JPH02292085A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH02292085A
JPH02292085A JP1113224A JP11322489A JPH02292085A JP H02292085 A JPH02292085 A JP H02292085A JP 1113224 A JP1113224 A JP 1113224A JP 11322489 A JP11322489 A JP 11322489A JP H02292085 A JPH02292085 A JP H02292085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
sensitive recording
cresol
amino
anilinofluorane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1113224A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Yoshikawa
吉川 素直
Katsumi Moronuki
克己 諸貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP1113224A priority Critical patent/JPH02292085A/ja
Publication of JPH02292085A publication Critical patent/JPH02292085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般にロイコ化合物と称される無色または淡
色の有機染料と、前記ロイコ化合物と反応して顕色する
フェノール化合物などの有機酸と、発色性を促進させる
増感剤とを主成分とする、感熱記録体の改良に関する。
(従来の技術) ロイコ化合物と、有機酸とを含む感熱記録紙はたとえば
、特公昭45−1 4039号公報などによってすでに
公知である。この記録紙は熱エネルギーを記録層に与え
てロイコ化合物、有機酸および結着剤を軟化あるいは溶
融し、両発色成分を接触させて発色反応させる原理に基
づ《ものであり、近時各種プリンター、ファクシミリ等
の分野で使用されている。この記録紙の記録特性は用途
によって異なるが、たとえば記録速度を上げるためには
、記録装置の改良とともに、記録紙自身の発色性を促進
する必要がある。
ところで、発色性を促進する方法としては、般に低融点
物質を記録層中に含有させる方法が行われている。該低
融点物質、すなわち発色促進剤または増惑剤としては、
特公昭43−4160号公報では尿素、無水フタル酸、
アセトアニリドが、また特開昭48−19231号公報
ではパラフィンろう、カルナバろう、密ろう、木ろう、
高級脂肪酸、高級脂肪酸エステルが、さらに特公昭49
−17748号公報ではサリチル酸、アニス酸、フタル
酸モノフェニルエステル、フタル酸モノベンジルエステ
ルが、また近年脂肪酸アミドを発色促進剤として使用す
ることも広く行われている。
また、特公昭51−27599号公報にはパラフィンま
たはマイクロクリスタリンワックスと脂肪酸アミドとの
組合せにより脂肪酸アミドの増惑効果が、特開昭54−
139740号公報にもステアリン酸アミド、オレイン
酸アミドなどの脂肪酸アミドの増悪効果が述べられてお
り、既に公知となっている。
更に特開昭57−27785号公報には、夕一フエニル
、特開昭60−82382号公報にはパラーペンジルビ
フエニルが開示されている。
また、特開昭60−222284号公報には、フマル酸
誘導体が開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、増感剤としての従来のフマル酸誘導体の
使用は、発色感度は向上するものの、保存安定性、及び
発色開始温度の点で著しく劣っており、実用的なもので
なく、これを改良する技術が強く要望されていた。
本発明者等は、増感剤としての従来のフマル酸誘導体の
効果を確かめるとともに、更に優れた特性を有する使用
方法を見出すべ<、鋭意検討した結果、今回顕著な効果
を有する使用方法を見出し、この知見に基づいて本発明
を完成するに至ったのである。
本発明の目的は、特定のロイコ化合物と、特定の有機酸
と、増感剤としてフマル酸ビス(m−クレゾール)を用
いることからなる、すぐれた発色感度、保存安定性、発
色開始温度を与える感熱記録体を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は、ロイコ化合物として、3一ジブチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−イソアミル−N一エチル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−ペンチルーメチル
