JPH0230411A - ハンマードリル - Google Patents

ハンマードリル

Info

Publication number
JPH0230411A
JPH0230411A JP63177347A JP17734788A JPH0230411A JP H0230411 A JPH0230411 A JP H0230411A JP 63177347 A JP63177347 A JP 63177347A JP 17734788 A JP17734788 A JP 17734788A JP H0230411 A JPH0230411 A JP H0230411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
clutch
steel ball
engagement
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63177347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785842B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Sakamoto
芳裕 坂本
Takashi Oda
小田 尚
Shoichi Hongo
本郷 彰一
Ichiro Kishi
岸 一郎
Hiroshi Kikuchi
菊地 紘
Koichi Iwanaga
耕一 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63177347A priority Critical patent/JPH0785842B2/ja
Priority to KR1019890005367A priority patent/KR930007763B1/ko
Publication of JPH0230411A publication Critical patent/JPH0230411A/ja
Publication of JPH0785842B2 publication Critical patent/JPH0785842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明(」、ドリルビットに回転だけでなく、軸方向の
11撃衝撃も与えられるようにしたハンマー[−リルに
関するものである。
【従来の技術] コンクリ−1−’\の孔明けのための工具として、ハン
マー1〜リルと称されるものがある。、これは軸方向に
往復駆動される打撃手段と、同しく軸方向に摺動自在な
口撃木とを設りて、打撃手段が打撃体にその動きを伝え
れは、回転駆動されるドリルヒツトに11撃体が更に打
撃衝撃を加えるようにしたもり)である。 ところで、被穿孔面に1ヘリルヒツ1〜を押しイ」けて
いない状態で作動さゼた時にもドリルビットにff撃衝
撃か加わるよう(、こなっていると、つまり空打もか生
しると、各部の損傷か早くな−)でしまう。 このなめに、打撃手段I\の動力伝達を制御するクラッ
チを設けて、被穿孔面にトリルピッl−を押し付けてい
ない時には、クラッチが切り離されて1]撃手段が作動
せず、従って打撃体かトリルピッ1〜を打撃することも
ないようにすることで、空打ちの防止を図ったものが提
案されている。 第23図以下にその一例を示す。動力であるモータ2の
出力軸20にはピニオン21が固着され、ピニオン2]
、には駆動軸23一端に固着されたキア24が噛み合っ
ている。駆動軸23は、その両端がハウシンク11とモ
ータ取付台12とによって軸受22,22を介して回転
自在に支持されたもので、その軸方向かモータ2の軸方
向と平行とされており、上記キア24側に運動変換部H
5が収り付けられ、他端側の外周面にピニオン25が形
成されている。そしてピニオン25と運動変換部材5と
の間の外周に、クラッチ6が配設されている。 本体ハウシンク1のキアケースを兼用した前端部内に1
ついて軸受30によって回動自在に支持されたスピンド
ル3は、その後端部の外周面に上記ピニオン25と噛み
合うキア32が−T−−38と止め輪39とによって固
定されており、内部にはストライカ33が軸方向に摺動
自在に配設され、先端部は1ヘリルヒッ1−8をその軸
方向に摺動自在に保持リーるチャック]−3の一構成部
材となっている。 上記ス1ヘライカ33はスピンドル3の内部に固定され
な係止体34にて軸方向の摺動範囲が規制されたもので
、その小径とされた後端部には、0リンクのような弾性
体37と、スピンドル3の後端部内に納められたカップ
状のクラッチプッシュ35か被せられている。また上記
クラッチブツシュ35は、スピンI・ル3の後端開口よ
り突出する突起36を備えている。 一方、ス1ヘライカ33の後方には有底筒状とされた打
撃手段としてのピストン4と、このビス1ヘン4内に摺
動自在に配された打撃体41とが設置されている。スピ
ンドル3の軸方向の後方に位置しているピストン4は上
記モータ2が取り(=f itられるモータ取付台12
に形成されたシリンダ一部によって、駆動軸23やスピ
ンドル3の軸方向と平行な方向に慴動自在に保持されて
いるもので、上記運動変換部材5に連結される後端側が
閉しられたものとなっている。打撃体41の摺動方向は
