JPH02503794A - アルツハイマー病の治療のための化合物 - Google Patents

アルツハイマー病の治療のための化合物

Info

Publication number
JPH02503794A
JPH02503794A JP63504783A JP50478388A JPH02503794A JP H02503794 A JPH02503794 A JP H02503794A JP 63504783 A JP63504783 A JP 63504783A JP 50478388 A JP50478388 A JP 50478388A JP H02503794 A JPH02503794 A JP H02503794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
hydrogen
alkyl
group
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63504783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2755403B2 (ja
Inventor
ジヨウリイ、マデレイネ
Original Assignee
デイービス、ボニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイービス、ボニー filed Critical デイービス、ボニー
Publication of JPH02503794A publication Critical patent/JPH02503794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755403B2 publication Critical patent/JP2755403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アルツハイマー病の治療のための化合物この発明はガランタミン類似体、および それらの調製およびアルツハイマー病の治療のための使用に向けられている。
1987年5月5日発行の米国特許4,683.318号は、アルツハイマー病 および関連した痴呆の治療へのガランタミンの使用を開示している。
公開された欧州特許出願236634号は、アルツハイマー病および関連した痴 呆の治療へのガランタミンおよびある類似体の使用を開示している。そのような 類似体は以下に示す式ここで、Qlはメトキシ、エトキシ、低級アルキルまたは オキシ、Q2は水素、メトキシ、エトキシまたは低級アルカノイロキシ、および Q3は直鎖または分岐鎖のアルキル基もしくはシクロアルキルアルキル基、アリ ルもしくは置換された低級アルキルフェニルおよび水素原子が塩素もしくはフッ 素原子によって置き換えられているそれらの類似体である。
いかなる理論によっても拘束されることを望むものではないが、ガランタミンの 活性が、おそらく、ヒドロキシル基とフラン環の酸素との間の水素結合がそのシ クロヘキサン環を椅子型よりも飛型立体配置に安定化するのを助けるという事実 に起因するものであることを我々は信じるものである。
構造の水素結合安定化が不可能なエフアトリアル30位にヒドロキシ基を有する エビガランタミンが、ガランタミンのわずか10%の抗コリンエステラーゼ活性 しか持た5ないことを文献は示している(Chemical Abstract s Vol、77 Abstract 1094EilS)。
いくらかのガランタミン類似体が、テキストブックThe Alkaloids  (Ei集   、出版   、第 版)に記載された下記化合物を含有する天 然生成物から生じ、または得られている。
ナルウニジン(Narvedine 、ガランタミノンと記載することもある) ナルウニジンは、3mg/kgで弱い抗りラレ活性を有しくChemical  Abstract 131941r ) 、ガランタミンより50−80%低い 、呼吸および心臓活性に対するコリン作動性効果を有する(Chemical  Abstracts Vol、80 Abstract 103864r)こと が報告されている。Schmidtらは、Aeta Biol Med Ger  (7) 402−410  (1961)において、ナルウニジン(Narv edene )の抗コリンエステラーゼ活性がガランタミンの1%未満であるこ とを報告している。
(−)N−デメチルガランタミン ガランタミンOメチルエステル チルダンチン(Chi Idanthine)l CS。
リコラミン(Lycoramine) 脳波計に記録された活性の刺激に必要なリコラミンの濃度が、ガランタミンの約 5倍であることが報告されている(Chen+1eal Abstracts  Vol、82 Abstract 1530ee )。
デオキシリコラミン ハブランチン(Habranthine )アンヒドロガラクタミン アンヒドロー0−デメチルガランタミン四 および、ガランタミンのN−メシチルおよびN−ベンジル誘導体 下記式の化合物についても言及がなされている。
後者の化合物は、ガランタミンと同様の活性を有することが報告されているCJ 、Chem Soc (c) P4O10(1971) )。
この本の初期の版には、下記式の(+)N−デメチルジヒドロガランタミンも言 及されている。
N−デメチルジヒドロガランタミンは、KametaniらによってJ、Het erocycljc Cherrrlstry 197310 (1)  35 −7に開示されている。同じ文献はまた、ガランタミンO,Nジアセテートに言 及している。
ロイコタミン(Leueotaa+ine )CSユ そのO−メチルおよびO−メチル酢酸エステルが、Kobayashiらによっ てChea、Pharm、Bull、33 p525B (1985)に開示さ れている。
O−デメチルジヒドロガランタミン(0−デメチルリコラミン(0−cleme thyl Iyeoramine )として知られている)およびO−デメチル ガランタミン(サンギニン(sanguinlne) )がNKObayash i らによってChem、Pham、Bull、 283433−3436 ( 1980)に開示されている。
下記式のブロモナルウニジンが、ガランタミンの合成における中間体としてKo bayashj らによってChem、Comm、1969 p425およびJ 、Chefll、Soc、(C) (1969) 2002に開示されている。
012−20 (1984)は、下記式の化合物の製造を開示している。
ここで、Rは水素、メチルまたはエチルであり得る。
ミンおよびその酢酸エステルについてのN〜IR研究が開示さcal Abst racts 88136820に要約されている)に中間体として使用される下 記式を有するあるナルウニジン誘導体を開示している。
IrwinおよびSm1thは、Arch Int、Pharmacodyn  1960 CXXLI+ 3−14頁以下に、ガランタミンおよびその類似体の いくつかのコリンエステラーゼ活性を開示している。類似体には、リコラミンア セテートメチオジド、ネオビンメチオシド(両者は効果がない)、およびデオキ シデメチルリコラミンメチオジド(良好な活性を示す)およびデオキシリコラミ ン(いくらかの活性を表わす)が含まれる。シクロヘキサン環の遊離ヒドロキシ 基の存在が分子に活性を与えることが仮定された。これは、この基のアセチル化 か活性の下降に通じるためである。
J Phara+aeol & Exptl Therapにおいて、研究を発 展させたIrvjn % S+njthおよびHe1nは、デオキシデメチルリ コラミンメチオジドのヒドロキシ基をカルバメート基で置き換えることにより有 用な薬理学的活性が得られることを開示および報告した。
続いて、IrvjnおよびHjneは、J、Pharmacol & Expt l Therap  (19B )  Vol、136 p20において、ラッ ト脳におけるコリンエステラーゼ活性に対する、デオキシデメチルリコラミンカ ルバメートを含むいくつかのカルバメートの活性を開示しnのいくつかの化合物 が重症筋無力症の治療に有用であることを報告している。
発明の詳細な説明 この発明は、アルツハイマー病および関連した痴呆の治療への式1の化合物の使 用に関する。
ここで、破線は示した2つの部分の1つに任意に存在する二重結合を表わし、R 1およびR2は各々、水素1、ヒドロキシ、アミノもしくはアルキルアミノ、シ アノ、スルフヒドリル、好ましくは工ないし6個の炭素原子を存するアルコキシ 、アルキルチオ、アリーロキシ、アリールチオ、R1置換アリーロキシ、R6置 換アリールチオ、アラールキル、アラールキルチオ、R6fit換アラールコキ シ、R2置換アラールキルチオ、アリーロキシメチル、R9置換アリーロキシメ チル、アルカノイロキシ、ヒドロキシ置換アルカノイロキシ、ベンゾイロキシ、 R6置換ベンゾイロキシ、アリーロキシカルボニルおよびR1置換アリーロキシ カルボニルよりなる群から独立に選ばれ、R7またはR8がヒドロキシメチルで はなく、RoおよびR2の少なくとも1つがヒドロキシ、アミノまたはアルキル アミノである場合には、R3は14個までの炭素原子を有するアルキル基、モノ もしくはジアルキルまたはアリールカルボニル基またはヒドロキシメチルであっ てもよく、R2はカルボキシメチルであってもよく、R3は水素、好ましくは1 ないし6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル、シクロアルキルメチ ル、アルキルフェニル、R9置換アルキルフェニル、α−もしくはβ−フリル、 α−もしくはβ−チェニルもしくはテニル、ピリジル、ピラジニル、またはピリ ミジル基のようなヘテロサイクリル、アルキルへテロサイクリルおよびR−置換 ヘテロサイクリルであり、ここでR′はアルキルまたはアルコキシであり、 各々のR4は、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルキル、アリール、ア ラールキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アリーロキシ、チオアリーロキシ、 アルカリーロキシ、チオアルカリーロキシ、ニトロ、アミノ、N−アルキルアミ ノ、N−アリールアミノ、N−アルカリールアミノ、フルオロ、クロロ、ブロモ 、ヨードおよびトリフルオロメチルから独立に選ばれ、R5はR4と同じ群から 選ばれ、R6は、水素、ハロ、トリフルオロメチルまたはユないし4個の炭素原 子を有するアルキルであり、R7は、R4と同じ群から選ばれるか、または1ま たは2個の炭素原子を有するヒドロキシアルキルであり得、R8は、水素または ヒドロキシメチルであり、R9は、水素、1ないし6個の炭素原子を有するアル キル、フェニルまたはベンジルであり、またはR2がヒドロキシルである場合に はR,はR1か水素でありかつR2か結合手である式Iの一部であり得、 Xは、酸素またはNR,であり、 Yは、窒素またはリン、好ましくは窒素であり、および、XがOであり、R1が メトキシである場合にR9がメチルではなく、R2がヒドロキシであり、および 全てのR4が水素であるという条件下でそれらのメチレンジオキシ誘導体であり 、またはそれらの製剤学的に許容し得る酸付加塩である。1,2炭素結合に不飽 和がない場合には、R2は好好ましくは、アリール基はフェニル基、アリーロキ シ基はフェノキシ基、アラールキル基はベンジル基、およびアラールキロキシ基 はベンジロキシ基である。
