JPH02282125A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH02282125A
JPH02282125A JP10393889A JP10393889A JPH02282125A JP H02282125 A JPH02282125 A JP H02282125A JP 10393889 A JP10393889 A JP 10393889A JP 10393889 A JP10393889 A JP 10393889A JP H02282125 A JPH02282125 A JP H02282125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
arm
pick
roller
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10393889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720779B2 (ja
Inventor
Yuji Araki
荒木 雄士
Shuji Imamura
修二 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP1103938A priority Critical patent/JPH0720779B2/ja
Publication of JPH02282125A publication Critical patent/JPH02282125A/ja
Publication of JPH0720779B2 publication Critical patent/JPH0720779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 フレームに設けた軸に回動自在にピックアームを設ける
と共に、このピックアームの回動端に用紙をスタックし
たホッパの端部に臨むピックローラを回転自在に設けて
なる給紙装置において、用紙の紙厚が変化した場合にお
いても用紙の給紙不良を防止する目的で、ピックローラ
による圧接力を変イヒさせて1円滑な給紙を行い得るよ
うにした給紙装置である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、情報処理装置の一部を構成するプリンタに用
紙を供給する給紙装置に関するものであり、特に用紙の
紙厚が変化した場合においても。
用紙の供給を円滑に行い得るように、ピックローラによ
る圧接力を変化させ得るように形成した給紙装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来情報処理装置の一部を構成するプリンタにおいては
、単票の用紙に印刷する場合、用紙をスタックしたホッ
パから、ピックローラによって一枚宛抽出し、プリンタ
の印字部に用紙を給送する給紙装置が使用されている。
第7図は本発明の対象であるプリンタの例を示す要部説
明図である。第7図において1は給紙装置であり、用紙
2をスタックしたホッパ3と、用紙2を1枚宛抽出する
ピンクローラ4とを主構成としている。5は印字装置で
あり、印字ヘッド6゜ブフテン7.用紙送りローラ8.
用紙通路9等により構成されている。10はスタッカで
あり、印字後の用紙2をスタックする。
第7図においてピックローラ4によって抽出された用紙
2は、用紙送りローラ8によって用紙通路9内を給送さ
れ、印字へンド6とプラテン7との間で印字され、用紙
送りローラ8によって用紙通路9内を給送されて、スタ
ッカlOにスタックされるのである。
次に第8図は第7図に示す従来例における給紙装置を示
す要部説明図であり、同一部分は前記第7図と同一の参
照符号で示す、第8図において11はピックアームであ
り、フレーム12に設けられた軸13に回動自在に設け
られ、このピックアーム11の回動端に回転自在に設け
られたピックローラ4が、ホッパ3内にスタックされた
用紙2に臨むように構成されている。14は分離パッド
であり、ピックアーム11に回動自在に、かっばね15
を介してピックローラ4の回転下流側に圧接されるよう
に形成されている。
上記の構成により、矢印方向に回転するピックローラ4
によって抽出された最上段の用紙2は左方に給送され、
用紙通路9内を用紙送りローラ8によって移動するので
ある。この場合分離バッド14は、用紙2が複数枚給紙
される不都合を防止し、用紙2を1枚宛側く機能を有す
る。
〔発明が解決しようとする1Iys) 上記従来の給紙装置においては、ホッパ3内にスタック
された用紙2に対しては、ピックローラ4の自重による
圧接力を作用させているため、この圧接力が略一定であ
るように形成されている。
一方近年のプリンタにおいては、45〜220kg/連
の上質紙、ケント祇や、複写紙(ノーカーボン祇)およ
び封筒等の各種多様な媒体に印字することが行われてい
る。従って従来のような圧接力が略−定である給紙装置
によっては、これらの多様な用紙、q体を円滑に給紙す
ることが困難であるという問題点がある。すなわち、圧
接力を比較的大に設定した場合には、厚手の用紙の給紙
を円滑に行い得る反面において、薄手の用紙の閑きが強
くなりすぎ、特に複写紙等を給紙した場合には複写紙を
形成するパーツ間に右いて分離させてしまう不都合を生
じる。一方圧横力を小にした場合には。
薄手の用紙には好適であるものの、厚手の用紙の抽出が