、ピストン4と同方向である。 運動変換部材5は駆動軸23を通して伝達される回転運
動を往復運動に変換するもので、駆動軸23が挿通され
た筒体50と、この筒体50に固着されたインナーレー
スの外周面に多数個のポール51を介して逆転自在に取
り付けられているアウターレース52と、アウターレー
ス52から突設された軸53と、軸53か摺動自在に挿
通されているとともに、球面状とされた外面か継手受け
55を介して上記ピストン4の後端部に回動自在に連結
された自在継手54と、軸53に装着されて自在継手5
4を継手受側)55に向は付勢する継手はね56とから
なるもので、自在継手54を貫通している軸53の先端
は、ピストン4の後端部に形成されたピストン4の軸方
向に長い長溝42内に位置している。 −の運動変換部材5におけるアウターレース52は、そ
の回転中心軸が駆動軸23の軸方向に対して傾斜したも
のとなっていることがら、駆動軸23と共に筒体5oが
回転する時、アウターレース52から突設された軸5B
は、駆動軸23まわりの回転がピストン4側がら規制さ
れているために、ピストン4と駆動軸23との両軸を含
む平面内において揺動を行なうものであり、この結果、
ピストン4の往復駆動がなされる。 さて、駆動軸23と、駆動軸23に対して逆転自在とさ
れている運動変換部材5の筒体5oとの間の回転伝達の
大切を行なうクラッチ6であるが、これは駆動軸23に
おけるピニオン25と運動変換部材らとの間の部分の外
周に配されている筒状のクラッチ軸60と、クラッチ軸
6oの外周に配設されている同じく筒状のクラッチ板6
5と、運動変換部材5の筒体50をこれと同軸にある駆
動軸23に連結する鋼球61とを備えたものとして形成
されている。 上記クラッチ軸60は、駆動軸23に対して軸方向に摺
動自在となっているものて、そのビニオン25側にはス
ラスト板62とはね受け63とか取り付けられ、他端外
周面には突部64か形成されており、駆動軸23に取す
イ」(つられた止め輪26との間に配された復帰はね7
5によって、ピオン25側に向りて付勢されている。 クラッチ板65はクラッチ軸60に対して更に軸方向摺
動が自在とされたもので、クラッチ軸(ら0の上記突部
64と係きする突起66を一端内周面に具備し、外周面
にフランジ67を備え、更に筒体50側である他端内周
面に内径が大きくなった退避部68を備えており、上記
はね受け63との間に配設された押圧ifね76によっ
て、運動変換部材5側に向けて(=1勢されている。 鋼球61は、筒体50におりる上記クラッチ板65内周
面と駆動軸23との間に位置する端部に形成された複数
個の保持孔571・口こ夫々配設されたちのて、その直
径は筒体50端部の肉厚よりも大きいbのとなっている
。そして、駆動軸23の外周rMには、クラッチ板65
に押されることで鋼球01か駆動軸23の中心方向に移
動する時に、鋼球61が係6する係合凹部27か複数個
設けられている。 しかしてこのハンマードリルでは、トリルピッ1〜8先
端を被穿孔面に当てていない時には、第23図(、こ示
ずように、ス1〜ライカ33が前進した位置にある。ま
たこの時には、復帰はね75によるクラッチ軸60及び
クラッチ板65の付勢でクラッチ板65の内径の大きい
退避部68が鋼球61の外周に位置しており、第25図
に示すように、鋼球(:)1か駆動軸23外周而に押さ
れて退避部68に退避することを許しているために、駆
動軸23と筒体50とが切り離された状態にある。従っ
て、モータ2の回転は駆動軸23からスピンドル3を介
してトリルピッ1へ8に伝達されるが、運動変換部材5
は切り離されているために、ビスl−ン4か往復動を行
なうことはなく、ドリルビット、8の回転のみか行なわ
れる。 この状態において、トリルピット8の先端を被穿孔面に
押し当てたならは、第24図に示すように、トリルピッ
1〜8は後退し、ストライカ33を後方へと押す。そし
てストライカ33は、弾性体37とクラッチブツシュ3
5とを後方へ移動させ、クラッチブツシュ35の突部3
6かスラス1へ板62とはね受け63とを介してクラッ
チ軸60を復帰はね75に抗して運動変換部材5側へと
押す。 この結果、クラッチ板65は押圧はね76による付勢を
受けた状態で、運動変換部材5側に移動し、退避部68
よりも内径の小さい部分を鋼球61の外周部に位置させ
るために、鋼球61は内方へと押し出されて第26図に
示すように駆動軸23の係合凹部27に係合する。鋼球
61を保持孔57内に保持している筒体50が、鋼球6
1を介して駆動軸23に連結されて駆動軸23の回転か
運動変換部材5に伝達されるわけである。このために、
以後、運動変換部材5を通じてピストン4の往復動かな
され、ビスI・ン4の往復動にピストン4の内底面と打
撃体4]との間の空気はねを介して打撃体41が追従し
、そして打撃体4コかス1へライ力33を打つ時の打g
衝撃がストライカ33を通じてトリルヒツト8に伝達さ
れる。 穿孔作業か終了して、トリルピッ1へ8を被穿孔面から
阿ずと、復帰はね75によるイ1勢でクラッチ軸60が
復帰し、クラッチ板65もクラッチ軸60に引っ張られ
て運動変換部材5がら離れ、鋼球6]の外周部に退避部
68を位置さぜるなめに、鋼球6]が駆動軸2B外周面
で押し出されて退避部(う8に退避し、クラッチ6が切
り離される。またクラッチブツシュ35やス1〜ライカ
33及びトリルヒッ1−8も第23図に示す状態に戻る
。従って、1〜リルヒツ1〜8は回転のみを行なう状態
となる。 【発明が解決しようとする課題] この場合、上述しなJ:うに、鋼球が移動して駆動軸の
係自四部に嵌まることによってクラッチの接続かなされ
るわ(プであるが、この接続に関して、」1記従来例で
は次の問題を有してぃ)ご。 ずなわぢ、駆動軸に形成された係合四部が、第25図及
び第26図がら明らかなように、鋼球の径に略等しい大
きさをもつ半球状のものとなっていたことから、駆動軸
の回転が低速てなされているならば、鋼球の係合凹部へ
の落ち込め係合かスムーズになされるのであるが、ここ
における駆動軸の回転はその周速度が2肩、7秒に達す
る高速であるために、係合凹部の一方の縁か鋼球に近(
−1いて鋼球が嵌まりか(プても駆動軸の回転速度が鋼
球の嵌まる速度より速いために、係合四部の他方の縁で
押し出されてしまうものであり、トリルビットを被穿孔
面に押し付けてから鋼球が駆動軸と係合して実際に打撃
衝撃が始まるまでに大きな遅れが生したり、異常音が生
しなりするという問題を有している。 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは空打ち防止のために設けたクラッチ
の鋼球の移動による接続か円滑になされるハンマードリ
ルを提供するにある。 【課題を解決するための手段] しかして本発明は、モータと、このモータによって回転
駆動されるとともにトリルヒッ1へを保持するスピンド
ルと、上記モータに運動変換部材を介し゛(連結されて
往復動を行なうとともにn撃体を介してドリルヒラ1へ
にその軸方向の打撃衝撃を加えるJj撃手段とを備える
とともに、モータから運動変換部材に至るまでの回転伝
達部・に位置して運動変換部材への動力伝達を制御する
クラッチを備えているハンマードリルにおいて、クラッ
チはモータ側の駆動軸と、こび)駆動軸と同心の運動変
換部材側の係り部と、駆動軸及び係合部の軸方向と直交
する方向に移動して駆動軸と係合部とを連結する鋼球と
を備えて、駆動軸と係合部のうちの外周側に位置する部
祠て保持された鋼球が内周側に位置する部材の外周部に
形成された係合凹部に係合して駆動軸と係合部との連結
を行い、鋼球か係合凹部から離脱することで連結解除を
行うものてあ−〕で、上記係8−凹部が周方向の切欠面
として形成されていることに特徴を有している。 [作用] 本発明によれは、鋼球か嵌まり込む係合四部を周方向の
切欠1fi−iとして形成しているノごめに、駆動軸か
高速回転している時でも、鋼球か係な凹部に嵌まり込む
のに要する時間の猶予か長くなるものであって、これ故
に鋼球によるところのクラッチの接続動作が円滑になさ
れる。 [実施例] 以下本発明を図示実施例に基つき詳述する。尚、ハンマ
ードリルとしての構造及び動作は前記従来例と同しであ
るために、異なっている点についてのみ説明する。 第1図〜第4図は一実施例を示しており、駆動軸23外
周面に設けられてクラッチ6にお(つる鋼球61が嵌ま
り込む係合凹部27か、周方向に長い切欠面として形成
されている。この場合、第5図に示すように、半球状の
四部として形成されている保合四部27と比較して、同
し深さI) 、 = D 。 てあっても、周方向の長さがL 2 > 1−1となる
ために、鋼球61が係合凹部27に嵌まり込むのを許す
時間が長くなり、駆動軸23が高速で回転していても、
鋼球6]の体重凹部27への1系台か確実になされるも
グ)である。 もっとも、このような周方向の切欠部として形成した係
6凹部27は、クラッチ6が接続された状態においても
、第6図に示すように、駆動軸23に対する筒体50の
遊ひを許ずことになるが、これは駆動軸23によって筒
体50が回転自在に支持されている図示例の構造のもの
では、駆動軸23に列して筒体50が微動の回転振動を
起こすと同時にビス1〜ン4側がらの反力によるモーメ
ントか作用することになり、第7図にイて示す領域にお
いて、駆動軸23と筒体50との間に焼き付きを招くお
それがある。 第8図へ第14図は上記焼きイ1きの点を更に考慮して
、駆動軸23と筒体50との間に回転方向の遊びか生じ
ないようにしたものであって、ここでは第1]図に示す
ように、駆動軸23に設(′)でいる一対の係合凹部2
7.27のうちの一方のみを周方向に長い切欠面として
形成し、他方の保合四部27は周方向断面か半円状とな
るようにするとともに、少なくとも周方向断面が半円状
である係合凹部27の駆動軸2B軸方向の長さを長くし
、併せて筒体50に設けた鋼球6]を保持する保持孔5
7も駆動軸23の軸方向の長さを長くし、更にはクラッ
チ板65の退避部68の先端に内方へと突出するストッ
パー69を設けて、鋼球61か係合凹部27に係合して
いない状態では、クラッチ板65か軸方向移動を行う時
に鋼球61がクラッチ板65と共に動くようにしている
。 このものでは、クラッチ板65か運動変換部材5側へと
移動してクラッチ6の接続を行う時、まず第9図及び第
12図に示すように、周方向の切欠面として形成されて
いるか故に鋼球6]か嵌まり込みやすくなっている係合
凹部27に鋼球61がます係合して仮連結を行い、駆動
軸23と筒体50とか略同速て回転し始めた後、第10
図及び第13図に示すように、他方の周方向断面か半円
状である係合凹部27にも鋼球61か嵌まり込むもので
ある。こうして二種の係合四部27.27に共に鋼球6
1,6]か係合した後は、周方向断面が半円状である係
合凹部27と鋼球61とC/)係合のなめに、駆動軸2
3と筒体50との間に回転方向の遊びが生しることはな
く、駆動軸23から筒体50への回転伝達か確実になさ
れる。 第15図及び第16図に示すように、周方向の切欠面と
して形成された係合凹部27と周方向断面か半円状であ
る係合凹部27とを駆動軸23の軸方向においてずらず
とともに、筒体50の保持孔57もずらして設け、クラ
ッチ6の接続のためにクラッチ板65か移動する時に、
周方向の切欠面として形成された係き凹部27にまず鋼
球61か係合して仮連結を行い、クラッチ板65が更に
移動すれば他方の周方向断面が半円状である係合凹部2
7に鋼球61が係合するようにしてもよい。 また、第17図に示すように、周方向の切欠面として形
成した係合凹部27の一端に、更に半球状の四部27a
を設けて、第18図に示すように、駆動軸23の回転に
、伴って鋼球61がまず係合凹部27の他端側から保合
四部27に嵌まり込み、駆動軸23の回転につれて最終
的に鋼球61か凹部27 =tに落I)込んでしまうよ
うにしてもよい。 凹部27 aに鋼球61が係合した時点で、駆動軸23
と筒体50との間の回転方向の遊びがなくなる。上記凹
部27aは第19図及び第20図に示すように、周方向
の切欠面としての係合凹部27の中央部に形成してもよ
い。 更には、第21図及び第22図に示すように、周方向の
切欠面としての係合凹部27を駆動軸23に形成するに
あたり、一端側に滑らかに立ち上がる立ち上は部27b
を残しておくようにしてもよい。この場き、鋼球61の
係合凹部27への係合が前記各実施例と同様に円滑にな
され、駆動軸23と筒体50との間の回転方向の遊ひは
第1の実施例に比較して略半分となる。 尚、ここでは駆動軸23の外周に運動変換部材ら側の保
合部である筒体50があるものを示したが、これは逆で
あってもよい。 【発明の効果】 以上のように本発明においては、鋼球か嵌まり込む係合
四部を周方向の切欠面として形成しているために、駆動
軸が高速回転している待ても、鋼球が係合凹部に嵌まり
込むのに要する時間の猶予か長くなるものであって、こ
れ故に鋼球によるところのクラッチの接続動作が円滑に
なされるものであり、ドリルビット先端を被穿孔面に押
し当てれは、遅れることなくトリルヒツトへの打撃衝撃
の印加が開始される上に、鋼球の係合凹部への係合不良
によって生ずる異常音の発生もないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明一実施例の縦断面図、第3図
及び第4図は同上の部分横断面図、第5図(a)(b)
は従来例と実施例との差を説明する横断面図、第6図(
a)(b)は駆動軸と筒体との間の遊びを説明する横断
面図、第7図は部分縦断面図、第8図〜第10図は他の
実施例の縦断面図、第11図〜第13図は同」二の部分
横断面図、第14図は同上の筒体の斜視図、第15図は
更に他の実施例の縦断面図、第16図は同上の筒体の斜
視図、第17図は別の実施例の横断面図、第18図(a
)(b)(c)は同上の動作を示ず横断面図、第19図
は更に別の実施例の横断面図、第20図(a)’(b)
’ (c)は同上の動作を示す横断面図、第21図は更
に他の実施例を示す横断面図、第22図(a )  (
b )  (c )は同上の動作を示す横断面図、第2
3図及び第24図は従来例の縦断面図□、第25図及び
第26図は同上の部分横断面図であって、2はモータ、
3はスピンドル、4はピストン、5は運動変換部材、6
はクラッチ、8はドリルビット、23は駆動軸、27は
係自凹部、41は打撃体、61は鋼球を示す。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第11図 第13図 第12図 第14図 \h1 第21図 第22図 (b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータと、このモータによって回転駆動されると
    ともにドリルビットを保持するスピンドルと、上記モー
    タに運動変換部材を介して連結されて往復動を行なうと
    ともに打撃体を介してドリルビットにその軸方向の打撃
    衝撃を加える打撃手段とを備えるとともに、モータから
    運動変換部材に至るまでの回転伝達部に位置して運動変
    換部材への動力伝達を制御するクラッチを備えているハ
    ンマードリルにおいて、クラッチはモータ側の駆動軸と
    、この駆動軸と同心の運動変換部材側の係合部と、駆動
    軸及び係合部の軸方向と直交する方向に移動して駆動軸
    と係合部とを連結する鋼球とを備えて、駆動軸と係合部
    のうちの外周側に位置する部材で保持された鋼球が内周
    側に位置する部材の外周面に形成された係合凹部に係合
    して駆動軸と係合部との連結を行い、鋼球が係合凹部か
    ら離脱することで連結解除を行うものであって、上記係
    合凹部が周方向の切欠面として形成されていることを特
    徴とするハンマードリル。
JP63177347A 1988-04-25 1988-07-15 ハンマードリル Expired - Lifetime JPH0785842B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177347A JPH0785842B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ハンマードリル
KR1019890005367A KR930007763B1 (ko) 1988-04-25 1989-04-24 해머드릴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177347A JPH0785842B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ハンマードリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230411A true JPH0230411A (ja) 1990-01-31
JPH0785842B2 JPH0785842B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=16029380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177347A Expired - Lifetime JPH0785842B2 (ja) 1988-04-25 1988-07-15 ハンマードリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785842B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100420531C (zh) * 2005-05-26 2008-09-24 松下电工株式会社 锤钻

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968367A (ja) * 1972-08-31 1974-07-02
GB2170746A (en) * 1985-02-12 1986-08-13 Bosch Gmbh Robert Hammer drill

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2170746A (en) 1937-03-03 1939-08-22 Ig Farbenindustrie Ag Production of tertiary aliphatic amines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968367A (ja) * 1972-08-31 1974-07-02
GB2170746A (en) * 1985-02-12 1986-08-13 Bosch Gmbh Robert Hammer drill

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785842B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7455121B2 (en) Power tool
US6497418B2 (en) Tool-bit holding device in percussion tool
JP3372345B2 (ja) インパクト回転工具
JP4552843B2 (ja) 打撃工具用アダプター
JPH04506036A (ja) 衝撃装置駆動部内にクラッチを有するドリルハンマまたは衝撃ハンマ
US7296635B2 (en) Rotary hammer with mode change ring
US4817736A (en) Pheumatic impact imparting tool
JPH09136273A (ja) ハンマードリル
JPH0230411A (ja) ハンマードリル
US3414065A (en) Rotary impact tool
JP2828657B2 (ja) ハンマードリル
JPH02311280A (ja) ハンマードリル
JP2003181774A (ja) インパクト工具
GB2085795A (en) A hammer drill
GB2147240A (en) Hammer drill
JPH06262413A (ja) 回転工具における動力切換機構
JP2595262B2 (ja) ハンマードリル
JPH0653327B2 (ja) ハンマードリル
JPS61219583A (ja) 衝撃工具
KR930007763B1 (ko) 해머드릴
JPH01274909A (ja) ハンマードリル
JPH0616963B2 (ja) ハンマードリル
JPH01274911A (ja) ハンマードリル
JPH01274907A (ja) ハンマードリル
JPH01240208A (ja) ハンマードリル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13