好ましい化合物には、R1およびR2が各々下記から選ばれ、 二こで、Rは炭素数1ないし6個のアルキルまたはフェニルまたはR5置換フェ ニルまたはベンジルまたはR5置換ベンジルであり、R”は水素、アルキルまた はアルコキシであり、R3が−Hまたは分岐もしくは直鎖のアルキルまたは(こ こで、nは3.4または5である)(ここで、R”は上記の定義と同様である) (ここで、2はOlSまたはNHである)であり、Xが酸素、およびYが窒素で あるものが含まれる。
ここで用いる場合には、「低級アルキル」という用語は、工ないし6個の炭素原 子、好ましくは工ないし4個の炭素原子を有するアルキル、最も普通にはメチル またはエチルを意味する。
この発明による化合物の1つのクラスは、下記式で表わされるものである。
ここで、R1は上の定義と同様であり、好ましくはヒドロキシ、低級アルコキシ 、アリーロキシ、R5置換アリーロキシ、ベンジロキシもしくはRsl換ベンジ ロキシ、アミノ、アルキルアミノまたはアルキルもしくはアリールカルバミル基 である。
そのような化合物には、例えば、O−デメチル、N−デメチルガランクミン;0 −エチル、0−デメチル、N−デメチルガランタミン;叶フェニル、0−デメチ ル、N−デメチルガランタミン;および0−ベンジル、0−デメチルガランタミ ンが含まれる。有用なカルバメ−1・には、フェニルカルバミルO−デメチル、 N−デメチルガランクミン;モノα−ナフチルカルバミルO−デメチル N−デ メチルガランタミン;およびジメチルカルバミル0−デメチル、N−デメチルガ ランタミンが含まれる。
第2のクラスは下記一般式で表わされるものである。
ここで、R2はヒドロキシ、低級アルコキシ、アリーロキシ、R5置換アリーロ キシベンジロキシまたはR5置換ベンジロキシまたはアルキルもしくはアリール カルバミル基であり、R3は水素またはメチルもしくはエチルのような炭素数1 ないし6個のアルキル、メチルシクロプロピル、またはベンジルもしくはR5置 換ベンジルである。そのような化合物には、カルバミル基がシクロヘキサン環の 酸素に結合している0−デメチルガランクミン;0−デメチルガランタミン、O −メチルエーテル;0−デメチルガランタミン、〇−エチルエーテル;O−デメ チルガランタミン、O−ベンジルエーテル:0−デメチルガランタミン、フェニ ルおよびO−デメチルN−デメチルガランクミン、α−ナフチルカルバメート; O−デメチルガランタミンジメチル力ルバメートおよびO−ジメチルガランタミ ンジエチルカルバメート、および対応するN−デメチルおよびN−デメチルN− エチルおよびN−デメチルN−シクロプロピルメチルおよびN−デメチルN−ベ ンジル化合物か含まれる。
化合物の第3のクラスは下記式で表わされるものを含む。
ここで、R1、R2およびR3は上で定義したものと同様であり、R1は、典型 的には、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ベンジロキシもしくはR5置換ベンジロ キシ、アミノアルキルアミノ、またはアルキルもしくはアリールカルバミルであ り R2はヒドロキシ、低級アルコキシ、アリーロキシ、ベンジロキシ、または アルキルもしくはアリールカルバミル基であるが好ましくはヒドロキシであり、 およびR3は、典型的には、水素、メチル、エチル、シクロプロピルメチル、ま たはベンジルである。
そのような化合物には、例えば、0−デメチルリフラミン;N−デメチル、0− デメチルリフラミン;N−デメチル、N−エチルリフラミン;N−デメチルN− シクロプロピルメチルリコラミン;N−デメチルN−ペンジルクコラミン;0− デメチルリコラミンエチルエーテル;デオキシO−デメチルリコラミンー〇−デ オキシデメチルリコラミン、ベンジルエーテルおよびそのような化合物のジメチ ルもしくはフェニルカルバミル類似体が含まれる。
さらなるクラスは下記式の化合物を含む。
ここで R3は水素、低級アルキル、シクロアルキルメチルまたはベンジルから 選ばれる。
R2がヒドロキシルであり、R9が、R,が水素でありR2が結合手である式I の化合物の一部である上記式Iの化合物は、式1の構造が環2位にヒドロキシル 基および連結された第2の式I構造を有する化合物である。この第2の式I構造 は、R2が第2の式I構造を第1の前記2位に連結している結合であり、R1が 水素である。そのような化合物は、R2がヒドロキシルである式1の化合物を反 応させてヒドロキシルをハロゲン化物に変換し、このハロゲン化物を反応させて グリニヤール化合物を形成し、および後者をガランタミンケトンと反応させるこ とによって製造することができる。
を用な化合物には、下記式で表わされるものが含まれる。
この発明の多くの化合物は、ガランラミンの適切な変換を行なうことによって得 ることができる。ガランラミンは以下に示す構造を有している。
R】がメトキシ以外の化合物は、対応するフェノールへのデメチル化および、所 望であれば、そこへの次の変換を行なうことにより、ガランラミンから得ること ができる。デメチル化は、M、E、JungおよびM、A、Lysterによっ てJ、Org、Chem、 423761  (1977)に記載された方法に 従ってヨードトリメチルシランを用いて行なうことができる。ヨードトリメチル シランとの反応は、通常の溶媒、例えばクロロホルム中において、適度の温度( 典型的には25−40℃)で数時間(例えば、12−20時間)行なってメチル 基を開裂させることができる。
この反応によって得られたフェノールは、それ自身使用することができ、または 他の活性化合物の製造のだめの中間体として使用することもできる。さらなる転 換を行なう際にA環のデメチル化によって生成したフェノール基で行なわれる同 様の反応が、C環のアリル性ヒドロキシ基で生じることを避けようとする場合に は、アリル性ヒドロキシル基を保護することか好ましい。アリル性ヒドロキシル 基をそのテトラヒドロピラニルエーテルまたは4−メトキシテトラ−ヒドロピラ ニルエーテルに変換することにより、適切な保護を行なうことができる。そのよ うなエーテルは、ジクロロメタンのような溶媒中において、室温で、p−トルエ ンスルホン酸のような強有機酸の存在下で、ジヒドロピランまたは4−メトキシ テトラヒドロピランと反応させることにより形成することが可能である。所望の 際には、保護基は除去することができる。例えば、テトラヒドロピラニル基はメ タノールおよびDowex−50vx8を用いて処理することより、および4− メトキシテトラヒドロピラニル基は非常に薄い(例えば、0.0IN )塩酸と 反応させることによって除去することができる。
ガランラミンのメトキシ基のデメチル化によって得られたフェノール性基は、水 酸化ナトリウムもしくはカリウムとの反応またはテトラヒドロフラン中における ハロゲン化ナトリウムとの反応によって容易にアルカリ金属塩に変換することが できる。そのようにして得られた塩は、適当なアルキル、アリール、アルカリー ルまたはR5置換アリールもしくはアルカリールまたはヘテロサイクリルもしく はR2置換へテロサイクリルハライドとの反応によって「アルキル化」すること により、R1がアルコキシ(メトキシ以外)、アリーロキシ、アルカノイロキシ 、R,置換子り一ロキシ、R,置換アルコキシ、またはヘテロサイクリルもしく はR3置換ヘテロサイクリルである化合物を生成することができる。ハロゲン化 物との反応は、典型的には、溶媒を用いずにまたはジメチルホルムアミドもしく はジメチルスルホキシドのような溶媒中で、過剰のハロゲン化物を用いて行う。
反応性の劣るハロゲン化物に対しては、酸化銀触媒の存在が好ましい。
フェノール性基とイソシアネートとの反応は、モノアルキルもしくはモノアリー ルカルバミル基の導入に使用することが可能である。
ジアルキルもしくはジアリールカルバメートは、ハロゲン化ナトリウムおよびヨ ウ化アルキルもしくはアリールとの反応によって、モノアルキルもしくはアリー ルカルバメートから[により]得ることができる。例えば、ジメチルカルバメー トは、ヒドロキシ基とメチルイソシアネートとを反応させ、続いてハロゲン化ナ トリウムおよびヨウ化メチルと反応させることにより得ることができる。
フェノール性基のアミノ基への変換は、重亜硫酸ナトリウムおよびアンモニアを 使用するブッヘラー反応によって行うことができる。アミノ基は、所望であれば 、続いて通常の手段によってアルキル化して第2アミンを生成することができる 。
フェノール基は、例えば、酸無水物または酸ハライドを用いてエステル化し、ア ルカノイロキシまたはアルアルカノイロキシ、R2基を生成することができる。
R1がスルファヒドリルまたはアルキル−、アリール−、アラールキル−チオ基 である化合物の生成は、最初に、ガランラミンのデメチル化によって得られたフ ェノール性ヒドロキシル基をチオール基に変換することにより行うことができる 。これは、例えば、S、Patai編「チオール基の化学」第1部 John  Wiley&SonsSNew York 1974201−208頁等に記載 されているニューマンークヮルト(Newman−Kvart)転位によって行 うことかできる。この転位は3工程で行なわれる。
(1)塩化ジアルキルチオカルボニルを用いた処理による、ヒドロキシル基のO −了り−ルジアルキルチオ力ルバメートへの変換; (2)0−アリールジアルキルチオカルバメートのS−アリールジアルキルチオ カルバメートへの熱分解;および(3)この生成物のアリールメルカプタンへの 加水分解。
