JPH0232352Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232352Y2
JPH0232352Y2 JP1982144009U JP14400982U JPH0232352Y2 JP H0232352 Y2 JPH0232352 Y2 JP H0232352Y2 JP 1982144009 U JP1982144009 U JP 1982144009U JP 14400982 U JP14400982 U JP 14400982U JP H0232352 Y2 JPH0232352 Y2 JP H0232352Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sockets
distance
movable
tightening
switching arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982144009U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5946641U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14400982U priority Critical patent/JPS5946641U/ja
Publication of JPS5946641U publication Critical patent/JPS5946641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232352Y2 publication Critical patent/JPH0232352Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、混流生産用ナツトランナー装置、例
えば、ボルトの締付位置の間隔並びに適用するボ
ルトの頭部の対辺距離が異なる各種の物品が順次
搬送される混合生産ラインなどにおいて、、ボル
トまたはナツトの締付に用いる装置に関する。
上記混合生産ラインとしては、例えば、自動車
の車種に応じて種類の異なるシリンダブロツクを
順次搬送し、該シリンダブロツクにクランクシヤ
フトを支持するためのベアリングキヤツプをボル
トで締付ける組立ラインがあり、かかるラインで
はベアリングキヤツプを締付ける1組のボルトの
締付間隔並びにボルトの大きさ、つまり、対辺距
離は搬送されるシリンダブロツクの種類に応じて
変わつてくる。かかる場合、搬送されるシリンダ
ブロツクのボルト締付間隔に応じて軸間距離を変
えた複数組のナツトランナーを設け、各ナツトラ
ンナーに各ボルトの対辺距離に対応するソケツト
を取り付けるとすると、ナツトランナー装置全体
が極めて大型となる憾みがある。
これに対し、例えば、実開昭56−52640号公報
に示されている如く、2軸ナツトランナーの軸間
距離を変更自在に設けた手動式の装置は公知であ
る。この装置では、対辺距離の異なるボルトに適
用する場合、その都度、別途設けたソケツトアダ
プタを取り付る方式が採用されているが、かかる
方式では、ソケツトアダプタの取付あるいは交換
に手間どるため、各種の物品が順次搬送されてく
る混合生産ラインへの適用は困難である。
本考案の課題は、搬送されてくる物品の種類に
応じて軸間距離とソケツトサイズとを自動的に切
り換えて混流生産を行なうことができるようにし
たナツトランナー装置を提供することにあり、特
に、できるだけ少ないソケツト数で上記混流生産
を行なうことができるようにするものである。
そうして、上記課題を解決するための手段は、
軸間距離を可変にした1組のナツトランナーに対
し、軸間距離の異なる複数組の異サイズのソケツ
トを備えた切換アームにてソケツトを切り換えて
適用することができるようにするとともに、その
うちの少なくとも1組のソケツトは切換アーム上
で軸間距離に対応した列設方向へ移動可能とし締
付間隔が異なるものに対して兼用できるようにし
ていることを特徴とするものである。
すなわち、本考案に係る混流生産用ナツトラン
ナー装置は、ボルト等の締結部材の締付間隔並び
にその対辺距離の異なる物品が搬送されるコンベ
アに締付ステーシヨンにおいて、搬送される物品
に対して可動台が前後移動可能に設けられ、該可
動台には上記締結部材の締付間隔に応じて軸間距
離を可変にした1組のナツトランナーが締結部材
の軸方向に配設されているとともに、該可動台の
物品と対向する位置には、各締結部材の対辺距離
に対応し且つ軸間距離の異なる数組のソケツトを
それぞれ回転自在に備えた切換アームが、ナツト
ランナーの軸線と直交する方向並びに該軸線方向
に移動可能に配設され、かつ、少なくとも1組の
ソケツトが切換アーム上で軸間距離に対応した列
設方向に移動可能に設けられ、上記可動台にはそ
の前後移動を行なわしめる第1駆動手段が、上記
ナツトランナーにはその軸間距離を搬送される物
品の前記締付間隔に対応させて変える第2駆動手
段が、上記切換アームには該切換アームをナツト
ランナーの軸線と直交する方向に移動させるソケ
ツト切換用の第3駆動手段とナツトランナー軸線
方向に移動させるソケツト連結用の第4駆動手段
とがそれぞれ連係されているものである。
従つて、上記混流生産用ナツトランナー装置に
おいては、可動台は第1駆動手段で物品に対し前
後動し、この可動台の1組のナツトランナーはそ
の軸間距離を第2駆動手段により各物品の締付間
隔に応じて変えることになる。そして、切換アー
ムは第3駆動手段によりナツトランナーの軸線と
直交する方向へ移動して各組のソケツトを各物品
に応じて切換えるようにするとともに、第4駆動
手段でナツトランナー軸線方向へ移動してソケツ
トとナツトランナーとを連結することになる。
つまり、上記混流生産用ナツトランナー装置に
おいては、搬送されてくる物品の種類が変わる
と、その物品における締結部材の締付間隔に応じ
てナツトランナーの軸間距離を変える一方、切換
アームを移動させることにより、上記締結部材の
対辺距離に対応するサイズとこの締結部材の締付
間隔に対応し得る軸間距離をもつ組のソケツトを
可動台のナツトランナー位置にシフトさせ、この
ナツトランナーに連結する。そして、上記可動台
を前進させてソケツトを物品の締結部材に嵌合
し、ナツトランナーの作動により締結部材の締付
を行なうことになる。
しかして、上記ソケツトの切換使用において、
少なくとも1組のソケツトは、軸間距離に対応し
た列設方向への移動により軸間距離を変えて異な
る締付間隔の締結部材に対応させることができる
から、締付間隔の種類数よりも少ない数のソケツ
トの組で混流生産における締結部材の締付を行な
うことができるとともに、ソケツトの切換のため
の切換アームの割出しを簡便なものにすることが
できるようになる。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図において、1は混流生産用
ナツトランナー装置で、本例のものはエンジンの
大きさ等に応じて異なる種類のシリンダブロツク
2が順次搬送されるコンベア3のボルト締付ステ
ーシヨンにおいて、各シリンダブロツク2にクラ
ンクシヤフトを支持するベアリングキヤツプ4を
ボルト5,5で締結するにあたつて、該ボルト
5,5の締付作業を行なうものである。
上記シリンダブロツク2は、ボルト締付間隔
Wbの大きいもの、中くらいのも、小さいものと
3種類ある。ボルト自身は対辺距離の長い大径ボ
ルトと短いボルトの2種類がある。大径ボルトは
締付間隔Wbが大のシリンダブロツク2に、小径
ボルトは締付間隔Wbが中と小のシリンダブロツ
ク2に適用される。また、シリンダブロツク2に
は4個のベアリングキヤツプ4が締結される。
まず、上記コンベア3にはパレツト6が載置さ
れ、パレツト6にはシリンダブロツク2を支持す
る治具7が取り付けられている。ボルト締付ステ
ーシヨンにおけるコンベア3の下方には突上げ用
シリンダ(図示省略)が配設されており、ボルト
締付にあたつては、突上げ用シリンダでパレツト
6をコンベア3より浮かせて、つまり、シリンダ
ブロツク2の搬送を止めて締付作業を行なうよう
になつている。なお、上記治具7はシリンダブロ
ツク2の向きを変える姿勢変更機構8を備える。
上記締付ステーシヨンにおいて、コンベア3の
傍らには基台10が立設され、該基台10にはコ
ンベア3の搬送方向へ延びる横レール11,11
が固定され、該横レール11に縦レール12が搬
送方向へ進退可能に支持されている。この縦レー
ル12には1組のナツトランナーをシリンダブロ
ツク2に適用するボルトの軸方向に配した可動台
13がシリンダブロツク2に対して前後移動可能
(本例では上下動可能)に支持されている。つま
り、可動台13は搬送方向に進退可能で且つシリ
ンダブロツク2へ向けて前後移動可能になつてい
る。
上記可動台13の搬送方向への進退は、ストロ
ークの異なる2つのシリンダ装置14,15で行
なわれる。すなわち、大ストロークのシリンダ装
置14はシリンダが基台10に、小ストロークの
シリンダ装置15はシリンダが可動台13を支持
する縦レール12にそれぞれ連結され、両シリン
ダ装置14,15のピストンロツドは突合わせ状
態に連結されている。従つて、可動台13は、両
シリンダ装置14,15を作動させない基準状態
(ピストンロツドを引込めた状態)の第1位置、
小ストロークのシリンダ装置15のみを作動させ
た第2位置、大ストロークのシリンダ装置14の
みを作動させた第3位置および両シリンダ装置1
4,15を作動させた第4位置の4つの位置をと
