JPH0232416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232416B2
JPH0232416B2 JP58142408A JP14240883A JPH0232416B2 JP H0232416 B2 JPH0232416 B2 JP H0232416B2 JP 58142408 A JP58142408 A JP 58142408A JP 14240883 A JP14240883 A JP 14240883A JP H0232416 B2 JPH0232416 B2 JP H0232416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
steel
plate
joint
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58142408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6033963A (ja
Inventor
Kunio Ishii
Fumitaka Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14240883A priority Critical patent/JPS6033963A/ja
Publication of JPS6033963A publication Critical patent/JPS6033963A/ja
Publication of JPH0232416B2 publication Critical patent/JPH0232416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は土木建築や機械設備等の構造物にお
ける部材接合方法に関するものである。
近年、土木建築等の構造物に鉄骨構造が多く採
用されるようになつてきたが、その主な理由は、
鉄骨構造物はコンクリート構造物に比べて、切
断、溶接等の加工が容易な鋼材を使用して、工業
設備により鉄骨部材を製作し、その鉄骨部材を建
設現場にて容易に組立てられるからである。特に
ボルトにより鉄骨部材を容易にかつ確実に接合で
きるようになつたことも利点の一つである。
一方、鉄骨構造物の持つ強靭性とコンクリート
構造物の持つ堅ろう性の双方を生かし、それらを
組合わせた複合構造が経済的な構造型式として採
用されつつあるが、この複合構造の場合は部材の
接合手段に問題がある。
第1図は従来行なわれている複合構造物におけ
る部材接合部の一例を示すものであつて、特に鉄
骨鉄筋コンクリート構造と鉄骨構造との構造的な
取合部を示したものである。第1図に示す部材接
合部を施工する場合は、ブラケツト7を有する鉄
骨柱8が組立てられたのち、その鉄骨柱8の周囲
に配筋(図示を省略した)されると共に、鉄骨柱
8および鉄筋を囲む型枠が取付けられ、かつ前記
ブラケツト7は型枠から突出され、次いで鉄骨柱
8と型枠との間にコンクリート9が打設されて、
鉄骨鉄筋コンクリートの複合柱10が構成され、
かつ前記ブラケツト7に鉄骨梁11が継手板12
およびボルト13により接合される。
一般的には、前記ブラケツト7はH形鋼やラチ
ス梁であり、型枠におけるブラケツト貫通部から
コンクリートが流出しないように型枠を作る必要
がある。特に大型の鋼製型枠を漸次上昇移動させ
ながら、コンクリートを打設していくスリツプフ
オーム工法を採用する場合は、型枠がブラケツト
7の個所に到達する都度、型枠を分解して再び組
立てねばならず、そのため現場作業が煩雑にな
り、かつ型枠工事の作業量が増加するので、スリ
ツプフオーム工法の利点が半減される。
第2図は現在行なわれている部材接合手段の他
の例を示すものであつて、アンカー鉄筋14を裏
面に固着した鋼製接合板15が型枠(図示を省略
した)の裏面に配置されて柱コンクリート16が
打設され、次に型枠が撤去されて前記接合板15
の表面が露出されたのち、その接合板15の表面
に、上下方向に延長するアングルピースからなる
接合金具17が現場溶接18により固着され、次
に鉄骨梁11のウエブが接合金具17に対しボル
ト13により取付けられる。
しかし、第2図に示す部材接合手段の場合は、
煩雑な現場溶接作業が必要であると共に現場溶接
部の品質管理が必要であり、さらに工期が長くな
る上、現場溶接のための作業足場が必要となるの
で工費も増加するという問題がある。
この発明は前述の問題を有利に解決できる構造
物の部材接合方法を提供することを目的とするも
のである。
次にこの発明を図示の例によつて詳細に説明す
る。
第3図はこの発明において用いられる接合金具
ユニツト19の第1例を示すものであつて、一端
部に頭部20を有すると共に他端部の中央に非円
形(例えば6角形)の保持用軸部21を有するボ
ルト2が、有底筒状のボツクス3内に移動自在に
嵌入され、かつそのボツクス3の底板とボルト2
の頭部20との間には、つる巻きばねからなるボ
ルト押出用ばね1が介在され、さらに前記ボツク
スの開口部はボルト挿通用透孔22を有する鋼製
接合板4の裏面に溶接により固着され、また接合
板4の裏面には複数の鋼製アンカー部材14が溶
接により固着されている。鋼板製ストツパ5は、
前記透孔22を覆うように接合板4の表面に当接
されてビス23により固定され、前記ストツパ5
によりボルト2が透孔22から突出しないように
押えられ、かつボルト2により前記ばね1が圧縮
されている。
第4図ないし第6図は前記接合金具ユニツト1
9を使用したこの発明の第1実施例を示すもので
あつて、まず第4図に示すように、鉄骨鉄筋コン
クリート柱等の複合柱におけるコンクリート24
に接合金具ユニツト19が埋込固定されると共
に、接合板4の表面がコンクリート24の表面と
ほぼ同一平面上に配置されている。
前記複合柱に鉄骨梁等の構造部材を取付ける場
合は、前記ビス23が外されてストツパ5が除去
されることにより、第5図に示すように、ばね1
の力によりボルト2の軸部が接合板4の透孔22
から押出される。
次に第6図に示すように、鉄骨梁等の構造部材
における端板25の透孔26がボルト2に嵌挿さ
れ、次いでナツト6がボルト2に螺合され、かつ
レンチまたはスパナ等の保持用工具が前記保持用
軸部21に係合されて、ボルト2の回動が防止さ
れた状態で、トルクレンチその他の回動工具によ
りナツト6が締付方向に回転され、ボルト2およ
びナツト6により接合板4と端板25とが締付結
合される。
第7図ないし第12図は接合金具ユニツト19
の他の例を示すものであつて、第7図に示す第2
例の場合は、ボツクス3が堅固な厚肉の金属製筒
体27とその筒体27の一端部に溶接により固着
された厚肉金属板からなるアンカー兼底板28と
により構成され、そのアンカー兼底板28の周囲
は筒体27の外周面から突出し、前記アンカー部
材14は省略されているが、その他の構成は第1
例の場合と同様である。
第8図に示す第3例の場合は、ボツクス3が金
属製筒体3Aとその筒体3Aの一端部に溶接によ
り固着された金属製底板3Bと前記筒体3Aの他
端部に外向きに屈折連設された取付フランジ3C
とにより構成され、その取付フランジ3Cが接合
板4の裏面に当接されてビス29により固定され
ているが、その他の構成は第1例の場合と同様で
ある。
第9図および第10図に示す第4例の場合は、
ボツクス3が6角断面の筒体30とその筒体30
の一端部に固着された底板31とにより構成さ
れ、かつボルト2の6角頭部32が前記筒体30
に摺動自在にかつ回動不能に嵌合され、前記保持
用軸部21が省略されているが、その他の構成は
第1例の場合と同様である。
第4例の場合は筒体30によりボルト2の回動
が防止されるので、ナツトをボルト2に螺合して
締付回転するとき、工具によりボルトを回転しな
いように保持する必要はない。
第11図および第12図に示す第5例の場合
は、保持用軸部21の基端部に捻り切断用小径部
33が設けられているが、その他の構成は第1例
の場合と同様である。第5例の場合は、第12図
に示すように鉄骨梁等の部材における端板25が
ナツト6により締付固定されたのち、保持用軸部
21がボルト締付方向に捻回されて、その軸部2
1が小径部33の部分で捻り切断され除去され
る。第5例の場合は、小径部33の径を所定のボ
ルト締付トルクで捻り切断されるように設定する
ことにより、締付トルクの管理を容易にすること
ができる。
第13図ないし第16図はこの発明の第2実施
例を示すものであつて、鋼製接合板4の上部およ
び下部に、それぞれボルト押出用ばね1およびボ
ルト2を収容した4個のボツクス3が固定される
と共に、ボルト挿通用透孔22が設けられ、かつ
前記接合板4の表面の上部および下部にビス23
により固定されたストツパ5により、それぞれ4
本のボルト2が押えられ、さらに前記接合板4
は、鉄骨鉄筋コンクリートからなる複合柱10に
おける鉄骨柱8に対し連結金具35を介して溶接
により固着されている。
鉄骨梁36を取付ける場合は、前記ストツパ5
が取外されてばね1の力によりボルト2が押出さ
れ、次に第16図に示すように、鉄骨梁36の端
板25の透孔がボルト2に嵌挿され、各ボルト2
に螺合されたナツト6により端板25が接合板4
に締付固定される。
第17図はこの発明の第3実施例を示すもので
あつて、鋼製ボツクス断面柱37の一辺板からな
る接合板4における梁取付位置の裏側の上部およ
び下部に、前述のようにボルト押出用ばねおよび
ボルト2を収容した4個のボツクス3が固定さ
れ、かつ接合板4にビス23により固定されたス
トツパ5により4本のボルト2が押えられている
が、ボツクス断面柱37に対する鉄骨梁36の取
付けは第2実施例の場合と同様にして行なわれ
る。
ボツクス断面柱のように内部からボルトを挿入
することができない場合、第3実施例の方法を採
用すれば、ボツクス断面柱37と鉄骨梁36とを
ボルト接合することができるので、容易にかつ経
済的に接合することができる。
この発明を実施する場合、ストツパ5を接合板
4に着脱自在に固定する手段およびボツクス3を
接合板4に固定する手段としては、図示以外の任
意の手段を採用してもよい。またボルト2の頭部
の形状は円形、4角形、6角形、12角形その他任
意形状であつてもよい。
前記接合金具ユニツト19を一般の鉄骨構造部
のベースを取付けるためコンクリート基礎に埋込
固定してもよい。このようにすれば、鉄骨部材の
建方時にボルトが基礎面上に突出して揚重機その
他の通行に支障を来たすことがないメリツトがあ
る。
この発明によれば、ボルト押出用ばね1および
ボルト2を収容したボツクス3を接合板4の裏側
に固定し、その接合板4の表面に着脱自在に固定
したストツパ5によりボルト2を押さえると共に
前記ばね1を圧縮しておくので、部材取付前にお
いては接合板4からボルト2が突出しないように
押えておくことができ、そのためボルト2が構築
作業中の部材搬送の邪魔になることはなく、かつ
ボルトが搬送物等に突き当たつて損傷することの
ないように保護することができ、また接合板4に
他の部材を接合する場合は、単にストツパ5を外
すことにより、ばね1の押圧力でボルト2を接合
板4から自動的に突出させることができ、そのた
めボルト2に螺合したナツト6による部材の取付
けを容易にかつ安全に行なうことができ、したが
つて、総体的に信頼性の高い構造物を経済的に得
ることが可能である等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の構造物の部材接合
部を示す縦断側面図である。第3図は接合金具ユ
ニツトの第1例を示す縦断側面図である。第4図
ないし第6図はこの発明の第1実施例を示すもの
であつて、第4図は接合金具ユニツトをコンクリ
ートに埋込固定した状態を示す縦断側面図、第5
図はストツパを外してボルトを突出させた状態を
示す縦断側面図、第6図は部材を取付けた状態を
示す縦断側面図である。第7図は第2例の接合金
具ユニツトを示す縦断側面図、第8図は第3例の
接合金具ユニツトを示す縦断側面図、第9図は第
4例の接合金具ユニツトを示す縦断側面図、第1
0図は第9図のA―A線断面図、第11図は第5
例の接合金具ユニツトを示す縦断側面図、第12
図は第5例の接合金具ユニツトを使用して部材を
取付けた状態を示す縦断側面図である。第13図
ないし第16図はこの発明の第2実施例を示すも
のであつて、第13図は接合金具ユニツトを取付
けた複合柱を示す一部切欠斜視図、第14図は接
合金具ユニツトを取付けた複合柱の横断平面図、
第15図はボルトを突出させた接合金具ユニツト
付き複合柱および鉄骨梁を示す一部切欠斜視図、
第16図は複合柱に鉄骨梁を接合した状態を示す
横断平面図である。第17図はこの発明の第3実
施例を示す斜視図である。 図において、1はボルト押出用ばね、2はボル
ト、3はボツクス、4は接合板、5はストツパ、
6はナツト、8は鉄骨柱、10は複合柱、14は
アンカー鉄筋、19は接合金具ユニツト、20は
頭部、21は保持用軸部、22はボルト挿通用透
孔、23はビス、24はコンクリート、25は端
板、28はアンカー兼底板、33は捻り切断用小
径部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ボルト押出用ばね1およびボルト2を収容し
    たボツクス3を接合板4の裏側に固定し、その接
    合板4の表面に着脱自在に固定したストツパ5に
    よりボルト2を押さえると共に前記ばね1を圧縮
    しておき、前記接合板4に他の部材を取付ける際
    に、前記ストツパ5を外して前記ばね1の力によ
    りボルト2を接合板4から突出させ、そのボルト
    2に螺合したナツト6により部材を接合板4に固
    定することを特徴とする構造物の部材接合方法。
JP14240883A 1983-08-05 1983-08-05 構造物の部材接合方法 Granted JPS6033963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14240883A JPS6033963A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 構造物の部材接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14240883A JPS6033963A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 構造物の部材接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033963A JPS6033963A (ja) 1985-02-21
JPH0232416B2 true JPH0232416B2 (ja) 1990-07-20

Family

ID=15314642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14240883A Granted JPS6033963A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 構造物の部材接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033963A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689771B2 (ja) * 1985-06-05 1994-11-14 株式会社構建設計研究所 ボルト締付け方法
WO2012094756A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Constantin Christopoulos Coupling member for damping vibrations in building structures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107411A (en) * 1980-12-23 1982-07-03 Tomoegumi Iron Works Centralized joint for solid truss

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107411A (en) * 1980-12-23 1982-07-03 Tomoegumi Iron Works Centralized joint for solid truss

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6033963A (ja) 1985-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231025B1 (en) Ready-mixed concrete placing method and formwork unit used for the method
JP2009281066A (ja) 梁端部をpc造とする複合構造梁を用いた建物構造
JPH0232416B2 (ja)
JP2973812B2 (ja) 鉄骨部材とコンクリート部材の接合部構造
JPH11269871A (ja) 基礎杭用複合パイル
JP2526707B2 (ja) 角形鋼管からなる鉄骨柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH07127142A (ja) 閉鎖型断面を備えた鉄骨材の接合構造と接合方法
JPH10238132A (ja) 耐震補強工法
JP2000034842A (ja) コンクリート棒状構造体の補強器具および補強方法
JP2001107373A (ja) 鉄骨柱脚と基礎コンクリートとの接合構造
JP2606250B2 (ja) 鉄筋コンクリートからなる柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH0139284Y2 (ja)
JPH0130482Y2 (ja)
JPH09296457A (ja) 鉄骨柱脚におけるアンカー材の定着構造
KR20010044822A (ko) 강관말뚝 두부보강구조
JPH0692673B2 (ja) 閉鎖形断面柱と梁主筋との接合構造
JP2639538B2 (ja) ブロック積層パネル
JPS6341450Y2 (ja)
JPH09268704A (ja) 鉄筋の継手構造およびスリーブ型継手
JPH019843Y2 (ja)
JPH04213639A (ja) 柱・梁接合部構造
JP3099110B2 (ja) コンクリート構造物
JPS5929747B2 (ja) 型枠装置
JPH11286944A (ja) 鋼管柱の柱脚構造およびその施工方法
JPH0222820B2 (ja)