JPH0243437A - 軽量ブロック、軽量ブロック構築物および簡易建築物ならびに軽量ブロック構築物の構築方法 - Google Patents
軽量ブロック、軽量ブロック構築物および簡易建築物ならびに軽量ブロック構築物の構築方法Info
- Publication number
- JPH0243437A JPH0243437A JP63193718A JP19371888A JPH0243437A JP H0243437 A JPH0243437 A JP H0243437A JP 63193718 A JP63193718 A JP 63193718A JP 19371888 A JP19371888 A JP 19371888A JP H0243437 A JPH0243437 A JP H0243437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lightweight
- block
- lightweight block
- blocks
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 34
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 34
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims abstract description 7
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 37
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 15
- 238000005187 foaming Methods 0.000 abstract description 8
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 abstract description 6
- 238000011049 filling Methods 0.000 abstract description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 abstract 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 abstract 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 9
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 7
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 7
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 6
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 1
- 238000009428 plumbing Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000472 traumatic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は軽量ブロック、軽量ブロック構築物および簡易
建築物ならびに軽量ブロック構築物の構築方法に関する
。さらに詳しくは、本発明は防音材、断熱材、吸部材な
どとして好適に使用しうる軽量ブロック、該軽量ブロッ
クからなる壁、間仕切り、塀などの軽量ブロック構築物
およびその製造法ならびに該軽量ブロックからなる温室
、冷蔵庫などの簡易建築物に関する。
建築物ならびに軽量ブロック構築物の構築方法に関する
。さらに詳しくは、本発明は防音材、断熱材、吸部材な
どとして好適に使用しうる軽量ブロック、該軽量ブロッ
クからなる壁、間仕切り、塀などの軽量ブロック構築物
およびその製造法ならびに該軽量ブロックからなる温室
、冷蔵庫などの簡易建築物に関する。
近年、家屋などの敷地の周囲には、旧来より使用されて
いる木板にかわり耐久性、耐候性にすぐれたコンクリー
トブロックからなるブロック塀が頻繁に使用されつつあ
る。
いる木板にかわり耐久性、耐候性にすぐれたコンクリー
トブロックからなるブロック塀が頻繁に使用されつつあ
る。
しかしながら、コンクリートブロックは、−般にその自
重が大きいため、運搬、施工時の作業性がわるく、また
ブロック塀を構築する際には、ブロックの接合部の目地
仕上げという煩雑な作業や高度な技術が要求されるため
、熟達した専門の技術者によらなければ組立てることは
できず、しかもかかる組立てには長時間を要するという
欠点がある。
重が大きいため、運搬、施工時の作業性がわるく、また
ブロック塀を構築する際には、ブロックの接合部の目地
仕上げという煩雑な作業や高度な技術が要求されるため
、熟達した専門の技術者によらなければ組立てることは
できず、しかもかかる組立てには長時間を要するという
欠点がある。
また、近年、大型の地震が発生したときなどにコンクリ
ートブロック塀が崩壊あるいは倒壊し、その下敷きとな
って負傷したり死亡するという傷ましい事件が多数く発
生し、コンクリートブロック塀の危険な一面がクローズ
アップされており、従来の危険なコンクリートブロック
塀に代わりうる新しいブロック塀の開発が待ち望まれて
いる。
ートブロック塀が崩壊あるいは倒壊し、その下敷きとな
って負傷したり死亡するという傷ましい事件が多数く発
生し、コンクリートブロック塀の危険な一面がクローズ
アップされており、従来の危険なコンクリートブロック
塀に代わりうる新しいブロック塀の開発が待ち望まれて
いる。
(発明が解決しようとする課題〕
そこで本発明者らは、前記したコンクリートブロック塀
が有する数多くの欠点を解消せんとして鋭意研究を重ね
た結果、耐久性および耐候性にすぐれることは勿論のこ
と、さらにコンクリートブロックと比較にならないほど
軽量でかつ、もし仮に倒壊したばあいであっても大きな
危害を及ぼすことがないという、前記コンクリートブロ
ックの欠点をことごとく解消したまったく新しい軽量ブ
ロックをようやく見出し、さらに本発明者らは、ひきつ
づき研究を重ねたところ、かかる軽量ブロックに無機質
層を設けたものなどは耐熱性、耐火性、仮置性にすぐれ
、簡易建築物などにも好適に使用しうろことを見出し、
本発明を完成するにいたった。
が有する数多くの欠点を解消せんとして鋭意研究を重ね
た結果、耐久性および耐候性にすぐれることは勿論のこ
と、さらにコンクリートブロックと比較にならないほど
軽量でかつ、もし仮に倒壊したばあいであっても大きな
危害を及ぼすことがないという、前記コンクリートブロ
ックの欠点をことごとく解消したまったく新しい軽量ブ
ロックをようやく見出し、さらに本発明者らは、ひきつ
づき研究を重ねたところ、かかる軽量ブロックに無機質
層を設けたものなどは耐熱性、耐火性、仮置性にすぐれ
、簡易建築物などにも好適に使用しうろことを見出し、
本発明を完成するにいたった。
すなわち、本発明は合成樹脂発泡体からなる軽量ブロッ
ク、軽量ブロックを組立ててなる軽量ブロック構築物、
軽量ブロックからなる内装および外装兼用壁材および/
または天井材を組立ててなる簡易建築物ならびに軽量ブ
ロックを組立て、該軽量ブロックの空胴部に芯材を挿入
して該軽量ブロックを固定することを特徴とする軽量ブ
ロック構築物の構築方法に関する。
ク、軽量ブロックを組立ててなる軽量ブロック構築物、
軽量ブロックからなる内装および外装兼用壁材および/
または天井材を組立ててなる簡易建築物ならびに軽量ブ
ロックを組立て、該軽量ブロックの空胴部に芯材を挿入
して該軽量ブロックを固定することを特徴とする軽量ブ
ロック構築物の構築方法に関する。
本発明の軽量ブロックは、合成樹脂発泡体から構成され
る。
る。
前記合成樹脂発泡体としては、たとえばヒートマックス
(鐘淵化学工業■製、商品名)、ダイラーク(積木化成
品工業■製、商品名)、ヒートボール(油化バーディッ
シエ■製、商品名)などの耐熱性発泡ポリスチレン、カ
ネパールF(鐘淵化学工業■製、商品名)、エスレンビ
ーズF(積木化成品工業■製、商品名)、スチロボール
JP(油化バーディッシエ■製、商品名)、ハイビーズ
F(日立化成工業■製、商品名)などの自己消火性発泡
ポリスチレンなどの準不燃性の発泡ポリスチレン、発泡
ポリエチレン、発泡ポリプロピレン、発泡ポリウレタン
、発泡ポリ塩化ビニルなどがあげられる。耐熱性にすぐ
れた前記耐熱性発泡ポリスチレンとしてはアルファメチ
ルスチレンlO〜80%(重量%、以下同様)、アクリ
ロニトリル5〜50%、さらにスチレン、クロロスチレ
ン、バラメチルスチレン、t−ブチルスチレン、アクリ
ル酸エステルおよびメタクリル酸エステルからえらばれ
た1種または2種以上の化合物O〜70%の使用割合に
ある単量体を用いて、一般式[l]; (式中、nは3以上の整数を示す)を開始剤として、重
合温度80〜120℃で懸濁重合または塊状重合により
共重合させてえられる発泡ポリスチレン(特開昭60−
203612号公報)がある。たとえば前記ヒートマッ