ることができ、この4つの位置はシリンダブロツ
ク2に締結する4個のベアリングキヤツプ4の位
置に対応している。また、可動台13のシリンダ
ブロツク2へ向けての前後移動は、第1駆動手段
17で行なうようになつており、第1駆動手段1
7はシリンダ装置を適用してなるもので、シリン
ダ17aが縦レール12に、ピストンロツド17
bが可動台13に連結されている。
可動台13のシリンダブロツク2と対向する位
置、つまり、下側にはL型の切換アーム18がそ
の屈曲部においてナツトランナー軸線方向と直交
する面内に回動自在に、かつ、ナツトランナー軸
線方向に移動自在に支持されている。この切換ア
ーム18のL字状になつた各アーム部18a,1
8bには2本1組のソケツト19,19および2
0,20がそれぞれ回動自在に取り付けてある。
21は緩衝用のスプリングである。
一方の組のソケツト19,19は小径ボルトの
対辺距離に対して小さく、かつ、その軸間距離
Wsもボルト締付間隔Wbが小および中のシリンダ
ブロツク2に対応させて小さくしてある。この場
合、両ソケツト19,19は、第3図に示す如く
切換アーム18のアーム部18a、ソケツト1
9,19の列設方向(軸間距離の方向)へ長くな
るように開設した長孔22,22に嵌められ、該
長孔22,22内での移動を許容することによ
り、ボルト締付間隔Wbが小のものと中のものと
にその軸間距離Wsを対応できるようになつてい
る。また、他方の組のソケツト20,20は大径
ボルトの対辺距離に対応して大きく、かつその軸
間距離Wsはボルト締付間隔Wbが大のものに対応
させて大きくしてある。さらに、この切換アーム
18の各アーム部18a,18bにはストツパね
じ23,23が固定され、一方、可動台13の下
面にはストツパ24が下方へ突設されており、切
換アーム18を回動させて各アーム部18a,1
8bをシリンダブロツク2の搬送方向と直交させ
た際に、各アーム部18a,18bのストツパね
じ23,23がストツパ24に当接するようにな
つている。つまり、切換アーム18の回動角度は
90度に設定されている。
なお、上記ソケツト19,20にはナツトラン
ナー連結穴25,25が形成され、該連結穴2
5,25の開口部にはテーパが形成されている。
上記可動台13の内部構造は第4図および第5
図に示されている。
すなわち、可動台13の底板26にはナツトラ
ンナー用の取付孔27が開設され、該取付孔27
に一対のスライダー28,28がシリンダブロツ
ク2の搬送方向と直交する方向にスライド可能に
取り付けられ、該スライダー28,28にナツト
ランナー29,29がその連結部29a,29a
を可動台13の下方へ突出せしめた状態で取り付
けられている。つまり、ナツトランナー29,2
9はスライダー28,28によりその軸間距離
Woが可変になつている。さらに、このスライダ
ー28,28はスプリング30,30にて互いに
接近する方向に、つまり、ナツトランナー29,
29の軸間距離Woを狭くする方向に付勢されて
いる。
しかして、このナツトランナー29,29は前
記スライダー28,28、作動杆31,31、ア
ーム32,32を介して第2駆動手段33に連係
され、この第2駆動手段33と後述するストツパ
手段34とで軸間距離Woをシリンダブロツク2
のボルト締付間隔Wbに対応して3通りに設定で
きる。
すなわち、上記スライダー28,28の上面に
は作動杆31,31の中央部がピン35,35と
長孔36,36との組合せにより連結されてい
る。この作動杆31,31の一端は可動台13に
枢支され、他端にはアーム32,32が作動杆3
1,31と直交する方向に回動可能に取り付けら
れている。第2駆動手段33は、シリンダ装置を
適用してなるもので、ナツトランナー29,29
と平行に立上げたシリンダ33aが可動台13の
側板37に固定され、下方へ突出せしめたピスト
ンロツド33bの下端の連結部材38に前記アー
ム32,32が互いにハの字状に組合わせて連結
されている。ストツパ手段34は、可動台13の
側板37の外面側にシリンダ34aを固定し、ピ
ストンロツド34bを側板37の貫通孔39から
可動台13の内側へ突出できるようにしたもの
で、ピストンロツド34bの突出時、その先端部
に第2駆動手段33の連結部材38を係止できる
ようになされている。
従つて、ナツトランナー29,29の軸間距離
Woは、第2駆動手段33がピストンロツド33
bを引いた状態にあるとき最も狭く、ピストンロ
ツド33bを突出せしめた状態にあるとき最も広
く、連結部材38をストツパ手段34に係止せし
めた状態にあるとき中間の距離となる。
また、上記可動台13には切換アーム18を回
動させて使用するソケツト19,20を切換える
第3駆動手段40と、切換アーム18をナツトラ
ンナー軸線方向に移動させてソケツト19あるい
は20とナツトランナー29,29とを連結する
第4駆動手段41とが設けられている。
すなわち、切換アーム18を切換える機構につ
いてまず説明すれば、第4図および第5図におい
て、42は切換アーム18の屈曲部に連結した軸
で、該軸42にはピニオン43が嵌着され、該ピ
ニオン43にラツク44が噛合つており、このラ
ツク44が第3駆動手段40に連結されている。
つまり、この第3駆動手段40はシリンダ装置を
適用してなるもので、シリンダ40aは可動台1
3の側板37に外側面から固定され、ピストンロ
ツド40bがラツク44に連結しており、ピスト
ンロツド40bの進退により切換アーム18を回
動させて切換えを行なうようになつている。ま
た、第4駆動手段41はシリンダ装置を適用して
成るもので、シリンダ41aは可動台13の内部
に設けた支持台45に固定され、ピストンロツド
41bが前記軸42に連結しており、ピストンロ
ツド41bの進退により切換アーム18をナツト
ランナー軸線方向に移動させてナツトランナー2
9,29とソケツト19,19あるいは20,2
0とを連結するようになつている。
次に上記実施例の作用を説明すれば、コンベア
3の締付ステーシヨンにボルト締付間隔Wbが小、
ボルト対辺距離が小のシリンダブロツク2が搬送
されてきた場合、まず、パレツト6をこの締付ス
テーシヨンに停止せしめる。この時、可動台13
は大ストロークおよび小ストロークのシリンダ装
置14,15を作動させない第1位置とし、第2
図における右端のボルト締付位置にナツトランナ
ー29,29を対応させる。
そして、第2駆動手段33を作動させてピスト
ンロツド33bを引込み方向へ移動させることに
より、アーム32,32、作動杆31,31およ
びスライダー28,28を介してナツトランナー
29,29を互いに接近させ、その軸間距離Wo
を上記シリンダブロツク2のボルト締付間隔Wb
に対応させても最も狭い状態とする。一方、切換
アーム18は第3駆動手段40の作動により軸間
距離Wsの小さいソケツト19,19がナツトラ
ンナー29,29と対応する位置に、つまり、シ
リンダブロツク2の上にくるようにする。
続いて、切換アーム18を第4駆動手段41の
作動により上方へ移動せしめ、上記ナツトランナ
ー29,29とソケツト19,19とを連結す
る。この連結状態で可動台13を第1駆動手段1
7の作動により下降せしめ、ソケツト19,19
をベアリングキヤツプ4に挿し通したボルト5,
5に嵌合し、ナツトランナー29,29の作動に
よりボルト5,5の締付を行なう。右端のボルト
5,5の締付完了後、第1駆動手段17とストロ
ークの異なる両シリンダ装置14,15とを適宜
作動させることにより、可動台13の位置を第
2、第3、第4位置へ変えながら、順次ボルト締
付作業を行なつていく。
次に、ボルト締付間隔Wbが中、ボルト対辺距
離が小のシリンダブロツク2が搬送されてきた場
合、切換アーム18は締付間隔Wbが小のものと
同様に設定し、第2駆動手段33およびストツパ
手段34の作動によりナツトランナー29,29
の軸間距離Woを上記中のボルト締付間隔Wbに対
応せしめる。なお、この場合、ソケツト19,1
9とナツトランナー29,29とは連結したまま
にしておいてよく、ナツトランナー29,29の
移動によりソケツト19,19も切換アーム18
の長孔22を移動してその軸間距離Wsが中のボ
ルト締付間隔に対応するようになる。もちろん、
ソケツト19,19をナツトランナー29,29
から一旦切離し、ナツトランナー29,29の軸
間距離Woを中に設定してソケツト19,19を
ナツトランナー29,29に連結するようにして
も、ソケツト19,19の連結穴25,25にテ
ーパが形成されているため、連結には何ら支障は
なく、ソケツト19,19はこの連結により軸間
距離Wsが中に変わる。ボルト締付作業は、ボル
ト締付間隔が小の場合と同様に可動台13を第1
乃至第4位置に順次シフトさせて行なう。
次に、ボルト締付間隔が大、ボルト対辺距離が
大のシリンダブロツク2が搬送されてきた場合、
第4駆動手段41の作動によりナツトランナー2
9,29から前記小サイズのソケツト19,19
を切離して第3駆動手段40の作動により切換ア
ーム18を回動させて軸間距離Ws並びに対辺距
離の長いソケツト20,20をナツトランナー2
9,29の下方へ位置せしめる。一方、ストツパ
手段34を作動せしめてそのピストンロツド34
bと連結部材38との係合を解き、第2駆動手段
33の作動によりピストンロツド33bを下降せ
しめナツトランナー29,29の軸間距離Wo
上記大のボルト締付間隔Wbに対応させて広げる。
そして、第4駆動手段41の作動によりソケツト
20,20とナツトランナー29,29とを連結
し、可動台13を第1乃至第4位置にシフトさせ
てボルト締付作業を行なう。
なお、上記実施例では、切換アームとしてL型
のものを用い、それを回動させてソケツトの切換
えを行なうようにしたが、例えば、ナツトランナ
ー軸線と直交する方向へスライド可能なスライド
板に複数組のソケツトを取り付けたものを用い、
スライド板のスライドによりソケツトの切換を行
なつてもよい。
また、上記実施例は、ボルト締付間隔が3種類
あり、対辺距離が2種類ある物品に適用したもの
であるが、締付間隔あるいは対辺距離の種類の多
少に対しては第2駆動手段によるナツトランナー
軸間距離の設定数を増減や、切換えるソケツトの
組の増減により対応することができる。
また、1回に締付ける1組のボルト数は2個に
限らず、3個以上でもナツトランナーの本数およ
び1組のソケツトの本数を増やすことにより対応
することができる。
また、可動台を各ボルト締付位置にシフトさせ
る手段としては、油圧シリンダを用い、油圧の調
節により各締付位置にシフトさせるようにしても
よい。
さらに、上記実施例では、シリンダブロツクの
ボルト孔を上向きにして可動台を第1駆動手段で
上下方向に移動させるようにしたが、例えば、物
品のボルト孔を横向きにして可動台を横方向に進
退させてもよく、要するに可動台が物品に対して
前進後退できる構成であればよい。
また、締結部材としてはボルト、ナツトのいず
れでもよい。
従つて、本考案によれば、軸間距離を可変にし
た1組のナツトランナーを備え物品に対して前後
移動可能に設けた可動台に対し、軸間距離の異な
る複数組の異サイズのソケツトを備えた切換アー
ムを設け、少なくとも1組のソケツトは切換アー
ム上で軸間距離に対応した列設方向へ移動可能と
したから、搬送されてくる物品の種類に応じて軸
間距離とソケツトサイズを適宜切り換えて締結部
材の締付を行なうことができ、また、締結部材の
サイズは同じで締付間隔のみが異なる物品に対し
ては、対応するサイズの1組のソケツトを設けれ
ば、その軸間距離を変えることによりこれを兼用
することができるため、混流生産におけるソケツ
ト数を少なくすることができるとともに、そのこ
とによりソケツト切換のための切換アームの割出
しも簡便なものにすることができ、混流生産を簡
単な構造のナツトランナー装置で迅速に且つ円滑
に行なうことができるようになる。さらに、本考
案によれば、複数組のソケツトのうちの少なくと
も1組のソケツトはその列設方向への移動により
軸間距離を可変としたから、そのソケツトを締付
間隔のみが異なる締結部材の締付に兼用すること
ができ、混流生産におけるソケツト数を少なくす
ることができるとともに、そのことによりソケツ
ト切換のための切換アームの割出しも簡便なもの
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例態様を例示し、第1図は
混流生産用ナツトランナー装置の全体を示す正面
図、第2図は同側面図、第3図はナツトランナー
連結部、ソケツトおよび切換アームの関係を示す
断面図、第4図は可動台の内部構造を示す平面断
面図、第5図は同正面断面図、第6図は第2駆動
手段とストツパ手段との関係を示す正面断面図、
第7図は同側面断面図である。 1……混流生産用ナツトランナー装置、2……
シリンダブロツク、3……コンベア、5……ボル
ト、13……可動台、17……第1駆動手段、1
8……切換アーム、19,20……ソケツト、2
9……ナツトランナー、33……第2駆動手段、
40……第3駆動手段、41……第4駆動手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボルト等の締結部材の締付間隔並びにその対辺
    距離の異なる物品が搬送されるコンベアの締付ス
    テーシヨンにおいて、搬送される物品に対して可
    動台が前後移動可能に設けられ、該可動台には上
    記締結部材の締付間隔に応じて軸間距離を可変に
    した1組のナツトランナーが締結部材の軸方向に
    配設されているとともに、該可動台の物品と対向
    する位置には、各締結部材の対辺距離に対応し且
    つ軸間距離の異なる数組のソケツトをそれぞれ回
    転自在に備えた切換アームが、ナツトランナーの
    軸線と直交する方向並びに該軸線方向に移動可能
    に配設され、かつ、少なくとも1組のソケツトが
    切換アーム上で軸間距離に対応した列設方向に移
    動可能に設けられ、上記可動台にはその前後移動
    を行なわしめる第1駆動手段が、上記ナツトラン
    ナーにはその軸間距離を搬送される物品の前記締
    付間隔に対応させて変える第2駆動手段が、上記
    切換アームには該切換アームをナツトランナーの
    軸線と直交する方向に移動させるソケツト切換用
    の第3駆動手段とナツトランナー軸線方向に移動
    させるソケツト連結用の第4駆動手段とがそれぞ
    れ連係されていることを特徴とする混流生産用ナ
    ツトランナー装置。
JP14400982U 1982-09-21 1982-09-21 混流生産用ナツトランナ−装置 Granted JPS5946641U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14400982U JPS5946641U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 混流生産用ナツトランナ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14400982U JPS5946641U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 混流生産用ナツトランナ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946641U JPS5946641U (ja) 1984-03-28
JPH0232352Y2 true JPH0232352Y2 (ja) 1990-09-03

Family

ID=30321271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14400982U Granted JPS5946641U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 混流生産用ナツトランナ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946641U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119526A (ja) * 1984-07-04 1986-01-28 Mazda Motor Corp 混流組立用ナツトランナ装置
JP2014065085A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Toho Kogyo Kk 締付装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551785U (ja) * 1978-06-20 1980-01-08
JPS5652640B2 (ja) * 1977-06-06 1981-12-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652640U (ja) * 1979-10-01 1981-05-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652640B2 (ja) * 1977-06-06 1981-12-14
JPS551785U (ja) * 1978-06-20 1980-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5946641U (ja) 1984-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692163B2 (ja) ワーク位置決め支持装置及びワーク位置決め支持方法
JPS5851009A (ja) パレツト交換装置を備えた工作機械
JPH106169A (ja) 長尺ワークのローディング装置
US4660406A (en) Die manipulator
JPH0232352Y2 (ja)
JP4540241B2 (ja) 多軸締め付け装置
CN104924300A (zh) 气缸型五自由度机械手装置
JP4151759B2 (ja) ワーク位置決め装置
CN220863093U (zh) 一种翻转支架用的焊接设备
JPS61220980A (ja) ワ−ク組み付け装置
CN220534199U (zh) 一种动力总成放置架
JPS61220981A (ja) 長尺ワ−ク組み付け装置
JPH0112928Y2 (ja)
JPS6315231Y2 (ja)
CN217123062U (zh) 一种多路阀自动拧紧机构
JPH0337865Y2 (ja)
JP2524399Y2 (ja) 締め付け機のソケット切換装置
CN108406414B (zh) 重载型可移动支撑柱式柔性托盘
JPS643619Y2 (ja)
JPH058029Y2 (ja)
JPH02243238A (ja) 多列ワークガイドのガイド巾調整装置
KR101062597B1 (ko) 인덱스 테이블의 가동장치
JPS6029413Y2 (ja) コンロツド等の搬送装置
JPH0533234Y2 (ja)
JPH058028Y2 (ja)