不可能となり、ピンクローラ4が空転するという不都合
が発生する。このように従来の給紙装置においては、圧
接力が略一定、若しくは極めて狭小な範囲であるため、
45〜220kg/連の用紙に適合する円滑な給紙が困
難であるという問題点がある。
本発明は上記従来装置に存在する問題点を解決し、比較
的広範囲の紙厚の用紙であっても1円滑かつ確実に給紙
できる給紙装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために1本発明においては。
フレームに設けた軸に回動自在にピックアームを設ける
と共に、このピックアームの回動端に用紙をスタックし
たホッパの端部に臨むピックローラを回転自在に設けて
なる給紙装置において、ピックアームに、このピックア
ームをピックローラの自重による回動方向と逆方向に回
動させるようにばねを介装した作動片と、フレームに設
けかつホッパ上端を検出するためのトンブセンサと係脱
自在に形成した作動板とを各々設け、前記作動片と係脱
自在に形成した作動部材を自由端に設け、かつ前記ビッ
クアームをピンクローラの自重による回動方向と同一方
向に回動させるようにばねを介装した加圧アームを回動
自在に設け、用紙に対するピックローラの圧接力を可変
とするように構成する。という技術的手段を採用した。
〔作 用〕
以上の構成により、ピックローラの用紙に対する圧接力
を増大する場合において、用紙をスタックしたホッパを
上昇させれば、ピックアームに設けた作動片と加圧アー
ムに設けた作動部材とが当接して、加圧アームに介装し
たばねがピッファームラピックローラの自重による回動
方向と同一方向に回動させるように作用し、用紙に対す
るピンクローラの圧接力を増大させることができるので
ある。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す要部説明図、第2図は第
1図におけるA矢視図、第3図は第1図におけるB矢視
図であり、同一部分は前記第8図と同一の参照符号で示
す、第1図ないし第3図において、16は作動アームで
あり、略り字形に形成すると共に、ビックアーム11の
回動中心を形成する軸13に固着して、ビックアーム1
1と一体回動可能に形成する。16aは作動板であり。
フレーム12に固着され、ホッパ3の上端位置を検出す
るために横断面U字形に形成されたトップセンサ17と
係脱自在とする。16bは作動片であり、ばね18を介
装し、このばね18の引張力により作動アーム16およ
びビックアーム11を反時計方向、すなわちピンクロー
ラ4の自重による回動方向と逆方向に回動させるように
作用する。
次に19は加圧アームであり、自由端に作動部材20を
設けると共に、フレーム12に固着した軸21に回動自
在に設けられる。22はばねであり加圧アーム19に介
装し、加圧アーム19を反時計方向に回動するように形
成する。23はストッパーであり、フレーム12に固着
して、加圧アーム19の作動部材20と係脱自在、かつ
加圧アーム19の反時計方向への回動を所定位置におい
て停止するように設ける。24はビックセンサであり、
ビックアーム11の用紙2が通過する経路上に設けられ
、用紙2の先端および後端を検出可能に形成する。なお
θ1およびθ2は作動板16aおよび作動片16bの作
動角であり、θ1 〉8つとなるように形成する。
以上の構成により1次に作用について説明する。
まず用紙2をスタックしたホッパ3をフレーム12内で
上昇させると、用紙2の上端がピックローラ4と当接し
てビックアーム11を反時計方向に回動させて2作動板
16aとトップセンサ17とが係合し、第1図に示す状
態で停止する。この状態においてはピックローラ4の自
重とばね18による引張力とが略均衡状態となっており
、ピンクローラ4により用紙2に対して所定の圧接力が
作用する。従ってピンクローラ4を第1図に示すように
時計方向に回動させれば、用紙2を左方向へ給紙するこ
とができる。なお分離パッド14による用紙2の分離捌
き作用は前記第8図に示す従来例と同様である。
次に用紙2の紙厚が大となった場合において。
ビアクローラ4に所定のパルス数に相当する回転を与え
ても用紙2が給紙されないとき、すなわちとツクセンサ
24によって用紙2の先端が検出されないときには、ピ
ンクローラ4を停止してホッパ3を予め定めた量だけ上
昇させる。ホッパ3の上昇によりピックアーム11が反
時計方向に回動し、同時に作動アーム16も反時計方向
に回動し。
その回動角が作動角θtより大になると9作動アーム1
6に設けられた作動片16bが加圧アーム19の自由端
に設けられた作動部材20と当接し。
加圧アーム19を時計方向に若干量回動させる。
この加圧アーム19の上記回動により作動部材20はス
トッパー23と離脱するから、ばね22の伸張による引
張力が作動部材20を介して作動片16bに伝達される
。従って作動アーム16およびビックアーム11を時計
方向に回動させようとするトルクが作用し、ピンクロー
ラ4の用紙2に対する圧接力を増大させるのである。上
記の作用により紙厚の大なる用紙2の圧接力を増大させ
円滑な給紙を行うことができる。
第4図は本発明の実施例のフローチャートであり、この
第4図により第1図と共に上記実施例における処理手順
を説明する。まず本体装置(図示せず)からの実行指令
により処理が5TART(40)する0次にホッパ3が
上昇しく41)。
トップセンサ17が閉(42)になると第1図に示す状
態でホッパ3が停止する(43)、なおホッパ3が上昇
し、予め定めたホッパパルス数をオーバー(44)した
場合にはホッパ3を停止しく57)、END (58)
させて別途の処理を行う、この状態が形成されるとビッ
クロー94回転(45)により8第1図←示す用紙2を
抽出して給紙し、この用紙2が更に進んでとツクセンサ
24を閉(46)にした後、ピンクローラ4を一定量回
転(47)L、用紙2の給紙が完了するとピンクローラ
4が停止する(48)、以後用紙2に対する印字を行い
、印字終了(49)後、更に次の印字継続(50)の場
合は再び用紙2の給紙を行うべく、ビンクロー94回転
(45)以下の処理を繰り返し、印字継続(50)を行
わない場合にはEND (58)となる。
一方例えば用紙2の紙厚が大となった場合において、第
1図に示すピンクローラ4が回転しても用紙2が給送さ
れない場合、すなわちビックセンサ24に用紙2が到達
しない場合には、第4図においてビックセンサ24閉(
46)とならず、かつ予め定められたピックローラパル
ス数オーバー(51)となり、ピンクローラ4を停止(
52)する、この場合においてホッパ3に用紙2がスタ
ックされていないときには、ホッパ空(53)であるた
め、用紙2の補充その他の処理を行うためEND (5
B)とする、一方ホツバ空(53)でなく用紙2がスタ
ックされた状態にも拘らず用紙2が給送されない場合に
は、ピックローラ4による圧接力を増大するためにホッ
パ3上昇(54)を行い、トップセンサ17閉(55)
であることを条件として、予め定められたホッパパルス
数オーバー(56)までホッパ3の上昇を続け、ホッパ
3を停止(57)L、END (58)となる。
この処理により、第1図においてビックアーム11およ
び作動アーム16が反時計方向に回動し。
作動片16bと作動部材20とが当接して加圧アーム1
9を時計方向に回動させるから、ばね22の伸張により
、前述のようにしてピックローラ4による圧接力を増大
させることができる。以後は増大した圧接力の状態で第
4図に示すビンクロー94回転(45)以下の処理を実
行する。一方ホツバ3上昇(54)を続けた場合におい
て、第1図に示す作動片16bがトップセンサ17を越
えて回動すると、第4図においてトップセンサ17閉(
55)の条件に適合しないため、ホッパ3を停止(57
) 4J、END (5g)とする、すなわち第1図に
示すホッパ3の上昇を継続して、ピックローラ4による
用紙2に対する圧接力が異常に過大になるのを防止する
のである。
第5図は本発明の他の実施例を示す要部断面図であり、
同一部分は前記第1図および第8図と同一の参照符号で
示す、第5図において25はストッパーであり、ビック
アーム11に分離バッド14の回動角度を規制するよう
に分離バッド14と係脱自在に設ける。
上記の構成により、ホッパ3上にスタックされた用紙2
の紙厚が大である場合においても2分離パッド14の回
動はストッパー25により一定角度内に規制され、複数
枚の用紙2が進入する不都合を防止できる。また分離バ
ッド14をピンクローラ4に圧接するように作用するば
ね15のばね定数を小さくできるため、複写紙を給紙す
る場合においても、パーツ間を分離するという不都合を
防止することができる。
第6図は第5図に示す実施例の作用説明図であり、同一
部分は第5図と同一の参照符号で示す。
第6図は紙厚の大なる用紙2がピックローラ4と分離バ
ッド14との間にある状態を示し1分離パッド14はス
トッパー25と当接している。第6図に示すように紙厚
の大なる用紙2は、厚紙における所謂「腰」の強さによ
り、ピックローラ4と巻き角度θで接触する。従って前
記第5図に示すばね15のばね定数が小であっても、用
紙2に対する給送力を大にすることができ、用紙2の下
流側に配設される用紙送りローラ8 (第5図参照)に
おける用紙2に対するかみ込み力を向上させ得る。
本実施例においては、第1図においてピックアーム11
と一体回動する作動アーム16の作動板16aと作動片
16bとが略り字形を形成する例について記述したが、
他の形状に形成することができ、要するにトップセンサ
17および加圧アーム19と係脱自在に形成する限り作
用は同様である。また第1図に示す実施例において、第
5図に示すストッパー25を併設した構成とすることも
できる。
〔発明の効果〕
本発明は以上記述するような構成および作用であるから
、ピックローラの用紙に対する圧接力を可変とすること
ができ、ノーカーボン紙若しくは複写紙のような薄手の
用紙から、ゲント祇、上質紙のような厚手の用紙に至る
まで広範囲の紙厚の用紙を、用紙ジャムを発生すること
なく確実に捌き得ると共に円滑に給紙できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部説明図、第2図およ
び第3図は各々第1図におけるA矢視図およびB矢視図
、第4図は本発明の実施例のフローチャート、第5図は
本発明の他の実施例を示す要部断面図、第6図は本発明
の他の実施例における作用説明図、第7図は本発明の対
象であるプリンタの例を示す要部説明図、第8図は従来
例における給紙装置を示す要部説明図である。 2:用紙、3:ホッパ、4:ピックローラ、11:ピフ
クアーム、16:作動アーム、15a:作動板、15b
:作動片、17:トップセンサ。 19:加圧アーム、20:作動部材、  23. 25
:ストッパー 第 6 凹

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレームに設けた軸に回動自在にピックアームを設ける
    と共に、このピックアームの回動端に用紙をスタックし
    たオッパの端部に臨むピックローラを回転自在に設けて
    なる給紙装置において、ピックアームに、このピックア
    ームをピックローラの自重による回動方向と逆方向に回
    動させるようにばねを介装した作動片と、フレームに設
    けかつホッパ上端を検出するためのトップセンサと係脱
    自在に形成した作動板とを各々設け、前記作動片と係脱
    自在に形成した作動部材を自由端に設け、かつ前記ピッ
    クアームをピックローラの自重による回動方向と同一方
    向に回動させるようにばねを介装した加圧アームを回動
    自在に設け、用紙に対するピックローラの圧接力を可変
    とするように構成したことを特徴とする給紙装置。
JP1103938A 1989-04-24 1989-04-24 給紙装置 Expired - Fee Related JPH0720779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103938A JPH0720779B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103938A JPH0720779B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02282125A true JPH02282125A (ja) 1990-11-19
JPH0720779B2 JPH0720779B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=14367384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103938A Expired - Fee Related JPH0720779B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720779B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296244B1 (en) * 1999-03-26 2001-10-02 Xerox Corporation Method and apparatus for guiding media

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845237U (ja) * 1981-09-19 1983-03-26 株式会社ピ−エフユ− 給紙装置におけるピツクロ−ラの支持構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845237U (ja) * 1981-09-19 1983-03-26 株式会社ピ−エフユ− 給紙装置におけるピツクロ−ラの支持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296244B1 (en) * 1999-03-26 2001-10-02 Xerox Corporation Method and apparatus for guiding media

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720779B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6565077B2 (en) Paper feed apparatus
JPH0720717B2 (ja) 印字装置の給紙機構
US6832548B2 (en) Sheet feeding device and printer including the same
JPH02282125A (ja) 給紙装置
JPS63123729A (ja) 給紙装置
JP3525028B2 (ja) 紙送り装置
JPH0338174B2 (ja)
JP3382425B2 (ja) シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JPH0324510Y2 (ja)
JPH0524664A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS6139570Y2 (ja)
JPS61140429A (ja) 給送装置
JPH0711058Y2 (ja) 紙葉分離装置
JPH05132173A (ja) 給紙装置
JP2585012B2 (ja) ハガキフィ−ダ−内蔵型記録装置
JPH0348100Y2 (ja)
JPH0123819Y2 (ja)
JP2506386Y2 (ja) 給紙装置
JPH0114437Y2 (ja)
JP4364450B2 (ja) 帳票作成装置
JPS586826Y2 (ja) 給紙用紙停止機構
JPS61176258A (ja) シ−ト材のセツト方法
JPH0485227A (ja) 紙送り装置
JPS6246849A (ja) 用紙送りロ−ラ
JPS623245Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees