JPH02274601A - 乗用管理機 - Google Patents

乗用管理機

Info

Publication number
JPH02274601A
JPH02274601A JP9459989A JP9459989A JPH02274601A JP H02274601 A JPH02274601 A JP H02274601A JP 9459989 A JP9459989 A JP 9459989A JP 9459989 A JP9459989 A JP 9459989A JP H02274601 A JPH02274601 A JP H02274601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
cases
tractor
final
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9459989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560472B2 (ja
Inventor
Fumio Kuroiwa
二三男 黒岩
Hiromichi Kawaguchi
弘道 川口
Kenji Iwanaga
岩永 憲二
Minoru Matsuoka
実 松岡
Toyohiko Egami
江上 豊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP1094599A priority Critical patent/JP2560472B2/ja
Publication of JPH02274601A publication Critical patent/JPH02274601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560472B2 publication Critical patent/JP2560472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、トラクタのアクスル装置に関するものであ
り、特に、アクスルのコストを低減できるようにしたト
ラクタのアクスル装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、此種トラクタのアクスル装置を第6図及び第7図
に従って説明する。図に於て(+)はトラクタであり、
該トラクタ(1)の車体フレーム(2)の下部であって
、該トラクタ(1)の前方の左右両側にフロントアクス
ル(3)(3)が設けられ、該フロントアクスル(3)
(3)に小径の前輪(4)(4)が装着されている。更
に、該トラクタ(鳳)の後方のミッションケース(図示
せず)の左右両側にリヤアクスル(5)(5)が設けら
れている。該リヤアクスル(5)(5)には大径の後輪
(6)(6)が装着されている。これらアクスル(3X
3)、 (ら)(5)は夫々のタイヤ(4)(4)、 
(6X6)の径等に対応して形成され、フロントアクス
ル(3)(3)とリヤアクスル(5)(5)との形状や
構成には太き(差異があった。即ち、小径の前輪(4)
(4)に適応したフロントアクスル(3)(3)の回転
軸に対し、大径の後輪(6)(6)に適応したリヤアク
スル(5)(5)の回転軸を上方へ位置させ、或はフロ
ントアクスル(3)(3)に対し、リヤアクスル(5)
(5)は前輪(4)(4)と比べ大径の後輪(6)(6
)に適応して、その支持部材やトルクの伝動機構を強固
なものとしていたので、該リヤアクスル(5)(5)の
形状及び構成等が前記フロントアクスル(3)(3)と
比して大なるものとなっていた。
又、第7図に示すように、前輪(4)(4)にキャンバ
角を取れるように構成12、トラクタ(1)のステアリ
ング(7)の操作性を向上させるように1.たアクスル
装置も知られている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来型のアクスル装置は、小径の前輪と大径の後輪
に対応【7て形成されていたので、フロントアクスルと
リヤアクスルの形状や構成は大きな差異があった。依っ
て、部品点数が多(製作工程が大となって、該アクスル
のコストを上げていた。
又、前記アクスル装置に装着1.た車輪は、前輪に比べ
て後輪が大であるためトラクタの最低地上高を高(とり
にく(、トラクタが畝越えをする際や湿地等の不整地帯
を走行する際に支障を来たしていた。そこで、これらの
欠陥を克服するために°rアクスルコストを低減し7、
トラクタの最低地」二九を高くとれるようにして不整地
帯を容易に走行できるようにするために解決せられるべ
き技術的課題が生にでくるのであり、本発明は該課題を
解決することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明は、上記[1,的を達成するために提案された
ものであり3.フロントアクスルとリヤアクスルに車輪
を装着したトラクタに於て、前記フロントアクスルとリ
ヤアクスルの形状及び構成を略同一に形成j−、ファイ
ナルケース以後の部材を前後略共用化できるようにした
ことを特徴とするトラクタのアクスル装置を提供せんと
するものである。
[作用] この発明は、トラクタのフロントアクスルとリヤアクス
ルとの形状及び構成を同一に形成するので、これらのア
クスルの部品点数が減少し、製作工程を簡素化して該ア
クスルのコストを低減することができる。又、該トラク
タの前後の車輪が同一径となるので、このトラクタの地
上高を高くとれることができ、不整地帯1ご於ける走行
が容易となって耕耘等の作業性が良好となる。更に、従
来型では2種類のスペヤタイヤが必要であったのである
が、本発明に於ては1種類のスペヤタイヤを用いること
ができる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を別紙添付図面の第1図乃至
第5図に従って説明する。尚、説明の都合上、従来公知
に属する技術事項も同時1こ説明する。図に於て(10
)はトラクタであり、第1図及び第2図に示すように、
該トラクタ(lO)はミッション(11)の左右両側よ
り後方に向ってシャーシ(flitが延設されている。
該ミッション(11)の前方にはデフケースθ→が設け
られ、該デフケース(1→の左右両側より側方にフロン
トアクスル(ユ(瞳が延設されている。、又、前記シャ
ーシ(1!iの後端部にはギヤケース(1つ0りが止着
されていて、ギヤケース(1つ(1つの左右方向外側に
何方に向って夫々リヤアクスル(+(j (lieが延
設されている。更に、フロントアクスル(ユ(ユ及びリ
ヤアクスル(+(0(+10の左右夫々の外側端部には
ファイナルケース(r7)(ri’)・・・を固着し、
該ファイナルケースv)@・・・よりやや外側に斜設し
5た伝動ケース(峰(1・・・を設けている。そして、
フロントアクスル(+4)(111及びリヤアクスル(
1G(+(Oの夫々の伝動ケース(II(In、 0E
I)(すの外側に車輪(1’!(鴎、 (υ(鴎を枢支
して、後述する夫々のアクス、ルHH(tie (uO
内の伝動機構等によりj・ルクを車輪(101,(鴎(
1(こ伝達[2てトラクタ(1)を走行するように構成
している。又、フロントアクスル(+4)Hとリヤアク
スル(l[9(1119の形状と構成及び地−1−高は
、第1図乃至第4図に示ずように同一に形成されている
。そして、その構成は第5図に示すように、デフケース
(In或はギヤケース(1つ(1つよりアクスルハウジ
ング(ハ)(イ)、(イ)(イ)を側方に延設して、フ
ァイナルケース(r7)(r7)、 (+7)(r7)
を固着”している。更に、該ファイナルケース(ロ)(
ロ)、(ロ)(ロ)を舵取りできるように伝動ケース(
1(1113,(lF6([8を枢着し、やや外側に斜
設している。
一方、前記デフケースθ罎及びギヤケースθつ(1つよ
りファイナルドライブシャフト(21)(21)・・・
がアクスルハウジング(ト)僻、韓(イ)内」こ枢着さ
れ、ファイナルケース(r7)(r7)・・・内まで突
設されている。該ファイナルドライブシャフトQl)(
21)・・・の先端部にベベルギヤ@に)・・・を嵌着
している。又、ファイナルケース(ω(ri’)、(■
(0の上端部位より伝動ケース(IEO(峰、 (叶0
FIIの中間部位までに亘って、カウンターシャツI−
@(ハ)・・・がベアリング04)に)・・・などによ
って枢着され、該カウンターシャフト(ハ)(ハ)・・
・に前記ベベルギヤ@に)・・・と歯合するベベルギヤ
(ト)(ハ)・・・を嵌着していると共に、該カウンタ
ーシャフト(ハ)(ハ)・・・の先端部にベベルギヤ(
1)に)・・・を止着している。そして、該ベベルギヤ
(1)(1)・・・のやや下方であって、前記伝動ケー
ス(1(In、 (IEI(I内の左右方向にギヤ軸t
nth・・・を枢着し、該ギヤ軸に)@・・・にベベル
ギヤ軸(至)・・・を嵌合して、前記カウンターシャフ
ト(至)(ハ)・・・に止着したベベルギヤ(1)(1
)・・・と歯合させている。更に、該ギヤ軸0的力・・
・のベベルギヤ(1)(4)・・・の外側にギヤ(ハ)
(至)・・・を止着し、このギヤ軸@ケの・・・の下方
の前記伝動ケース(1(1、(ト)(1内にホイルシャ
フト(至)(1)、(1)(至)を、該ギヤ軸@勾・・
・と同軸方向にして枢着している。
該ホイルシャフト(1)(1)、(1)(至)には前記
ギヤ(ト)(ト)・・・と歯合するギヤ01)Cal)
・・・が嵌着されていると共に、前記伝動ケース@(1
・・・より外側に突設して車輪(1’!(ト)、軸軸を
軸支している。
斯くして、ミッション00よりドライブシャフト(図示
せず)等を介してデフケース(1専やギヤケース(1’
i)(+’!内に伝達されたトルクは、ファイナルドラ
イブシャフト(2+)(2+)・・・を回動させ車輪(
Fi 01・・・を駆動するのである。又、このフロン
トアクスル(14)(14)及びリヤアクスルθ19(
IF5は車輪(1’)(1’)、 <14(ハ)がキャ
ンバ角を設けるように構成し、ステアリング(ハ)の舵
取り操作を向上させている。而して、上述したように、
フロントアクスル($4)($=0及びリヤアクスル(
IF9(+(eは同形、同一構成に形成し同一部材を用
いているので、これらのアクスル(1=0 (1(10
(119の部品点数を減少させ、生産工程を簡素化して
コストを低減することができる。
又、第3図及び第4図に示すように、前輪と同様に後輪
にもキャンバ角が設けられることになるので、前輪の舵
取りを固定し後進作業をする際の舵取り操作性が向上す
る。この舵取操作は第2図乃至第4図に示すように、ス
テアリングシャフトと連結したシャフト(ロ)にピット
マンアーム(ハ)(至)の上端部を止着し、伝動ケース
(IEI(1,(IESCIESの上面にナックルアー
ム(119cm19.(ト)(ト)を止着し、更に、該
ナックルアーム(1)(1)、(ト)(イ)とピットマ
ンアーム(ト)(ト)にドラックリンク@(ロ)、@(
ロ)の両端部を枢着して車輪(II(Il、 CFj)
(*を舵取りできるように構成しているが、リヤアクス
ル(llli)(111>のナックルアーム(ト)(1
)の長さは後輪の舵取り回動角に応じて調整するを可と
する。
又、この一実施例では4輪駆動のトラクタ(特に乗用管
理機)を例示したが、2輪駆動の場合は例えばフロント
アクスル内のトルクの伝達機構は要さず、フロントアク
スルと1リヤアクスルとのアクスルハウジングやファイ
ナルカバー及び、伝動カバー等を同一部材にて形成する
尚、この発明は、・この発明の精神を逸脱しない限り種
々の改変を為す事ができ、そして、この発明が該改変せ
られたものに及ぶことは当然である。
[発明の効果] この発明は、トラクタのフロントアクスルとリヤアクス
ルとを同一の形状及び同一構成にしているので、部材点
数が減少しアクスルのコストを低減することができる。
又、トラクタの前後の車輪が同一径となって該トラクタ
の地上高を高(とることができ、不整地帯の走行が容易
となるので作業性の向上にも寄与できる。更に、スペア
タイヤの種類も1種類で良い等、種々の著しい効果のあ
る発明である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図はトラクタの側面
図、第2図はトラクタの要部の平面図、第3図はトラク
タの正面図、第4図はトラクタの背面図、第5図はアク
スルの一部切欠縦断面図、第6図及び第7図は従来型を
示し、第6図はトラクタの側面図、第7図はトラクタの
正面図である。 Qo)・・・・・・トラクタ (ロ)・・・・・・フロントアクスル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フロントアクスルとリヤアクスルに車輪を装着したトラ
    クタに於て、前記フロントアクスルとリヤアクスルの形
    状及び構成を略同一に形成し、フアイナルケース以後の
    部材を前後略共用化できるようにしたことを特徴とする
    トラクタのアクスル装置。
JP1094599A 1989-04-14 1989-04-14 乗用管理機 Expired - Lifetime JP2560472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094599A JP2560472B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 乗用管理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094599A JP2560472B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 乗用管理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274601A true JPH02274601A (ja) 1990-11-08
JP2560472B2 JP2560472B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=14114730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094599A Expired - Lifetime JP2560472B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 乗用管理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560472B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055503U (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 三菱農機株式会社 作業用走行車におけるリヤアクスルケース構造
CN107031716A (zh) * 2017-04-25 2017-08-11 盐城市荣南机械制造有限公司 喷药机前桥

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135207U (ja) * 1983-03-01 1984-09-10 株式会社神崎高級工機製作所 胴折れ操向型四輪駆動走行作業車のアクスル装置
JPS619763U (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 松下電工株式会社 平板状低圧放電ランプ
JPS6146061U (ja) * 1984-08-24 1986-03-27 精密溶断機株式会社 簡易型半自動ガス切断機
JPS6428979U (ja) * 1987-08-10 1989-02-21

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135207U (ja) * 1983-03-01 1984-09-10 株式会社神崎高級工機製作所 胴折れ操向型四輪駆動走行作業車のアクスル装置
JPS619763U (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 松下電工株式会社 平板状低圧放電ランプ
JPS6146061U (ja) * 1984-08-24 1986-03-27 精密溶断機株式会社 簡易型半自動ガス切断機
JPS6428979U (ja) * 1987-08-10 1989-02-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055503U (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 三菱農機株式会社 作業用走行車におけるリヤアクスルケース構造
CN107031716A (zh) * 2017-04-25 2017-08-11 盐城市荣南机械制造有限公司 喷药机前桥

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560472B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07257419A (ja) 農作業車
US4249631A (en) Axle for motor vehicles
RU2347707C2 (ru) Приводимая ходовая часть с рулевым управлением
JPH0848165A (ja) 操縦し易い車両
US4069887A (en) Steerable drive shaft
JPH02274601A (ja) 乗用管理機
CN107284135B (zh) 一种正常地隙的转向驱动桥
JP5593449B2 (ja) トラクター
JPS61200075A (ja) 不整地走行用自動二輪車
US2596035A (en) Dual offset wheel mounting for vehicles
JPH09136520A (ja) 車両における操舵輪のサスペンション装置
JP2002249064A (ja) トラクタのステアリング装置
JPS606825B2 (ja) 車体複屈折式車両
JPS6366688B2 (ja)
EP1547906A1 (en) Suspension arrangement
RU2743346C1 (ru) Колесный блок с управляемой подвеской
KR101195206B1 (ko) 트랙터
JP3690976B2 (ja) 作業車の操向装置
JPH08295144A (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JP2507952B2 (ja) 四輪駆動型動力車両
JPS609105Y2 (ja) 前輪駆動車の操向装置
GB480969A (en) Improvements in power transmission mechanism for motor vehicles
US1802562A (en) Front-wheel drive
CN116461253A (zh) 一种具有前后桥转向系统的6x2r车辆底盘及车辆
JP3699133B2 (ja) 不整地走行四輪車