムに取り付けた状態の斜面図であ
る。 1……刷版、3……ネガフイルム、4……マス
キングフイルム、5……透明台板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光等のエネルギー線の照射により硬化するエ
    ネルギー線硬化性樹脂液層2の両面にエネルギー
    線透過性の第1、第2シート6,61を当て、第
    1シート6の外側にネガフイルム3、第2フイル
    ム61の外側にマスキングフイルム4を配備し、
    ネガフイルム3及びマスキングフイルム4の外側
    からエネルギー線を照射してネガフイルム3及び
    マスキングフイルム4のパターンに対応して前期
    エネルギー線硬化性樹脂液層2を硬化せしめる製
    版方法に於て、ネガフイルム3のパターン31の
    細線部31aに対応してネガフイルム3と第1シ
    ート6との間或はマスキングフイルム4と第2シ
    ート61との間にエネルギー線透過性の補助シー
    ト片7を介装して第1、第2シート6,61の少
    なくとも何れか一方のフイルムを内方に撓ませる
    ことを特徴とする樹脂刷版の製版方法。 2 マスキングフイルム4はエネルギー線を素通
    りさせるフイルム板上にエネルギー線を一部遮断
    して通過させる2枚の半遮断フイルムが夫々剥離
    可能に設けられ、半遮断フイルムが重なつた部分
    は樹脂液を硬化させない程度にエネルギー線に対
    する遮断効果を有している特許請求の範囲第1項
    に記載の樹脂刷版の製版方法。 3 エネルギー線は紫外線である特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載の樹脂刷版の製版方法。
JP60076284A 1985-04-08 1985-04-08 樹脂刷版の製版方法 Granted JPS61232461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076284A JPS61232461A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 樹脂刷版の製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076284A JPS61232461A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 樹脂刷版の製版方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61232461A JPS61232461A (ja) 1986-10-16
JPH0253780B2 true JPH0253780B2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=13601001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076284A Granted JPS61232461A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 樹脂刷版の製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232461A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886254B2 (ja) * 1990-04-25 1999-04-26 旭化成工業株式会社 感光性樹脂版の製造方法及びそれに用いる製版装置
JP5292048B2 (ja) * 2008-10-09 2013-09-18 旭化成イーマテリアルズ株式会社 感光性樹脂凸版の製造方法及び感光性樹脂凸版の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61232461A (ja) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0169294B1 (en) A resin printing plate and preparation thereof
US5213949A (en) Method for selectively curing a liquid photosensitive resin by masking exposure
JPH02289311A (ja) スタンパーおよびこのスタンパーを用いる情報記録媒体用基板の製造方法
CN1401136A (zh) 电元件的封装和制造方法
TW200927509A (en) Resin relief printing plate and method of manufacturing same
GB1589559A (en) Photo-curable composite materials
EP0267600B1 (en) Method for selectively curing a liquid photosensitive resin by masking exposure
JPH0253780B2 (ja)
US5972566A (en) Releasable photopolymer printing plate and method of forming same
US4720448A (en) Method of manufacturing photorelief printing plate using a liquid photopolymer
JPH0327896B2 (ja)
JP2988504B2 (ja) 光硬化性樹脂の製版方法
JPH0327895B2 (ja)
JPS6318023Y2 (ja)
JPS6318020Y2 (ja)
JPS6132059A (ja) 樹脂刷版
JPS6318024Y2 (ja)
TW201625422A (zh) 印刷用樹脂原版的製造方法及柔版印刷版
JPH0327894B2 (ja)
JPH11184097A (ja) 刷版の製法
TWI845054B (zh) 用於觸控顯示面板之塑料面板的製造方法及結構
JP3611368B2 (ja) 感光性樹脂版の製版方法
JPH01265254A (ja) 印刷用樹脂凸版材及びこれを用いた凸板の製造方法
JPS6225753B2 (ja)
JPH0389349A (ja) 凹凸画像の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term