JPH0227778A - 熱電素子の製造方法 - Google Patents

熱電素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0227778A
JPH0227778A JP63177795A JP17779588A JPH0227778A JP H0227778 A JPH0227778 A JP H0227778A JP 63177795 A JP63177795 A JP 63177795A JP 17779588 A JP17779588 A JP 17779588A JP H0227778 A JPH0227778 A JP H0227778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
oxygen
ultrafine particles
thermoelectric element
thermoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63177795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Tokiai
健生 時合
Takashi Uesugi
隆 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63177795A priority Critical patent/JPH0227778A/ja
Priority to EP93114246A priority patent/EP0583795A1/en
Priority to EP89104908A priority patent/EP0335213A3/en
Priority to US07/327,592 priority patent/US4992235A/en
Priority to KR1019890004151A priority patent/KR890015436A/ko
Publication of JPH0227778A publication Critical patent/JPH0227778A/ja
Priority to US07/619,339 priority patent/US5069868A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、熱電素子の製造方法に関し、詳しくは原料で
ある金属や金属合金の超微粒子のアニオンドーパント量
を調節することによって、熱電特性の優れた熱電素子(
熱電変換素子)を効率よく製造する方法に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題]近年、
ゼーベック効果を利用して熱電発電を行わせる熱電素子
は、種々の分野において実用化が期待されており、この
熱電素子を製造する方法として各種の手段が提案されて
いる。代表的な方法としては、機械的に粉砕された金属
、金属合金もしくはセラミックスの粉末を原料として、
これをプレス等により圧縮して成形し、焼結させた後に
熱処理を行い、所定の形状の熱電素子とする製造方法が
挙げられる。
しかしながら、この従来の製造方法で得られる熱電素子
の熱電特性は、未だ充分なものではなく、より熱電特性
の優れた熱電素子の開発が望まれている。
(課題を解決するための手段) そこで本発明者らは、熱起電力、即ち熱電特性の優れた
熱電素子を開発すべく研究を重ねた。その結果、熱電素
子の原料としてプラズマ処理等によって得られる金属2
金属合金もしくはセラミックスの超微粒子を用いるとと
もに、該超微粒子に特定の処理を施すことにより、得ら
れる熱電素子の熱雷特性が向上することを見出した。本
発明はかかる知見に基いて完成したものである。
すなわち本発明は、原料である金属、金属合金もしくは
セラミックスの粉末を成形し、次いで焼結させて熱電素
子を製造するにあたり、原料として金属、金属合金もし
くはセラミックスの超微粒子を用いるとともに、該超微
粒子を還元性ガス雰囲気中で熱処理することを特徴とす
る熱電素子の製造方法を提供するものであり、また、こ
の方法において、前記還元性ガスにハロゲンもしくはハ
ロゲン化合物を含むガスを加えた雰囲気中で熱処理する
ことを特徴とする熱電素子の製造方法をも提供するもの
である。
上記熱電素子の原料となる金属、金属合金もしくはセラ
ミックスの粉末は、粒径の極めて小さい超微粒子状のも
のが用いられ、具体的には、平均粒径が200〜300
0人、好ましくは500〜2000人である。またその
種類としては、従来から熱電素子の材料として用いられ
ている各種のものを用いることができる。代表的なもの
としては、FeSi、FeSiz−Co−Mn−Cr。
5i−Ge−GaP、St−Ge−Mg、5j−Ge−
B。
5i−Ge−P、SiC等を挙げることができ、特にF
e、、MnxSiz(x=O〜0.15LFel−yC
oyS iz □’ = O〜0.01 )等のシリサ
イド化合物が好ましい。
また、これらの金属、金属合金もしくはセラミックスを
超微粒子とするには、各種方法があるが、一般にはプラ
ズマ法を用いることができる。このプラズマ法としては
、高周波プラズマ法あるいはアークプラズマジェット法
等を用いることができ、これらの方法によって上記各種
の金属合金やセラミックスの合成と同時に、該金属合金
やセラミックスの超微粒子を容易に得ることができる。
ここで、超微粒子の代わりに粒径の大きい通常の機械的
粉砕で得られる粉末を用いると、得られる熱電素子の熱
起電力は不充分なものとなり、本発明の目的を達成する
ことはできない。
本発明の方法では、上記熱電素子の原料となる金属、金
属合金もしくはセラミックスの超微粒子を、焼結時また
はそれ以前の適宜時期に、具体的には■成形する前の超
微粒子の状態のままで、■成形時あるいは■焼結時に、
還元性ガスや還元性ガスにハロゲンもしくはハロゲン化
合物を含むガスを加えた雰囲気中で熱処理を行う。
まず還元性ガス雰囲気中での熱処理は、原料に含まれる
酸素量を制御してドーパントとしての酸素を最適な量と
し、熱電特性の向上を図るもので、還元性ガスとしては
各種のものを用いることができるが、Ht=Co、5i
H−0SiH,1CeH4等を用いることが好ましい。
これらの還元性ガスは、アルゴン(Ar)等の一般的な
不活性ガスからなるキャリアガスと共に熱処理工程に導
入され、単独であるいは適宜に混合して用いられる。こ
の混合割合は、例えばキャリアガスをArとした場合に
は、Hx/Ar=2〜15%、Co/Ar=2〜10%
(Hz+5iH4)/Ar=5〜10+5〜10(%)
(Hz + 5iHa)/ Ar= 2〜6 + 5〜
10 (%)。
(Hz+GeH4)/Ar=5〜15+5〜10(%)
が適当である。
超微粒子の熱処理は、温度を400〜1150°C1圧
力を0〜10kg/cdGとして上記還元性ガスを、例
えばH2の場合は原料1gあたり、5〜10〇−7分の
割合で供給しながら7〜60時間行うもので、原料の種
類や粒径、原料中の酸素含有量等により適宜最適な条件
で行われる。
また上記還元性ガスにFz 、It 、Brz等のハロ
ゲンもしくはHF、CI”、等のハロゲン・化合物を加
えた混合ガス雰囲気中で原料超微粒子を熱処理すること
により、原料中の酸素量を上記同様に制御するとともに
、原料中にハロゲンを導入して熱電特性の向上を図るこ
とができる。このハロゲンもしくはハロゲン化合物も各
種のものを用いることができ、その量も前述の還元性ガ
スと同様に原料の種類等により適宜に決定されるもので
あるが、例えばハロゲン化合物ガスがHFの場合の混合
量は、(HF + Hz)/ Ar=、(HF + H
z) /A、r=1〜5+5〜10(%)程度が適当で
ある。
ここで、上記還元性ガス及びこれにハロゲンもしくはハ
ロゲン化合物を加えた雰囲気中での熱処理の作用につい
て説明する。
熱電素子の原料となる超微粒子は、通常2.0〜15−
t%の多量の酸素を含んでいるが、その酸素の含有形態
として、■表面吸着、■表面酸化膜。
■格子内置換、■格子内侵入の四種類に分けることがで
きる。この四種の酸素の内、格子内の酸素は熱電素子に
おけるドーパントとして作用するが、前記の、■の表面
の酸素は、後工程の焼結工程等で原料のFeあるいはS
i等と結合して単相酸化物として析出し、ドーパントと
して作用しないものがある。そこで上記還元性ガスによ
る熱処理でこれらの不要な酸素の除去、あるいは原料中
のFeやSi等と反応させて、ドーパントとして有効な
状態のFe−0,5t−0等の生成を行い、熱電特性の
向上を図るものである。さらに、このような作用を呈す
る還元性ガスにハロゲンもしくはハロゲン化合物を加え
ることによって、フッ素等のハロゲンが原料中に取り込
まれて格子内に侵入し、あるいは格子内のSi等と置換
し、ドーパントとして有効に作用し、これにより、熱電
特性の向上を図ることができる。
このように、原料に含まれる酸素をドーパントとして有
効な形態に変化させるとともに、余分な酸素を排除する
ことにより、またさらにドーパントとして作用するハロ
ゲンを原料中に導入することにより、原料中のアニオン
ドーパント量を制御して熱電特性を向上させることがで
きる。
本発明の方法では、上記の如くアニオンドーパントfを
3J!節した超微粒子に対して、以下通常の手法により
成形、焼結、さらには熱処理を必要に応じて行えばよい
。例えば成形は、プレス成形機を使用して数百kg /
 cd乃至数t/cdの圧力で圧縮することにより行う
ことができる。また焼結は、得られた成形体を800〜
1500℃の高温に数時間加熱することにより行うこと
ができる。さらに熱処理は、必要に応じて成形、焼結後
の成形体を、500〜1000°Cの温度で大気中で数
時間加熱することにより行なわれる。これらの処理は、
原料となる金属、金属合金もしくはセラミックスの種類
や形状等により最適な条件に設定して行うものであり、
特に限定されるものではない。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例に基いてさらに詳しく説明する。
実施例1 まず原料として、高周波によるプラズマ法により表1に
示す組成及び粒径の原料超微粒子を調製し、アルゴン(
Ar)をキャリアガスとしてHz/ A r=IO/9
0(%)としたものを、原料1 kgあたり2000d
/分の量で導入した還元性雰囲気中で、700°C11
0時間熱処理した後、10−’Torrの減圧下で11
50℃、3時間熱処理し、次いで800°Cで80時間
熱処理を行った。この熱処理の温度パターンを第1図に
示す。
続いて、熱処理後の超微粒子をプレス成形機を用いて2
t/cdの圧力で成形し、これを1150℃で10時間
かけて焼結し、さらに800°Cで80時間熱処理を行
い、熱電素子を製造し、この熱電素子の800 ’Cに
おける熱電特性を測定した。
その結果を表1に示す。
実施例2 実施例1における原料超微粒子の熱処理にH2と5iF
nを(Hz+5iF4)/A、r=(5+5)/90(
%)として原料1 kgあたり2000d/分の量で導
入しながら第2図に示す温度パターンで熱処理をした以
外は、実施例1と同様に操作を行って熱電素子を製造し
、同様に熱電特性を測定した。
その結果を表1に示す。
実施例3 原料超微粒子として表1に示す組成及び平均粒径の超微
粒子を用い、その熱処理をH2をHz/Ar=10/9
0(%)として原料1kgあたり3000ml1分の量
で導入しながら第1図に示す温度パターンで熱処理をし
た。その後、実施例1と同様に成形、焼結、熱処理を行
って熱電素子を製造し、熱電特性を測定した。その結果
を表1に示す。
比較例1 原料となる粉末を粉末冶金法で製造したこと以外は、実
施例3と同様の操作を行って熱電素子を製造し、同様に
熱電特性を測定した。その結果を表1に示す。
実施例4 実施例3における原料超微粒子の熱処理にHzとSiF
、を(Hz+5iFn)/Ar=(5+5)/90(%
)として原料1kgあたり3000ml1分の量で導入
しながら第2図に示す温度パターンで熱処理をした以外
は、実施例3と同様に操作を行って熱電素子を製造し、
同様に熱電特性を測定した。
その結果を表1に示す。
比較例2 原料となる粉末を粉末冶金法で製造したこと以外は、実
施例4と同様の操作を行って熱電素子を製造し、同様に
熱電特性を測定した。その結果を表1に示す。
実施例5 原料超微粒子として表2に示す組成及び平均粒径の超微
粒子を用い、その熱処理にH2をH,/Ar=10/9
0(%)として原料1kgあたり1800d/分の量で
導入しながら第1図に示す温度パターンで熱処理をした
。その後実施例1と同様に成形、焼結、熱処理を行って
熱電素子を製造し、熱電特性を測定した。その結果を表
1に示す。
比較例3 原料となる粉末を粉末冶金法で製造したこと以外は、実
施例5と同様の操作を行って熱電素子を製造し、同様に
熱電特性を測定した。その結果を表2に示す。
実施例6 実施例5における原料超微粒子の熱処理にH2とHFを
(Hz+HF ) /Ar=(5+ 5) / 90(
%)として原料1 kgあたり1000d/分の量で導
入しながら第2図に示す温度パターンで熱処理をした以
外は、実施例5と同様に操作を行って熱電素子を製造し
、同様に熱電特性を測定した。
その結果を表2に示す。
比較例4 原料となる粉末を粉末冶金法で製造したこと以外は、実
施例6と同様の操作を行って熱電素子を製造し、同様に
熱電特性を測定した。その結果を表2に示す。
実施例7 原料超微粒子として表3に示す組成及び平均粒径の金属
合金を用い、その熱処理にH2をH,/Ar=5/95
(%)として原料1kgあたり2000d/分の量で導
入しながら第3図に示す温度パターンで熱処理をした。
その後実施例1と同様に成形5焼結、熱処理を行って熱
電素子を製造し、熱電特性を測定した。その結果を表3
に示す。
比較例5 原料となる粉末を粉末冶金法で製造したこと以外は、実
施例7と同様の操作を行って熱電素子を製造し、同様に
熱電特性を測定した。その結果を表3に示す。
実施例8 実施例7における原料超微粒子の熱処理にH2とSiF
4を(Hz+5iF4)/Ar−(8+2)/90(%
)として原料1kgあたり800d/分の量で導入しな
がら第4図に示す温度パターンで熱処理をした以外は実
施例7と同様に操作を行って熱電素子を製造し、同様に
熱電特性を測定した。その結果を表3に示す。
比較例6 原料となる粉末を粉末冶金法で製造したこと以外は、実
施例8と同様の操作を行って熱電素子を製造し、同様に
熱電特性を測定した。その結果を表3に示す。
実施例9 原料として、高周波によるプラズマ法により表1に示す
組成及び平均粒径の金属合金超微粒子を調製し、次いで
2t/c4の圧力で成形し、アルゴン(Ar)をキャリ
アガスとしてHz/Ar=10/90(%)としたもの
を、原料1kgあたり2000d1分の量で導入した還
元性雰囲気中で、700’C,10時間焼結した後、1
0−5Torrの減圧下で1150″C,3時間熱処理
し、次いで800℃で80時間熱処理を行った。
得られた熱電素子の800°Cにおける熱電特性を測定
した。その結果を表1に示す。
比較例7 原料超微粒子の還元性ガス雰囲気中での熱処理を行わな
かったこと以外は、実施例3と同様の操作を行って熱電
素子を製造し、同様に熱電特性を測定した。その結果を
表1に示す。
(以下余白) 〔発明の効果〕 上述の如く、本発明の方法によれば、原料として金属、
金属合金あるいはセラミックスの超微粒子を用いるとと
もに、該超微粒子を還元性ガス雰囲気中で熱処理するこ
とにより、熱電特性の向上を図ることができる。さらに
上記還元性ガスにハロゲン成分を加えた雰囲気中で熱処
理を行うことで、より優れた熱電特性を備えた熱電素子
を得ることができる。
したがって、本発明の方法によって得られる熱電素子は
、各種の分野において幅広くかつ有効な利用が期待され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1,3.5及び比較例1. 3における
熱処理時の温度パターンを示す説明図、第2図は同様に
実施例2,4.6及び比較例2,4における熱処理時の
温度パターンを示す説明図、第3図は同様に実施例7及
び比較例5における熱処理時の温度パターンを示す説明
図、第4図は同様に実施例8及び比較例6における熱処
理時の温度パターンを示す説明図である。 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料である金属,金属合金もしくはセラミックス
    の粉末を成形し、次いで焼結させて熱電素子を製造する
    にあたり、原料として金属,金属合金もしくはセラミッ
    クスの超微粒子を用いるとともに、該超微粒子を還元性
    ガス雰囲気中で熱処理することを特徴とする熱電素子の
    製造方法。
  2. (2)金属,金属合金もしくはセラミックスの超微粒子
    の焼結を、還元性ガス雰囲気中で行う請求項1記載の製
    造方法。
  3. (3)原料である金属,金属合金もしくはセラミックス
    の粉末を成形し、次いで焼結させて熱電素子を製造する
    にあたり、原料として金属,金属合金もしくはセラミッ
    クスの超微粒子を用いるとともに、該超微粒子を還元性
    ガス及びハロゲンもしくはハロゲン化合物を含むガス雰
    囲気中で熱処理することを特徴とする熱電素子の製造方
    法。
  4. (4)金属,金属合金もしくはセラミックスの超微粒子
    の焼結を、還元性ガス及びハロゲンもしくはハロゲン化
    合物を含むガス雰囲気中で行う請求項3記載の製造方法
JP63177795A 1988-03-30 1988-07-15 熱電素子の製造方法 Pending JPH0227778A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177795A JPH0227778A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 熱電素子の製造方法
EP93114246A EP0583795A1 (en) 1988-03-30 1989-03-18 Method for producing thermoelectric elements
EP89104908A EP0335213A3 (en) 1988-03-30 1989-03-18 Method for producing thermoelectric elements
US07/327,592 US4992235A (en) 1988-03-30 1989-03-23 Method for producing thermoelectric elements
KR1019890004151A KR890015436A (ko) 1988-03-30 1989-03-30 열전소자의 제조방법
US07/619,339 US5069868A (en) 1988-03-30 1990-11-29 Method for producing thermoelectric elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177795A JPH0227778A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 熱電素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0227778A true JPH0227778A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16037226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177795A Pending JPH0227778A (ja) 1988-03-30 1988-07-15 熱電素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227778A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792304A (en) * 1993-09-16 1998-08-11 Hitachi, Ltd. Method of holding substrate and substrate holding system
KR100419488B1 (ko) * 1999-03-10 2004-02-19 스미토모 도큐슈 긴조쿠 가부시키가이샤 열전 변환 재료 및 그 제조 방법
JP2011119545A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 酸素を含有した金属間化合物熱電変換材料並びに熱電変換素子乃至熱電変換モジュール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529385A (en) * 1975-07-12 1977-01-24 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd Thermoelectric element
JPS61220405A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 株式会社東芝 V↓2o↓3系セラミツクptc抵抗体の製造方法
JPS62208502A (ja) * 1986-03-08 1987-09-12 株式会社フジクラ 熱電対素線
JPS63143937A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Babcock Hitachi Kk 超微粉製造用プラズマリアクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529385A (en) * 1975-07-12 1977-01-24 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd Thermoelectric element
JPS61220405A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 株式会社東芝 V↓2o↓3系セラミツクptc抵抗体の製造方法
JPS62208502A (ja) * 1986-03-08 1987-09-12 株式会社フジクラ 熱電対素線
JPS63143937A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Babcock Hitachi Kk 超微粉製造用プラズマリアクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792304A (en) * 1993-09-16 1998-08-11 Hitachi, Ltd. Method of holding substrate and substrate holding system
US5961774A (en) * 1993-09-16 1999-10-05 Hitachi, Ltd. Method of holding substrate and substrate holding system
KR100419488B1 (ko) * 1999-03-10 2004-02-19 스미토모 도큐슈 긴조쿠 가부시키가이샤 열전 변환 재료 및 그 제조 방법
JP2011119545A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 酸素を含有した金属間化合物熱電変換材料並びに熱電変換素子乃至熱電変換モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5069868A (en) Method for producing thermoelectric elements
CN108929996A (zh) 高氮钒铁及其制备方法
JPH0227778A (ja) 熱電素子の製造方法
JPS62282635A (ja) 窒化アルミニウム超微粉と耐酸化性アルミニウム超微粉の混合超微粉の製造法
JPH0215619B2 (ja)
US3066022A (en) Process for the manufacture of pulverized iron
JPH08120310A (ja) Cu−W混合粉末の製造法
JPS5867801A (ja) 希土類コバルト系永久磁石の製造方法
US2076381A (en) Process for manufacturing metal bodies
JPH02102110A (ja) 窒化アルミニウム超微粒子の表面処理方法
JP3214729B2 (ja) 窒化ケイ素反応焼結体の製造方法
JPH0711301A (ja) 永久磁石粉末材料の製造法
JP2915585B2 (ja) 熱電変換素子材料の製造方法
JPS623007A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
RU2082559C1 (ru) Способ получения титано-никелевого сплава, близкого к эквиатомному составу
CN114572942A (zh) 量产α-相氮化硅的多步氮化工艺及α-相氮化硅
JPS62275091A (ja) タングステン単結晶の製造法
US2110974A (en) Method of treating magnetic materials
JPH02208211A (ja) 窒化ケイ素微粉末の製造方法
JPH01100007A (ja) 立方晶窒化アルミニウムの製造方法
JPS61201708A (ja) モリブデン粉末の製法
JPS61127607A (ja) 窒化チタンの製造方法
JP3223205B2 (ja) 窒化ケイ素反応焼結体の製造方法
JPH012380A (ja) 熱電素子の製造方法
JPH06184608A (ja) 鉄粉中の酸化物を脱炭なしで還元する方法