塩化ジメチルチオカルバミルを用いた第1段階反応は、ガランタミンのデメチル 化によって得られたフェノールを10’C以下で水酸化カリウム水溶液に溶解し 、次にこれを、テトラヒドロフラン中で、12℃をこえない温度で、塩化ジメチ ルチオカルバミルと反応させる。この溶液をアルカリ性にし、o−アリールジメ チルチオカルバメートを分離する。この化合物を塩浴において270−275℃ で約45分間熱分解し、水酸化カリウムを用いて、エチレングリコール中で処理 する。この反応を冷却し、生成物を抽8して精製する。
所望であれば、水酸化ナトリウムもしくはカリウムまたはハロゲン化ナトリウム と反応させることにより、チオール基をアルカリ金属塩に変換することができる 。この塩は、多種類のアルキル化剤の1種、例えばP、D、Boyerによって J、Amer、Chem、Soc、764331  (1954)に記載された ものによりアルキル化して、R1がアルキルチオ、アリールチオ、アラールキル チオ、またはアルカリールチオである化合物を生成させることができる。
チオール基の生成は%R,が水素である化合物の生成のための便利な経路をも提 供する。チオールは、例えば、!?、L、AυguStjne  Cataly tfc Hydrogenation″Mareel Dekker Inc、 、New York 1965 p131−133に記載されたように、完全ア ルコールまたはジオキサン中においてラネーニッケルを用いて還流することによ って脱硫することができる。
R2がアルカノイロキシまたはベンゾイル基であるガランタミン類似体は、簡単 なエステル化反応によって生成することができる。R2がアルキロキシ、アリー ロキシ、アルアルキロキシまたはアルアルキロキシである化合物は、ナトリウム と反応させることによりアルコールの塩を形成し、その後、フェノール塩をアル キル化するために上述のようにこの塩をアルキルもしくは他のハロゲン化物と反 応させてメチル以外のRoを生成することにより形成することができる。
同様に、ヒドロキシ基とアリールもしくはアルキルイソシアネートとの反応は、 R2がモノアリールもしくはモノアルキルカルバメートである化合物を生成する 。
R2基の他の転位においては、修飾の第1段階は、通常、アリル性アルコールの アリル性臭化物への変換である。これは、例えば0℃付近の低温で、塩化メチレ ンのような溶媒中において、わずかに過剰の四塩化炭素およびトリフェニルホス フィンと反応させることにより行なうことができる。次いで、この臭化物をグリ ニヤール反応でマグネシウムと反応させ、得られたグリニヤール試薬を水と反応 させてR2が水素である化合物を生成させる。代わりに、アリル性臭化物を水素 化アルミニウムリチウムと反応させて同様の生成を行なうこともできる。
臭素化アリルは、C環に他の基を導入するための中間体として使用することもで きる。例えば、臭化物を硫化水素ナトリウムもしくはカリウムのような求核剤と 反応させてブロモ基をヒドロスルフアリル基と置換し、またはシアン化ナトリウ ムと反応させてシアノ基を導入する。ヒドロスルフアリル基は塩に変換し、およ びA環のヒドロスルフアリル基に可能なものと同様の方法でアルキル化すること ができる。
アリル性ヒドロキシル基はケトン基に変換することもできる。これは、例えば、 ジジーンズ試薬(R2CrO4、R2SO2、水およびアセトン)を用いた反応 によって行なうことができる。ケト基を経る方法も、R2が水素である化合物を 生成するための代わりの経路であり得る。例えば、ケト化合物をエタンジチオー ルおよび三フッ素化ホウ素エーテル錯化合物と反応させ、生成した1、3−ジチ オランをラネーニッケルと反応させることにより脱硫する。
ケトン中間体は、R2がアミノである化合物の源として使用することもできる。
そのような化合物は、ニッケル触媒の存在下で、アンモニアおよび水素を用いて ケト基を還元的にアミノ化することにより得ることができる。
ケトンを中間体として使用することにより得ることができるさらに別の類似体は 、R2が水素以外のものである。これらは、ケトンとグリニヤール試薬との反応 により得ることができる。
ケトンは、まずケトンのα−ブロム化を行ない、次にこれをヒドロキシメチルに 変換することにより、Rフがヒドロキシメチルである化合物の生成のための中間 体としても使用することができ、 R2オヨヒR、が結合してセミカルバゾンを形成する場合には、セミカルバジド と反応させることによりケトンから反応させることができる。
R1がメチル以外である化合物を生成するために、まずガランタミンをデメチル 化してR1が水素である化合物を生成する。このデメチル化は、メチルクロロホ ルメートまたはフェニルクロロホルメートのようなりロロホルメートと反応させ てカルバメートを生成し、次いでこのカルバメートをヒドラジンで開裂させるこ とにより、またはβ、β、β−トリクロロメチルクロロホルメートと反応させ、 次いで亜鉛および酢酸と反応させることにより行なうことができる。得られたア ミンは、次に、他のアルキル基、分岐もしくは非分岐のアルキルフェニル基もし くはアルキル複素環基を用いてアルキル化することができる。この反応は、−N Hを対応するナトリウムもしくはカリウム塩(NaHKH)に変換し、この塩を 対応するハロゲン化物で処理することにより行なうことができる。対応するハロ ゲン化物は、好ましくはヨウ化物であるが、臭化物および塩化物を使用すること もできる。使用される全てのハロゲン化物は、市販品を利用することができる。
塩化物のような反応性に劣るハロゲン化物または同様に反応性に劣るアリールも しくは複素環式ハロゲン化物のために、反応条件を修正することができる。例え ば、D、H,R,Barton、J、P、FinetおよびJ 、 Khao+ s iによってTetrahedron Letters 28.887  ( 1987)に記載されたように、N−フェニル化のためには特別な方法が必要と なる。
ガランタミンの「核」構造の飽和の程度を変えることも可能である。例えば、上 述のようにC環にアリル性臭化物を形成した場合には、この臭化物をパラジウム の存在下、例えば室温でエタノール中における炭素に吸着されたパラジウムで触 媒的に水素化し、大気圧をかけて、臭素原子を除去するだけではなくC環の不飽 和結合を飽和させることができる。
例えば、ニッケル、プラチナまたはパラジウムと共に300−350℃で、また はマレイン酸、シクロヘキサンもしくはベンゼンのようなアクセプターが存在す る場合にはできる限りより穏やかな条件下で加熱することによってC環を酸化し 、酸化によって不飽和結合をさらに生成することができる。
例えば、)’u、に、Yur’ev and E、G、Vendel°5hte fn %Zh、0bshcnd K、Aso、Tohoku J、Agr、Re s、 、10.137  (1959)  :C,A、54.11015  ( 1960)に記載されているように、活性酸化アルミニウムもしくはケイ酸アル ミニウムの存在下で、高温の気相で、アンモニアもしくはアミンと反応させるこ とにより、ガランタミンのB環の酸素をN−R−で置換することができる。
例えば、後記の手順4によって、D環にR6置換基を導入することができる。
R8のヒドロキシメチルへの変換は、塩化シアンの存在下で光分解してシアノ基 を導入することにより行なうことができる。これはラネーニッケル触媒を使用し て還元し、それ自身ヒドロキシメチルに還元されることか可能なアルデヒド基を 生成することができる。
C環が飽和している化合物を生成するために、リコラミンを出発物質として使用 して同様の変換を行なうことができる。
ガランタミンを修飾することに加えて、この発明による化合物は、下記式のアミ ドを環化することにより生成することもできる。
R+、RsおよびR4は、使用される出発物質において望む通りに選択される。
環化は、ナルウニジン型エノンの調製のだめの米国特許4,290,862に記 載された型の電気化学的酸化によって行なうことができる。導電性の塩および2 %HBF4もしくはKCj;to4もしくはに2COsを有する適当な溶媒中の 線形前駆物質を、電解セルの陽極室に添加する。陰極室および参照電極の電界ブ リッジは、同じ陽極溶媒(anodic 5olvent)および同じ割合の導 電性の塩を有する。作動電極はプラチナである。酸化は、低温(0℃未満)で、 1.3ボルトで行われる。生成物の精製の後のこの手順は、環化生成物をもたら す。
この発明の化合物は、遊離塩基の形または酸付加塩のいづれか一方によりアルツ ハイマー病の治療に使用できる。
この化合物は、便利な化学的または物理的な形で投与し得る。例えば、D−環の 窒素原子を第四級化しないかぎりにおいて、この化合物を製剤学的に許容可能な 塩として投与できる。
有用な塩は臭素酸塩および塩酸塩を含む。
この化合物また製剤学的に許容可能な酸付加塩を、経口または皮下注射または静 脈内注射によりアルツハイマー病の患者に投与できる。例えば、徐放性カプセル を用いた埋め込みリザーバー(reserv!or ) 、または皮膚通過性膏 薬(a trans dermal patch)による脳室内的(1ntra eerebrOVentrj(ularly)な投与による徐放性機構は、この 発明の化合物の投与に特に有用である。最終的に効果が有効である量よりも低い 服用量で始めることが必要であろう。
この化合物のうち幾つかは、室温で水に僅かだけしか溶解せず、それゆえ、注射 用化合物は水懸濁液の形が普通である。
もし必要であるならば、製剤的に許容可能な懸濁助剤を利用することができる。
典型的には、そのような懸濁液が、二の発明の化合物が1〜5Drag/ ml 、さらに普通には5〜40IIIgノml、例えば5〜30o+g/ mlまた は10〜40mg/ ml、典型的には20〜30mg/mlの濃度歯まれるも のとして用いら得る。この発明の化合物を投与するときの典型的な投与量は、正 確な性質および患者の体調に従う。例えば、典型的な注射による投与のための投 与量は、患者によって、−日当り5〜1,000mgの範囲内である。幾つかの 場合において、1日当り0.5または1 mgのような低い投与量でさえ、有用 である。例えば、−日当り0゜5〜5mg/体重眩の範囲内で分割された投与量 は有用であることが証明できる。典型的に、体重40〜100 kgの患者に対 して、−日当り50〜300mgの投与量を投与できるが、適切な場合において 、体重が前記節回外である患者に、このような投与量が有用であることが証明さ れ得る。その他の場合には、10mgのような低い投与量および500a+gよ うな高い投与量が、この体重の範囲内の人に適当であり得る。
