JPH02502054A - プログラム可能な受動素子層を有する半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

プログラム可能な受動素子層を有する半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02502054A
JPH02502054A JP50886588A JP50886588A JPH02502054A JP H02502054 A JPH02502054 A JP H02502054A JP 50886588 A JP50886588 A JP 50886588A JP 50886588 A JP50886588 A JP 50886588A JP H02502054 A JPH02502054 A JP H02502054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
manufacturing
polysilicon
passive
passive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50886588A
Other languages
English (en)
Inventor
ブロムリー,ピーター フレッド
Original Assignee
エルエスアイ ロジック ユアラプ パブリック リミティド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルエスアイ ロジック ユアラプ パブリック リミティド カンパニー filed Critical エルエスアイ ロジック ユアラプ パブリック リミティド カンパニー
Publication of JPH02502054A publication Critical patent/JPH02502054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11801Masterslice integrated circuits using bipolar technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/702Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof of thick-or thin-film circuits or parts thereof
    • H01L21/707Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof of thick-or thin-film circuits or parts thereof of thin-film circuits or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 プログラム可能な受動素子層を有する 半導体装置およびその製造方法 本発明は、プログラム可能な受動素子層を有する半導体装置に関し、またそのよ うな装置の製造方法にも関する。本発明の範囲には、集積回路(IC)アレーと 、プログラム可能な受動素子層を含む状態にまで処理された半導体ウェハとが含 まれる。
本発明は、用途特定システムIC(アプリケーションスペシフィックシステムI C=ASSIC)の製造を如何に最適化するかという視点に立脚している。AS SICの分野で最も重要なファクターは時間である。「終了サイン」からバッチ を終えてパーツの供給までのターンアラウンドタイムは普通2〜3週間、短くて もせいぜい1週間である。このような状況下では、一つのICの全ての層を処理 するための総所要期間は平均して12〜16週間である。したがって、設計に沿 って迅速に処理するためには、顧客の要望に合わせてプログラムできるのはほん の一部の処理のみである。通常この対象はバイアス(金属・金属接触)の有る金 属層と、場合によってはシリコンとの接触の挿入である。ある時期には、チップ 上にシステムを結合させることがASSIC製造者の目的であったが、これは顧 客の要望に沿ってプログラムされた金属連携線のみを必要とするディジタルデバ イスについては達成されている。本発明は、これより遥かに需要の大きいアナロ グ分野にも対処する。そのためには、より進歩したアナログ機能と複合化したデ ィジタル機能とを完全に結合させることが必要である。これまでこの「システム 結合」は、一つひとつが顧客の特定な要請に沿ってプログラムされた、広範囲の 「全マスク層」セルを用いることによって実現できると考えられてきた。しかし 、この技術は基本的に顧客によって特定化してしまう性質上多くの欠点があった 。
本発明の目的は、顧客が半導体装置たとえばアレー自体に所要の値をプログラム できる融通性の高い技術を提供することである。多くの場合、この「プログラム したいという要請」は受動素子たとえばレジスタやキャパシタのみに限定されて いる。能動デバイスたとえばバイポーラやCMO3はその値が金属層によってプ ログラムされた整数値に固定されている。
現存する技術においては、受動素子層のプログラミングは、やはり金属層を用い 、レジスタ同士を並列、直列、またはこれらを組み合わせて接続して所要値を作 り出すことによって行われている。しかし、この技術の欠点は、受動素子の値の 範囲が絶対的に固定されているため、素子の値を有用な範囲にするには冗長度を 非常に大きく取らなければならないことである。これは非常に無駄なことである ばかりでなく、顧客の要請に沿った特定の素子値を作れることが必ずしも保証さ れるわけではない。アナログ設計で避けられない大きな問題は、必要とする受動 素子の範囲が極めて広いことである。はとんどの場合、非常に多くのレジスタを 組み合わせて幾つかの小さいキャパシタと一緒に用いる。
本発明者の開発したB1CMOSプロセスにおいては、プロセス全体の一部に、 CMOSデバイスのゲート用およびノくイボ−ラブバイスのエミッタ用にポリシ リコンを用いる。本発明の基本的な目的は、プログラム可能な受動素子層として 、はぼ線型の抵抗特性を持つ材料の層を用いることである。この材料はたとえば ポリシリコンやクロムシシリサイドである。
通常このポリシリコンのような材料はプログラム可能な抵抗素子としては考えら れていない。それは1、ポリシリコン層は普通はCMO3技術の分野でのみ生じ るが、その抵抗が比較的低いため(単位面積当たり50オーム)CMO3の線型 設計には不適合であるからである。しかし、パイボーラデノくイスと微細フォト リソグラフィー技術(1,5μm)の出現に伴って、これらの材料が極めて有用 かつ適正になってきた。
本発明の一つの態様によれば、はぼ線型の抵抗特性を有しかつ受動素子でプログ ラムされるように配列された材料の層を含む半導体ウェハが提供される。
本発−明のもう・一つの態様によれば、はぼ線型の抵抗特性を有しかつ受動素子 でプログラムされた材料の層を含む、アナログまたはアナログ/ディジタルのI Cアレーが提供される。
上記層の材料としては、ポリシリコンまたはクロムシシリサイドが望ましい。
更に、本発明によれば、 a)能動デバイスの少なくとも一部を画成する第一のエツチング工程、 b)はぼ線型の抵抗特性を有する材料の層を堆積させる工程、および、 C)上記層上に所要の受動素子をバターニングする工程を含んで成る、半導体ウ ェハまたはICアレーを製造する方法が提供される。
受動素子のバターニングは、能動素子を画成する第一のエツチング工程の後の第 二のエツチング工程によって行うことが望ましい。
能動素子のバターニングの後に金属の画成工程を少なくとも一回行うことが望ま しい。
本発明の主要な利点は、特性にも寸法にも実質的な損傷を及ぼさずに、高い効率 でレジスタおよびキャパシタを画成すなわち形成し必要部材を付与できることで ある。本発明は特にB1CMOSプロセスに適しているが、それに限定されるわ けではない。
低コストの(xl)マスク技術を用いて、受動素子を作成する領域をバターニン グすることができる。これは、用いる基本技術が0.8μm程度の処理精度レベ ルでも可能である。
このバターニング工程を比較的後の方の段階で行うことが有利である。たとえば 、プログラム可能な標準金属アレー上にもう一層だけ余分に層を形成すれば、コ スト的に極めて向上する。また、ターンアラウンドタイムを1週間とすることも できる。アナログ設計者が上記のように種々の利点を同時に享受できるのはこれ が初めてであり、このことはCADシステムにおけるトポグラフィ−マツプとし て保持され得る広い範囲の標準セルを作り上げるために重要なことである。
本発明がより十分に理解されるために、以下に添付図面を参照し、実施例によっ て本発明を更に詳しく説明する。
添付図面中、第1図はB1CMOSアナログアレーの一例を部分的に示す図であ って、プログラム可能な受動素子領域がどのように上記アレー内に組み込まれる かを示す図、第2図は本発明にしたがってICアレーを作る処理工程を示す図、 第3図は別の態様のアナログアレーを示す図、−第4図は更にもう一つの態様の アナログアレーを示す図、第5図は本発明にしたがったシステム全体の配置図で ある。
以下にB1CMOSプロセスを参照して説明するが、もちろん本発明はこれ以外 の製造プロセスについても適用できる。
添付図面において、バイポーラデバイスをBSP−チャネルMO3)ランジスタ をPSN−チャネルMO3)ランジスタをN、レジスタをR1キャパシタをCで 表しである。
第1図に、典型的なアナログアレーを示す。受動素子(ここではレジスタRおよ びキャパシタCとして示す)が作られる(すなわちバターニングされる)領域全 般を、能動素子B。
P、 Nに跨がるハツチング領域10で示す。配電線を−VS。
+Vs、OV、 十Vs、−Vsで示す。中央の能動素子PおよびBのグループ 12を基本増幅器ブロックとすることができる。第1図中の右側の能動素子Nお よびPのグループ14を必要に応じたロジックゲートとすることができる。各能 動素子の幅を24μmとして示した。能動素子間隔は6μmピッチのグリッドに 基づいている。
第2図に、本発明のウェハあるいはICアレーの製造に含まれる工程を示す。最 初にマスクをたとえば12個使って従来のB1CMOSプロセスの工程(概括的 に16で表す)を行う。このプロセスの一つの工程として第2図に示したように 第1のエツチング工程18があり、この工程18ではポリシリコン層をエツチン グしてCMOSデバイスのゲートおよびバイポーラエミッタ、すなわち能動デバ イスを画成する。
次に、同図中20で示したようにウェハのイオン注入等を行う。その際にCMO 3のソース/ドレーンのイオン注入が行われる。次に、はぼ線型の抵抗特性を有 する材料の層(この例ではポリシリコンとして示した)をアレーの受動素子用領 域内に堆積させる(工程22)。ここで重要な点は、シリコン表面の上にポリシ リコン層が堆積することである。この工程の流れにおいて、この層22の位置は 顧客のプログラミングにとって理想的である。このようにして作られたウェハは 積み重ねて貯蔵しく24)、顧客の特定の要望に応じて更に処理を行うまで待機 させる。そして、顧客から必要とする受動素子値および能動素子値の指示があっ たらウェハを更に処理する。これを図中では第2のエツチング工程26を含めて 示しである。画成されたCMOSゲートおよびバイポーラエミッタは現状ではま だ素子が作成されていない受動素子用領域と共にフォトレジスト膜で被覆され、 そしてマスクを用いたポリシリコン領域のエツチングによって、既に画成された 領域に所望の受動素子が作られる。これら既画成領域(たとえば第1図に10で 示す)には能動素子が無い。上記の第2のエツチング工程によって、受動素子領 域10が作成される。
このようにすれば、顧客が自分自身の受動素子値をアナログ設計アレー上に規定 できるアレーを作ることが可能である。
上記の第2のエツチング工程の後に、対応した形のBPSG(硼素燐シリコンガ ラス)の被覆とRTA (ラピッド・トランジェント・アニール)とを行う(2 8)。次に、受動素子を標準の金属連携線を用いて接続することができる。これ を、2つの金属層とバイアスの形成を含む3マスク段階として第2図に概括的に 30で示した。第2のエツチング工程後のこれらの処理段階は極めて容易かつ迅 速である。以上の説明から分かるように、前処理された状態でレジスタおよびキ ャパシタの作成と金属接続とを行うために待機中のウェハを、基本のB1CMO Sプロセス後に中間工程として顧客からの要望待ちのために待機させることがで きる。このようにすることによって更に有利な点は、この貯蔵中の段階でウェハ を検査して、プログラムするための不具合の有無を確認できることである。本発 明のこの方法によれば、十分にプログラム可能なレジスタ値およびキャパシタ値 を顧客に提供でき、進歩したアナログアレーで用いられる方法をロジックアレー で用いられるのとほとんど同一にすることができるという利点がある。この方法 によれば、十分な自動ルーティング能力を持つ真の「素子の海」を作ることがで きる。金属ルーティングチャネルを作製するためにポリシリコンレジスタを用い ることもできる。以上の説明では、工程22で堆積させる材料としてポリシリコ ンを用いたが、クロムシシリサイドを代わりに用いることができる。すなわち、 本発明の範囲には、線型またはほぼ線型の抵抗特性を有し他の製造プロセス工程 と適合性の有るどのような材料をも含む。
第3図および第4図に、第1図のアナログアレーの配置に対する別の二つの態様 を示す。配置は主としてB、 P、 N能動素子間の所要比率とレジスタRおよ び/またはキャパシタの合計値とによって選択する。第4図において、能動素子 B。
P、 Nはロジックゲートであり、受動素子32はカッドデバイスである。
第5図に、ディジタル部とアナログ部とを含むICアレー全体の配置の一つを示 す。ディジタル部34は金属プログラム可能な標準セルのコンパクト化されたア レーであり、アナログ部36は前記と同様に作製されていてよい。これらの間に テストロシック領域38が設けられている。この場合、ディジタル部34とアナ ログ部36の面積比率としては4対1程度が望ましい。
国際調査報告 ms+waaa+l+keelits+1m1ls、 PCT/G38B100 995国際調査報告 GE+ 8800995 − SA 25121

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ほぼ線型の抵抗特性を有しかつ受動素子でプログラムされるように配置され ている材料の層を含む半導体ウエハ。
  2. 2.ほぼ線型の抵抗特性を有しかつ受動素子でプログラムされた材料の層を含む 集積回路アレー。
  3. 3.前記材料がポリシリコンである請求の範囲第1項また第2項に記載の半導体 装置。
  4. 4.前記材料がクロムジシリサイドである請求の範囲第1項また第2項に記載の 半導体装置。
  5. 5.前記受動素子が前記材料の層をエッチングすることによって形成された、請 求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 6.前記受動素子が能動素子の間の領域にある請求の範囲第1項から第5項まで のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 7.CMOSデバイスおよび/またはバイポーラデバイスを含む複数の能動素子 と上記能動素子のゲートを画成するまでエッチングされたポリシリコンの層とを 含んで成り、上記プログラム可能な材料の層がその下のシリコンの表面に堆積し ている請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 8.前記受動素子でプログラムされた層の上に、対応した形の硼素燐シリコンガ ラス被膜と金属接続のための少なくとも一つの金属層とを含む請求の範囲第7項 に記載の集積回路アレー。
  9. 9.a)能動デバイスの少なくとも一部を画成する第一のエッチング工程、 b)ほぼ線型の抵抗特性を有する材料の層を堆積させる工程、および、 c)上記層上に所要の受動素子をパターニングする工程を含んで成る、半導体ウ エハまたはICアレーを製造する方法。
  10. 10.前記受動素子のパターニングを第二のエッチング工程によって行う請求の 範囲第9項に記載の製造方法。
  11. 11.未だ素子が作成されていない受動素子用領域をフォトレジストで被覆した 後に、マスクを用いて前記第2のエッチング工程を行う請求の範囲第10項に記 載の製造方法。
  12. 12.前記受動素子のパターニングの後に金属の画成工程を少なくとも一回行う 請求の範囲第9項、第10項、または第11項に記載の製造方法。
  13. 13.前記プログラム可能な層の材料がポリシリコンまたはクロムジシリサイド である請求の範囲第9項から第12項までのいずれか1項に記載の製造方法。
  14. 14.前記第1のエッチング工程をポリシリコンの層に対して行って前記能動デ バイスのゲートを画成する請求の範囲第9項から第13項までのいずれか1項に 記載の製造方法。
  15. 15.前記プログラム可能な材料の層を前記第1のポリシリコン層上に直接堆積 させる請求の範囲第14項に記載の製造方法。
JP50886588A 1987-11-11 1988-11-11 プログラム可能な受動素子層を有する半導体装置およびその製造方法 Pending JPH02502054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8726366 1987-11-11
GB8726366A GB8726366D0 (en) 1987-11-11 1987-11-11 Ic array

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502054A true JPH02502054A (ja) 1990-07-05

Family

ID=10626763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50886588A Pending JPH02502054A (ja) 1987-11-11 1988-11-11 プログラム可能な受動素子層を有する半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0349605A1 (ja)
JP (1) JPH02502054A (ja)
AU (1) AU2626388A (ja)
GB (2) GB8726366D0 (ja)
WO (1) WO1989004553A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0382415B1 (en) * 1989-02-09 1994-09-28 Sony Corporation Semiconductor integrated circuit devices
JP2836318B2 (ja) * 1991-10-18 1998-12-14 日本電気株式会社 半導体装置
US5631492A (en) * 1994-01-21 1997-05-20 Motorola Standard cell having a capacitor and a power supply capacitor for reducing noise and method of formation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124015A (ja) * 1983-12-08 1985-07-02 Seiko Epson Corp 磁気ヘッド
JPS6289341A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Mitsubishi Electric Corp マスタスライス方式大規模半導体集積回路装置の製造方法
JPH0666446A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd パーソナルスペース用温度環境調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989004553A1 (en) 1989-05-18
AU2626388A (en) 1989-06-01
GB8726366D0 (en) 1987-12-16
GB2219436A (en) 1989-12-06
EP0349605A1 (en) 1990-01-10
GB8915545D0 (en) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476478A (en) Semiconductor read only memory and method of making the same
US6505090B1 (en) Semiconductor device manufacturing method, manufacturing system, support system and recording medium storing program of and data for the manufacture method
US9537017B2 (en) Process for forming a planar diode using one mask
JPH07307388A (ja) トランジスタのアレイおよびその形成方法
JPH02502054A (ja) プログラム可能な受動素子層を有する半導体装置およびその製造方法
EP0021661B1 (en) Semiconductor master-slice device
US5068702A (en) Programmable transistor
JPH0817227B2 (ja) 個性化可能な半導体チップ
JP3612089B2 (ja) バンドギャップ基準電源装置
JPS60170967A (ja) 半導体集積回路
JPH02122545A (ja) セミカスタム半導体集積回路の設計方法
US5656833A (en) Gate array type semiconductor device with flexible pellet size
JP3631047B2 (ja) 半導体集積回路の配置方法
JP3768033B2 (ja) 半導体集積回路の配置方法
JPH0473966A (ja) マスタスライス方式における半導体集積回路の製造方法
JPH0567550A (ja) パターン形成方法
JPH04287369A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5656851A (en) Semiconductor wafer having slices and limited scribe areas for implementing die
JPS6337657A (ja) 電力増幅トランジスタとその製造方法
Dingwall High-yield processing for fixed-interconnect large-scale integrated arrays
JPH0230163A (ja) マスタスライス型半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3270359B2 (ja) 半導体装置製造用フォトレチクル
JPS5932150A (ja) バイポ−ラモノリシツクic
JPH09246504A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0282637A (ja) レイアウト設計検査方法