JPH0247777A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法

Info

Publication number
JPH0247777A
JPH0247777A JP63198224A JP19822488A JPH0247777A JP H0247777 A JPH0247777 A JP H0247777A JP 63198224 A JP63198224 A JP 63198224A JP 19822488 A JP19822488 A JP 19822488A JP H0247777 A JPH0247777 A JP H0247777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
bitmap data
pixel
coordinates
bitmap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63198224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083840B2 (ja
Inventor
Takashi Kakiuchi
隆志 垣内
Yoshiyuki Miyabe
義幸 宮部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63198224A priority Critical patent/JPH083840B2/ja
Publication of JPH0247777A publication Critical patent/JPH0247777A/ja
Publication of JPH083840B2 publication Critical patent/JPH083840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビットマップデータに座標変換を施す画像処理
装置に関するものである。
従来の技術 近年、テキストや静止画を混在させたマルチメディアド
キュメントをデバイスに依存しない形式で記述するため
に、各種ベージ記述言語が盛んに開発されている。ベー
ジ記述言語では、ドキュメントをデバイスの解像度に依
存せずに表現するために、仮想的な座標空間上でテキス
トデータや静止画データを表現している。ベージ記述言
語で記述されたドキュメントデータを実デバイヌに出力
するページ記述言語インクプリタでは、このドキュメン
トデータに特定の座標変換を施して、実デバイヌに出力
するようになっている。したがって、ベージ記述言語イ
ンクプリタには、仮想的な座標空間上で表現されたドキ
ュメントデータe[デバイスの座標系に変換する、画像
処理装置が必要である。
以下、図面を参照しながら従来の座標変換装置の動作に
ついて説明する。
第3図は、従来の座標変換装置のブロック図、第4図は
従来の座標変換装置の動作を説明するだめの原ビットマ
ツプデータ例である。
ピントマツプデータを座標変換する場合、まず逐次座標
発生器31が原ビットマツプサイズ30から原ビットマ
ツプの幅Widthと高さheightを入力する。第
4図のビットマップデータタの場合、width = 
3 、 height = 3である。
次に、逐次座標発生器31は、以下の式■を満足する座
標(x、y)を求め、4点の座標(x。
y)、(x+1.y)、(x、y+1)。
(x+1.y+1 )を発生する。この座標は、原ビッ
トマツプデータ格納メモリ37から読み出す画素の4隅
の座標を示している。この4点の座標が原ビットマツプ
データ画素頂点座標32である。
O≦x(vridth かつ 0≦y<hθ工gbt・
・・・・■ 図4の場合、座標(x、y)は (x、y’)=((o、o)、(0,1)、(0,2)
(110)、(1,1)、(172)。
(2,0)、(2,1)、(2,2))となる。
次に、座標変換器33が座標変換パラメタ34に従って
原ビア)マツプ画素頂点座標32に座標変換を施す。こ
こでは、以下の座標変換式〇を例に座標変換を説明する
。以下の座標変換式■において、(X、7)は変換前の
座標を表し、(X′y′)は変換後の座標を表している
。なお、以下の座標変換式■に現れるa、b、c、d、
tx、t7は座標変換パラメタである。
X’== axX+CX7−)−tX Y’= bXX+dX7+ty     −−・−■変
換後の4点の座標で囲まれる領域が、原ビットマツプデ
ータの画素に座標変換を施して得られる領域である。こ
の4点の座標が変換後画素頂点座標35である。
次に、ビットマツプデータ読み出し器36が、逐次座標
発生器31から出力される原ピットマツプ画素頂点座標
32を入力として、原ビットマツプデータ格納メモリ3
7から対応する座標位置のビットマツプデータを読み出
す。
次に、ベクターラスター変換器39は、座標変換器33
が出力する変換後画素頂点座標36とビットマツプデー
タ読み出し器36が出力するビットマツプデータ38を
入力として、変換後ビットマツプデータ格納メモリ40
内の、変換後画素頂点座標35の4点の座標で囲まれる
領域にビットマツプデータ38を格納する。この変換を
全画素について行なえば、ビットマップデータ全体を座
標変換した結果が得られる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前記のような構成では、座標変換パラメ
タa、b、c、dが a〈1  b〈1  C〈1  d〈1を満たすような
場合、原ビットマップデータの異なる2画素に座標変換
を施して得られる領域が重複する場合が起こり、無駄な
座標変換を余分に実行しているために処理時間が長くな
るという問題へを有している。
また、第4図の画素12画素22画素3や画素1、画素
41画素7のように、同一ライン上に並んだ画素につい
ても1画素を座標変換する度に4隅の座標を座標変換し
ているために、ビットマップデータ全体を座標変換する
のに、合計(原ビットマツプデータの画素数×4)回の
座標変換を行なう必要があり、非効率的であるという問
題点を有している。
課題を解決するための手段 前記第1の問題点を解決するために請求項1記載の画像
処理装置は、座標変換パラメタを入力として読み出すべ
き画素を選択するための変換制御パラメタを出力する変
換制御パラメタ演算器と、前記変換制御パラメタと原ビ
ットマツプサイズを入力として原ビットマツプデータ格
納メモリのデータの中から読み出すべき画素の4隅の座
標を表す原ビットマツプ画素頂点座標を出力する座標発
生器と、前記原ビットマツプ画素頂点座標と前記座標変
換パラメタを入力として前記原ビットマツプ画素頂点座
標に座標変換を施し変換後画素頂点座標を出力する座標
変換器と、OjJ記変換後画素頂点座標を入力として原
ビットマツプデータ格納メモリから対応する画素のビッ
トマップデータ全体み出すビットマツプデータ読み出し
器と、前記座環変換器から出力される変換後画素頂点座
標と前記ビットマツプデータ読み出し器から出力される
ビットマツプデータを入力として入力される4点の座標
にベクターラスター変換を施して変換後ビットマップデ
ータ格納メモリの対応する画素にビットマツプデータを
出力するベクターラスター変換器を備えたことを特徴と
している。
また、前記第2の問題点を解決するために請求項3記載
の画像処理装置は、請求項1記載の画像処理装置におい
て、前記座標変換パラメタを入力トシて原ビットマツプ
データの1画素に対応するマスクデータを生成するマス
クデータ生成器全付加し、前記生成されたマスクデータ
を前記変換後ビソトマッデデータ格納メモリ内の指定さ
れた位置に転送するマスクデータ転送器を、前記ベクタ
ーラスター変換器と置き換えた構成を備えている。
作用 請求項1記載の画像処理装置は上記の構成をとることで
、変換制御パラメタに基づいて原ビットマツプデータの
中から変換後の画素が重複することのないように必要な
画素のみを選択して座標変換を行なうことにより、座標
変換回数を減少させ、処理時間を短縮することができる
また、請求項3記載の画像処理装置は上記の構成をとる
ことで、マスクデータ生成器から出力されるマスクデー
タを原ビットマップデータノ画素の1座標を座標変換し
て得られる座標位置に転送することによシ、原ビットマ
ツプデータの1画素を座標変換するのに従来では4回の
座標変換が必要であったのに対し、本発明の画像処理装
置では1回の座標変換で行なうことができる。
実施例 以下請求項1および請求項2記載の発明の一実施例にお
ける画像処理装置について、図面を参照しながら説明す
る。第1図はこの実施例における画像処理装置のブロッ
ク図である。第1図において、1は与えられる座標変換
パラメタ、2は変換制御パラメタ演算器、3は変換制御
パラメタ、4は座標発生器、5は原ビットマツプサイズ
、6は原ビットマツプ画素頂点座標、7は座標変換器、
8は変換後画素頂点座標、9はビットマツプデータ読み
出し器、10は原ビットマツプデータ格納メモリ、11
はビットマツプデータ、12はベクターラスター変換器
、13は変換後ビットマツプデータ格納メモリである。
本実施例では、座標変換方法として、画像の自由な拡大
縮小などを容易に行えるアフィン変換を例に説明する。
以下にアフィン変換の変換式■を示す。以下の座標変換
式■において、(x、y)は変換前の座標を表し、(x
’+y’)は変換後の座標を表している。なお、以下の
変換式に現れるa。
b、c、d、tx、tyが与えられる座標変換パラメタ
1である。
変換制御パラメタ演算器2ば、座標変換パラメタ1を入
力として、以下の条件式■を満たす最大の整数w、hを
求める。
このw、hは、原ビットマップデータ格納メモリ1oか
らビットマツプデータを読み出すときの座標間隔であり
、間引きの間隔となっている。ただし、 al+lcl>1 かつ lbl+ldl>1が成立す
る場合は、条件式@を満足するw、hが存在しないため
、w=h=1とする。このWとhが変換制御パラメタ3
である。
座標発生器4は、原ビットマツプサイズ5から原ビット
マップデータの幅width 、高さhθightと、
変換制御パラメタ演算器2が出力した変換制御パラメタ
3のw、hを入力として、横方向にW間隔、縦方向にh
間隔だけ移動しながら、座標系列を生成する。つまり、
以下の座標(匂が生成されることになる。なお以下にお
いて「x」はXを超えない最大の整数を表す。
(iXw、  コ × h )           
        ・・・ ・■0≦i (r widt
h / W J 。
O≦j(rhθight/h」 具体的には、以下の座標系列が生成されることになる。
(o、o)l(WIO)!(2WIO)l・−・・・(
r width/w J XW 、 O) 1(Olh
)l(Wlh)l(2W、h)、−(r width/
w J XW 、 h ) r(C)t2h)+(W1
2h)+(2W、2h)l・=(rwidth/w」X
w、2h)。
(0,rheight/JXh)、(w、rheigh
t/h」Xh )、(2w 、rheight/h 」
Xh )。
(rwi+ith /W J Xw 、 r heig
ht/h J Xh )以上の各座標(x、y)に対し
て、(x、y)を左隅の座標とする大きさwXhO長方
形の頂点の座標(x+ 1 ) + (x+ ” + 
3’ ) + (x+ 3’ +h) +(x+w 、
 y+h )を出力する。この4座標が原ビットマツプ
画素頂点座標6である。
ビットマツプデータ読み出し器9は、座標発生器4が出
力する原ビットマツプ画素頂点座標6の4点の座標のう
ち、左隅の座標位置にあるビットマツプデータを原ビッ
トマップデータ格納メモリ1oから読み出す。
座標変換器7は、座標発生器4から出力された原ビット
マツプ画素頂点座標6に前記アフィン変換の座標変換式
を適用し、変換後の4点の座標を出力する。この4点の
座標が変換後画素頂点座標8である。
ベクターラスター変換器12ば、座標変換器7から出力
された変換後項点座標8を4頂点とする変換後ビットマ
ップデータ格納メモリ13上の閉領域内の全座標位置に
、ビットマツプデータ読み出し器9から入力したビット
マツプデータ11を格納する。
以上のようにこの実施例によれば、変換制御パラメタ演
算器2を設け、変換制御パラメタ演算器2で求めた変換
制御パラメタ3のw、hに基づいて、原ビットマツプデ
ータ格納メモリ1oから読み出すべきビットマツプデー
タを選択しているために、従来の座標変換装置では(4
X widthXheight)回のアフィン変換を必
要としていたのに対し、本実施例では(a X r w
idth/w 」Xrheight/町)回のアフィン
変換でビットマツプ全体の座標変換を行なうことができ
る。
第2図は、請求項3および請求項4の記載の実施例にお
ける画像処理装置のブロック図である。
第2図において、14は与えられる座標変換パラメタ、
16は変換制御パラメタ演算器、16は変換制御パラメ
タ、17は座標発生器、18は原ビットマツプサイズ、
19は原ビットマツプ画素原点座標、2oは座標変換器
、21は変換後画素原点座標、22はビットマツプデー
タ読み出し器、23は原ビットマツプデータ格納メモリ
、24はビットマツプデータ、26はマスクデータ転送
器、26はマスクデータ生成器、27はマスクデータ格
納メモリ、28はマスクデータ、29は変換後ビットマ
ツプデータ格納メモリである。以上のように構成された
この実施例の画像処理装置において、以下その動作を説
明する。
変換制御パラメタ演算器16、ビットマツプブタ読み出
し器22の動作は、第1の実施例での動作と同一である
。座標発生器17は前記第1の実施例における座標6を
生成する。この座標が原ビットマツプ画素原点座標19
である。座標変換器2oは原ビットマツプ画素原点座標
19に座標変換を施し、変換後画素原点座標21を出力
する。
マスクデータ生成器26は、座標変換ハラメタ14と変
換制御パラメタ演算器15が出力する変換制御パラメタ
16のw、hを入力として、(0゜0)、(aXW、O
)+(&XW、bXh)。
(o、bxh)を4頂点とする平行四辺形内部の領域を
マスク領域とするマスクデータを生成し、生成されたマ
スクデータをマスクデータ格納メモリ27に格納する。
マスクデータ転送器25ば、座標変換器20が出力する
変換後画素原点座標21とビットマツプデータ読み出し
器22が生成するピントマツプデータ24とマスクデー
タ生成器26が出力するマスクデータ28を入力として
、座標変換器2oから入力した変換後画素原点座標21
を原点とするマスク領域内部の座標に、ビットマツプデ
ータ24を格納する。
以上のようにこの実施例によれば、マスクデータ生成器
26とマスクデータ転送器25を設け、マスクデータ生
成器26で生成されるマスクデータ領域内部の座標に、
マスクデータ転送器25がビットマツプデータ24を格
納しているために、実施例では(r width/w 
J X r height/h J )回のアフィン変
換でビットマツプ全体の座標変換を行なうことができる
なお、第1と第2の実施例において、座標変換方法とし
てアフィン変換を例に説明したが、他の座標変換方法を
用いても良いことは言うまでもない。
発明の効果 請求項1および請求項2記載の画像処理装置は上記の構
成をとることで、変換制御パラメタに基づいて原ビット
マツプデータの中から変換後の画素が重複することのな
いように必要な画素のみを選択して座標変換を行なうこ
とにより、画素数nの原ビットマツプデータを画素数m
のビットマツプデータに変換する場合、従来では座標変
換回数がオーダO(n)であるのに対し、本発明の画像
処理装置では座標変換回数がオーダO(m、n)になる
また、請求項3および請求項4記載の画像処理装置は上
記の構成をとることで、ビットマツプデータ生成器から
出力されるビットマツプデータを原画像の1隅の座標を
座標変換して得られる座標に配置することにより、画素
数nの原ビットマップデータを画素数mのビットマツプ
データに変換する場合、min(m、n)回の座標変換
回数で全ビットマップデータを座標変換することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における請求項1記載の画像処
理装置のブロック図、第2図は本発明の実施例における
請求項3記載の画像処理装置のブロック図、第3図は従
来の画像処理装置のブロック図、第4図は従来の画像処
理装置の動作を説明するための原ビットマツプデータ図
である。 1.14.34・・・・・・座標変換ハラメタ、2.1
5・・・・・・変換制御パラメタ演算器、3,16・・
・・・・変換制御パラメタ、4,17・・・・・・座標
発生器、5.18゜30・・・・・原ビットマツプサイ
ズ、6,32・・・・・・原ビットマツプ画素頂点座標
、7.20.33・・・・・・座標変換器、8,36・
・・・・・変換後画素頂点座標、9.22.36・・・
・・・ビットマツプデータ読み出し器、10 、23 
、37−=・・原ビソトマッフ0データ格納メモリ、1
1,24.38・・・・・・ビットマツプデータ、12
.39・・・・・・ベクターラスター変換器、13.2
9.40・・・・・・変換後ビットマツプデータ格納メ
モリ、19・・・・原ビットマツプ画素原点座標、21
・・・・・変換後画素原点座標、25・・・・マスクデ
ータ転送器、26・・・・・・マスクデータ転送器、2
7・・・・・・マスクデータ格納メモリ、28・・・・
・マスクデータ、31・・・・・・逐次座標発生器。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第2
図 1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)座標変換パラメタを入力として、読み出すべき画
    素を選択するための変換制御パラメタを出力する変換制
    御パラメタ演算器と、前記変換制御パラメタと原ビット
    マップサイズを入力として、原ビットマップデータ格納
    メモリのデータの中から読み出すべき画素の4隅の座標
    を表す原ビットマップ画素頂点座標を出力する座標発生
    器と、前記原ビットマップ画素頂点座標と前記座標変換
    パラメタを入力として、前記原ビットマップ画素頂点座
    標に座標変換を施し変換後画素頂点座標を出力する座標
    変換器と、前記変換後画素頂点座標を入力として、原ビ
    ットマップデータ格納メモリから対応する画素のビット
    マップデータを読み出すビットマップデータ読み出し器
    と、前記座標変換器から出力される変換後画素頂点座標
    と前記ビットマップデータ読み出し器から出力されるビ
    ットマップデータを入力として、入力される4点の座標
    にベクターラスター変換を施して、変換後ビットマップ
    データ格納メモリの対応する画素にビットマップデータ
    を出力するベクターラスター変換器を備えたことを特徴
    とする画像処理装置。
  2. (2)座標変換パラメタを入力として、読み出すべき画
    素を選択するための変換制御パラメタを出力する変換制
    御パラメタ演算手段と、前記変換制御パラメタと原ビッ
    トマップサイズを入力として、原ビットマップデータ格
    納メモリのデータの中から読み出すべき画素の4隅の座
    標を表す原ビットマップ画素頂点座標を出力する座標発
    生手段と、前記原ビットマップ画素頂点座標と前記座標
    変換パラメタを入力として、前記原ビットマップ画素頂
    点座標に座標変換を施し変換後画素頂点座標を出力する
    座標変換手段と、前記変換後画素頂点座標を入力として
    、原ビットマップデータ格納メモリから対応する画素の
    ビットマップデータを読み出すビットマップデータ読み
    出し手段と、前記座標変換手段から出力される変換後画
    素頂点座標と前記ビットマップデータ読み出し手段から
    出力されるビットマップデータを入力として、入力され
    る4点の座標にベクターラスター変換を施して、変換後
    ビットマップデータ格納メモリの対応する画素にビット
    マップデータを出力するベクターラスター変換手段を備
    えたことを特徴とする画像処理方法。
  3. (3)前記座標変換パラメタを入力として原ビットマッ
    プデータの1画素に対応するマスクデータを生成するマ
    スクデータ生成器を付加し、前記生成されたマスクデー
    タを前記変換後ビットマップデータ格納メモリ内の指定
    された位置に転送するマスクデータ転送器を、前記ベク
    ターラスター変換器と置き換えた構成を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. (4)前記座標変換パラメタを入力として原ビットマッ
    プデータの1画素に対応するマスクデータを生成するマ
    スクデータ生成手段を付加し、前記生成されたマスクデ
    ータを前記変換後ビットマップデータ格納メモリ内の指
    定された位置に転送するマスクデータ転送手段を、前記
    ベクターラスター変換手段と置き換えたことを特徴とす
    る請求項2記載の画像処理方法。
JP63198224A 1988-08-09 1988-08-09 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JPH083840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198224A JPH083840B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 画像処理装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198224A JPH083840B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247777A true JPH0247777A (ja) 1990-02-16