)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(エトキシプ口ビルーメチル)アミノ−6−メチル−7
−アユリノフルオランの群から選ばれた少なくとも一種
の化合物と、有機酸としてビスフェノールAと4,4′
−チオビス(6−むert−ブチル−m−クレゾール)
の群から選ばれた少なくとも一種の化合物と、増感剤と
してフマル酸ビス(m−クレゾール)とを、感熱記録層
中に含有するように構成した怒熱記録体である。
本発明の特徴は、ロイコ化合物と有機酸とフマル酸誘導
体の従来の使用方法では保存安定性、発色開始温度の点
で保存安定性の劣ることが認められていたが、ロイコ化
合物として前記の特定のものを選び、有機酸としても前
記特定のものを選び、さらに増感剤としてフマル酸ビス
(m−クレゾール)を用いることにより、すぐれた発色
感度と保存安定性及び発色開始温度を同時に満足させる
点にある。
以下、本発明について詳述する。
まず、本発明で用いるロイコ化合物としての3ジブチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(
N−イソアミル−N一エチル)アミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−ペンチルーメチル)
アミノ−6−メチル−7−アユリノフルオラン、3−(
エトキシプ口ピルーメチル)アミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオランは、既知の方法で合成される公知化
合物である。本発明者等は、ロイコ化合物として各種の
ものを検討したが、上記以外のロイコ化合物では、すぐ
れた発色惑度、保存安定性、発色開始温度等を同時に満
足させることができないことを確認した。
なお、前記ロイコ化合物の使用量は、全固形分の1〜2
0−t%、好まし《は5〜15−t%である。
次に本発明で用いる有機酸としては、ビスフェノール八
と4.4′−チオビス<6  tert−プチルーm−
クレゾール)とが挙げられる。
これら以外のものでは、発色惑度、保存安定性、発色開
始温度等を同時に満足させることができないことを確認
した。
なお、前記有機酸の使用量は、全固形分の5〜15wt
%、好ましくは10〜40−t%である。
本発明で用いられる、フマル酸ビス(m−ク1/ゾール
)は、既知の方法で合成される公知化合物である。
該フマル酸ビス(m−クレゾール)の含有量は、感熱記
録層の全固形分の1〜50重量%含有させれば、十分な
効果を示すが、好ましくは1〜30重量%が良い。
なお、本発明で使用する結着剤としては、主として水溶
性結着剤からなり、微粒子状に分散された発色剤を互い
に隔離させて固着させるものが好適に使用される。
例エハポリビニルアルコール、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース
、ポリアクリル酸、カゼイン、ゼラチン、澱粉およびこ
れらの誘導体などが挙げられる。
本発明の惑熱記録層には、さらに必要に応じて感熱層中
にその他の添加物質、たとえばクレー炭酸カルシウム、
水酸化アルミニウム、タルク、酸化チタン、シリカ、酸
化亜鉛等の無機または有機顔料、ワソクス類、保存安定
のための酸化防止剤、紫外線吸収剤、スティック防止の
ための各種脂肪酸金属塩、耐水性向上のための耐水化剤
、フェノール樹脂、界面活性剤等を添加することができ
る。
本発明の感熱記録層用の塗料は、先に述べた使用割合で
、上記ロイコ化合物、有機酸、増感剤、必要に応じて顔
料、惑度調整剤等の添加剤とを、適当な濃度のポリビニ
ルアルコールなどの結着剤を含む水系媒体中で、ボール
ミル、サンドグラインダーなどの粉砕機を使用して粉砕
分敗し調整される。
なお、各構成物質は、できるだけ微粒化することが発色
効率の点で有利であり、0.5〜3μmの粒径に微粒化
することが好ましい。
こうして得られた感熱塗料は、以下に述べる支持体に塗
布し、乾燥して本発明の惑熱記録体を得る。
なお、前記塗布は通常のブレードコータ、エアーナイフ
コー夕、バーコータ、リバースロールコータなどにより
行うことができる。
本発明に使用される支持体としては、一flQには上質
紙、中質紙、コート紙をはじめとする紙が用いられる。
その他ガラス繊維シート、プラスチックシ一ト、フィル
ムラミネート紙なども支持体として使用することができ
るが支持体として填料が10%以上の紙が好ましく、又
、必要に応じて(吸油量80g/100g以上の顔料を
含有した)アンダーコート層を設けることがさらに好ま
しい。
実施例 以下、本発明を実施例により、更に詳細に説明する。
実施例1 一糺L3懲雀1灯悼λ腎遣 下記の組成のA液及びB液を各々別々にペイントシェー
カー(東洋精機製)で、lO時間分敗させることにより
調製した。
A液; ロイコ染料3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン        5gフマル酸ビス(m
−クレゾール)      8gステアリン酸亜鉛  
         5gポリビニルアルコール12%液
    35%水                 
       47gB液: ビスフェノールA            15gステ
アリン酸亜鉛           3gポリビニルア
ルコール12%液3 5 g水           
             47g次にA液100g,
B液100gとポリビニルアルコール12%液50g、
合成シリカP−832(水沢化学■製)15g、水60
gを加えて混合かくはんし、調成して塗液をつくり、次
にこの塗液を5 0 glrdの上質紙の表面にマイヤ
ーバーを用いて乾燥後の塗布量が8 g/rrrになる
ように塗布乾燥して感熱記録紙を得た。
実施例2 実施例1のA液配合のうち、ロイコ染料3−ジブチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランの代りに3
−(n−イソアミル−n一エチルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオランを用いた以外は実施例1と同
様にして惑熱記録紙を得た。
実施例3 実施例1で用いたA液配合のうち、ロイコ染料3−ジブ
チルアミノ−6−メヂルー7−アニリノフルオランの代
りに3−(n−ペンチルーメチル)一6−メチル−7−
アニリノフルオランを用いた以外は実施例1と全く同様
にして感熱記!3紙を得た。
実施例4 実施例1で用いたA液配合のうち、ロイコ染料3−ジブ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランの代
りに3−(エトキシプロピルーメチル)−6−メチル−
7−アユリノフルオランを用いた以外は実施例1と全く
同様にして感熱記録紙を得た。
実施例5 実施例1で用いたB液配合のうちビスフェノールAの代
りに、4.4′−チオビス(6−tert−ブチル−m
−クレゾール)を用いた以外は全く同様にして感熱記録
紙を得た。
実施例6 実施例2で用いたB液配合のうち、ビスフェノールAの
代りに、4.4′−チオビス(6 −tert−ブチル
−m−クレゾール)を用いた以外は、実施例2と全く同
様にして惑熱記録紙を得た。
実施例7 実施例3で用いたB液配合のうち、ビスフェノールAの
代りに、4,4′−チオビス(6 −tert一ブチル
ーm−クレゾール)を用いた以外は、実施例3と全く同
様にして感熱記録紙を得た。
実施例8 実施例4で用いたB液配合のうち、ビスフェノールAの
代りに、4.4′−チオビス(6  tert−ブチル
−m−クレゾール)を用いた以外は、実施例4と全く同
様にして怒熱記録紙を得た。
比較例1 実施例1で用いたA液のフマル酸ビス(m−クレゾール
)を加えない以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を
得た。
比較例2 実施例1で用いたA液の配合のうち、ロイコ染料3−ジ
ブチルアミノ−6−メチル−7−アユリノフルオランの
代りに3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオランを用いた以外は全く同様にして惑熱記録紙を
得た。
比較例3 実施例1で用いたA液の配合のうち、ロイコ染料3−ジ
ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランの
代りに3−(シクロヘキシルーメチル)−6−メチル−
7−アニリノフルオランを用いた以外は実施例1と全く
同様にして惑熱記録紙を得た。
比較例4 実施例1で用いたB液配合のうち、ビスフェノール八の
代りに、P−ヒドロキシー安息香酸ベンジルエステルを
用いた以外は実施例1と同様にして惑熱記録紙を得た。
比較例5 実施例1で用いたB液配合のうち、ビスフェノールAの
代りに、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシージフ
ェニルスルホンを用いた以外は実施例1と全く同様にし
て惑熱記録紙を得た。
比較例6 実施例lで用いたA液の配合のうち、フタル酸ビス(m
−クレゾール)の代りにステアリン酸アミドを用いた以
外は実施例1と同様にして、感熱記録紙を得た。
比較例7 実施例1で用いたA液の配合のうち、フタル酸/ ビス(m−クレゾール)の代りに、フマル酸ビス(4−
メチルベンジル)用いた以外は実施例1と同様にして感
熱記録紙を得た。
比較例8 実施例1で用いたA液の配合のうち、フタル酸ビス(m
−クレゾール)の代りにパラベンジルフェニルを用いた
以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
以上の実施例及び比較例で得た惑熱記録紙は、ベソク平
滑度で500secになるようテストスーパーキャレン
ダーで表面処理した。
b)試 および評価 1.発色感度 得られた感熱記録紙について、市販のGIIIファクシ
ミリ装置FACOM FAX 6 2 1 C (富士
通住燭製)で記録電力0. 9 0 W/dat ,通
電時間0. 4 5 msec.周期約5msec/6
の条件で印字を行い、印字したときの画像濃度及び地肌
濃度を測定した。
2.高温、高温保存試験 1.で印字を行ったものを温度40℃で湿度90%RH
,及び温度60℃で乾燥状態(15%RH)の2条件で
24時間保存し、保存後の試料の画像濃度および地肌濃
度を測定した。
3.耐光保存試験 1.で印字したものを日光に1週間さらした後試料の画
像濃度および地肌濃度を測定した。
4.発色開始温度 熱板で2kg/cni, 5sec加圧を行い、加圧部
をマクベス濃度計で測定し濃度が0. 2となる時の温
度を示した。なお、濃度の測定はすべてマクベス濃度計
RD−5 1 4型で行った。
実施例及び比較例について得られた結果を、まとめて、
次の表に示す。
(発明の効果) 前述のことから、本発明の感熱記録体は、従来のもと比
較して、惑度保存安定性、発色開始温度の点で、すぐれ
た特性を有することは明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、ロイコ化合物と、前記ロイコ化合物と反応
    して顕色する有機酸と、発色性を促進させる増感剤とを
    主成分とする感熱記録層を設けた感熱記録体に於て、 前記ロイコ化合物が、3−ジブチルアミノ−6−メチル
    −7−アニリノフルオラン、3−(N−イソアミル−N
    −エチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
    ン、3−(N−ペンチル−メチル)アミノ−6−メチル
    −7−アニリノフルオラン、3−(エトキシプロピル−
    メチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
    、の群から選ばれた少なくとも一種の化合物であり、前
    記有機酸が、2,2′−ビス(4′−ヒドロキシフェニ
    ル)プロパン(別名ビスフェノールA)4,4′−チオ
    ビス(6−tert−ブチル−m−クレゾール)、の群
    から選ばれた少なくとも一種の化合物であり、かつ 前記増感剤が、フマル酸ビス(m−クレゾール)である
    ことを特徴とする感熱記録体。
JP1113224A 1989-05-02 1989-05-02 感熱記録体 Pending JPH02292085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113224A JPH02292085A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113224A JPH02292085A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02292085A true JPH02292085A (ja) 1990-12-03

Family

ID=14606715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113224A Pending JPH02292085A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02292085A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0376678B2 (ja)
JPH04477B2 (ja)
JPS637958B2 (ja)
JPH02292085A (ja) 感熱記録体
JPH0418560B2 (ja)
JP2694656B2 (ja) 感熱記録体
JPH0225377A (ja) 感熱記録体
JPH0334473B2 (ja)
JPH0572278B2 (ja)
JPH0336036B2 (ja)
JPH0784098B2 (ja) 感熱記録体
JPS6358107B2 (ja)
JPH02108586A (ja) 感熱記録材料
JPH0533220B2 (ja)
JPS6110485A (ja) 感熱記録体
JPS6032761A (ja) 新規なフェノ−ル性化合物
JPH0517869B2 (ja)
JPS6034943A (ja) 新規なフェノ−ル性化合物
JPH0336034B2 (ja)
JPH0243085A (ja) 感熱記録体
JPS61233585A (ja) 感熱記録材料
JPH0456755B2 (ja)
JPH0559837B2 (ja)
JPH0470384A (ja) 感熱記録体
JPH0533219B2 (ja)