この発明の化合物は例えば、水懸濁液若しくは含水エタノール溶液として、また は錠剤若しくはカプセルのような固体として、経口で投与することもできる。経 口投与のための懸濁液または溶液は、典型的には、注射剤のために使用される懸 濁液または溶液とほぼ同じ濃度である。しかしながら、この薬剤を投与するとき に、注射によりこの薬剤を投与するときよりも高い投与量を使用することが望ま しい。例えば、−日当り100〜eoomgの範囲の投与量のような、−日当り 2000mgまでの投与量を使用できる。錠剤またはカプセルを調製すルヨウナ 場合には、標準的な錠剤またはカプセル製造技術が利用できる。この発明の化合 物またはその製剤学的に許容可能な塩の投与量は、液状の経口投与のためと同様 の範囲である。もし必要ならば、錠剤の調製において、デンプンまたはショ糖の ような製剤学的に許容可能な担体を使用することかできる。このカプセルは、カ プセル化剤として軟ゼラチン(soft gelatine)を使用して調製す ることができる。もし必要ならば、そのようなカプセルは徐放性カプセルの形で 使用することかできる。この徐放性カプセルにおいて、主なカプセルは、数時間 に亘って含有物を放出することにより、患者の血流中の活性化合物の濃度を一定 に維持するような、活性化合物のマイクロカプセルを含有する。
次の試験は、ヒトにおけるアルツハイマー病のために適した動物モデルを提供す る。:初期のアルツハイマー病の穏やかな段階において見られるのと同程度の皮 質コリン作動性欠損症が生じるように、選択的な病巣を皮質下校(マイナート基 底核)に存在せしめている。数多くの行動欠損(新しい情報を学習し、記憶に止 めることができないことを含む)は、この病巣を特徴とする。これらの異常を正 常化できる薬剤は、アルツハイマー病における効果を合理的に期待できるであろ うo Haroutunian、V、Kanof P、Davis 、 KL: ラットにおけるコリン作動性−病巣−誘発性記憶欠損の薬理学的軽減。生命科学 B7:945−952.1985 次の特定の製剤は、アルツハイマー病の治療に用いることができる。: この発明による化合物の臭素酸塩5.10および25mgを含有する錠剤もしく はカプセルで一日4回服用されるもの、または同等の一日服用量を与える徐放性 製剤。
5 mg/ mlを含有する非経腸溶液5 mg75mlおよび25mg75m 1の濃度で入手可能な経口投与液体製剤 ガランタミンが心臓性不整脈を引き起こすという報告がある。
このような問題かこの発明の化合物においておこる場合には、不整脈を抑制する 臭化プロバンチリンのような他の薬剤を併用したこの発明の化合物を投与するこ とが望ましい。その他の、中枢神経において作用する薬剤と併用される場合に、 悪心等のような重要でない副作用が挙げらかもしれない。この場合には、そのよ うな副作用を抑制するための薬剤を併用してこの発明の化合物を投与することが できる。
アルツハイマー病の患者のかなりの部分は、アセチルコリンの濃度の減少だけで なく、脳内のノルエピネフリンの減少も示す。そのような場合に、この発明の化 合物は、クロニジン、デシビラミン、モノアミンオキシダーゼ阻害薬、メタンフ ェタミン、およびメチルフエニデートのような、脳内のノルアドレナリン性受容 体を刺激する化合物を併用して有利に利用することができる。
この変換は幾人かの著者により完成されている。フランおよびその同族体、また は還元されたフランを400〜450℃でアルミナ上をアンモニアと共に通過さ せることにより、これに相当するビロールが与えられる。−級アミン類を用いる と、N−置換ピロールが得られる。典型的な手順は以下のようなものである。フ ラン誘導体は液体アンモニアに溶解され、400℃に予熱されたアルミナ触媒( 200c、e、4〜6メツシユ)上を通過する(C,L、W41son、J、C hem、Soc、63.1945参照)。代わりに、水−アルコール性媒体中に おいてフラン誘導体およびアンモニアの混合物を約110 ’〜150℃の温度 に加熱してもよい。その反応は、加圧下でさらに容易に進行し、従ってオートク レーブ中で実施することができる(R,C,Fuson、C,L、Flemjn g、R,Johnson、J、Am、Chem、Soc、60.1994(19 3g)参照)。
2.16位でのCH20)1の導入 16位はフラン環の隣である。この位置はエーテルのα−位に相当し、それゆえ 酸素、過酸化物のような試薬および光化学反応によるラジカル攻撃を受けやすい 。
塩化シアン存在下で環式エーテルに光の照射を行うことにより、良好な収率でα −シアノエーテルを生成することが知られている(E、Mul 1er、H,H uber、Chem、Ber、96.2319(19Ef3)参照)。それゆえ 、ガランタミンにおける同様の反応はこの位置にシアノ基を導入するに違いない 。このシアノ基は、ラネーニッケルおよびギ酸を用いてアルデヒドに変換される ことが知られている(T、Van ES、B、5takun、J、Chem、S oc、5775(1965〉参照)。このアルデヒドを、還元剤を用いてヒドロ キシメチル基に順次還元することもできる(S、R,5andler、讐、Ka ro。
Organic Functional Group Preparation s”、Vol 12,1988Academic Press、PP、89−9 0参照)。
典型的な手順は次のようなものである。光分解が、水冷されかつフィルターされ ていない石英浸漬ウェル中で水銀ランプ5−18を使用して行われる。等モルの ガランタミンおよび塩化シアンの分光分析縁溶媒中の溶液が、窒素雰囲気下の石 英セル中で撹拌しながら光照射される。この反応は、炭酸水素ナトリウムの存在 下で2時間照射される。この炭酸水素ナトリウムは塩化水素を吸収するための本 質的な要素である。この試薬がないときは低い収率で得られる。
最終的な混合物が濾過され、濃縮され、適当な試薬で洗浄され、乾燥される。溶 媒を取り除くことにより、その生成物が与えられる。
得られたシアノ誘導体は、75%ギ酸水溶液に溶解され、50:50 Ni−^ 1合金(ラネー型)を用いて処理される。この混合物は3時間、95℃で加熱さ れ、無水エタノール−酢酸エチルを用いて稀釈され、セライトを介して濾過され る。その濾液は濃縮され、適当な試薬により洗浄・乾燥される。溶媒を取り除く ことにより、生成物が与えられる。
アルデヒド誘導体は、イソプロパツールに溶解され、水酸化ナトリウムおよび炭 酸水素ナトリウムの溶液中に、反応が緩やかに還流するような速度で滴下して添 加される。−昼夜放置した後、この反応は通常通りに成し遂げられる。
3.13位での−OMeの他の置換基への転換この反応は、メトキシ基の脱メチ ルが必要であろう。芳香族アルコキシ基の脱メチルは、標準的な反応とみなされ ているが、前記操作は、多置換系においては慎重な取扱いを要するかもしれない 。成功に導く方策は、0°Cでの三臭化ボロンの反応である(S−Y )tan 、J、Tl;ordon、に、Bhat、M、B、Dratman、M。
M、Joullje’、Int、J、Peptide Protein Res 、30,1987.852参照)。
得られたフェノールは標準的な手順により臭素化物に変換されても良い(C,E 、Kaslow and M、M、Marsh、J、Org、Chem、12. 45[i、(1947)参照)。この位におけるリチウムアニオンの発生(J、 Chiarello and M、M、Jou11ie’、Tetrahedr on、44.41(1988)は、アルキル基を得るためのノ\ロゲン化アルキ ルを用いた処理、酸を得るための二酸化炭素を用いた処理、およびアルコールを 得るためのアルデヒドまたはケトンを用いた処理のような様々な反応を可能にす る。
典型的な手順は次の通りである。三臭化ボロンの1M溶液がガランタミンの無水 塩化メチレン溶液中に、0℃窒素雰囲気で滴下して加えられる。0℃、3時間撹 拌した後、過剰の試薬およびボロンの複合体は水により加水分解される。その生 成物は、エーテルを用いて水層を抽出することにより得られる。溶媒を取り除く ことにより、その生成物が与えられる。
フェノール誘導体は五臭化リンと徹底的に混合され、70〜80℃で加熱され、 さらに120℃で加熱される。氷および水を用いた加水分解により、適当な溶媒 から再結晶し得る粗臭化化合物が与えられる。
中間アニオンを生ずるために、n−ブチルリチウムの溶液がテトラヒドロフラン およびヘキサメチレン燐酸アミドに溶解された臭化物誘導体に、−78℃、アル ゴン雰囲気で適下して加えられた。
誘導体を形成するため、このアニオンにある種のノ\ロゲン化アルキルを加えて もよい。代わりに、相当するカルボン酸を与えるために、この溶液をドライアイ ス上に注ぐこと、または相当するアルコール誘導体を形成するために、この溶液 をアルデヒドまたはケトンに注いでもよい。クロル酢酸エチルでこのアニオンを 処理することによって、相当するエチルカルボキシメチル誘導体を得ることがで きる。上記の方法論は、芳香環のメトキシ基(13位)の代りに様々な基を導き 入れるのに一般的なものである。
4、D環における転換 ガランタミンのD環におけるメチル基の除去は、古典的なフォンブラウン反応に より成し遂げ得る(H,A、Hagerman。
Org、Reacitons、■、Chap 4(1953)参照)。第二級ア ミンに脱メチルすること、または前記の環を開くことのいづれか一方を行わせる ために、この反応を調節することができる。これらの手順のいづれか一方は、新 しい類似物を生ずるだろう。
前記開環は2つの鎖(おそらく、一つは10位のブロモエチル基、もう一方は5 位のN−メチルプロピルアミン)を与えるであろう。
しかしながら、脱メチルはイミンの構造を経てD環に官能基を導入するように作 用する。D環における置換基の導入のための典型的な手順は次の通りである。0 ℃において第三ブチル次亜塩素塩でN−説メチルがガランタミンを処理すること により、N−クロロ誘導体が与えられるだろう。この感光化合物は分離されず、 直ちに、ナトリウムメトキシドまたはジアザビシクロウンデセン(diazab icycloundecene)のいづれが一方を用いて脱ハロゲンされ、非常 に不安定なビロリンが与えられる。この中間体は、求核剤(J、Hauasle r、U、Sehjmdt、Liebigs Ann、Chem、1981(19 79)参照)、或いは参考文献R,F、Nutt 、 M、M、 Joul l  ie’ 、 J 、Ao、CherA、Soc、 、 104.5852 ( 1982)に示されているようなベンゾイルイソニトリルおよび第三ブチルイソ ニトリルを用いて処理することができる。
この発明の化合物の製造について、以下の実施例により説実施例1 メチレン(4ml)溶液に、ピリジニウムクロロクロメート(0,1577g、  0.7317ミリモル)を加え、室温で8時間撹拌した。この反応混合液をメ タノールで稀釈し、濾過した。溶媒を除去した後、溶出液としてアセトン、メタ ノール:アセトン(10:90)を使用してシリカゲルカラム上で精製すること により、所望の生成物が与えられた。(収:10.08g、 86%)融点18 4〜186℃ 実施例2 木酢酸(0,07g、 0.2439ミリモル)およびジメチルアミノピリジン (0,0536g 、 0.439ミリモル)を水浴中、0℃で加えた。その反 応混合液を)℃で10分間、および室温で60分間撹拌した。溶媒をロータリー エバポレータで除去し、その残渣を酢酸エチルを用いて稀釈し、水、10%Na 2 CO3、塩水で洗浄し、乾燥(Na25o4) L、溶媒を濃縮し、および 溶出液としてアセトン、メタノール:アセトン(1:10)を使用したシリカゲ ルクロマトグラフで精製することにより、生成物0.0773f(収率9B%) が与えられた。
融点126〜128℃ 実施例3 フェニルイソシアネート(0,033ml、0.292Bミリモル)を、撹拌さ れた1 (0,07g 、0.2439 ミリモル)のTRIP  (5ml) 溶液に室温で加え、次いで同じ条件で30分間撹拌した。その反応混合液を濃縮 し、アセトン、メタノール:アセトン(10:90)を使用したシリカゲルカラ ムクロマトグラフにより精製し、生成物0.0982g (収率99%)を得た 。
融点79〜81℃ 実施例4 1−ナフチルイソシアネート(0,042ml、、 0.292Gミリモル)を 、撹拌された1 (0,07r 、0.2439ミリモル) <71THF   (5ml)溶液に室温で加えた。その反応混合液を室温で24時間撹拌し、次い で濃縮した。その粗反応混合物を、抽出液としてアセトン、メタノール:アセト ン(10:90)を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフで精製することに より、生成物0.11g(9996)が与えられた。
融点198〜200℃ 実施例5 1 (0,1g 0.34g4ミリモル)のメタノール溶液に、炭素上の20% のパラジウム(0,02g)を加え、水素雰囲気を適用した。その反応混合液を 室温で10時間撹拌した。この触媒をセライトを通して濾別し、メタノールを用 いて完全に洗浄した。その溶液を濃縮し、粗物質を、アセトン:メタノール(9 0:10.BO:20)を使用してシリカゲルカラム上で精製することにより、 生成物0.09Hg (収率93%)が与えられた。
融点110〜112℃ 上記実施例の化合物の抗コリンエステラーゼ活性は、G、Ellian、Bio logjcal Pharmacology、1961.Vol、7.pp8g −95の手順に従ったアセチルコリンエステラーゼ阻害のアッセイにより検定さ れた。アセチルチオコリンは、アセチルコリンと同様に作用するので、基質とし て有用である。アセチルコリンエステラーゼは、アセチルチオコリンを、チオコ リンおよび酢酸に切断する。この解離生成物は、ジチオビスニトロベンゾエート を反応し、光度分析的に測定される黄色を形成する。
このアッセイの結果は次の表に示され、この表はガランタミンの活性のアッセイ も含んでいる。
ガランタミン             9596実施例1の生成物           10%実施例2の生成物          37%実施例3の生成 物          37%実施例4の生成物          60%実 施例5の生成物          30%国際調査報告 peT/l+588101542 At?+acbmen:  5heet l。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アルツハイマー病および関連した痴呆の治療方法であって、そのような疾病 を患う患者に下記式Iの化合物またはそれらの製剤学的に許容し得る酸付加塩の 治療に効果的な量を投与することを含む方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、破線は示した2つの部分の1つに任意に存在する二重結合を表わし、 R1およびR2は各々、水素、ヒドロキシル、アミノまたはアルキルアミノ、シ アノ、スルフヒドリル、好ましくは1ないし6個の炭素原子を有するアルコキシ 、アルキルチオ、アリーロキシ、アリールチオ、R5置換アリーロキシ、R5置 換アリールチオ、アルアルコキシ、脂肪族もしくはアリール基がR5置換もしく は非置換である脂肪族もしくはアリールカルバミル基、アラールキルチオ、R5 置換アルアルコキシ、R5置換アラールキルチオ、アリーロキシメチル、R5置 換アリーロキシメチル、アルカノイロキシ、ヒドロキシ置換アルカノイロキシ、 ベンゾイロキシ、R5置換ベンゾイロキシ、アリーロキシカルボニルおよびR5 置換アリーロキシカルボニルよりなる群から独立に選ばれ、R7またはR8がヒ ドロキシメチルではなく、R1およびR2の少なくとも1つがヒドロキシ、アミ ノまたはアルキルアミノである場合には、R1は14個までの炭素原子を有する アルキル基、またはヒドロキシメチルであってもよく、R2はカルボキシメチル であってもよく、 R3は水素、好ましくは1ないし6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アル キル、シクロアルキルメチル、フェニル、R5置換フェニル、アルキルフェニル 、R5置換アルキルフェニル、α−もしくはβ−フリル、α−もしくはβ−チエ ニルもしくはテニル、ピリジル、ピラジニル、およびピリミジル基から選ばれる ヘテロサイクリル、アルキルヘテロサイクリルまたはR′置換ヘテロサイクリル であり、ここでR′はアルキルまたはアルコキシであり、各々のR4は、水素、 ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルキル、アリール、アラールキル、アルコキ シ、メルカプトアルキル、アリーロキシ、チオアリーロキシ、アルカルリーロキ シ、メルカプトアルカリール、ニトロ、アミノ、N−アルキルアミノ、N−アリ ールアミノ、N−アルカリールアミノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードおよ びトリフルオロメチルから独立に選ばれ、 R5はR4と同じ群から選ばれ、 R6は、水素、ハロ、トリフルオロメチルまたは1ないし4個の炭素原子を有す るアルキルであり、R7は、R4と同じ群から選ばれるか、または1または2個 の炭素原子を有するヒドロキシアルキルであり、R8は、水素またはヒドロキシ メチルであり、R9は、水素、1ないし6個の炭素原子を有するアルキルであり 、またはR2がヒドロキシルである場合にはR9はR9が水素でありかつR2が 結合手である式Iの一部であり、R2とR9は一緒にセミカルバゾンを形成して もよくXは、酸素またはNR5であり、 Yは、窒素またはリンであり、 および、XがOであり、R1がメトキシである場合にR3がメチルではなく、R 2がヒドロキシであり、および全てのR4が水素であるという条件下でそれらの メチレンジオキシ誘導体である) 2.使用する前記化合物が、R1およびR2が各々下記から選ばれ、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Rは炭素数1ないし6個のアルキルまたはフェニルまたはR5置換フ ェニルまたはベンジルまたはR5置換ベンジルであり、R10は水素、アルキル またはアルコキシである) R3が−Hまたは分岐もしくは直鎖のアルキルまたは▲数式、化学式、表等があ ります▼ (ここで、nは3、4または5である)▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R10は上記の定義と同様である)▲数式、化学式、表等があります ▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、zはO、SまたはNHである)または ▲数式、化学式、表等があります▼・▲数式、化学式、表等があります▼・であ り、Xが酸素、およびYが窒素であるものである請求項1に記載の方法。 3.前記化合物が下記式で表わされる請求項1に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R1は上の定義と同様であり、好ましくはヒドロキシ、低級アルコキ シ、アリーロキシ、R5置換アリーロキシ、ベンジロキシもしくはR5置換ベン ジロキシ、アミノ、アルキルアミノまたはアルキルもしくはアリールカルバミル 基である) 4.前記化合物が、O−デメチル、N−デメチルガランタミン;O−エチル、O −デメチル、N−デメチルガランタミン;O−フェニル、O−デメチル、N−デ メチルガランタミン;およびO−ベンジル、O−デメチルガランタミンから選ば れる請求項3に記載の方法。 5.前記化合物が下記式で表わされる請求項1に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R2はヒドロキシ、低級アルコキシ、アリーロキシ、R5置換アリー ロキシベンジロキシまたはR5置換ベンジロキシまたはアルキルもしくはアリー ルカルバミル基であり、R3は水素またはメチルもしくはエチルのような炭素数 1ないし6個のアルキル、メチルシクロプロピル、またはベンジルもしくはR5 置換ベンジルである)6.前記化合物が、カルバミル基がシクロヘキサン環の酸 素に結合しているO−デメチルガランタミン;O−デメチルガランクミン、O− メチルエーテル;O−デメチルガランタミン、O−エチルエーテル;O−デメチ ルガランタミン、O−ベンジルエーテル;O−デメチルガランタミン、フェニル およびO−デメチルN−デメチルガランタミン、α−ナフチルカルバメート;O −デメチルガランタミンジメチルカルバメートおよびO−ジメチルガランタミン ジエチルカルバメート、および対応するN−デメチルおよびN−デメチルN−エ チルおよびN−デメチルN−シクロプロピルメチルおよびN−デメチルN−ベン ジル化合物から選ばれる請求項5に記載の方法。 7.前記化合物が下記式で表わされる請求項1に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R1、R2およびR3は請求項1で定義したものと同様である) 8.使用する化合物が、R1が、典型的には、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ベ ンジロキシもしくはR5置換ベンジロキシ、アミノアルキルアミノ、またはアル キルもしくはアリールカルバミルであり、R2がヒドロキシ、低級アルコキシ、 アリーロキシ、ベンジロキシ、またはアルキルもしくはアリールカルバミル基で あるが好ましくはヒドロキシであり、およびR3が、水素、メチル、エチル、シ クロプロピルメチル、またはベンジルである請求項7に記載の方法。 9.前記化合物が、O−デメチルリコラミン;N−デメチル、O−デメチルリコ ラミン;N−デメチル、N−エチルリコラミン;N−デメチルN−シクロプロピ ルメチルリコラミン;N−デメチルN−ベンジルリコラミン;O−デメチルリコ ラミンェチルェーテル;デオキシO−デメチルリコラミン;O−デオキシデメチ ルリコラミン、ベンジルエーテルおよびそのような化合物のジメチルおよびはフ ェニルカルバミル類似体から選ばれる請求項8に記載の方法。 10.前記化合物が下記式で表わされる請求項1に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R3は水素、低級アルキル、シクロアルキルメチルまたはベンジルか ら選ばれる) 11.投与が非経口的に行われ、かつ1日の投与量が請求項1に記載の式Iの化 合物またはそれらの製剤学的に許容し得る酸付加塩の0.5ないし1,000m gである請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。 12.前記投与量が1日当り50ないし300mgである請求項1ないし11の いずれか1項に記載の方法。 13.投与が経口的に行われ、かつ1日当り10ないし2000mgの範囲で行 なわれる請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。 14.前記投与量が1日当り100ないし600mgである請求項13に記載の 方法。 15.請求項1ないし10のいずれか1項に記載の化合物を、非経口的に、患者 の体重1kg当り0.1ないし4mgの投与量で投与する請求項1ないし10の いずれか1項に記載の方法。 16.請求項1ないし10のいずれか1項に記載の化合物を、1日当り0.01 ないし5.0mg/kgの投与量で、埋め込まれたリザーバーによって脳室内に 投与する請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。 17.請求項1ないし10のいずれか1項に記載の化合物が、徐放性形態で投与 される請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。 18.下記式で表わされる化合物およびそれらの製剤学的に許容し得る酸付加塩 。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、破線は示した2つの部分の1つに任意に存在する二重結合を表わし、 R1およびR2は各々、水素、ヒドロキシル、アミノまたはアルキルアミノ、シ アノ、スルフヒドリル、好ましくは1ないし6個の炭素原子を有するアルコキシ 、アルキルチオ、アリーロキシ、アリールチオ、R5置換アリーロキシ、R5置 換アリールチオ、アルアルコキシ、脂肪族もしくはアリール基がR5置換もしく は非置換である脂肪族もしくはアリールカルバミル基、アラールキルチオ、R5 置換アルアルコキシ、R5置換アラールキルチオ、アリーロキシメチル、R5置 換アリーロキシメチル、アルカノイロキシ、ヒドロキシ置換アルカノイロキシ、 ベンゾイロキシ、R5置換ベンゾイロキシ、アリーロキシカルボニルおよびR5 置換アリーロキシカルボニルよりなる群から独立に選ばれ、R7またはR8がヒ ドロキシメチルではなく、R1およびR2の少なくとも1つがヒドロキシ、アミ ノまたはアルキルアミノである場合には、R1は14個までの炭素原子を有する アルキルまたはヒドロキシメチルであってもよく、R2はケトでもよく、R2は カルボキシメチルであってもよく、R3は水素、好ましくは1ないし6個の炭素 原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル、シクロアルキルメチル、アルキルフェ ニル、R5置換アルキルフェニル、α−もしくはβ−フリル、α−もしくはβ− チェニルもしくはテニル、ピリジル、ピラジニル、またはピリミジル基のような ヘテロサイクリル、アルキルヘテロサイクリルおよびR′置換ヘテロサイクリル であり、ここでR′はアルキルまたはアルコキシであり、 各々のR4は、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルキル、アリール、ア ラールキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アリーロキシ、チオアリーロキシ、 アルカノイロキシ、チオアルカノイロキシ、ニトロ、アミノ、N−アルキルアミ ノ、N−アリールアミノ、N−アルカリールアミノ、フルオロ、クロロ、ブロモ 、ヨードおよびトリフルオロメチルから独立に選ばれ、R5はR4と同じ群から 選ばれ、R6は、水素、ハロ、トリフルオロメチルまたは1ないし4個の炭素原 子を有するアルキルであり、R7は、R4と同じ群から選ばれるか、または1ま たは2個の炭素原子を有するヒドロキシもしくはメルカプトアルキルであり、 R8は、水素またはヒドロキシメチルであり、R9は、水素、または1ないし6 個の炭素原子を有するアルキルであり、またはR2がヒドロキシルである場合に はR9はR9が水素でありかつR2が結合手である式Iの一部であり、 R2およびR9は一緒にセミカルバゾンを形成してもよく、Xは、窒素であり、 Yは、窒素またはリンであり、 および、XがOであり、R1がメトキシである場合にR3がメチルではなく、R 2がヒドロキシであり、および全てのR4が水素であるという条件下でそれらの メチレンジオキシ誘導体である) 19.下記式で表わされる化合物、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、破線は示した2つの部分の1つに任意に存在する二重結合を表わし、R 1およびR2は各々、水素、ヒドロキシル、アミノまたはアルキルアミノ、シア ノ、スルフヒドリル、好ましくは1ないし6個の炭素原子を有するアルコキシ、 アルキルチオ、アリーロキシ、アリールチオ、R5置換アリーロキシ、R5置換 アリールチオ、アルアルコキシ、脂肪族もしくはアリール基がR5置換もしくは 非置換である脂肪族もしくはアリールカルバミル基、アラールキルチオ、R5置 換アルアルコキシ、R5置換アラールキルチオ、アリーロキシメチル、R5置換 アリーロキシメチル、アルカノイロキシ、ヒドロキシ置換アルカノイロキシ、ベ ンゾイロキシ、R5置換ベンゾイロキシ、アリーロキシカルボニルおよびR5置 換アリーロキシカルボニルよりなる群から独立に選ばれ、R7またはR8がヒド ロキシメチルではなく、R1およびR2の少なくとも1つがヒドロキシ、アミノ またはアルキルアミノである場合には、R1は14個までの炭素原子を有するア ルキル基またはヒドロキシメチルであってもよく、R2はケトであってもよく、 R2はカルボキシメチルであってもよく、R3は水素、好ましくは1ないし6個 の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル、シクロアルキルメチル、アルキ ルフェニル、R5置換アルキルフェニル、α−もしくはβ−フリル、α−もしく はβ−チエニルもしくはテニル、ピリジル、ピラジニル、またはピリミジル基の ようなヘテロサイクリル、アルキルヘテロサイクリルおよびR′置換ヘテロサイ クリルであり、ここでR′はアルキルまたはアルコキシであり、 各々のR4は、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルキル、アリール、ア ラールキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アリーロキシ、チオアリーロキシ、 アルカノイロキシ、チオアルカノイロキシ、ニトロ、アミノ、N−アルキルアミ ノ、N−アリールアミノ、N−アルカリールアミノ、フルオロ、クロロ、ブロモ 、ヨードおよびトリフルオロメチルから独立に選ばれ、R5はR4と同じ群から 選ばれ、R6は、水素、ハロ、トリフルオロメチルまたは1ないし4個の炭素原 子を有するアルキルであり、R7は、R4と同じ群から選ばれるか、または1ま たは2個の炭素原子を有するヒドロキシもしくはメルカプトアルキルであり、 R8は、水素またはヒドロキシメチルであり、R9は、水素、または1ないし6 個の炭素原子を有するアルキル、またはR2がヒドロキシルである場合にはR9 はR9が水素でありかつR2が結合手である式Iの一部であり、R2およびR9 は一緒にセミカルバゾンを形成してもよく、Xは、酸素であり、 Yは、窒素またはリンである) および、XがOである場合に、R1がメトキシであってR3がメチルではなく、 R2がヒドロキシ、および3−4結合が飽和であって全てのR4が水素である条 件の下、R2がメトキシもしくはヒドロキシであってR1が水素ではなく、R4 が水素、R3がメチルおよびR7が水素もしくはエトキシである条件の下、R2 がヒドロキシであってR1がアセトキシではなく、R3がメチル、R4が水素お よびR7が水素である条件の下、およびR2がヒドロキシであってR1がアセト キシではなく、R1がメトキシであってR3が水素もしくはベンジルではない条 件の下、および全てのR4およびR7が水素である条件の下で、および、さらに 、この化合物がロイコタミン、O−メチルロイコタミン、O−メチルロイコタミ ンアセテート、サンギニン、リコラミン、O−デメチルリコラミン、チルダンチ ン、ハブランチン、N−ホルミルガランタミン、アセチルジヒドロガランタミン 、またはN,O−ジアセチルN−デメチルガランタミン、デオキシデメチルリコ ラミン、リコラミンアセテート、デオキシリコラミンまたはデオキシデメチルリ コラミンカルバメートでないという条件の下で、それらの酸化物および還元物お よびメチレンジオキシ誘導体であり、およびそれらの製剤学的に許容し得る酸付 加塩。 20.請求項1に記載された化合物を含有する、アルツハイマー病および関連し た痴呆の治療のための医薬。 21.徐放性製剤の形態にある請求項20に記載の医薬。 22.アルツハイマー病および関連した痴呆の治療のための製剤組成物の製造へ の請求項1に記載の化合物の使用。
JP63504783A 1987-05-04 1988-05-04 アルツハイマー病の治療のための化合物 Expired - Fee Related JP2755403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4652287A 1987-05-04 1987-05-04
US046,522 1987-05-04
CA000569641A CA1338326C (en) 1987-05-04 1988-06-16 Compounds for the treatment of alzheimer's disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503794A true JPH02503794A (ja) 1990-11-08
JP2755403B2 JP2755403B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=42046403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504783A Expired - Fee Related JP2755403B2 (ja) 1987-05-04 1988-05-04 アルツハイマー病の治療のための化合物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0363415B1 (ja)
JP (1) JP2755403B2 (ja)
KR (1) KR100195399B1 (ja)
AT (1) ATE411026T1 (ja)
AU (1) AU632458B2 (ja)
CA (1) CA1338326C (ja)
DE (1) DE3856594D1 (ja)
DK (1) DK175839B1 (ja)
FI (1) FI102756B (ja)
WO (1) WO1988008708A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529602A (ja) * 2000-03-31 2003-10-07 ザノヒェミア・ファルマツォイティカ・アーゲー ガランタミンの新規誘導体および類似体
JP2009508903A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 ガラントス ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 認知障害を伴う疾患の治療に用いるための脳血液関門透過性が改善されたコリン作用増強剤
JP2012025754A (ja) * 1998-11-23 2012-02-09 Bonnie Davis アセチルコリンエステラーゼ阻害剤のための投与製剤
JP2012246297A (ja) * 1999-12-10 2012-12-13 Bonnie Davis ニコチン様物質受容体のモジュレーターとしてのガランタミンおよびリコラミンの類似物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336675A (en) * 1991-05-14 1994-08-09 Ernir Snorrason Method of treating mania in humans
EP0584185B1 (en) * 1991-05-14 1999-08-11 Ernir Snorrason Treatment of fatigue syndrome with cholinesterase inhibitors
US5153193A (en) * 1991-10-01 1992-10-06 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated Carbamate derivatives of 4-amino-3-isoxazolidinones, 3-amino-1-hydroxypyrrolidin-2-ones and 1-amino-1-cyclopropanecarboxylic acid analogs
US6316439B1 (en) * 1993-10-15 2001-11-13 Aventis Pharamaceuticals Inc. Galanthamine derivatives as acetylcholinesterase inhibitors
US6323195B1 (en) * 1993-10-15 2001-11-27 Aventis Pharmaceuticals Inc. Galanthamine derivatives as acetylcholinesterase inhibitors
US6323196B1 (en) * 1993-10-15 2001-11-27 Aventis Pharmaceuticals Inc. Galanthamine derivatives as acetylcholinesterase inhibitors
US6407229B1 (en) 1994-10-21 2002-06-18 Sanochemia Pharmazeutika Ag Processes for the preparation of derivatives of 4a,5,9,10,11,12-hexahydro-6H-benzofuro-[3a,3,2-ef][2] benzazapine
HU217207B (hu) * 1994-10-21 1999-12-28 SANOCHEMIA PHARMAZEUTIKA Ag. Eljárás 4a,5,9,10,11,12-hexahidro-6H-benzofuro[3a,3,2ef][2]-benzazepin-származékok előállítására, és egyes ilyen vegyületek
AT401058B (de) * 1994-10-21 1996-06-25 Waldheim Pharmazeutika Gmbh Verfahren zum herstellen von derivaten des 4a,5, 9,10,11,12,-hexahydro-6h-benzofuro(3a,-3,2-ef) (2)benzazepins
GB9506843D0 (en) 1995-04-03 1995-05-24 Chiroscience Ltd Oxidative process and products thereof
GB9514821D0 (en) * 1995-07-19 1995-09-20 Sod Conseils Rech Applic Galanthamine derivatives
GB9519267D0 (en) * 1995-09-21 1995-11-22 Chiroscience Ltd Preparation of alkaloids
AT403803B (de) * 1996-04-19 1998-05-25 Sanochemia Ltd Neue benzazepinderivate, diese enthaltende arzneimittel und verwendung derselben zum herstellen von arzneimitteln
US6218383B1 (en) 1998-08-07 2001-04-17 Targacept, Inc. Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of central nervous system disorders
AU2004242546B2 (en) * 1998-11-23 2008-05-15 Bonnie Davis Dosage formulations for acetylcholinesterase inhibitors
CA2358062C (en) 1998-12-24 2006-12-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Controlled release galantamine composition
US20030162770A1 (en) 2002-02-22 2003-08-28 Davis Bonnie M. Use of modulators of nicotinic receptors for treatment of cognitive dysfunction
US20090253654A1 (en) 2005-09-22 2009-10-08 Galantos Pharma Gmbh Cholinergic enhancers with improved blood-brain barrier permeability for the treatment of diseases accompanied by cognitive impairment
EP1777222A1 (en) * 2005-09-22 2007-04-25 Galantos Pharma GmbH Cholinergic enhancers with improved blood-brain barrier permeability for the treatment of diseases accompanied by cognitive impairment
WO2009127218A1 (en) 2008-04-14 2009-10-22 Galantos Pharma Gmbh Derivatives of galantamine as pro-drugs for the treatment of human brain diseases
US9625475B2 (en) 2008-09-29 2017-04-18 Abbvie Inc. Indole and indoline derivatives and methods of use thereof
UY32147A (es) 2008-09-29 2010-04-30 Abbott Lab Derivados de indol y de indolina y métodos para usarlos
BR112012019923A2 (pt) 2010-02-09 2016-08-09 Univ Johns Hopkins métodos e composições para melhorar a função cognitiva
WO2014078568A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia
PT2931276T (pt) 2012-12-13 2018-03-19 H Lundbeck As Composição compreendendo vortioxetina e donepezilo
WO2014144663A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The Johns Hopkins University Methods and compositions for improving cognitive function
DK2968220T3 (da) 2013-03-15 2021-06-14 Agenebio Inc Fremgangsmåder og sammensætninger til forbedring af kognitiv funktion
CA2986598C (en) 2015-05-22 2023-09-26 Agenebio, Inc. Extended release pharmaceutical compositions of levetiracetam

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673177A (en) * 1970-05-04 1972-06-27 American Cyanamid Co Substituted 4-(anilinomethylene)-3-galanthamaninones
GB2039892A (en) * 1978-11-21 1980-08-20 Edinen Zentar Chim Production of narwedine-type derivatives

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663318A (en) * 1986-01-15 1987-05-05 Bonnie Davis Method of treating Alzheimer's disease
NL8800350A (nl) * 1988-02-12 1989-09-01 Stichting Biomedical Research Synthetische galanthamine-derivaten, werkwijze voor het bereiden daarvan, en farmaceutische samenstellingen.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673177A (en) * 1970-05-04 1972-06-27 American Cyanamid Co Substituted 4-(anilinomethylene)-3-galanthamaninones
GB2039892A (en) * 1978-11-21 1980-08-20 Edinen Zentar Chim Production of narwedine-type derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025754A (ja) * 1998-11-23 2012-02-09 Bonnie Davis アセチルコリンエステラーゼ阻害剤のための投与製剤
JP2012246297A (ja) * 1999-12-10 2012-12-13 Bonnie Davis ニコチン様物質受容体のモジュレーターとしてのガランタミンおよびリコラミンの類似物
JP2003529602A (ja) * 2000-03-31 2003-10-07 ザノヒェミア・ファルマツォイティカ・アーゲー ガランタミンの新規誘導体および類似体
JP2009508903A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 ガラントス ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 認知障害を伴う疾患の治療に用いるための脳血液関門透過性が改善されたコリン作用増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
FI895213A0 (fi) 1989-11-02
WO1988008708A1 (en) 1988-11-17
JP2755403B2 (ja) 1998-05-20
EP0363415B1 (en) 2008-10-15
EP0363415A1 (en) 1990-04-18
AU1808488A (en) 1988-12-06
DK549189A (da) 1990-01-03
KR100195399B1 (ko) 1999-06-15
FI102756B1 (fi) 1999-02-15
CA1338326C (en) 1996-05-14
DK175839B1 (da) 2005-03-21
DK549189D0 (da) 1989-11-03
ATE411026T1 (de) 2008-10-15
KR890701107A (ko) 1989-12-19
AU632458B2 (en) 1993-01-07
EP0363415A4 (en) 1993-03-17
FI102756B (fi) 1999-02-15
DE3856594D1 (de) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02503794A (ja) アルツハイマー病の治療のための化合物
US6268358B1 (en) Compounds for the treatment of Alzheimer's disease
US20230271976A1 (en) Opioid receptor modulators
EP0728129B1 (en) Novel phenylalkylaminoalcohol carbamates and process for preparing the same
KR100241859B1 (ko) 트라마돌 n-옥사이드 및 그의 에난티오머 및 조성물, 및 이들의 용도
DD143607A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer carbazolyl-(4)-oxy-propanolamin-derivate
CZ398191A3 (en) Novel 4-amino alkyl-2(3h)-indolones and pharmaceutical compositions containing them
CZ63799A3 (cs) Spirocyklické metalloproteázové inhibitory
AU2001275326A1 (en) Treatment of gastroesophageal reflux disease using piperidine derivatives
WO2001093849A2 (en) Treatment of gastroesophageal reflux disease using piperidine derivatives
AU649468B2 (en) 3-substituted piperidine derivatives
US9463187B2 (en) Methylphenidate derivatives and uses of them
US20080214542A1 (en) Arylpiperazine Derivatives and their Use as Selective Dopamine D3 Receptor Ligands
EP1097924A1 (en) 4-hydroxy-4-phenylpiperidine derivatives having -opioid agonist activity and pharmaceuticals containing the same
US4239903A (en) 2-Aminotetralin derivatives and process for producing the same
CA1162544A (en) Naphthyridine derivatives
JP2956788B2 (ja) スピロイソインドリン化合物、その製造方法、それを含有する神経症を治療するための医薬およびそれを製造するための中間体
JPS59161380A (ja) ±2−〔(3,4−メチレンジオキシ)フエネチル〕−5−〔(3−カルボキシアミド−4−ヒドロキシ)−α−ヒドロキシベンジル〕ピロリジン類
US8455550B2 (en) Derivatives of aminocyclobutane or aminocyclobutene, their method of preparation and their use as medical products
ES2426915T3 (es) Diastereoisómeros de 4-ariloxi-3-hidroxipiperidinas
RU2024526C1 (ru) 5h- 3,4,6,7- тетрагидро-10- метокси-5-метил-6- (1',1'- диоксидо-3'- мета- хлоранилино-4'- метокси- бензо [в] тиофен -7'-ил) -фуро[4,3,2-q] [3]бензазоцин, обладающий антидепрессивным действием
EP0457908A1 (en) HYDROCHLORIDE 2,3,3a,4,5,6-HEXAHYDRO-8-CYCLOHEXYL-1H-PYRAZINO (3,2,1-j,k)CARBAZOL, METHOD OF OBTAINING IT AND A PHARMACEUTICAL PREPARATION OF ANTIDEPRESSIVE ACTION BASED ON IT

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees