JPH02264115A - 機械式過給機付エンジンの吸気装置 - Google Patents

機械式過給機付エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH02264115A
JPH02264115A JP8315989A JP8315989A JPH02264115A JP H02264115 A JPH02264115 A JP H02264115A JP 8315989 A JP8315989 A JP 8315989A JP 8315989 A JP8315989 A JP 8315989A JP H02264115 A JPH02264115 A JP H02264115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
supercharger
intake
mechanical supercharger
air cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8315989A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hatamura
耕一 畑村
Takeshi Goto
剛 後藤
Takashi Ozuru
孝 大鶴
Shigeo Tabata
田端 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8315989A priority Critical patent/JPH02264115A/ja
Priority to US07/416,777 priority patent/US5058558A/en
Priority to DE8989118602T priority patent/DE68904154T2/de
Priority to EP89118602A priority patent/EP0362878B1/en
Publication of JPH02264115A publication Critical patent/JPH02264115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両に横置搭載されたエンジン本体に対し、
エアクリーナー、機械式過給機及びエンジン本体を吸気
通路形成部によって連結するものとされて配された機械
式過給機付エンジンの吸気装置に関する。
(従来の技術) 車両に搭載されるエンジンにおいて、エアクリ−ナーに
よって浄化された吸入空気をエンジン本体内に形成され
る燃焼室に導く吸気通路に、燃焼室に対する吸入空気の
充填効率を向上させるべく、機械式過給機が介在セしめ
られて構成される吸気装置が備えられたものが知られて
いる。例えば、実開昭63−65526号公報において
は、エアクリーナーが車体に設けられたエンジンルーム
を開閉するフンドに固定されるとともに、機械式過給機
が車両に横置搭載されたエンジン本体より車体後方側の
位置に配設され、それにより、エアクリーナーと機械式
過給機とエンジン本体とを連結する吸気通路が、エンジ
ン本体より車体後方側に配されて構成された吸気装置が
提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、」二連の如くに吸気装置における機械式
過給機及びエアクリーナーと機械式過給機とエンジン本
体とを連結する吸気通路が、車両に横置搭載されるエン
ジン本体の車体後方側に配設される場合には、エンジン
ルーム内におりる車体後方側のスペースが不足して、エ
ンジン本体に取り付けられる他の補機等の配置に支障が
来されることになる虞がある。一方、吸気装置における
機械式過給機及びエアクリーナーと機械式過給機とエン
ジン本体とを連結する吸気通路が、車両に横置搭載され
るエンジン本体の車体前方側に配設された場合には、エ
ンジンルーム内におりる車体前方側のスペースが不足し
て、エンジン本体に取り付LJられる他の補機等の配置
に支障が来されることになる虞がある。
斯かる点に鑑み、本発明は、車両に横置搭載されたエン
ジン本体に対して、エアクリーナー、機械式過給機、及
び、エアクリーナーと機械式過給機とエンジン本体とを
連結する吸気通路形成部を備え、それらがエンジンルー
ム内におけるスペースが不足する事態をまねくことなく
配設されるものとされた、機械式過給機付エンジンの吸
気装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するだめの手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る機械式過給機付
エンジンの吸気装置の第1の形態は、車両に横置搭載さ
れたエンジン本体に対し、エアクリーナー、機械式過給
機、及び、エアクリーナーと機械式過給機とを連結する
第1の部分と、機械式過給機とエンジン本体とを連結す
る第2の部分とを有する吸気通路形成部を備えて設けら
れ、機械式過給機がエンジン本体内に配されたクランク
軸の一端部側に組み付けられた動力伝達機構収容部の上
方に配設され、かつ、エアクリーナーがクランク軸の他
端部側に配設されたものとされる。
また、本発明に係る機械式過給機付エンジンの吸気装置
の第2の形態は、上述の第1の形態における特徴部に加
えて、吸気通路形成部の第1の部分が、エンジン本体に
おける車体後方側に傾斜して配された傾いたシリンダヘ
ッド部の上方に位置せしめられるものとされて、構成さ
れる。
(作 用) 」二連の如くに構成される本発明に係る機械式過給機付
エンジンの吸気装置においては、機械式過給機が、車両
に横置搭載されたエンジン本体におけるクランク軸の一
端部側に組み付けられた動力伝達機構収容部の上方に、
そこに形成されたスペースが有効に利用されて配設され
、また、エアクリーナーが、エンジン本体における機械
式過給機が配設された側とは反対側に、そこに形成され
たスペースが有効に利用されて配設される。従って、エ
ンジンが収容されるエンジンルーム内のスペースの不足
がまねかれる事態が回避される。さらに、吸気通路形成
部におけるエアクリーナーと機械式過給機とを連結する
第1の部分が、エンジン本体におLノるシリンダヘッド
部の上方に配設される形態がとられる場合には、吸気通
路形成部の第1の部分が、折曲部分を有さす、比較的長
いものとされることになるので、機械式過給機の作動状
態において発生ずる騒音が低減され、また、吸気通路形
成部内に導入された吸入空気の圧力損失も低減される。
(実施例) 以下、本発明に係る機械式過給機付エンジンの吸気装置
の一例を、第1図〜第7図を参照して説明する。
第1図において、車体前方部1には、フットパネルによ
って開閉されるエンジンルーム2が、その車幅方向にお
ける両端部において上方に突出する一対のタイヤハウス
形成部2a及び2bが備えられて形成されている。エン
ジンルーム2内におけるタイヤハウス形成部2a及び2
bにより挟まれたスペースには、エンジン本体4、及び
、エンジン本体4におけるタイヤハウス2a側の端部に
組み付けられ、動力伝達機構収容部5内に収容された変
速機及び差動歯車機構から成る動力伝達機構部が、車体
に設けられた複数のマウント部十Aにより支持されて横
置きに載置されている。
エンジン本体4は、第2図及び第3図にも示される如く
、シリンダブロックロと、シリンダヘッド7a及び7b
とを有し、シリンダブロック6の一部及ヒシリンダヘツ
l” 7 aにより3個のシリンダが内蔵された第1の
シリンダバンク4Aが構成され、また、シリンダブロッ
ク6の一部及びシリンダヘンドアbにより3個のシリン
ダが内蔵された第2のシリンダバンク4 Bが構成され
ており、シリンダブロック6の下方にはオイルパン11
が配されたものとされている。第1及び第2のシリンダ
バンク4A及び4Bは、第2のシリンダバンク4Bが動
力伝達機構収容部5内に収容された変速機に近接するも
のとなるようにして、配されている。エンジン本体4に
おけるシリンダブロック6内には、クランク軸12が車
幅方向に伸びて配されている。また、第1のシリンダバ
ンク4A内には、3個のシリンダの夫々に対応して設け
られた吸気弁及び排気弁を夫々独立に駆動する一対のカ
ム軸14及び15が、クランク軸12に沿う方向に伸び
るものとされて配されており、第2のシリンダバンク4
B内にも、3個のシリンダの夫々に対応して設けられた
吸気弁及び排気弁を夫々独立に駆動する一対のカム軸1
6及び17が、クランク軸12に沿う方向に伸びるもの
とされて配されている。
第1のシリンダバンク4Aの上方にばサージタンク10
が配されており、このサージタンク10は、第1のシリ
ンダバンク4A内の3個のシリンダに3個の吸気連結通
路8を介して接続されるとともに、第2のシリンダバン
ク4B内の3個のシリンダに3個の吸気連結通路9を介
して接続されている。
斯かるエンジン本体4におけるタイヤハウス形成部2b
側の端面部4aには、カム軸14及び17及びクランク
軸12の一端部が突出せしめられており、各軸の一端部
にば、カムプーリ18及び19及びクランクプーリ20
aが取り付レノられていて、カムプーリ18及び19及
びクランクプーリ20aの夫々には歯付ヘルドTが装架
されている。歯付ヘルドTには、エンジン本体4の端面
部4aに配設されたアイドラー22a及び22b及びヘ
ルドテンショナー23が当接せしめられている。そして
、エンジン本体4の端面部4aには、カムプーリ18及
び19.クランクプーリ20a、及び、歯間ヘルドT等
を覆うものとされたヘルドカバー25が取り付けられて
いる。
第1のシリンダバンク4Aと第2のシリンダバンク4B
との間に位置するシリンダブロック6の上面部には、第
4図及び第5図に示される如く、基台26及びその基台
26にボルトによって取り付けられるキャップ27で成
るものとされたベアリング部28が、ヘルドカバー25
側の端部に配置されている。このヘアリング部28と、
後述される電磁クラッチ57の側面部に設けられたベア
リング部29とにより、回転軸31及びその両端に連結
部材33a及び33bを介して連結された回転軸30及
び32が、シリンダヘッド7aにおける吸気連結通路8
との連結部及びシリンダヘッド7bにおける吸気連結通
路9との連結部に挾まれた状態で、回動自在に支持され
ている。回転軸30.31及び32ば、カムプーリ18
とカムプーリ19との間における歯付ヘルドTより下方
に位置せしめられたものとされている。
回転軸30の一端部は、ベルトカバー25からその外方
に突出せしめられて、プーリ35が取り付けられたもの
とされており、このプーリ35と、シリンダブロック6
における第1のシリンダバンク4A側の側部に配された
オイルポンプの回動軸36に取り(−1りられたプーリ
37と、クランク軸12におけるベル1ヘカバー25か
ら外方に突出−ロしめられた一端部に取りイ」けられた
クランクプリ20bとの間には、ヘル)Tsが装架され
ていて、ヘル1〜Tsにはアイドラー38が当接せしめ
られている。
また、エンジン本体4の端面部4aにおけるプーリ35
及びクランクプーリ20bとの間には、ウオークポンプ
に取り付けられたプーリ39が配設されており、さらに
、エンジン本体4における第2のシリンダバンク4B側
の側部には、プーリ42が取り付けられたオルタネータ
組み及び空調用のコンプレッサに取り付けられたプーリ
43が配設されている。そして、これらのプーリ39゜
42.43及びクランク軸12におけるクランクプーリ
20bからさらに外方に突出する一端部に取りイ」けら
れたクランクプーリ20cの間には、ヘル)Twが装架
されていて、ヘルl−Twにはアイドラー44に当接せ
しめられている。
一方、第7図に示される如く、動力伝達機構収容部5内
に収容された変速機の上方における第2のシリンダバン
ク4B側の位置には、そこに形成されたスペースが利用
されて吸気通路系の一部を構成するインタークーラ48
が配設されている。
インタークーラ48は、第1図に示される如く、そのエ
ンジン本体4例の端面部に取り付けられたブラケット4
7を介して、第2のシリンダバンク4Bに固着されてい
る。また、インタークーラ48の上部には、インターク
ーラ48を通過させる外気を取り込むためのダクト54
が、その開口部を車体前方部1の前端部側に向けて配さ
れている。
また、エンジンルーム2内におけるエンジン本体4及び
動力伝達機構収容部5の前方には、冷却水循環系の一部
を構成するラジェータ49が、その内側に取り付けられ
た一対のファン収容部49aを伴って、その」一端部が
車体前方側に倒れるものとなるように傾斜せしめられて
配設されている。
一対のファン収容部49aの一方は、動力伝達機構収容
部5とインタークーラ48との間に形成されるスペース
に対向するものとされている。
さらに、動力伝達機構収容部5に収容された変速機の上
方における第1のシリンダバンク4A側の位置には、そ
こに形成されたスペースが利用されて機械式の過給機5
0が配設されている。この過給機50は、その中心軸線
がクランク軸12に沿う方向に伸びるものとされた状態
で、シリンダブロック6における第1のシリンダバンク
4A側の位置に取りイ」番ノられたブラケソ1〜52に
より下方から支持され、また、動力伝達機構収容部5に
取り付げられたブラケット53により、そのタイヤハウ
ス形成部2a側の端面部が支持されている。
過給機50は、その内部に、例えば、過給機50の中心
軸線に沿って平行に伸び、相互に噛合して回動せしめら
れるものとされた一対のスクリュー状のローフが配され
た本体50Aと、第1のシリンダバンク4A側に位置し
て第2のシリンダバンク4B側に突出するものとされた
増速歯車機構部50Bとを有するものとされている。そ
して、増速歯車機構部50Bには電磁クラッチ57の出
力側が連結されており、この電磁クラッチ57の入力側
は、回転軸32の一端部に連結されている。
過給機50の車体50Aにおけるタイヤハウス形成部2
a側の端部には、過給機50がら上方に突出する部分を
有したカバ一部材50aが取り付りられていて、このカ
バ一部材50aにブラケット53が取り付けられている
過給a50を支持するブラケット52ば、第4図及び第
6図に示される如く、上端面に斜め上方に突出する突出
部が設けられた本体部52a、その本体部52aから突
出する支持部52b、及び、本体部52aと支持部52
bの下面側とを連結する補強部52cを有している。支
持部52bは曲面部とされており、過給機50における
本体50Aの下端部に当接し、過給機50を下方から支
持するものとされている。そして、本体部52aには、
その突出部に設置、ノられた透孔a及び下端部に設けら
れた透孔す及びCが形成されており、これら透孔a、b
及びCに挿通せしめられるボルトにより、シリンダブロ
ック6における第1のシリンダバンク4A側の位置に固
着される。また、支持部52bには、透孔d、e及び[
か形成されており、これら透孔d、e及びfに挿通せし
められるボルトにより、過給機50における本体50A
の下端部に固着される。
さらに、過給機50を支持するブラケノl 53ば、第
7図に示される如く、動力伝達機構収容部5に固着され
る折曲部分が設けられた中央部53a、中央部53aか
ら第1のシリンダバンク4A側に伸びてカバ一部材50
aに固着される腕部53b及び中央部53aから第2の
シリンダバンク4B側の上方に向かって伸びてインター
クーラ48におけるタイヤハウス形成部2a側の側部に
固着される腕部53cから成るものとされている。
斯かるブラケット52及び53により支持される過給機
50ば、ブラケット52を介してエンジン本体4に固定
されることにより、その位置設定が適切になされ、また
、ブラケン1−53を介して動力伝達機構収容部5に連
結されることにより、その支持がより確実なものとされ
て振動の発生が抑制されるようになされている。
また、ブラケット53が介在せしめられて、第4図に示
される如く、過給機50と動力伝達機構収容部5との間
に適当なスペースが形成され、しかも、インタークーラ
48が過給機50より車体前方側に配設されていること
により、ダク1−54から導入されてインタークーラ4
8を通過してエンジンルーム2における後部側に向かう
外気、及び、ラジェータ49及びファン収容部49aを
通過してエンジンルーム2における後部側に向かう外気
が、第7図において白抜矢印で示される如くに、過給機
50と動力伝達機構収容部5との間に形成されたスペー
スを通してエンジンルー、/、2における後端部側にス
ムースに流れるものとされる。
さらに、ラジェータ49がファン収容部49aを伴って
傾斜せしめられて、ファン収容部49aの後端部が若干
上方を向くようにされていることにより、ファン収容部
49aを通じた外気が過給機50と動力伝達機(14収
容部5との間のスペースを通じて効率よく流れるものと
される。従って、過給機50の周囲に昇温された空気が
滞留する事態G が防止されて、過給機50の冷却か促進され、また、イ
ンタークーラ48及びラジェータ49の放熱が良好に行
われることになってそれらの冷却機能の向」二が図られ
る。
」二連の構成に加え、第1図に示される如く、エンジン
ルーJ、2内における車体前方側の上方位置には、吸気
取入部58が、その一端部に形成された開口部を車体前
端部側に向げた状態で配されている。吸気取入部58の
他端部は、タイヤハウス形成部2bに取り付けられた支
持部月によって支持されたエアクリーナー60に接続さ
れている。
エアクリーナー60は、エンジンルーム2内におけるエ
ンジン本体4の端面部4a側に形成されるスペースが利
用されて、タイヤハウス形成部2bの上方に位置せしめ
られており、その下流側部分における、第1のシリンダ
バンク4Aの上方となり、かつ、サージタンクIOの]
二端部より若干低(なる位置に開口部が形成されていて
、その開口部に、吸気通路形成部64の上流側端部か接
続されている。
吸気通路形成部64ば、吸気取入部58から取り込まれ
、エアクリーナー60によって浄化された空気を第1及
び第2のシリンダバンク4A及び4B内の各シリンダに
お&Jる燃焼室に導くものとされており、エアクリーナ
ー60と過給機50とを、上流側から順次配された、エ
アフローメーク66、レゾナンスチャンバ−67、アク
セルペダルの踏込み量に応じて開閉制御せしめられる主
スロットル弁か内蔵された第1のスロットル部68、及
び、主スロットル弁にリンク機構を介して接続されて、
アクセルペダルの踏み込み量に応して主スロットル弁よ
り多少の遅れ時間をもって開閉制御せしめられる副スロ
ツトル弁が内蔵された第2のスロットル部69を介して
連結する第1の通路形成部64a、過給IJ50とイン
タークーラ48とを連結する第2の通路形成部64b、
インタークーラ4Bとサージタンク10とを連結する第
3の通路形成部64c、及び、第1の通路形成部64a
における第1のスロットル部68と第2のスロットル部
69との間の部分と第3の通路形成部64cにおけるサ
ージタンク10に近接する部分とを、吸気制御部65A
を介して連結するバイパス形成部65を、複数の吸気連
結通路8及び9に加えて有している。
第1の通路形成部G4aは、概ねエアクリ−づ−60に
形成された開口部の高さ位置を保持した状態で、エンジ
ン本体4の端面部4a側からサージタンク10における
車体後方側に入り込め、サージタンク10における車体
後方側に近接した位置をとって第1のシリンダバンク4
Δの上方を勺−ジタンク10の側部に沿って伸び、第2
のスロットル部69が配された下流側部分が過給機50
の上方に入り込むようにして配設されている。そして、
第1の通路形成部64aにおける下流側端部が、過給機
50におLノるカバ一部材50a側に形成された開口部
に接続されるとともに、カバー部+450 aによって
支持されている。従って、第1の通路形成部64aは、
折曲部分が比較的少とされ、また、全長が比較的太なる
ものとされるので、それに導入された吸入空気の圧力損
失が抑制されるとともに、過給機50の作動状態におい
て発生ずる騒音が低減されることになる。さらに、第1
の通路形成部64aは、エンジンルーム2内における車
体後方側の有効スペースを然程減少させない位置をとる
ものとなる。
また、第1の通路形成部64aがサージタンク10に近
接配置せしめられて、第1のスロッI・ル部68と第2
のスロットル部69との間の部分と、第3の通路形成部
64cにおけるサージタンク10に近接する部分とが相
互に近接するものとされるので、バイパス形成部65は
、エンジンルーム2内におけるスペースの有効利用が図
られたものとされるとともに、その長さが比較的小なる
ものとされる。このようにバイパス形成部65の長さが
比較的小なるものとされることにより、バイパス形成部
65を流れる吸入空気の圧力損失が充分に低減される。
バイパス形成部65に設げられた吸気制御部65Aは、
サージタンク10に負圧導入路65aを介して連結され
た負王室を備えたダイアフラム機構、及び、ダイアフラ
ム機構により駆動されて、バイパス部65と第3の通路
形成部64cとを選択的に開状態もしくは閉状態にする
制御弁を内蔵するものとされている。
なお、エンジンルーム2内には、ハツチリフ4も、タイ
ヤハウス形成部2a及び動力伝達機構収容部5の−に方
位置に、そこに形成されたスペースが利用されて配置さ
れている。
斯かる構成のもとで、エンジンが作動状態とされて、ク
ランク軸12が回転駆動せしめられると、その回転が歯
付ベルトTを介して第1のシリンダバンク4Aに取り付
けられたカムプーリ1日及び第2のシリンダバンク4B
に取り付けられたカムプーリ19に伝達され、それによ
りカム軸14及び15、及び、カム軸17及び16が回
転駆動せしめられる。
また、クランク軸12の回転は、ヘルドTsを介してプ
ーリ35及び37に伝達され、それにより、オイルポン
プが回動せしめられるとともに、回転軸30.31及び
32を通して電磁クラッチ57の入力側が回転駆動せし
められる。電磁フランチ57における入力側と出力側と
は、エンジン回転数及びスロットル開度が所定値未満で
あるときには解放状態とされ、それにより過給機50は
非作動状態におかれる。過給機50が非作動状態とされ
ているときには、バイパス形成部65に設けられた吸気
制御部65Aにおける制御弁が開状態とされて、第1の
通路形成部64aと第3の通路形成部64cとがバイパ
ス形成部65を通して連通状態とされ、第1の通路形成
部64aにおける第1のスロットル部68における主ス
ロントル弁を通した吸入空気が、バイパス形成部65及
び第3の通路形成部64cの下流側部を通してサージタ
ンク10内に送り込まれるようにされる。斯かる際、バ
イパス形成部65の長さが比較的小とされており、そこ
を流れる吸入空気の圧力損失が小なるものとされるので
、サージタンク10に吸入空気が効率良く導入される。
また、過給機50が非作動状態とされるもとでは、第2
のスロットル部69に配された副スロツトル弁が閉状態
をとるものとされ、第1の通路形成部64aから過給機
50への吸入空気の流入が副スロツトル弁により規制さ
れるので、過給機50が非作動状態から作動状態に移行
せしめられる隙において、第2の吸気通路形成部64b
における過給機50の下流側圧力と吐出圧力との差が小
とされ、過給機50の作動開始に際して生じる衝撃音が
抑制される。
一方、エンジン回転数及びスロットル開度が所定値以上
となったときには、電磁クラッチ57における入力側と
出力側とが締結状態とされ、それにより、回転軸30.
31及び32の回転が、電磁クラッチ57及び増速歯車
機構部50Bを介して過給機50に伝達され、過給機5
0が作動状態とされて、第1の通路形成部64aから過
給機50に導入された吸入空気が過給[50によって加
圧されてインタークーラ48を通じて勺−ジタンク10
に送り込まれる。このように過給機50により加圧され
た吸入空気がり′−ジタンク10に送りごまれる状態と
されたもとで、サージタンク10内における過給圧が所
定値以上となったときには、バイパス形成部65に設け
られた吸気制御部65Aにおける制御弁が開状態とされ
て、第1の通路形成部64aと第3の通路形成部64c
とがバイパス形成部65を通じて連通状態とされ、過給
機50から送出される吸入空気の一部が第3の通路形成
部64cから第1の通路形成部64aに戻される。それ
により、す゛−ジタンク10内に送り込まれる吸入空気
量が減少せしめられて、サージタンク10内における過
給圧が低減せしめられる。
そして、上述の如くにしてサージタンク10内に導入さ
れた過給吸入空気は、各吸気連結通路8及び9を通じて
第1及び第2のシリンダパンク4A及び4Bにおける複
数のシリンダの夫々に供給される。
さらに、クランク軸12の回転は、ヘルドTwを介して
ウォータポンプ、空調用のコンプレッサー及びオルタネ
ータ組みに伝達されてそれらが回転駆動せしめられる。
また、上述の例においては、バイパス形成部65の下流
側端部が第3の通路形成部64cに接続されているが、
斯かる構成がとられず、バイパス形成部65の下流側端
部が振動が比較的小とされるサージタンク10に直接接
続されるようになされてもよく、そのようにされた場合
には、バイパス形成部65に発生ずる振動が一層低減さ
れることになる。
斯かる例における、ブラケット52及び53が用いられ
てなされる過給機50のエンジン本体4及び動力伝達機
構収容部5に対する組付けは、例えば、以下の如くに行
われる。
まず、過給機50における増速歯車機構部50Bを、過
給機50の中心軸線がクランク軸12に沿う方向に伸び
るものとなるようにして、回転軸32の一端に連結され
た電磁クラッチ57に係合させ、過給機50のエンジン
本体4に対する位置決めを行う。そして、位置決めされ
た過給機50を、ブラケット52を用いてエンジン本体
4に固定する。斯かる際には、ブラケッ1−52を過給
機50における本体50Aの下端部に係合させ、ブラケ
ット52の支持部52bをそれに形成された透孔d、e
及びfを通してボルトにより過給機50における本体5
0Aの下端部に固着し、続いて、ブラケット52におけ
る本体部52aを、それに設けられた透孔a、b及びC
を通じてボルトによりエンジン本体4のシリンダブロッ
ク6における第1のシリンダバンク4A側の位置に固着
する。
続いて、ブラケット52を介してエンジン本体4に固定
された過給機50におけるタイヤハウス形成部2a側の
端部にカバ一部材50aを堅固に係合させ、ブラケット
53を用いてカバ一部材50aと動力伝達機構収容部5
とを連結する。斯かる際には、ブラケット53の中央部
53aを、それに設けられた折曲部分をボルトを用いて
動力伝達機構収容部5に固着することにより、動力伝達
機構収容部5に取り付番)、その後、腕部53bをボル
トを用いてカバ一部材50aの端面部に固着するととも
に、腕部53cをインタークーラ48におけるタイヤハ
ウス形成部2a側の側部に固着する。このようにして、
カバ一部材50aを伴った過給機50を、動力伝達機構
収容部5に取り付けられたブラケッ1〜53による強固
な支持がなされる状態となす。
このように、過給機50を先ずエンジン本体4に対して
位置決め固定した後、動力伝達機構収容部5に取り付け
られたブラケット53により支持されるものとなすよう
にすることにより、過給機50のエンジン本体4に対す
る組みイ1けを精度良く、しかも、容易に行うことがで
きるごとになる。
第8図は、本発明に係る機械式過給機付エンジンの吸気
装置の他の例を示す。
第8図に示される例においても、過給機50が、上述の
第1図〜第7図に示される例の場合と同様にして、エン
ジン本体4における第1のシリンダバンク4A及び動力
伝達機構収容部5に固定されているが、その駆動は、第
1図〜第7図に示される例における回転軸30.31及
び32が用いられてなされるのではなく、クランク軸に
固着されて動力伝達機構収容部5内乙こ収容された変速
機の入力側に配されるフライホイールに、その外周部に
位置するものとされて形成されたリング歯車72により
なされるものとされている。斯かる例においては、クラ
ンク軸の回転に伴って回動するリング歯車72の回転が
、それに噛合する中間歯車73を介して電磁クラッチに
伝達され、さらに電磁クラッチから増速歯車機構部を介
して過給m50に伝達されて、過給機が駆動される。な
お、リング歯車72には、スタークモータ70が中間歯
車71を介して係合せしめられている。
他の部分の構成は第1図〜第7図に示される例の場合と
同様とされ、第8図における第1図〜第7回に示される
各部に対応する部分には、第1図〜第7図と共通の符号
が付されて示されている。
また、エンジン本体4における各シリンダに対しての過
給機50の作動状態及び非作動状態を伴う吸入空気供給
動作も、第1図〜第7図に示される例の場合と同様にし
て行われる。
このようにして、過給機50が、クランク軸に固定され
たフライホイールに形成されたリング+’li+車72
によって回転駆動される構成がとられることにより、過
給機50の駆動に供されるエンジンの駆動力が低減され
、また、エンジン本体4の小型化を図ることができるこ
とにもなる。
なお、過給機50の位置決めをさらに精度よく行うべく
、ブラケット52とエンジン本体4との接合面部及びブ
ラケット52と過給機50との接合面部の夫々に、ノッ
クピンあるいはチューブラ−ピンを設け、それによる位
置決めかなされるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る機械式過給
機付エンジンの吸気装置によれば、車両に横置搭載され
たエンジン本体に対して、エアクリーナー、機械式過給
機、及び、エアクリーナーと機械式過給機とエンジン本
体とを連結する吸気通路形成部の夫々を、エンジンが収
容されるエンジンルーム内のスペースの不足がまねかれ
る事態が回避される状態をもって配設することができる
さらに、吸気通路形成部におけるエアクリーナと機械式
過給機とを連結する第1の部分を、エンジン本体におけ
るシリンダヘッド部の上方に配設することにより、折曲
部分を有さす、比較的長いものとなすことができ、それ
により、機械式過給機の作動状態において発生ずる騒音
の低減、及び、吸気通路形成部内に導入された吸入空気
の圧力1員失の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る機械式過給機付エンジンの吸気装
置の一例をそれが適用されたエンジンと共に示ず平面図
、第2図は第1図に示されるエンジンについての一部破
断拡犬平面図、第3図は第1図に示されるエンジンにつ
いての正面図、第4図は第1図に示されるエンジンにつ
いての−・部破断拡大側面図、第5図は第1図に示され
るエンジンにおける主要部材の配置位置の説明に供され
る概略構成図、第6図は第1図に示されるエンジンに用
いられるブラケットを示す斜視図、第7図は第1図に示
されるエンジンについての概略背面図、第8図は本発明
に係る機械式過給機旬エンジンの吸気装置の他の例をそ
れが適用されたエンジンと2つ 共に示す構成図である。 図中、4ばエンジン本体、4A及び4 +3は第1及び
第2のシリンダバンク、5は動力伝達機構収容部、10
はサージタンク、12はクランク軸、30.31及び3
2ば回転軸、48はインターターラ、4つはラジェータ
、50は過給機、52及び53はブラケソl−157は
電磁クラッチ、60はエアクリーナー、64は吸気通路
形成部、64a、64b及び64cは第1.第2及び第
3の通路形成部、65はバイパス形成部、72はリング
歯車、Tはmf’Jヘルドである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両に横置搭載されたエンジン本体に対し、エアク
    リーナー、機械式過給機、及び、上記エアクリーナーと
    上記機械式過給機とを連結する第1の部分と、上記機械
    式過給機と上記エンジン本体とを連結する第2の部分と
    を有する吸気通路形成部を備えて設けられ、上記機械式
    過給機が上記エンジン本体内に配されたクランク軸の一
    端部側に組み付けられた動力伝達機構収容部の上方に配
    設され、かつ、上記エアクリーナーが上記クランク軸の
    他端部側に配設されたことを特徴とする機械式過給機付
    エンジンの吸気装置。 2、車両に横置搭載されたエンジン本体に対し、エアク
    リーナー、機械式過給機、及び、上記エアクリーナーと
    上記機械式過給機とを連結する第1の部分と、上記機械
    式過給機と上記エンジン本体とを連結する第2の部分と
    を有する吸気通路形成部を備えて設けられ、上記機械式
    過給機が上記エンジン本体内に配されたクランク軸の一
    端部側に組み付けられた動力伝達機構収容部の上方に配
    設され、上記エアクリーナーが上記クランク軸の他端部
    側に配設され、かつ、上記吸気通路形成部の第1の部分
    が上記エンジン本体における車体後方側に傾斜して配さ
    れたシリンダヘッド部の上方に位置せしめられたことを
    特徴とする機械式過給機付エンジンの吸気装置。
JP8315989A 1988-10-07 1989-03-31 機械式過給機付エンジンの吸気装置 Pending JPH02264115A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315989A JPH02264115A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 機械式過給機付エンジンの吸気装置
US07/416,777 US5058558A (en) 1988-10-07 1989-10-04 Air feeding system for a vehicle engine equipped with a supercharger
DE8989118602T DE68904154T2 (de) 1988-10-07 1989-10-06 Luftzufuhrsystem fuer einen mit einem auflader versehenen kraftfahrzeugmotor.
EP89118602A EP0362878B1 (en) 1988-10-07 1989-10-06 Air feeding system for a vehicle engine equipped with a supercharger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315989A JPH02264115A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 機械式過給機付エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02264115A true JPH02264115A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13794469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8315989A Pending JPH02264115A (ja) 1988-10-07 1989-03-31 機械式過給機付エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02264115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334654B2 (en) 2002-08-22 2008-02-26 Denso Corporation Vehicle front end structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334654B2 (en) 2002-08-22 2008-02-26 Denso Corporation Vehicle front end structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058558A (en) Air feeding system for a vehicle engine equipped with a supercharger
US20070062498A1 (en) Supercharger gear drive system
CN109386378B (zh) 内燃机的辅助设备装配结构
JP4544603B2 (ja) 自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置
JP2002054439A (ja) 車両用エンジンの冷却装置
JPH0932575A (ja) 内燃エンジン
JPH04209926A (ja) 内燃機関の補機部品駆動装置
JPH02264117A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH02264115A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP2000337164A (ja) エンジン装置
JPH02264119A (ja) 横置きエンジン
EP1065357A2 (en) Engine device
JPH02259241A (ja) エンジン駆動補機を備えたエンジンおよびエンジン駆動補機の組付け方法
JPH02264125A (ja) V型エンジンの補機駆動機構
JP3870451B2 (ja) V型エンジンの過給装置
US11708787B2 (en) Utility vehicle
JPH02264116A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH04134107A (ja) 可変バルブタイミング装置付内燃機関
JP2001233276A (ja) 過給機を備えた自動二輪車
JP3881736B2 (ja) 船外機
JPH06108919A (ja) エンジンのオイルパン構造
JP2749078B2 (ja) V型エンジン
JP3911718B2 (ja) エンジンの補機取付構造
JPH01280636A (ja) エンジンの機械式過給機
JP2001233277A (ja) 過給機を備えた自動二輪車