JPH025141B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025141B2
JPH025141B2 JP4166685A JP4166685A JPH025141B2 JP H025141 B2 JPH025141 B2 JP H025141B2 JP 4166685 A JP4166685 A JP 4166685A JP 4166685 A JP4166685 A JP 4166685A JP H025141 B2 JPH025141 B2 JP H025141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating drum
fan
opening
weight
garbage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4166685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61203326A (ja
Inventor
Takeo Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP4166685A priority Critical patent/JPS61203326A/ja
Publication of JPS61203326A publication Critical patent/JPS61203326A/ja
Publication of JPH025141B2 publication Critical patent/JPH025141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 本発明は塵芥が入れられたビニール袋等を破袋
して、塵芥を取り出し塵芥中の再利用可能な空き
壜や空き缶等を選別回収する分野で利用されるも
のである。
(b) 従来の技術 従来、一般家庭から排出される袋詰めの塵芥は
塵芥収集車で収集された後、破砕機にて破砕さ
れ、その後、塵芥中の厨芥を堆肥化処理する場合
には塵芥中の空き缶などの重金属類を除去しまた
堆肥化処理しない場合には、再利用可能な空き缶
やガラス類を選別するようにしている。ところ
が、このように破砕された塵芥からの除去や選別
を行うのは、技術的に非常に困難であり、破砕前
に選別を行えば前記選別を行い易い。ところが、
前記塵芥は袋詰めされているので、前記選別のた
めには袋のみを破つて塵芥を取り出す必要が有る
ため、作業能率が非常に悪かつた。
(c) 発明が解決しようとする問題点 本発明は前記問題点を解決するもので、螺旋状
のブレードを有する回転ドラムの中間部に複数の
開口部を設け、回転ドラム内の後部に重錘を吊り
下げ、前記開口部の外側には対向してフアンを設
け、重錘にて破られた袋中の塵芥の内、ガラスな
どの小片は開口部より落ち、空き壜などの再利用
可能な物は回転ドラムの排出口より排出し、破ら
れた袋などの軽量物は開口部を通過したフアンの
風力にて回転ドラム後方に吹き上げるようにし
て、塵芥を選別収集できるようにしたものであ
る。
(d) 問題点を解決するための手段 本発明は前後に排出口及び投入口を有する回転
ドラムを水平若しくは排出口側に幾分傾斜させて
設け、回転ドラムには、複数の突起爪を有する螺
旋状ブレードを設けるとともに中間部に複数の開
口部を設け、回転ドラム内には支持軸を貫通さ
せ、該支持軸の回転ドラム後部側に位置する部分
には重錘を揺動可能に吊設し、前記回転ドラムの
開口部外側にはフアンを対向させ、前記回転ドラ
ムの前方には、フアンからの開口部を通過した風
力にて後方に吹き上げられた軽量物を受け止める
シユートを設けてなる破袋機に関するものであ
る。
(e) 実施例 以下実施例を図面にて説明すると、1は基台2
上にローラ3を介して水平状態で回転可能に支持
された回転ドラムである。
前記回転ドラム1の中間部にはガラス片などの
小片が通過しうる複数の開口部4…を設け、内面
全体には突起爪5…を有する螺旋状のブレード6
を設けてある。また、回転ドラム1の後方には投
入口7、前方には排出口8がそれぞれ設けられて
いる。
前記回転ドラム1には中心線Lより幾分下方の
位置で支持軸9を貫通させ、該支持軸9の両端を
基台2上に架台10…を介して支持している。前
記支持軸9の回転ドラム1後部に位置する部分に
は断面扇型の重錘11を揺動可能に吊設し、前記
重錘11下面にはブレード6に近接するまで延び
た破袋爪12…を複数設け、前記破袋爪12…は
紐などが巻き付かないように幾分前方に傾斜した
状態で設けられている。
前記回転ドラム1の中間部に対応する基台2上
には開口部4…に対向してフアン13が設けら
れ、前記フアン13からの風は斜め前方に吹き出
されるようになつており、吹き出された風は開口
部4…を通過して回転ドラム1内に入り、ブレー
ド6にて移送されてきた塵芥中の軽量物、例えば
紙や切り裂かれたビニール袋を吹き上げ、回転ド
ラム1の前方上部に位置するシユート14まで圧
送するようになつている。前記シユート14は側
方に傾斜し、軽量物を側方に導くようになつてい
る。
前記回転ドラム1の前方下部には排出口8より
排出される空き壜などを導くシユート15が設け
られ、回転ドラム1の中間部下方には開口部4…
より落ちてくるガラス片などの小片を導くシユー
ト16が設けられている。
17は塵芥の入つたビニール袋である。尚、実
施例では回転ドラムは水平になつているが、前下
がりに傾斜させても同様の効果を有するものであ
る。
本発明は前記の如き構成で、次に作用について
説明すると、まず回転ドラム1後方の投入口7よ
り塵芥の入つたビニール袋17を投入する。投入
されたビニール袋17は第2図の如く重錘11の
右側に位置し、回転ドラム1の矢印方向の回転に
より、突起爪5…に引つかけられたビニール袋1
7が重錘11を一点鎖線の位置迄押し上げ、その
後重錘11の自重が打ち勝ち、重錘11が実線方
向に揺動することにより、重錘11の破袋刃12
…がビニール袋17を切り裂き、中の塵芥をブレ
ード6間に落とす。
ブレード6間に落ちた塵芥とビニール袋はブレ
ード6にて前方に移送され、回転ドラム1中間部
にくるとガラス片などの小片は開口部4…より篩
落とされ、ビニール袋などの軽量物はフアン13
からの風力にて吹き上げられた後回転ドラム1前
方上部のシユート14に受け止められ、空き缶や
空き壜などの再利用可能な物はブレード6にてさ
らに前方に移送されて回転ドラム1前方下部のシ
ユート15に排出される。
このように、ビニール袋17を連続的に投入す
ることにより、ビニール袋17内の再利用可能な
物の回収を連続して行うことが出来る。
(f) 発明の効果 以上の如く本発明は、螺旋状のブレードを有す
る回転ドラムの中間部に複数の開口部を設けると
共に回転ドラム内後部に重錘を揺動可能に吊設
し、且つ前記開口部の外側には風を前方に吹き上
げるように対向させたフアンを設けるようにした
ので、ビニール袋内の塵芥を取り出す作業と塵芥
中から再利用可能な物を選別する作業を連続して
行うことが出来、作業の効率化を図ることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体断面図、第2図は第1図A−A断
面図、第3図は第1図B−B断面図である。 1は回転ドラム、4は開口部、6はブレード、
7は投入口、8は排出口、11は重錘、12は破
袋刃、13はフアン、14はシユート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前後に排出口及び投入口を有する回転ドラム
    を水平若しくは排出口側に幾分傾斜させて設け、
    回転ドラムには、複数の突起爪を有する螺旋状ブ
    レードを設けるとともに中間部に複数の開口部を
    設け、回転ドラム内には支持軸を貫通させ該支持
    軸の回転ドラム後部側に位置する部分には重錘を
    揺動可能に吊設し、前記回転ドラムの開口部外側
    にはフアンを対向させ、前記回転ドラムの前方に
    は、フアンからの開口部を通過した風力にて後方
    に吹き上げられた軽量物を受け止めるシユートを
    設けてなる破袋機。
JP4166685A 1985-03-01 1985-03-01 破袋機 Granted JPS61203326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166685A JPS61203326A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 破袋機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166685A JPS61203326A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 破袋機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203326A JPS61203326A (ja) 1986-09-09
JPH025141B2 true JPH025141B2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=12614707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4166685A Granted JPS61203326A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 破袋機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203326A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61203326A (ja) 1986-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810646B2 (en) Air separation of recyclable material
CN101862748B (zh) 一种生活垃圾自动分选设备及其方法
US3802631A (en) Waste separating and recycling system
CN110152798A (zh) 垃圾分类系统及工艺
JP3246902B2 (ja) 回転式破砕選別機
JP2001327885A (ja) 破袋選別機
NL8302145A (nl) Werkwijze en inrichting voor het behandelen van afval, zoals licht bedrijfs- en huishoudelijk afval.
JPH025141B2 (ja)
JPH105614A (ja) ごみ袋の破袋装置
JPH06320112A (ja) 選別装置
JP2004097920A (ja) 袋分離回収機能を備えた破袋機
JPS646820B2 (ja)
JP3249415B2 (ja) 風力選別装置
JPH05277393A (ja) 破袋兼分別装置
JP3208793B2 (ja) 風選機
JPH08290115A (ja) 回転ドラム式破袋分別装置
JPH0729089B2 (ja) 廃棄物の選別機
JPH0717385Y2 (ja) 破砕機
JPS588899B2 (ja) 選砕機
JP2921807B2 (ja) 資源化物選別方法
JPH07194992A (ja) 軽重混在物分別方法およびその装置
JPH0678308U (ja) 都市ごみの破袋、分別装置
JP3050329U (ja) ゴミ袋の破袋装置
JPS5935261B2 (ja) 塵芥等の処理装置
JPS58282A (ja) 非鉄金属ごみの選別機