JPH0245572B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245572B2
JPH0245572B2 JP57064949A JP6494982A JPH0245572B2 JP H0245572 B2 JPH0245572 B2 JP H0245572B2 JP 57064949 A JP57064949 A JP 57064949A JP 6494982 A JP6494982 A JP 6494982A JP H0245572 B2 JPH0245572 B2 JP H0245572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold release
phosphonic acid
mold
release agent
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57064949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58180597A (ja
Inventor
Kyomi Tachihara
Harumi Tatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP57064949A priority Critical patent/JPS58180597A/ja
Publication of JPS58180597A publication Critical patent/JPS58180597A/ja
Publication of JPH0245572B2 publication Critical patent/JPH0245572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、離型剤に関する。更に詳しくは、ホ
スホン酸系の離型剤に関する。 従来から、長鎖フルオロカーボン基部分とリン
酸またはホスホン酸極性部分とからなるフツ素系
の離型剤が用いられている。しかしながら、これ
らのフツ素離型剤の場合には、次のような問題点
がみられる。 まず、リン酸エステル系離型剤では、長鎖フル
オロカーボン基とリン酸基とがC―O―P結合を
形成しているので、耐熱性、耐久性に劣つてお
り、更に合成上の困難性も指摘される。即ち、長
鎖フルオロカーボン基を有する化合物を用いて合
成する場合、 Rf:長鎖パーフルオロカーボン基 R:2価の有機基 前者の反応ではn−1〜3の混合物が得られ、
また後者の反応でもモノエステルおよびジエステ
ルの混合物が得られるので、最も離型性能にすぐ
れたモノエステルが単独では得られ難い。 一方、ホスホン酸系離型剤では、長鎖フルオロ
カーボン基の導入がヘキサフルオロプロピレンの
2量体または3量体を用いて行われているが、こ
れらオリゴマーの合成が容易ではないことが指摘
される。即ち、ヘキサフルオロプロピレンから長
鎖基を誘導せんとしても、C9以上の長鎖フルオ
ロカーボン基を合成することができず、また合成
可能な種々の長鎖フルオロカーボン基の中、比較
的化学的に安定な異性化したヘキサフルオロプロ
ピレンの2〜3量体の収率は、高々50%程度であ
る。 また、これらの長鎖フルオロカーボン基を有す
るホスホン酸の合成工程が長く、例えば次のよう
に4工程を要する。 更に、テトラフルオロエチレンが長鎖基を導い
た場合には、C6以上では高い結晶性を示すよう
になり、それにつれて使用し得る溶媒の種類が大
きく制限される。 CF2―CF2IF5 ―――――→ CF3(CF2CF2oCF2I C2H4 ―――――→ CF3(CF2CF2oCF2CH2CH2I OH ―――――→ CF3(CF2CF2oCF2CH2CH2OH 本発明者らは、工業的に広く用いられており、
従つて入手も容易なパープルオロアルキルアルキ
レンアイオダイドを亜リン酸トリエステルと反応
させ、それを加水分解することにより2工程で合
成されるパーフルオロアルキルアルキレンホスホ
ン酸またはその塩を主成分とし、それにオイル、
必要に応じて更に充填剤を配合することにより、
従来のリン酸エステル系離型剤では使用し得なか
つた高温成形分野、特にゴム加硫成形分野に使用
し得る離型剤が得られることを見出した。 従つて、本発明はホスホン酸系の離型剤に係
り、この離型剤は、一般式 (ここで、nおよびmは整数である)で示される
ホスホン酸またはその塩(酸性塩を含む)および
沸点100℃以上のオイルの組成物からなる。本発
明の離型剤はまた、かかるホスホン酸またはその
塩およびオイルに、更に充填剤を配合した組成物
からなる。 上記一般式で示されるホスホン酸は既に公知の
化合物であり、例えば特公昭43−6503号公報など
に記載されている。ホスホン酸は、遊離の形でも
用いられるが、一般にはその塩の形で用いられる
ことが好ましく、塩は第1中和点迄中和された酸
性塩の形でも、あるいは第2中和点迄完全に中和
した塩の形でも用いられる。 ホスホン酸塩の形成に用いられる化合物として
は、アンモニア、ピリジン、トリエチルアミン、
トリス(2―ヒドロキシエチル)アミン、ジメチ
ルアミン、ジエチルアミン、モノエチルアミンな
どのアミン類、酢酸亜鉛、酢酸マグネシウムなど
のカルホン酸塩、更には塩化マグネシウム、硫酸
亜鉛、塩化亜鉛などの無機塩が用いられる。 オイルとしては、沸点が100℃以上で溶剤に可
溶性のものが用いられ、更にできればホスホン酸
またはその塩との相溶性の高いものが望ましい。
かかるオイルとしては、例えばシリコンオイル、
パーフルオロポリエーテルオイル、トリフルオロ
クロルエチレン重合体オイル、ポリエステルオイ
ルなどが具体的に挙げられ、かかるオイルは、ホ
スホン酸またはその塩100重量部に対し約10〜700
重量部、好ましくは約30〜700重量部、更に好ま
しくは約50〜500重量部の割合で用いられる。 ホスホン酸またはその塩にオイルを配合した離
型剤は、ホスホン酸またはその塩が純粋の離型性
を、またオイルは金型から成形品が離れる際の潤
滑性をそれぞれ司どつて、互いに相乗効果を発揮
している。 更に、ホスホン酸またはその塩およびオイルか
らなる離型剤に、充填剤を配合すると、離型剤の
塗膜強度が向上する。一般に、溶液の形で調製さ
れる離型剤を金型などの塗布し、乾燥すると、離
型剤の被膜強度が弱いため、離型剤が水玉状に凝
集し、不均一に濡れた状態となる。こうした現象
を生ずると、後記各離型性テストでのかすが付き
始める回数が比較的早く現われるようになるが、
充填剤を配合することにより、塗膜強度の向上が
図られ、離型回数が増し、またかすが付き始める
回数が明らかに遅くなる。 充填剤としては、それ自身離型性および潤滑性
を有するものが好ましく、例えばフツ化炭素(日
本カーボン製品、200メツシユ)やポリテトラフ
ルオロエチレン粉末(三井フロロケミカル製品
TLP10L―1)などが用いられる。そして、これ
らの充填剤は、一般にホスホン酸またはその塩
100重量部当り約1〜300重量部、好ましくは約5
〜100重量部、更に好ましくは約5〜50重量部の
割合で用いられる。 このようにして、ホスホン酸またはその塩にオ
イルおよび必要に応じて更に充填剤を配合した組
成物からなる離型剤は、成形時、特にゴムを高温
で加硫成形した場合、金型をくり返し使用できる
離型回数および成形品のかすを金型に付着して残
すことなく使用できる回数を大幅に増大させる。
特に、成形品の形状の精密さが要求される場合に
は、金型に前回の成形品のかすが残存すること
は、次の成形品にとつて異物の混入あるいは付着
に相当することになるので、きれいな表面仕上げ
の成形品を得ることができないことになり、従つ
て本発明によつて奏せられるこのような効果は、
実用上非常に重要である。 次に、実施例について本発明を説明する。 比較例1〜4、実施例1〜10 2―パーフルオロオクチルエチレンアイロダイ
ドC8F17CH2CH2I580g(1.01モル)へ、亜リン
酸トリエチルP(OC2H53500g(3.01モル)を約
60分間で滴下した後、8時間加熱還流させる。そ
の後、反応混合物を蒸留し、97〜102℃/0.4〜
0.6mmHgの留分502gを得た。 この留分100gを、200mlの1:1濃塩酸および
150mlのイソプロピルアルコール中で6時間還流
し、加水分解反応を行なつた。83g(収率92%)
の加水分解物が得られ、それはF―NMR、H―
NMRおよび中和滴定によつて、次式で示される
ホスホン酸であると考えられる。 このようにして合成されたホスホン酸塩の形成
は、例えば次のようにして行われた。 (1) ホスホン酸をイソプロパノールに溶解させ、
PHを測定しながら、第1中和点迄トリエチルア
ミンのイソプロパノール溶液を滴下する。ホス
ホン酸の酸性塩が、この時点で得られる。更
に、第2中和点迄トリエチルアミン溶液を滴下
すると、ホスホン酸塩が形成される。その後、
ホスホン酸溶液をトリフルオロトリクロルエタ
ンで希釈し、トリフルオロトリクロルエタン/
イソプロパノール―70/30に調整する。 (2) ホスホン酸を50%含水イソプロパノールに溶
解させ、PHを測定しながら、0.1N水酸化ナト
リウム水溶液を第1中和点迄滴下する。この時
点で酢酸亜鉛を加え、生じた白色沈澱をロ別
し、十分に水洗する。この乾燥してから、、ト
リフルオロトリクロルエタン/イソプロパノー
ル―70/30の混合溶液に溶かす。 離型剤は、ホスホン酸5.3g(0.01モル)を
用いて形成された塩のトリフルオロトリクロル
メタン/イソプロパノール混合溶剤溶液に、や
はりこの混合溶剤に希釈されたオイルおよび必
要に応じて充填剤を加えて、それの調製が行わ
れた。離型剤の組成は、次の表1に示される。
【表】
【表】 比較例 5 式 で示されるホスホン酸6.2gと亜鉛0.7g(ZnCl2
の形で使用)とから得られたホスホン酸塩6.0g
およびシリコンオイル5.0gを加え、離型剤を調
製した。 比較例 6 式 で示されるリン酸エステル5.4gに、トリス(2
―ヒドロキシエチル)アミン(HOC2H43N1.5g
およびシリコンオイル5.0gを加え、離型剤を調
製した。 以上の各実施例および比較例で得られた離型剤
について、アリルゴム離型性テストおよびポリウ
レタン離型性テストを、それぞれ次のようにして
行なつた。 アクリルゴム離型性テスト: 各離型剤の2%トリフルオロトリクロルエタン
―イソプロパノール(70:30)溶液を150×300×
2mmの金型面に噴霧し、アクリルゴム配合物〔エ
チルアクリレート−メタクリル酸(モル比99:
1)共重合ゴム100重量部、カーボンブラツク50
重量部、加硫剤1.2重量部および受酸剤20重量部
よりなる〕200gをその金型内に入れ、180℃で10
分間のプレス加硫を行ない。その後加硫ゴムを金
型からはずす操作をくり返した場合、何回そのよ
うな操作をくり返すことができるか、また何回目
から成形ゴム片がかすとして金型に付着し始める
かを観察した。 ポリウレタン離型性テスト: ポリウレタンプレポリマー(日本ポリウレタン
工業製品コロネートC―4090;ポリエーテル型プ
レポリマー、NCO含有量4.2%)100重量部を85
℃に加熱し、100mmHgの減圧下で脱泡する。別
に、硬化剤メチレンビス―O―クロルアニリン
(イハラケミカル工業製品イハラキユアミンMT)
12.7重量部を加熱溶融し、気泡を巻き込まないよ
うにしながら、両者を撹拌混合する。 一方、離型剤を塗布した金型を70〜80℃に予熱
し、これに上記混合物10gを注入し、先端部の長
さが50mmのT字形フツクをこの中に挿入して逆さ
に立て、この状態で120℃で1時間一次硬化させ
る。硬化後、フツクを手で引張り、成形品を金型
からはずし得た場合には、更にその金型にポリウ
レタンプレポリマー―硬化剤混合物を注入し、硬
化させてからはずし、このようなサイクルを離型
しなくなる迄くり返し、はずすことができた回数
を測定する。また、何回目から成形品片がかすと
して金型に付着し始めるかを観察した。得られた
結果は、次の表2に示される。
【表】 実施例 15 実施例1において、トリス(2―ヒドロキシエ
チル)アミンを加えずに、遊離のホスホン酸の同
量が用いられた。 アクリルゴム離型性テスト 離型回数 4 かすが付き始める回数 3 ポリウレタン離型性テスト 離型回数 4 かすが付き始める回数 3 以上の結果から、次のようなことがいえる。 (1) 比較例2の如きリン酸エステル系の離型剤の
場合には、ポリウレタン成形時の120℃前後で
はその離型性能はやや良好であるものの、アク
リルゴムでの190℃前後の高温成形では、離型
性能の低下が著しいことが分る。これに対し
て、ホスホン酸塩単独では、高温成形時の離型
性能の低下はあまりみられないものの、元来そ
の値は高いものではなく、しかるにホスホン酸
塩にオイルを併用した離型剤は、その高い離型
性能が高温成形時迄保持されている。そして、
このような効果は、更に充填材を加えた場合に
顕著である。 (2) ヘキサフルオロプロピレンの2〜3量体から
合成されるホスホン酸の場合には、不飽和化合
物の生成を避けることができないが、 本発明に係るホスホン酸の場合にあつては、
そのような不飽和結合の生成が考えられないの
で、高温成形時においても良好な離型性能が持
続されるものと考えられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (ここで、nおよびmは整数である)で示される
    ホスホン酸またはその塩および沸点100℃以上の
    オイルの組成物からなる離型剤。 2 ホスホン酸の金属塩が用いられた特許請求の
    範囲第1項記載の離型剤。 3 ホスホン酸のアミン塩またはアンモニウム塩
    が用いられた特許請求の範囲第1項記載の離型
    剤。 4 一般式 (ここで、nおよびmは整数である)で示される
    ホスホン酸またはその塩、沸点100℃以上のオイ
    ルおよび充填剤の組成物からなる離型剤。 5 ホスホン酸の金属塩が用いられた特許請求の
    範囲第4項記載の離型剤。 6 ホスホン酸のアミン塩またはアンモニウム塩
    が用いられた特許請求の範囲第4項記載の離型
    剤。
JP57064949A 1982-04-19 1982-04-19 離型剤 Granted JPS58180597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064949A JPS58180597A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 離型剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064949A JPS58180597A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 離型剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180597A JPS58180597A (ja) 1983-10-22
JPH0245572B2 true JPH0245572B2 (ja) 1990-10-11

Family

ID=13272793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57064949A Granted JPS58180597A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 離型剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180597A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235577A (ja) * 2009-03-13 2010-10-21 Unimatec Co Ltd ポリフルオロアルキルホスホン酸エステルおよびその製造法
WO2010140652A1 (ja) 2009-06-05 2010-12-09 ユニマテック株式会社 離型剤
WO2011004705A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 ユニマテック株式会社 ポリフルオロアルキルホスホン酸エステルおよびその製造法
WO2011030776A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 ユニマテック株式会社 離型剤
WO2011055609A1 (ja) 2009-11-04 2011-05-12 ユニマテック株式会社 ポリフルオロアルキルホスホン酸塩乳化剤およびこれを有効成分とする離型剤
JP2011098250A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Unimatec Co Ltd ポリフルオロアルキルホスホン酸塩乳化剤
WO2011148795A1 (ja) 2010-05-25 2011-12-01 ユニマテック株式会社 含フッ素ポリマー水性分散液
WO2012036036A1 (ja) 2010-09-13 2012-03-22 ユニマテック株式会社 含フッ素共重合体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1188439B (it) * 1986-03-14 1988-01-14 Ausimont Spa Processo di riproduzione delle opere d'arte in materiale litoideo
JP2658172B2 (ja) * 1988-05-11 1997-09-30 ダイキン工業株式会社 離型剤
WO2006057273A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Nok Kluber Co., Ltd. 潤滑油組成物およびグリース組成物
US8197586B2 (en) 2009-03-13 2012-06-12 Unimatec Co., Ltd. Polyfluoroalkylphosphonic acid, method for producing the same and mold-releasing agent comprising the same as active ingredient
KR101378572B1 (ko) 2009-06-04 2014-03-25 유니마테크 가부시키가이샤 그라프트 공중합체 및 그것을 유효성분으로 하는 이형제
US8377188B2 (en) 2009-09-11 2013-02-19 Unimatec Co., Ltd. Polyfluoroalkylphosphonic acid oxyalkylene ester, method for producing the same, and mold-releasing agent comprising the same as active ingredient
CN102510880B (zh) 2009-09-17 2014-06-25 优迈特株式会社 乳剂和使用该乳剂的脱模剂
CN102658616A (zh) * 2012-02-10 2012-09-12 云南震安减震技术有限公司 一种测定大直径叠层厚橡胶制品硫化程度的简易方法
JP5510501B2 (ja) * 2012-07-13 2014-06-04 ユニマテック株式会社 エマルジョン
WO2017119371A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 東ソー・エフテック株式会社 不飽和結合を有する新規含フッ素化合物およびこれを用いた表面改質剤
JP7365364B2 (ja) * 2018-12-27 2023-10-19 東ソー・ファインケム株式会社 不飽和結合を有する含フッ素化合物及びこれを用いた離型剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235577A (ja) * 2009-03-13 2010-10-21 Unimatec Co Ltd ポリフルオロアルキルホスホン酸エステルおよびその製造法
JP4666093B2 (ja) * 2009-03-13 2011-04-06 ユニマテック株式会社 ポリフルオロアルキルホスホン酸エステルの製造法
WO2010140652A1 (ja) 2009-06-05 2010-12-09 ユニマテック株式会社 離型剤
WO2011004705A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 ユニマテック株式会社 ポリフルオロアルキルホスホン酸エステルおよびその製造法
CN102482304A (zh) * 2009-07-10 2012-05-30 优迈特株式会社 多氟烷基膦酸酯和其制备方法
WO2011030776A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 ユニマテック株式会社 離型剤
WO2011055609A1 (ja) 2009-11-04 2011-05-12 ユニマテック株式会社 ポリフルオロアルキルホスホン酸塩乳化剤およびこれを有効成分とする離型剤
JP2011098250A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Unimatec Co Ltd ポリフルオロアルキルホスホン酸塩乳化剤
WO2011148795A1 (ja) 2010-05-25 2011-12-01 ユニマテック株式会社 含フッ素ポリマー水性分散液
WO2012036036A1 (ja) 2010-09-13 2012-03-22 ユニマテック株式会社 含フッ素共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58180597A (ja) 1983-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245572B2 (ja)
CA2195426C (en) Aqueous silane adhesive compositions
JP4157162B2 (ja) 新規な錫触媒、その製造法及び使用法、並びにその新規な錫触媒を含む架橋しうる混合物
CA2753117C (en) Polyfluoroalkylphosphonic acid, method for producing the same and mold-releasing agent comprising the same as active ingredient
JPH0586335A (ja) アルコキシシラン接着剤組成物
JPH0378244B2 (ja)
JPH0245571B2 (ja)
KR100187941B1 (ko) 개선된 결합 특성을 갖는 플루오로 탄성중합체, 그 제품 및 제품의 제조 방법
US4764564A (en) Perfluorocarbon based polymeric coatings having low critical surface tensions
US8361215B2 (en) Polyfluoroalkylphosphonic acid salt emulsifier and mold-releasing agent comprising the same as active ingredient
US4242252A (en) Preparation of organopolysiloxane resins with weak organic bases
FR2629828A1 (fr) Composition organopolysiloxane a fonction acyloxy durcissable en elastomere autoadherent
US4554325A (en) Perfluorocarbon based polymeric coatings having low critical surface tensions
JPH0411366B2 (ja)
KR102610032B1 (ko) 퍼플루오로폴리에테르인산에스테르, 그 제조법 및 그것을 유효성분으로 하는 표면처리제
JPH07119397B2 (ja) プライマー組成物
JP3440754B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3580356B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
US4606973A (en) Substrate with perfluorocarbon polymeric coatings having low critical surface tensions
JP4726172B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0348846B2 (ja)
US4469836A (en) Perfluorocarbon based polymeric coatings having low critical surface tensions
JPH09110991A (ja) α,ω−ジヒドロキシポリ(ジオルガノシロキサン)類の鎖伸長方法、鎖伸長したα,ω−ジヒドロキシポリ(ジオルガノシロキサン)類を含有する架橋性混合物およびそれらの使用
JPH02182761A (ja) 硬化性組成物
JP2003212998A (ja) トリアルキルシロキシシリケートエマルジョンの製造方法