クスは断熱性、吸水性および耐熱性にすぐれ、好適な機
械的強度を付するので、好適に使用しうる。また、塩化
ビニル樹脂や塩素化塩化ビニル樹脂に、石綿、岩綿、炭
素繊維、ガラス繊維、タルク、炭酸カルシウム、ケイ酸
カルシウム、シリカ、クレイなどの無機フィラーを多量
に添加して発泡させた、たとえば準不燃性発泡体のよう
な発泡体なども前記合成樹脂発泡体として好適に使用し
うる。合成樹脂発泡体の発泡倍率は、えられる断熱材の
用途に応じて適宜調整されるのが望ましく、本発明はか
かる発泡倍率によって限定されるものはないが、その−
例をあげれば前記各揮発泡ポリスチレン類については2
〜100倍、好ましくは10〜50倍、とくに好ましく
は30〜40倍程度である。該合成樹脂発泡体の厚さは
、えられる軽量ブロックの用途などによって異なるので
一概には決定することができないが、たとえばブロック
塀などの構築物に使用するばあいには70〜200 a
m程度、また壁材などの建材として使用するばあいには
50〜100+n程度であるのが好ましい。なお、本発
明においては前記合成樹脂発泡体としては種類の異なっ
たものが積層されたものであってもよく、さらに本発明
に用いられる合成樹脂発泡体は、複数の合成樹脂発泡体
が単に積層されたものであってもよい。
(鐘淵化学工業■製、商品名)、ダイラーク(積木化成
品工業■製、商品名)、ヒートボール(油化バーディッ
シエ■製、商品名)などの耐熱性発泡ポリスチレン、カ
ネパールF(鐘淵化学工業■製、商品名)、エスレンビ
ーズF(積木化成品工業■製、商品名)、スチロボール
JP(油化バーディッシエ■製、商品名)、ハイビーズ
F(日立化成工業■製、商品名)などの自己消火性発泡
ポリスチレンなどの準不燃性の発泡ポリスチレン、発泡
ポリエチレン、発泡ポリプロピレン、発泡ポリウレタン
、発泡ポリ塩化ビニルなどがあげられる。耐熱性にすぐ
れた前記耐熱性発泡ポリスチレンとしてはアルファメチ
ルスチレンlO〜80%(重量%、以下同様)、アクリ
ロニトリル5〜50%、さらにスチレン、クロロスチレ
ン、バラメチルスチレン、t−ブチルスチレン、アクリ
ル酸エステルおよびメタクリル酸エステルからえらばれ
た1種または2種以上の化合物O〜70%の使用割合に
ある単量体を用いて、一般式[l]; (式中、nは3以上の整数を示す)を開始剤として、重
合温度80〜120℃で懸濁重合または塊状重合により
共重合させてえられる発泡ポリスチレン(特開昭60−
203612号公報)がある。たとえば前記ヒートマッ
クスは断熱性、吸水性および耐熱性にすぐれ、好適な機
械的強度を付するので、好適に使用しうる。また、塩化
ビニル樹脂や塩素化塩化ビニル樹脂に、石綿、岩綿、炭
素繊維、ガラス繊維、タルク、炭酸カルシウム、ケイ酸
カルシウム、シリカ、クレイなどの無機フィラーを多量
に添加して発泡させた、たとえば準不燃性発泡体のよう
な発泡体なども前記合成樹脂発泡体として好適に使用し
うる。合成樹脂発泡体の発泡倍率は、えられる断熱材の
用途に応じて適宜調整されるのが望ましく、本発明はか
かる発泡倍率によって限定されるものはないが、その−
例をあげれば前記各揮発泡ポリスチレン類については2
〜100倍、好ましくは10〜50倍、とくに好ましく
は30〜40倍程度である。該合成樹脂発泡体の厚さは
、えられる軽量ブロックの用途などによって異なるので
一概には決定することができないが、たとえばブロック
塀などの構築物に使用するばあいには70〜200 a
m程度、また壁材などの建材として使用するばあいには
50〜100+n程度であるのが好ましい。なお、本発
明においては前記合成樹脂発泡体としては種類の異なっ
たものが積層されたものであってもよく、さらに本発明
に用いられる合成樹脂発泡体は、複数の合成樹脂発泡体
が単に積層されたものであってもよい。
本発明の軽量ブロックは、断熱性、遮音性、汲置性にす
ぐれたものであり、成形された合成樹脂発泡体単独の状
態でたとえば汲置性が要求されるオーディオ用スピーカ
ーなどの下台、室内用装飾ラックなどのインテリアグツ
ズなどをはじめ、表面上にスクリーン印刷などを施して
模様などを設け、たとえば映画撮影におけるロケーショ
ンなどの際の仮設建築物などとしても好適に使用しうる
ちのであるが、たとえば耐候性、機械的強度、防露性が
要求されるブロック塀などの構築物や内装および外装兼
用の壁材などに使用するばあいには、該軽量ブロックの
表面上に無機質層を設けることが望ましい。
ぐれたものであり、成形された合成樹脂発泡体単独の状
態でたとえば汲置性が要求されるオーディオ用スピーカ
ーなどの下台、室内用装飾ラックなどのインテリアグツ
ズなどをはじめ、表面上にスクリーン印刷などを施して
模様などを設け、たとえば映画撮影におけるロケーショ
ンなどの際の仮設建築物などとしても好適に使用しうる
ちのであるが、たとえば耐候性、機械的強度、防露性が
要求されるブロック塀などの構築物や内装および外装兼
用の壁材などに使用するばあいには、該軽量ブロックの
表面上に無機質層を設けることが望ましい。
前記無機質層としては、たとえば主としてケイソウ土の
焼成粉末が含有され、その他の成分としてたとえば石膏
、砂、硬化剤などが含有されたものがあげられる。
焼成粉末が含有され、その他の成分としてたとえば石膏
、砂、硬化剤などが含有されたものがあげられる。
前記ケイソウ土の焼成粉末としては、ケイソウ土を約8
00℃の空気雰囲気中にて焼成・乾燥したのち、約15
0メツシユ程度に微粉末化したものが用いられる。前記
ケイソウ土の純度および気孔度については本発明におい
てはとくに限定はないが、できるだけ純度が高<、シか
も気孔度が大きいものが好ましい。無機質層におけるケ
イソウ土の焼成粉末の含有率は5〜95%、好ましくは
10〜70%、とくに好ましくは15〜30%である。
00℃の空気雰囲気中にて焼成・乾燥したのち、約15
0メツシユ程度に微粉末化したものが用いられる。前記
ケイソウ土の純度および気孔度については本発明におい
てはとくに限定はないが、できるだけ純度が高<、シか
も気孔度が大きいものが好ましい。無機質層におけるケ
イソウ土の焼成粉末の含有率は5〜95%、好ましくは
10〜70%、とくに好ましくは15〜30%である。
該ケイソウ土の焼成粉末の含有率は5%未満であるばあ
い、防露性および断熱性が小さく、また95%をこえる
ばあい、防露性および断熱性は向上するが、機械的強度
が低下する傾向にある。
い、防露性および断熱性が小さく、また95%をこえる
ばあい、防露性および断熱性は向上するが、機械的強度
が低下する傾向にある。
前記石膏は、ケイソウ土を固めて機械的強度を向上させ
るはたらきを有するものであり、かかる石膏としては、
焼石膏、死焼石膏などを約150メツシユ程度に微粉末
化したものが用いられる。無機質層における石膏の含有
率は90%以下、好ましくは15〜30%、とくに好ま
しくは20〜25%である。該石膏の含有率は90%を
こえるばあい、防露性が低下する傾向にある。
るはたらきを有するものであり、かかる石膏としては、
焼石膏、死焼石膏などを約150メツシユ程度に微粉末
化したものが用いられる。無機質層における石膏の含有
率は90%以下、好ましくは15〜30%、とくに好ま
しくは20〜25%である。該石膏の含有率は90%を
こえるばあい、防露性が低下する傾向にある。
前記砂は、断熱効果および機械的強度を向上せしめるは
たらきを有するものであり、かかる砂としては、ケイ砂
などを粒度5号程度に調整したものが用いられる。無機
質層における砂の・含を率は80%以下、好ましくは2
0〜70%、とくニ好マしくは45〜85%である。該
妙の含有率は80%をこえるばあい、防露性が低下する
傾向にある。
たらきを有するものであり、かかる砂としては、ケイ砂
などを粒度5号程度に調整したものが用いられる。無機
質層における砂の・含を率は80%以下、好ましくは2
0〜70%、とくニ好マしくは45〜85%である。該
妙の含有率は80%をこえるばあい、防露性が低下する
傾向にある。
前記硬化剤は、機械的強度を付与せしめるはたらきを有
するものであり、たとえばフジベトン(■藤増総合科学
研究所製、商品名)、タフロック(住人セメント■製、
商品名)などのローム質土壌や粘土質土壌などの軟弱土
壌の支持力を増強させるために土質安定剤として使用さ
れているものやセメントなどがあげられる。無機質層に
おける硬化剤の含有率は50%以下、とくに好ましくは
1〜5%である。該硬化剤の含有率は50%をこえるば
あい、防露性が低下し、クラックが発生しやすくなる傾
向がある。
するものであり、たとえばフジベトン(■藤増総合科学
研究所製、商品名)、タフロック(住人セメント■製、
商品名)などのローム質土壌や粘土質土壌などの軟弱土
壌の支持力を増強させるために土質安定剤として使用さ
れているものやセメントなどがあげられる。無機質層に
おける硬化剤の含有率は50%以下、とくに好ましくは
1〜5%である。該硬化剤の含有率は50%をこえるば
あい、防露性が低下し、クラックが発生しやすくなる傾
向がある。
前記無機質層の構成成分を配合したものとしては、たと
えばSRコート(■イシウラ製、商品名)を容易に入手
することができ、このものは本発明において無機質層と
してきわめて好適に使用しうるちのである。
えばSRコート(■イシウラ製、商品名)を容易に入手
することができ、このものは本発明において無機質層と
してきわめて好適に使用しうるちのである。
なお、本発明の軽量ブロックをたとえば屋外のブロック
塀などとして使用するばあいには、長期間使用したばあ
いであっても無機質層にクラックなどが発生しないよう
にし、また無機質層と合成樹脂発泡体との接着強度を向
上せしめるために、前記無機質層の成分にはさらにたと
えばポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
アクリル樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチ
ルメタクリレート、シリコーン樹脂、ブチルゴム、変成
エポキシ樹脂などをたとえばエマルジョンのかたちで添
加するのが好ましい。これらのなかでもエチレン−酢酸
ビニル共重合体は無機質層において、とくにすぐれたバ
インダーとして作用するものであり、該エチレンー酢酸
ビニル共重合体を添加したばあい、耐クラツク性が飛躍
的に向上するという効果かえられるので好ましい。かか
る無機質層を形成する材料中における含有率は5〜30
%、好ましくは10〜25%である。該含有率は5%未
満であるばあい、耐クラツク性の向上効果は小さく、ま
た30%をこえるばあい、ケイソウ土の多孔質性が低下
し、したがって防露性が低下する傾向にある。
塀などとして使用するばあいには、長期間使用したばあ
いであっても無機質層にクラックなどが発生しないよう
にし、また無機質層と合成樹脂発泡体との接着強度を向
上せしめるために、前記無機質層の成分にはさらにたと
えばポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
アクリル樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチ
ルメタクリレート、シリコーン樹脂、ブチルゴム、変成
エポキシ樹脂などをたとえばエマルジョンのかたちで添
加するのが好ましい。これらのなかでもエチレン−酢酸
ビニル共重合体は無機質層において、とくにすぐれたバ
インダーとして作用するものであり、該エチレンー酢酸
ビニル共重合体を添加したばあい、耐クラツク性が飛躍
的に向上するという効果かえられるので好ましい。かか
る無機質層を形成する材料中における含有率は5〜30
%、好ましくは10〜25%である。該含有率は5%未
満であるばあい、耐クラツク性の向上効果は小さく、ま
た30%をこえるばあい、ケイソウ土の多孔質性が低下
し、したがって防露性が低下する傾向にある。
なお、前記無機質層は通常白ないし黄銅色を呈するもの
であるが、さらに必要に応じて顔料、染料などを添加し
て所望の色に調色してもよい。
であるが、さらに必要に応じて顔料、染料などを添加し
て所望の色に調色してもよい。
前記無機質層の形成方法としては、たとえば前記各成分
を調製、混合したのち、無機質層を合成樹脂発泡体上に
形成するのに適当な粘度となるように水を添加して練り
、たとえばハケ塗り、コテ塗り、吹付け、含浸などの手
段によって形成する方法があげられる。かかる無機質層
は、えられる軽量ブロックの用途に応じて合成樹脂発泡
体の一表面または両表面に形成される。
を調製、混合したのち、無機質層を合成樹脂発泡体上に
形成するのに適当な粘度となるように水を添加して練り
、たとえばハケ塗り、コテ塗り、吹付け、含浸などの手
段によって形成する方法があげられる。かかる無機質層
は、えられる軽量ブロックの用途に応じて合成樹脂発泡
体の一表面または両表面に形成される。
前記無機質層の厚さはえられる軽量ブロックの用途に応
じて適宜調整されるが、通常0.3〜50m鵬、なかん
づく1〜30重謬である。
じて適宜調整されるが、通常0.3〜50m鵬、なかん
づく1〜30重謬である。
かくして形成された無機質層に自然乾燥あるいは温風乾
燥を施すことにより、無機質層が形成された本発明の軽
量ブロックかえられる。
燥を施すことにより、無機質層が形成された本発明の軽
量ブロックかえられる。
なお、本発明においては前記合成樹脂発泡体が耐熱性を
有しない発泡体であるばあいであっても前記無機質層の
厚さを増加させることによって耐熱性を付与させること
も可能である。
有しない発泡体であるばあいであっても前記無機質層の
厚さを増加させることによって耐熱性を付与させること
も可能である。
また、前記軽量ブロックが、水分が付着しやすい環境の
なかで使用されるばあいには、その少なくとも一方表面
上に各種公知の撥水剤や防水剤などを付着せしめて防水
層を形成させてもよい。
なかで使用されるばあいには、その少なくとも一方表面
上に各種公知の撥水剤や防水剤などを付着せしめて防水
層を形成させてもよい。
前記撥水剤あるいは防水剤としては、たとえば変性アク
リル系樹脂エマルジョンがあげられる。該防水剤などの
使用量についてはとくに限定はなく、通常防水性が付与
される程度に付着される。なお、防水剤などには必要に
応じて顔料、染料などの着色剤を適宜添加してもよい。
リル系樹脂エマルジョンがあげられる。該防水剤などの
使用量についてはとくに限定はなく、通常防水性が付与
される程度に付着される。なお、防水剤などには必要に
応じて顔料、染料などの着色剤を適宜添加してもよい。
前記撥水剤や防水剤を塗布したばあい、防水性が付与さ
れるが、このほかにも耐候性が付与され、また表面の美
感が向上されるので、その表面上にさらにプリント板や
クロス板などの表面材を設ける必要がなくなるという効
果が付与される。したがって、このように変性アクリル
系樹脂エマルジョンのような防水剤などが表面上に付着
された軽量ブロックは、たとえば台所や風呂場まわりの
壁材、天井材をはじめ、苗育成箱のような恒温槽などに
好適に使用しうるちのである。
れるが、このほかにも耐候性が付与され、また表面の美
感が向上されるので、その表面上にさらにプリント板や
クロス板などの表面材を設ける必要がなくなるという効
果が付与される。したがって、このように変性アクリル
系樹脂エマルジョンのような防水剤などが表面上に付着
された軽量ブロックは、たとえば台所や風呂場まわりの
壁材、天井材をはじめ、苗育成箱のような恒温槽などに
好適に使用しうるちのである。
前記したように、本発明の軽量ブロックに無機質層を設
けたばあいには、該無機質層は多孔質体であるので断熱
性を呈し、しかも軽量であるという利点を有する。また
該無機質層はケイソウ土を主成分としたものであり、土
壁と同様に呼吸発散作用および耐火性を呈するため、結
露の発生および着火をきわめて良好に防ぐことができる
ものである。また、無機質層には、合成樹脂発泡体の表
面にコンクリートやセメシト層を設けたときに発生する
ような外圧による割れやクラックなどが発生することが
なく、柔軟性にすぐれたものであるので、無機質層にク
ラックが発生しない範囲内で該軽量ブロックには容易に
後加工を施したり、刃物などによる切削加工を施すこと
ができるという利点を有する。
けたばあいには、該無機質層は多孔質体であるので断熱
性を呈し、しかも軽量であるという利点を有する。また
該無機質層はケイソウ土を主成分としたものであり、土
壁と同様に呼吸発散作用および耐火性を呈するため、結
露の発生および着火をきわめて良好に防ぐことができる
ものである。また、無機質層には、合成樹脂発泡体の表
面にコンクリートやセメシト層を設けたときに発生する
ような外圧による割れやクラックなどが発生することが
なく、柔軟性にすぐれたものであるので、無機質層にク
ラックが発生しない範囲内で該軽量ブロックには容易に
後加工を施したり、刃物などによる切削加工を施すこと
ができるという利点を有する。
本発明の軽量ブロックは、前記したごとく合成樹脂発泡
体からなるものであり、刃物などによる切削加工を容易
に施すことができるものであるから、あらかじめ所望の
軽量ブロック形状よりも大きい合成樹脂発泡体塊を成形
し、これにたとえば切削加工を施したり、また所望の軽
量ブロックの形状に対応した形状を有する金型内で合成
樹脂を発泡成形することによって作製することができる
。なお、前記合成樹脂発泡体のなかでも、たとえば発泡
ポリウレタンなどは、切削加工を施したばあいにはその
表面は粗となり、発泡体表面上に無機質層を設けないと
きはその外観性が劣るものとなるので、成形型を用い、
型内で発泡成形し、その表面に緻密なスキン層を形成さ
せることが望ましい。
体からなるものであり、刃物などによる切削加工を容易
に施すことができるものであるから、あらかじめ所望の
軽量ブロック形状よりも大きい合成樹脂発泡体塊を成形
し、これにたとえば切削加工を施したり、また所望の軽
量ブロックの形状に対応した形状を有する金型内で合成
樹脂を発泡成形することによって作製することができる
。なお、前記合成樹脂発泡体のなかでも、たとえば発泡
ポリウレタンなどは、切削加工を施したばあいにはその
表面は粗となり、発泡体表面上に無機質層を設けないと
きはその外観性が劣るものとなるので、成形型を用い、
型内で発泡成形し、その表面に緻密なスキン層を形成さ
せることが望ましい。
本発明の軽量ブロックの形状は任意であり、該軽量ブロ
ックの用途に応じて適宜調整することが好ましい。
ックの用途に応じて適宜調整することが好ましい。
本発明の軽量ブロックの形状の代表例としては、第1図
に示されるごと< 、JIS A 540Bに規定され
たコンクリートブロックと同様の形状を存する軽量ブロ
ック(1)があげられる。また、たとえば敷地の周囲に
四角形状のブロック塀を構築するばあいには、そのコー
ナ一部にたとえば第2図に示されるようなL字形状を存
する軽量ブロック(1)を用いてもよい。
に示されるごと< 、JIS A 540Bに規定され
たコンクリートブロックと同様の形状を存する軽量ブロ
ック(1)があげられる。また、たとえば敷地の周囲に
四角形状のブロック塀を構築するばあいには、そのコー
ナ一部にたとえば第2図に示されるようなL字形状を存
する軽量ブロック(1)を用いてもよい。
また、本発明のブロックは前記のごときJISに規定さ
れた形状に限定されることなく、たとえば室内のインテ
リアや、たとえば大小屋の組立てなどの日曜大工の際に
用いられる多様な物品などの種々の用途があり、これら
用途に応じてふされしい大きさと形状に適宜設計されう
ることは勿論のことである。
れた形状に限定されることなく、たとえば室内のインテ
リアや、たとえば大小屋の組立てなどの日曜大工の際に
用いられる多様な物品などの種々の用途があり、これら
用途に応じてふされしい大きさと形状に適宜設計されう
ることは勿論のことである。
本発明の軽量ブロックを接合させて使用するばあいには
、たとえば第3図に示されるように軽量ブロック(1)
の側面の一端に凸部(2)を設け、またその他端に凹部
(3)を設けて嵌合させることにより接合されるように
してもよい。
、たとえば第3図に示されるように軽量ブロック(1)
の側面の一端に凸部(2)を設け、またその他端に凹部
(3)を設けて嵌合させることにより接合されるように
してもよい。
なお、前記凸部(2)および凹部(3)の形状および個
数についてはとくに限定はなく、たとえば第4図に示さ
れるような形状を有する軽量ブロックを使用し、垂直方
向(矢印A方向)から軽量ブロック(1)をスライドさ
せることにより、接合一体化されるようにしてもよい。
数についてはとくに限定はなく、たとえば第4図に示さ
れるような形状を有する軽量ブロックを使用し、垂直方
向(矢印A方向)から軽量ブロック(1)をスライドさ
せることにより、接合一体化されるようにしてもよい。
このばあい、隣接した軽量ブロックはたがいに密着し、
堅固に嵌合されるという利点がある。
堅固に嵌合されるという利点がある。
また、本発明の軽量ブロックでたとえばブロック塀を作
製するばあいには、第5図または第6図の軽量ブロック
を積層したときの空胴部における縦断面図に示されるご
とく、軽量ブロック(1)の上面および/または下面に
凸部(2)および/または凹部(3)を設けるのが好ま
しい。とくに第6図に示されるような凸部(2)および
凹部(3)を有する軽量ブロック(1)を用いたばあい
には、軽量ブロック(1)の空胴部(4)にモルタルや
コンクリートなどを直接注入したときに、軽量ブロック
の接合部からコンクリートなどが洩出しないので好まし
い。
製するばあいには、第5図または第6図の軽量ブロック
を積層したときの空胴部における縦断面図に示されるご
とく、軽量ブロック(1)の上面および/または下面に
凸部(2)および/または凹部(3)を設けるのが好ま
しい。とくに第6図に示されるような凸部(2)および
凹部(3)を有する軽量ブロック(1)を用いたばあい
には、軽量ブロック(1)の空胴部(4)にモルタルや
コンクリートなどを直接注入したときに、軽量ブロック
の接合部からコンクリートなどが洩出しないので好まし
い。
本発明の軽量ブロックを用いてブロック塀などの構築物
を製造する方法としては、たとえば(イ)第7図に示さ
れるように、基礎地盤(5)に固定された鉄筋(6)を
軽量ブロック(1)の空胴部(4)に差し込んだのち、
空胴部(4)にコンクリートやモルタルなどを注入する
方法、(ロ)第8図に示されるように、軽量ブロックの
空胴部の形状に対応した形状を有するたとえば塩化ビニ
ル樹脂などの樹脂や鉄などの金属からなるパイプ(7)
を基礎地盤(5)に固定し、該パイプ(7)に軽量ブロ
ック(1)の空胴部(4)を挿入して固定する方法、(
ハ)第9図に示されるように前記方法(0)において用
いられたパイプ(7)のかわりに軽量ブロックの空胴部
の形状に対応した形状を有する木材、プラスチックなど
の支持体(8)を用いる方法などがあげられる。
を製造する方法としては、たとえば(イ)第7図に示さ
れるように、基礎地盤(5)に固定された鉄筋(6)を
軽量ブロック(1)の空胴部(4)に差し込んだのち、
空胴部(4)にコンクリートやモルタルなどを注入する
方法、(ロ)第8図に示されるように、軽量ブロックの
空胴部の形状に対応した形状を有するたとえば塩化ビニ
ル樹脂などの樹脂や鉄などの金属からなるパイプ(7)
を基礎地盤(5)に固定し、該パイプ(7)に軽量ブロ
ック(1)の空胴部(4)を挿入して固定する方法、(
ハ)第9図に示されるように前記方法(0)において用
いられたパイプ(7)のかわりに軽量ブロックの空胴部
の形状に対応した形状を有する木材、プラスチックなど
の支持体(8)を用いる方法などがあげられる。
なお、空胴部の形状に対応していないパイプや木材など
を用いたばあいには、空間に弾性を有する発泡体を充填
したり、発泡樹脂粒子など他の種々の物質を充填して埋
めることが可能である。
を用いたばあいには、空間に弾性を有する発泡体を充填
したり、発泡樹脂粒子など他の種々の物質を充填して埋
めることが可能である。
前記方法(イ)〜(ハ)のなかでは、方法(ロ)および
(ハ)は、軽量ブロックの空胴部にパイプ(7)または
支持体(8)を挿入するだけで軽量ブロックが固定され
るので、ブロック塀の組立て作業性にすぐれ、また組立
てられたブロック塀などの構築物は、万一倒壊したばあ
いであっても、軽量であり、しかもその表面はコンクリ
ートのように硬くないため、人に危害を与えることがな
いという利点を有する。
(ハ)は、軽量ブロックの空胴部にパイプ(7)または
支持体(8)を挿入するだけで軽量ブロックが固定され
るので、ブロック塀の組立て作業性にすぐれ、また組立
てられたブロック塀などの構築物は、万一倒壊したばあ
いであっても、軽量であり、しかもその表面はコンクリ
ートのように硬くないため、人に危害を与えることがな
いという利点を有する。
また前記方法(/9によってブロック塀などの構築物を
構築したばあい、本発明の軽量ブロックは、容易に釘な
どが貫通するものであるから、たとえば第10図に示さ
れるようにたとえば表札や家庭用郵便物ポスト用のフッ
ク(9)などを軽量ブロックに打ち付け、該軽量ブロッ
クの空胴部に挿入された木材などの支持体(8)と固定
させることができ、またコンクリートブロックと異なり
刃物などによる切削加工などを容易に施すことができる
ので、たとえば第11図に示されるように、軽量ブロッ
クに貫通孔を設け、ガス管用、電線用などのパイプ(財
)を設けることができるという利点がある。
構築したばあい、本発明の軽量ブロックは、容易に釘な
どが貫通するものであるから、たとえば第10図に示さ
れるようにたとえば表札や家庭用郵便物ポスト用のフッ
ク(9)などを軽量ブロックに打ち付け、該軽量ブロッ
クの空胴部に挿入された木材などの支持体(8)と固定
させることができ、またコンクリートブロックと異なり
刃物などによる切削加工などを容易に施すことができる
ので、たとえば第11図に示されるように、軽量ブロッ
クに貫通孔を設け、ガス管用、電線用などのパイプ(財
)を設けることができるという利点がある。
前記方法(イ)により、ブロック塀を構築したばあいに
は、たとえば第12図に示されるように、鉄筋(6)に
釘打ち用木材や合成木材などからなる補助部材01)を
通して表札などを固定しうるようにしてもよく、またた
とえば波板などの取付用ボルト(12)を通してブロッ
ク塀の表面に波板などを取付けることができるようにし
てもよい。
は、たとえば第12図に示されるように、鉄筋(6)に
釘打ち用木材や合成木材などからなる補助部材01)を
通して表札などを固定しうるようにしてもよく、またた
とえば波板などの取付用ボルト(12)を通してブロッ
ク塀の表面に波板などを取付けることができるようにし
てもよい。
本発明の軽量ブロックは通常の外装材、内装材または天
井材などの用途に使用することができることは勿論のこ
とであるが、本発明の無機質層が設けられた軽量ブロッ
クの特徴をもっともを効に利用した簡易建築物は、前記
軽量ブロックを内装および外装兼用の壁材および天井材
として利用し、これらを組立てることによりえられる。
井材などの用途に使用することができることは勿論のこ
とであるが、本発明の無機質層が設けられた軽量ブロッ
クの特徴をもっともを効に利用した簡易建築物は、前記
軽量ブロックを内装および外装兼用の壁材および天井材
として利用し、これらを組立てることによりえられる。
前記軽量ブロックからなる内装および外装兼用の壁材と
は、前記軽量ブロックを、たとえば壁材として用いたと
きにこれらがそのまま建築物の外装壁となり、かつ内装
壁としても兼用で使用しうるちのをいう。したがって壁
材が風雨にさらされるところに設けられるばあいには、
外装側に前記した撥水剤や防水剤などが付着され、防水
層が形成された耐火・耐候性断熱材を使用することが望
ましい。
は、前記軽量ブロックを、たとえば壁材として用いたと
きにこれらがそのまま建築物の外装壁となり、かつ内装
壁としても兼用で使用しうるちのをいう。したがって壁
材が風雨にさらされるところに設けられるばあいには、
外装側に前記した撥水剤や防水剤などが付着され、防水
層が形成された耐火・耐候性断熱材を使用することが望
ましい。
本発明の簡易建築物の大きさについてはとくに限定はな
く、用途に応じて適宜調整するのが好ましい。本発明の
建築物の用途としては、該建築物の壁材および天井材は
耐火性、耐熱性および断熱性にすぐれ、しかも軽量であ
ることから、たとえばきのこ栽培小屋、寒冷地や作業現
場における仮設小屋、乾燥室、温室などがあげられる。
く、用途に応じて適宜調整するのが好ましい。本発明の
建築物の用途としては、該建築物の壁材および天井材は
耐火性、耐熱性および断熱性にすぐれ、しかも軽量であ
ることから、たとえばきのこ栽培小屋、寒冷地や作業現
場における仮設小屋、乾燥室、温室などがあげられる。
なお、前記したごとく、本発明のブロックは、合成樹脂
発泡体であるため、屋外で使用するばあいには、前記の
ごとく無機物を主体とする耐候性を有する塗料などを塗
布することにより、その耐候性を付与し、恒久的な目的
以外の簡易な構造物にも良好に使用しうる。しかしなが
ら、屋内の用途に使用することがもっとも安全であるこ
とは勿論のことであり、屋内用途であればブロックの材
質を侵さない自由な塗料などにより自由な着色が可能で
あり、またブロック自体に顔料、塗料などを混入させて
着色したり、印刷することも可能である。
発泡体であるため、屋外で使用するばあいには、前記の
ごとく無機物を主体とする耐候性を有する塗料などを塗
布することにより、その耐候性を付与し、恒久的な目的
以外の簡易な構造物にも良好に使用しうる。しかしなが
ら、屋内の用途に使用することがもっとも安全であるこ
とは勿論のことであり、屋内用途であればブロックの材
質を侵さない自由な塗料などにより自由な着色が可能で
あり、またブロック自体に顔料、塗料などを混入させて
着色したり、印刷することも可能である。
本発明の建築物の組立て方法として、たとえば前記軽量
ブロックを前記方法(イ)〜Vりにしたがって組立てる
方法、あらかじめたとえば鉄骨、木材などを用いて所望
の形態を有する建築物の骨組を形成し、この表面上に軽
量ブロックを張設していく方法などがあげられるが、本
発明はかかる組立て方法のみに限定されず、他の方法に
よって組立てられてもよい。
ブロックを前記方法(イ)〜Vりにしたがって組立てる
方法、あらかじめたとえば鉄骨、木材などを用いて所望
の形態を有する建築物の骨組を形成し、この表面上に軽
量ブロックを張設していく方法などがあげられるが、本
発明はかかる組立て方法のみに限定されず、他の方法に
よって組立てられてもよい。
本発明の無m’jjt層が設けられた軽量ブロックは、
前記したように軽量で機械的強度が大きく、しかも耐火
性よび耐候性にすぐれたものであるので、軟質地盤地域
における道路用地盤としても好適に使用することができ
る。
前記したように軽量で機械的強度が大きく、しかも耐火
性よび耐候性にすぐれたものであるので、軟質地盤地域
における道路用地盤としても好適に使用することができ
る。
つぎに本発明の軽量ブロックなどを実施例および比較例
をあげてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施
例のみに限定さるものではい。
をあげてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施
例のみに限定さるものではい。
実施例1
合成樹脂発泡体として耐熱発泡ポリスチレン系樹脂(鐘
淵化学工業■製、商品名:ヒートマックス、グレード:
HM−M、発泡倍率:40倍)からなる型内発泡成形
してえられた第1図に示された軽量ブロック(1)(長
さ390mmX高さ190mm×厚さ150龍、空胴部
の断面82: 243 CJ、重量;1B3g)を作製
した。
淵化学工業■製、商品名:ヒートマックス、グレード:
HM−M、発泡倍率:40倍)からなる型内発泡成形
してえられた第1図に示された軽量ブロック(1)(長
さ390mmX高さ190mm×厚さ150龍、空胴部
の断面82: 243 CJ、重量;1B3g)を作製
した。
無機質層を形成する材料としてケイソウ土の焼成粉末(
粒度:150メツシユパス) 22.5%、石膏(粒度
:150メツシユバス) 22.5%、ケイ砂(粒度:
5号)50%およびセメント5%を混合したものを用い
、無質層を形成する材料の全量に対して酢酸ビニル樹脂
エマルジョン(樹脂固形分20%)20%および水BO
26を添加して充分に練り混ぜ、前記ブロックの一方表
面上に吹付けによって厚さ1.5mmの無機質層を形成
した軽量ブロックをえた。えられた軽量ブロックの重量
は275gであった。えられた軽量ブロックのfflは
、該軽量ブロックと同一形状のコンクリートブロック(
ffim : 13kg)と比較してきわめて軽いこと
がわかった。
粒度:150メツシユパス) 22.5%、石膏(粒度
:150メツシユバス) 22.5%、ケイ砂(粒度:
5号)50%およびセメント5%を混合したものを用い
、無質層を形成する材料の全量に対して酢酸ビニル樹脂
エマルジョン(樹脂固形分20%)20%および水BO
26を添加して充分に練り混ぜ、前記ブロックの一方表
面上に吹付けによって厚さ1.5mmの無機質層を形成
した軽量ブロックをえた。えられた軽量ブロックの重量
は275gであった。えられた軽量ブロックのfflは
、該軽量ブロックと同一形状のコンクリートブロック(
ffim : 13kg)と比較してきわめて軽いこと
がわかった。
つぎにえられた軽量ブロックの物性として耐荷重性、密
着性、耐衝撃性、断熱性、防露性、耐火性、耐熱性およ
び耐候性について下記方法に基づいて評価した。その結
果を第2表に示す。
着性、耐衝撃性、断熱性、防露性、耐火性、耐熱性およ
び耐候性について下記方法に基づいて評価した。その結
果を第2表に示す。
(耐荷重性)
軽量ブロックの無機質層が設けられた面にステンレス鋼
製円柱棒(直径:2cm)の平滑な底面をのせ、該円柱
棒に20kg/c−の圧力を加えたときの軽量ブロック
の状態を目視により調べ、下記判定基準に準じて評価し
た。
製円柱棒(直径:2cm)の平滑な底面をのせ、該円柱
棒に20kg/c−の圧力を加えたときの軽量ブロック
の状態を目視により調べ、下記判定基準に準じて評価し
た。
(判定基準)
0:表面上に明らかな陥没は発生しなかった。
×:表面上に明らかな陥没が発生した。
(密着性)
えられた軽量ブロックの合成樹脂発泡体と無機質層との
境界面を短辺の端から3c+aの位置までナイフで切目
をつけ、合成樹脂発泡体および無機質層にそれぞれ治具
を取付け、剥離したときの状態を目視にて観察し、下記
判定基準に基いて評価した。
境界面を短辺の端から3c+aの位置までナイフで切目
をつけ、合成樹脂発泡体および無機質層にそれぞれ治具
を取付け、剥離したときの状態を目視にて観察し、下記
判定基準に基いて評価した。
(判定基準)
O:合成樹脂発泡体と無機質層とを均一に剥離すること
ができなかった。
ができなかった。
×:合成樹脂発泡体と無機質層とを容易に剥離すること
ができた。
ができた。
(耐衝撃性)
軽量ブロックの無機質層が設けられた面が上面となるよ
うに水平に設置し、その上方50cmの位置より500
fの鋼球を落下したときの表面状態を観察し、下記判
定基準に基づ−1て評価した。
うに水平に設置し、その上方50cmの位置より500
fの鋼球を落下したときの表面状態を観察し、下記判
定基準に基づ−1て評価した。
(判定基準)
O:無機質層には、クラック、割れなどの発生がなかっ
た。
た。
X:無機層にクラックまたは割れが発生した。
(断熱性)
えられた軽量ブロックを用いて外寸が780龍X 10
80龍X 53haの箱を作製し、そのなかに1.5
kgの氷を入れて密封して室温40℃の部屋に30時間
放置したのち、箱の内部の温度を測定した。
80龍X 53haの箱を作製し、そのなかに1.5
kgの氷を入れて密封して室温40℃の部屋に30時間
放置したのち、箱の内部の温度を測定した。
(防露性)
えられた軽量ブロックを耐湿試験機内(気温:約80℃
、絶対湿度:100%)に入れ、1時間経過後のサンプ
ルの表面を下記判定基準に基いて評価した。
、絶対湿度:100%)に入れ、1時間経過後のサンプ
ルの表面を下記判定基準に基いて評価した。
(判定基準)
O:サンプルの表面には結露の発生がみられなかった。
X:サンプルの表面に結露の発生がみられた。
(耐火性)
軽量ブロックの無機質層が設けられた面に直径3cmの
円を描き、この円内に石油10m1を含浸させた脱脂綿
を置いて着火したのち、放置して自然消火させた。その
後、軽量ブロックの表面状態を調べ、下記判定基準に基
いて評価した。
円を描き、この円内に石油10m1を含浸させた脱脂綿
を置いて着火したのち、放置して自然消火させた。その
後、軽量ブロックの表面状態を調べ、下記判定基準に基
いて評価した。
(判定基準)
○:軽量ブロックの表面には何ら変化は認められなかっ
た。
た。
Δ:軽量ブロックに収縮や焦げが発生した。
×:軽量ブロックが燃えあがった。
(耐熱性)
えられた軽量ブロックを室内の気温が90℃の恒温室中
に入れ、1時間放置したのちに取り出して表面状態を調
べ、下記判定基準に基いて評価した。
に入れ、1時間放置したのちに取り出して表面状態を調
べ、下記判定基準に基いて評価した。
(判定基準)
O:無機質層が設けられた面に収縮が発生しなかった。
×:無機質層が設けられた面に収縮がみられ、また無機
質層が設けられていないものについてはその全表面に収
縮が発生した。
質層が設けられていないものについてはその全表面に収
縮が発生した。
(耐候性)
えられた軽量ブロックを耐候性試験機(ウェザ−メータ
ー、スガ試験機■製、形式: wp−sυN)のなかに
入れ、水の噴霧18分間およびサンシャンカーボンアー
ク灯照射102分間を1サイクルとしてこの操作を50
0時間行ない、下記判定基準に基づいて評価した。
ー、スガ試験機■製、形式: wp−sυN)のなかに
入れ、水の噴霧18分間およびサンシャンカーボンアー
ク灯照射102分間を1サイクルとしてこの操作を50
0時間行ない、下記判定基準に基づいて評価した。
(判定基準)
○:無機質層には何ら変化は認められなかった。
X:無機質層に収縮、クラック、割れ、変色などが生じ
るか、あるいは無機質層が設けられていないものについ
ても上記と同様の欠点が生じた。
るか、あるいは無機質層が設けられていないものについ
ても上記と同様の欠点が生じた。
実施例2
実施例1で用いた発泡ポリスチレンからなるブロックと
同じものを無機質層を設けないでそのまま使用し、その
物性として耐熱性および断熱性を実施例1と同様にして
測定した。その結果をIn2表に示す。
同じものを無機質層を設けないでそのまま使用し、その
物性として耐熱性および断熱性を実施例1と同様にして
測定した。その結果をIn2表に示す。
実施例3
実施例1で用いた発泡ポリスチレンからなるブロックと
同じものを作製し、この−刃表面上にセメント層(厚さ
:1.5+a+s)を設けてブロックをえた。えられた
ブロックのff1ffiは3.8 kgであった。
同じものを作製し、この−刃表面上にセメント層(厚さ
:1.5+a+s)を設けてブロックをえた。えられた
ブロックのff1ffiは3.8 kgであった。
つぎにえられたブロックの物性として耐荷重性、断熱性
、耐火性、耐熱性およ耐候性を実施例1と同様にして調
べた。その結果を第2表に示す。
、耐火性、耐熱性およ耐候性を実施例1と同様にして調
べた。その結果を第2表に示す。
実施例4
実施例1において、無機質層を形成する材料としてケイ
ソウ土の焼成粉末の含有率を27%、石膏の含有率を1
8%、ケイ砂の含有率を50%、セメントの含有率を5
%とし、これに酢酸ビニル樹脂エマルジョン(樹脂固形
分20%)を、無機質層を形成する材料の全量に対して
20%添加し、さらにこれに水を添加して充分に撹拌し
たものを実施例1で用いた発泡ポリスチレンからなるブ
ロックと同じものの両表面上にスプレーコーティングに
て重ね塗りし、両表面に無機質層(厚さ:1.5龍)が
設けられた軽量ブロックをえた。えられた軽量ブロック
の物性を実施例1と同様にして調べた。その結果を第2
表に示す。
ソウ土の焼成粉末の含有率を27%、石膏の含有率を1
8%、ケイ砂の含有率を50%、セメントの含有率を5
%とし、これに酢酸ビニル樹脂エマルジョン(樹脂固形
分20%)を、無機質層を形成する材料の全量に対して
20%添加し、さらにこれに水を添加して充分に撹拌し
たものを実施例1で用いた発泡ポリスチレンからなるブ
ロックと同じものの両表面上にスプレーコーティングに
て重ね塗りし、両表面に無機質層(厚さ:1.5龍)が
設けられた軽量ブロックをえた。えられた軽量ブロック
の物性を実施例1と同様にして調べた。その結果を第2
表に示す。
実施例5〜12
第1表に示した合成樹脂発泡体からなるブロックの両表
面上に第1表に示した組成からなる無機質層をへケ塗り
にて形成したほかは実施例1と同様にして軽量ブロック
をつくった。えられた軽量ブロックの物性を実施例1と
同様にして調べた。その結果を第2表に示す。
面上に第1表に示した組成からなる無機質層をへケ塗り
にて形成したほかは実施例1と同様にして軽量ブロック
をつくった。えられた軽量ブロックの物性を実施例1と
同様にして調べた。その結果を第2表に示す。
以上の結果より、本発明の軽量ブロック、とくに無機質
層が形成された軽量ブロックは、耐荷重性、密着性、耐
衝撃性、断熱性、防露性、耐火性、耐熱性および耐候性
をすべて具備するものである。
層が形成された軽量ブロックは、耐荷重性、密着性、耐
衝撃性、断熱性、防露性、耐火性、耐熱性および耐候性
をすべて具備するものである。
実施例13
実施例1でえられた軽量ブロックの無機質層の一方表面
上に、変性アクリル樹脂エマルジョン(アイカニ業■製
、商品名: RAX−30)を付着量が20trlrd
となるようにスプレーにて塗布し、防水加工が施された
軽量ブロックをえた。この軽量ブロックの表面は艶やか
で美麗であった。
上に、変性アクリル樹脂エマルジョン(アイカニ業■製
、商品名: RAX−30)を付着量が20trlrd
となるようにスプレーにて塗布し、防水加工が施された
軽量ブロックをえた。この軽量ブロックの表面は艶やか
で美麗であった。
つぎにこの軽量ブロックの重量を測定したところ 27
8gであった。この軽量ブロックの無機質層上に水を充
分に浸したガーゼ(水の含浸量:約30g)をのせてそ
の状態で5時間放置したのち、その表面を乾いた布で充
分に拭き取って再びその重量を測定したところ、278
gと重量変化は認められなかった。
8gであった。この軽量ブロックの無機質層上に水を充
分に浸したガーゼ(水の含浸量:約30g)をのせてそ
の状態で5時間放置したのち、その表面を乾いた布で充
分に拭き取って再びその重量を測定したところ、278
gと重量変化は認められなかった。
上記の結果および第2表の結果より、本発明の軽量ブロ
ックは耐火性、断熱性および耐水性を有し、表面美麗な
ものであるから、台所の水まわりの壁材などをはじめ、
苗育成箱などの恒温槽として好適に使用しうろことがわ
かる。
ックは耐火性、断熱性および耐水性を有し、表面美麗な
ものであるから、台所の水まわりの壁材などをはじめ、
苗育成箱などの恒温槽として好適に使用しうろことがわ
かる。
実施例14
実施例6と同様にして軽量ブロックを多数個作製し、こ
れを壁材、天井材および屋根材として用い、これらの他
には外装材や内装材を用いることなく、たて2 m s
よこ2m、高さ2mの温室を組立てた。
れを壁材、天井材および屋根材として用い、これらの他
には外装材や内装材を用いることなく、たて2 m s
よこ2m、高さ2mの温室を組立てた。
えられた温室は、従来のガラス板、ビニールシートやポ
リエチレンシートなどからなる温室と比べて防音性、断
熱性、防露性などの点ですぐれ、また発泡スチロールな
どの発泡樹脂からなる温室と比べて防露性や断熱性にす
ぐれ、着火による火災などの発生のおそれがまったくな
いものであった。また、実施例5の軽量ブロックの外面
、すなわち無機質層の上に防水層を形成したものを用い
て前記と同様の温室を組立てたものは、前記の性能に加
えて、とくに耐候性および耐水性にすぐれていた。
リエチレンシートなどからなる温室と比べて防音性、断
熱性、防露性などの点ですぐれ、また発泡スチロールな
どの発泡樹脂からなる温室と比べて防露性や断熱性にす
ぐれ、着火による火災などの発生のおそれがまったくな
いものであった。また、実施例5の軽量ブロックの外面
、すなわち無機質層の上に防水層を形成したものを用い
て前記と同様の温室を組立てたものは、前記の性能に加
えて、とくに耐候性および耐水性にすぐれていた。
上記のことから、本発明の無機質層が設けられた軽量ブ
ロックは、防音性、断熱性、防露性、耐火性などにすぐ
れたものであり、防水層を設けたものはとくに耐候性お
よび耐水性にすぐれているので、温室をはじめ、きのこ
栽培小屋、寒冷地や作業現場における仮設小屋、乾燥室
、台所などの壁材、天井材、苗育成箱などの恒温層など
として好適に使用しうろことがわかる。
ロックは、防音性、断熱性、防露性、耐火性などにすぐ
れたものであり、防水層を設けたものはとくに耐候性お
よび耐水性にすぐれているので、温室をはじめ、きのこ
栽培小屋、寒冷地や作業現場における仮設小屋、乾燥室
、台所などの壁材、天井材、苗育成箱などの恒温層など
として好適に使用しうろことがわかる。
また、ハンマーなどを用いて容易に破壊することができ
るものであるので、たとえば仮設小屋の使用後の取壊し
作業性の効率化をはかることもできるという利点を有す
るものである。
るものであるので、たとえば仮設小屋の使用後の取壊し
作業性の効率化をはかることもできるという利点を有す
るものである。
実施例15
実施例5と同様にして軽量ブロックを2個作製し、つい
でこの2個の軽量ブロックを地面と垂直に互いに平行と
なるように15011の間隙を設けて立て、この2個の
断熱材のあいだの地面上に燃料用アルコール(メチルア
ルコール)を充分に浸した脱脂綿(たて:約50cm、
よこ約15cm。
でこの2個の軽量ブロックを地面と垂直に互いに平行と
なるように15011の間隙を設けて立て、この2個の
断熱材のあいだの地面上に燃料用アルコール(メチルア
ルコール)を充分に浸した脱脂綿(たて:約50cm、
よこ約15cm。
高さ:約1cm)を設け、ついで着火した。着火後、火
炎が自然消火するまで放置したが、壁面には火炎は移ら
ず、防炎性が確認された。
炎が自然消火するまで放置したが、壁面には火炎は移ら
ず、防炎性が確認された。
上記の結果および第2表の結果より、本発明の軽量ブロ
ックは、耐熱性、耐火性、耐候性および耐炎性を有し、
着火による壁面火災のおそれがないので、たとえばエア
サイクルタイプの家に使用されている壁材や天井材など
の耐熱・耐火・耐候性建材用の軽量ブロックとして好適
に使用しうろことがわかる。
ックは、耐熱性、耐火性、耐候性および耐炎性を有し、
着火による壁面火災のおそれがないので、たとえばエア
サイクルタイプの家に使用されている壁材や天井材など
の耐熱・耐火・耐候性建材用の軽量ブロックとして好適
に使用しうろことがわかる。
実施例1B
実施例6でえられた軽量ブロックを水平に置き、この上
にシンナーを約10m1含浸したガーゼを設け、1時間
放置後、ガーゼを除去してその部分を鋸を用いて垂直方
向に切断したが、発泡ポリスチレン層には変化は認めら
れながった。
にシンナーを約10m1含浸したガーゼを設け、1時間
放置後、ガーゼを除去してその部分を鋸を用いて垂直方
向に切断したが、発泡ポリスチレン層には変化は認めら
れながった。
上記の結果および第2表の結果より、本発明の軽量ブロ
ックは耐薬品性にすぐれたものであり、たとえばシンナ
ーやベンジンなどが付着しても浸食されることはなく、
さらにタバコの火などによる着火のおそれがまったくな
く、しがち軽量でかつ耐荷重性や吸質性にすぐれたもの
であることから、室内におけるオーディオ用スピーカー
の台座などとして好適に使用しうろことがわかる。
ックは耐薬品性にすぐれたものであり、たとえばシンナ
ーやベンジンなどが付着しても浸食されることはなく、
さらにタバコの火などによる着火のおそれがまったくな
く、しがち軽量でかつ耐荷重性や吸質性にすぐれたもの
であることから、室内におけるオーディオ用スピーカー
の台座などとして好適に使用しうろことがわかる。
実施例17
実施例1とまったく同様にして軽量ブロック(長さ 3
90m1X高さ 190mmX厚さ 150am)を作
製した。
90m1X高さ 190mmX厚さ 150am)を作
製した。
えられた軽量ブロックの無機質層の上面に銅板(長さ
390mm X幅190a+mX厚さ 1.5mm)を
のせ、その上に体重83kgの男性が軽く跳躍したのち
、軽量ブロックに割れなどの外観上の欠点がないかを調
べたが、異常はまったく認められなかった。
390mm X幅190a+mX厚さ 1.5mm)を
のせ、その上に体重83kgの男性が軽く跳躍したのち
、軽量ブロックに割れなどの外観上の欠点がないかを調
べたが、異常はまったく認められなかった。
つぎに軽量ブロックの無機質層の上面にのせられた銅板
上に木炭約500 fをのせ、ついで点火してその状態
で約6時間放置したのち、銅板を除去し、断熱材を切断
して異常がないが否がを目視により調べたが、異状はま
ったく認められなかった。
上に木炭約500 fをのせ、ついで点火してその状態
で約6時間放置したのち、銅板を除去し、断熱材を切断
して異常がないが否がを目視により調べたが、異状はま
ったく認められなかった。
実施例18
実施例1と同様にして型内発泡成形してえられた第3図
に示された形状を冑する合成樹脂発泡体からなるブロッ
ク(長さ 390m5X高さ 19011X厚さ 15
0mm)を多数個作製し、実施例1と同様にした無機質
層が設けられた軽量ブロックを作製した。
に示された形状を冑する合成樹脂発泡体からなるブロッ
ク(長さ 390m5X高さ 19011X厚さ 15
0mm)を多数個作製し、実施例1と同様にした無機質
層が設けられた軽量ブロックを作製した。
つぎに軽量ブロックの空洞部の形状に対応した形状を有
する支持体(長さ 1.2m )数本を適当な間隔をあ
けて地面と垂直にたて、ががる支持体の下部(約20c
置)をコンクリートで固めて基礎盤を作製し、充分に乾
燥させたのち、第9図に示されるように軽量ブロックを
5段積み重ねてブロック塀を作製した。構築されたブロ
ック塀の中央部にバレーボールを手で投げて軽くぶつけ
たが、ブロック塀には何ら異常は認められなかった。
する支持体(長さ 1.2m )数本を適当な間隔をあ
けて地面と垂直にたて、ががる支持体の下部(約20c
置)をコンクリートで固めて基礎盤を作製し、充分に乾
燥させたのち、第9図に示されるように軽量ブロックを
5段積み重ねてブロック塀を作製した。構築されたブロ
ック塀の中央部にバレーボールを手で投げて軽くぶつけ
たが、ブロック塀には何ら異常は認められなかった。
本発明の合成樹脂発泡体からなる軽量プロツりは、軽量
であり、すぐれた防音性、断熱性、吸音性を有するもの
であるから、たとえばオーディオ用スピーカーなどの下
台、室内用装飾ラックなどのインテリアグツズなどに好
適に使用しうるという効果を奏する。
であり、すぐれた防音性、断熱性、吸音性を有するもの
であるから、たとえばオーディオ用スピーカーなどの下
台、室内用装飾ラックなどのインテリアグツズなどに好
適に使用しうるという効果を奏する。
また、本発明の無機質層が設けられた軽量ブロックは、
軽量であり、すぐれた耐荷重性、防音性、耐衝撃性、断
熱性、防露性、耐火性、耐熱性、耐候性および耐薬品性
をすべて具備するものであるから、ブロック塀、家屋の
壁材、間仕切りなどの構築物をはじめ、温室などの簡易
建築物などとして広範囲の用途に好適に使用しうるとい
う効果を奏する。
軽量であり、すぐれた耐荷重性、防音性、耐衝撃性、断
熱性、防露性、耐火性、耐熱性、耐候性および耐薬品性
をすべて具備するものであるから、ブロック塀、家屋の
壁材、間仕切りなどの構築物をはじめ、温室などの簡易
建築物などとして広範囲の用途に好適に使用しうるとい
う効果を奏する。
また、本発明の軽量ブロック構築物の構築方法によれば
、従来のコンクリートブロックを用いて構築する際に必
要とされた目地仕上げという高度な技術が要求される煩
雑な作業が不要であるため、素人でも簡単に短時間で構
築しうるという効果を奏する。
、従来のコンクリートブロックを用いて構築する際に必
要とされた目地仕上げという高度な技術が要求される煩
雑な作業が不要であるため、素人でも簡単に短時間で構
築しうるという効果を奏する。
第1〜3図はそれぞれ本発明の軽量ブロックの一例を示
す斜視図、第4図は本発明の軽量ブロック−例を示し、
その組立て方法を示す斜視図、第5図および第6図はそ
れぞれ本発明の軽量ブロックの一例を示す空胴部におけ
る縦断面図、第7〜9図は本発明の構築方法の概略説明
図、第1O図は軽量ブロックにフックを設けたばあいの
斜視図、第11図は本発明の軽量ブロックにパイプを貫
通させたばあいの斜視図、第12図は本発明の軽量ブロ
ックに補助部材や波板などの取付用ボルトを設けたばあ
いの斜視図である。 〔図面の主要符号〕 (1):軽量ブロック 特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 才1 図 ’;tF2図 :軽量ブロック オ8回 才9図 オフ図 第1o口
す斜視図、第4図は本発明の軽量ブロック−例を示し、
その組立て方法を示す斜視図、第5図および第6図はそ
れぞれ本発明の軽量ブロックの一例を示す空胴部におけ
る縦断面図、第7〜9図は本発明の構築方法の概略説明
図、第1O図は軽量ブロックにフックを設けたばあいの
斜視図、第11図は本発明の軽量ブロックにパイプを貫
通させたばあいの斜視図、第12図は本発明の軽量ブロ
ックに補助部材や波板などの取付用ボルトを設けたばあ
いの斜視図である。 〔図面の主要符号〕 (1):軽量ブロック 特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 才1 図 ’;tF2図 :軽量ブロック オ8回 才9図 オフ図 第1o口
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 合成樹脂発泡体からなる軽量ブロック。 2 合成樹脂発泡体が発泡ポリスチレン、発泡ポリプロ
ピレン、発泡ポリエチレンまたは発泡ポリウレタンであ
る請求項1記載の軽量ブロック。 3 合成樹脂発泡体が耐熱性または準不燃性を呈するも
のである請求項1記載の軽量ブロック。 4 側面に他のブロックと接合しうる嵌合部を設けてな
る請求項1、2または3記載の軽量ブロック。 5 上面および/または下面に他のブロックと接合しう
る嵌合部を設けてなる請求項1、2、3または4記載の
軽量ブロック。 6 少なくとも一方表面上に無機質層を設けてなる請求
項1、2、3、4または5記載の軽量ブロック。 7 無機質層がケイソウ土の焼成粉末を5〜95重量%
含有したものである請求項6記載の軽量ブロック。 8 少なくとも一方表面上に防水層を設けてなる請求項
1、2、3、4、5または6記載の軽量ブロック。 9 請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載の
軽量ブロックを組立ててなる軽量ブロック構築物。 10 請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載
の軽量ブロックからなる内装および外装兼用の壁材およ
び/または天井材を組立ててなる簡易建築物。 11 軽量ブロックを組立て、該軽量ブロックの空胴部
に芯材を挿入して該軽量ブロックを固定することを特徴
とする軽量ブロック構築物の構築方法。 12 芯材が木材、合成樹脂材または金属からなる請求
項11記載の構築方法。 13 芯材が挿入された軽量ブロックの空胴部の空間に
モルタル、セメントまたはコンクリートを注入する請求
項11記載の構築方法。 14 芯材が軽量ブロックの空胴部内に密着する形状を
有するパイプである請求項11または12記載の構築方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63193718A JPH0243437A (ja) | 1988-08-02 | 1988-08-02 | 軽量ブロック、軽量ブロック構築物および簡易建築物ならびに軽量ブロック構築物の構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63193718A JPH0243437A (ja) | 1988-08-02 | 1988-08-02 | 軽量ブロック、軽量ブロック構築物および簡易建築物ならびに軽量ブロック構築物の構築方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0243437A true JPH0243437A (ja) | 1990-02-14 |
Family
ID=16312639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63193718A Pending JPH0243437A (ja) | 1988-08-02 | 1988-08-02 | 軽量ブロック、軽量ブロック構築物および簡易建築物ならびに軽量ブロック構築物の構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0243437A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0230414U (ja) * | 1988-08-19 | 1990-02-27 | ||
JPH0776892A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-03-20 | Hisakado Seki | 建築躯体用ブロック及びその組付け方法 |
JP2001322594A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-20 | Mitsui Miike Mach Co Ltd | ばら物運搬船の防水扉装置 |
US7007436B1 (en) | 2005-01-12 | 2006-03-07 | Kelley Jay R | Snap-in-place building block |
CN1306128C (zh) * | 2005-01-31 | 2007-03-21 | 哈尔滨工业大学 | 后浇式保温隔热超轻骨料混凝土复合墙体及其制造方法 |
JP2013217143A (ja) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Kojima Kogyo Kk | 建築用ブロックおよびそれを用いた壁構造の形成方法 |
CN111673879A (zh) * | 2020-06-08 | 2020-09-18 | 郑州航空工业管理学院 | 绿色吸甲醛混凝土板及成型装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5430615A (en) * | 1977-08-12 | 1979-03-07 | Idemitsu Kosan Co | Basic light member for building |
JPS6319357A (ja) * | 1986-07-11 | 1988-01-27 | 株式会社 ラツカサン | 合成樹脂製発泡成形体からなる組立ブロツク |
-
1988
- 1988-08-02 JP JP63193718A patent/JPH0243437A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5430615A (en) * | 1977-08-12 | 1979-03-07 | Idemitsu Kosan Co | Basic light member for building |
JPS6319357A (ja) * | 1986-07-11 | 1988-01-27 | 株式会社 ラツカサン | 合成樹脂製発泡成形体からなる組立ブロツク |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0230414U (ja) * | 1988-08-19 | 1990-02-27 | ||
JPH0776892A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-03-20 | Hisakado Seki | 建築躯体用ブロック及びその組付け方法 |
JP2001322594A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-20 | Mitsui Miike Mach Co Ltd | ばら物運搬船の防水扉装置 |
US7007436B1 (en) | 2005-01-12 | 2006-03-07 | Kelley Jay R | Snap-in-place building block |
CN1306128C (zh) * | 2005-01-31 | 2007-03-21 | 哈尔滨工业大学 | 后浇式保温隔热超轻骨料混凝土复合墙体及其制造方法 |
JP2013217143A (ja) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Kojima Kogyo Kk | 建築用ブロックおよびそれを用いた壁構造の形成方法 |
CN111673879A (zh) * | 2020-06-08 | 2020-09-18 | 郑州航空工业管理学院 | 绿色吸甲醛混凝土板及成型装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4463043A (en) | Building panel | |
JP6850951B2 (ja) | 耐荷重連動構造ブロックおよび張力システム | |
US20060070321A1 (en) | Fire-resistant panel and method of manufacture | |
KR102259775B1 (ko) | 준불연 우레탄계 단열재 및 이를 이용한 외단열 시공방법 | |
CN110388019B (zh) | 一种装配式架空找平地面及其生产方法和安装方法 | |
JPH0243437A (ja) | 軽量ブロック、軽量ブロック構築物および簡易建築物ならびに軽量ブロック構築物の構築方法 | |
CN206189725U (zh) | 一种木塑蜂窝复合墙板 | |
EP0480070B1 (en) | Heat insulating material and structure made therefrom | |
CN201649510U (zh) | 节能保温防火装饰板 | |
JPH01208125A (ja) | 耐火・耐候性断熱材、屋根瓦の下地材、建築物および道路用地盤 | |
US4638616A (en) | Thermally insulative self-supporting panel | |
CN216033005U (zh) | 一种xn轻质隔墙板 | |
CN2437772Y (zh) | 无机玻璃钢方孔建筑板 | |
JP2001097785A (ja) | 擬態造形物の製造方法 | |
TWM609687U (zh) | 預鑄式建築複合板材及其應用結構 | |
JP2005120646A (ja) | 複合耐火建材 | |
JP2005133387A (ja) | 鋼板・発泡材一体形成による外装用サイディング材 | |
WO2009006716A1 (en) | Constructive arrangement applied to a modular structural panel and method of preparing the same | |
CN106351390A (zh) | 一种木塑蜂窝复合墙板及其制备方法和安装方法 | |
JPH046182A (ja) | 断熱材 | |
KR960004104B1 (ko) | 페녹시수지를 이용한 건축용 성형물 및 그 제조방법 | |
CN2320690Y (zh) | 三夹墙 | |
US5308891A (en) | Cement based heat insulator, method of making same and structure having same | |
CN215254158U (zh) | 一种新型节能环保隔音建筑材料 | |
CN214144488U (zh) | 一种用于室内设计的装饰墙板 |