JPH083840B2 JPH083840B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=16387570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63198224A Expired - Fee Related JPH083840B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083840B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0631185A1 (en) 1993-06-11 1994-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for continuously processing silver halide color photosensitive material
CN111652204A (zh) * 2020-06-03 2020-09-11 广东小天才科技有限公司 目标文本区域选择的方法、装置、电子设备和存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819975A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Sony Corp 画像変換装置
JPS6246376A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Sony Corp 画像変換装置
JPS6292676A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Canon Inc 画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819975A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Sony Corp 画像変換装置
JPS6246376A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Sony Corp 画像変換装置
JPS6292676A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Canon Inc 画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0631185A1 (en) 1993-06-11 1994-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for continuously processing silver halide color photosensitive material
CN111652204A (zh) * 2020-06-03 2020-09-11 广东小天才科技有限公司 目标文本区域选择的方法、装置、电子设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083840B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315693A (en) Method and system for integrating in a single image, character and graphical information by employing data of different pixel resolution
US6304313B1 (en) Digital camera and document processing system using the digital camera
JP2922680B2 (ja) 高解像コンピユータ・グラフイツクスの圧縮画像蓄積方法
US5748860A (en) Image processing during page description language interpretation
JPS63100580A (ja) データ表示システム
US8659620B2 (en) Methods and apparatus for rendering images
JP3009525B2 (ja) ベクトル画像描画装置
JPH0247777A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR100576973B1 (ko) 그래픽 검출 및 렌더링을 위한 시스템 및 방법
JP4063918B2 (ja) 表示のためのグラフィックス情報を含むイメージを作成する装置と方法
JPH0481227B2 (ja)
CN117573048A (zh) 一种文档水印自动生成方法及终端
JP3438516B2 (ja) フォーム文書及び、フォーム文書処理方法及び装置
JP3255503B2 (ja) 帳票イメージ処理装置
JP3750396B2 (ja) 画像処理装置
JP3111971B2 (ja) 画像データ補間装置、画像データ補間方法および画像データ補間プログラムを記録した媒体
JP3064305B2 (ja) ディジタル複写機
JP2804110B2 (ja) 画像出力装置
JP3573291B2 (ja) 文字データ作成方法及び文字データ作成装置
JPH01184142A (ja) 画像処理装置
JPH0930068A (ja) 出力装置及び方法
JPH05216457A (ja) データ出力装置
JPH10215367A (ja) 画像処理装置
JPS63301672A (ja) 情報処理装置
JPS6220473A (ja) 文字出力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees