JPH02260889A - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JPH02260889A
JPH02260889A JP1081133A JP8113389A JPH02260889A JP H02260889 A JPH02260889 A JP H02260889A JP 1081133 A JP1081133 A JP 1081133A JP 8113389 A JP8113389 A JP 8113389A JP H02260889 A JPH02260889 A JP H02260889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
luminance signal
interpolation
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1081133A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kobayashi
薫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1081133A priority Critical patent/JPH02260889A/ja
Priority to US07/501,847 priority patent/US5070394A/en
Publication of JPH02260889A publication Critical patent/JPH02260889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像信号処理装置に関し、特に、飛び越し走
査方式のテレビジョンシステムにおける画像信号処理装
置に関する。
(従来の技術) 従来から、テレビジョンの高画質化に関しては種々の試
みがなされているが、例えば「高画質化ディジタルテレ
ビ」 (東芝しビュー42巻12号=1987年)に示
されているプログレッシブ方式スキャン変換等はその代
表的なものである。これは、飛び越し走査、つまりイン
ターレースしているテレビジョン信号を順次走査、つま
りノンインターレース化するに当たって、画像が動きを
持っている場合は1フイールド内の信号で捕間信号を生
成し画像が動きを持たない場合は複数のフィールド間の
信号で補間信号を生成するもので、動き適応走査線補間
と呼ばれている。このような変換を行なうことにより、
垂直解像度の向上やフリッカを低減することができるた
め、テレビジョンの画質を大幅に向上することができる
第3図はかかる走査線補間を実現する従来の画像信号処
理装置のブロック図で、特に輝度信号と色信号を異なる
方式で補間してノンインターレース化する構成を例示す
るものである。
第3図において示すように、入力されたテレビジョン信
号は輝度信号入力YINと色信号人力CINに分離され
て入力される。入力された輝度信号入力Y1NはIHデ
イレイライン2を通じて1水平走査期間分遅延される。
更に、フィールドメモリ4を通じて1フイ一ルド分遅延
される。つまりフィールドメモリ4から得られる信号は
輝度信号入力YINの1フイ一ルド分遅れた信号という
ことになる。一方、輝度信号入力YINは加算回路6で
IHデイレイライン2の出力、つまりIH前の輝度信号
入力”INと加算され、更に1/2回路8で2分の1に
される。つまり、1/2回路8の出力は輝度信号入力Y
INとIH前の輝度信号入力”INの平均値ということ
になる。選択回路10は、テレビジョン信号の画像の動
きに対応して、図示しない手段から出力される動き制御
信号Mによって、フィールドメモリ4の出力と1/2回
路8の出力のいずれかを選択するもので、テレビジョン
画像が動きを持つ場合は1/2回路8の出力を選択し、
動きがない場合はフィールドメモリ4の出力つまり1フ
イールド前の信号を選択する。ファーストインファース
トアウト(F I FO)回路12゜14はそれぞれ輝
度信号入力”INと選択回路10の出力とをそれぞれ入
力され、ノンインターレースのスキャンレートに基づい
て交互にIH分ずつ信号を送り出すもので、切り替えス
イッチ16を通じて両者の出力を交互に取り出すことに
よりノンインターレース画面を形成するための輝度信号
出力Y。UTを得ることができる。
一方、入力された色信号人力C1NはIHデイレイライ
ン18に入力される。そして、色信号人力CINはIH
デイレイライン18の出力であるIH遅延した色信号人
力CINと加算回路20で加算され、加算回路20の出
力は1/2回路22に人力される。つまり、1/2回路
22からは色信号人力CINとIH遅延された色信号人
力CINの平均値が得られ、前記と同様のFIFO12
,14及びスイッチ16と介して色信号出力C8U、と
して出力される。
以上の装置の動作及び作用を第4図を参照してより詳細
に説明する。第4図(a)はテレビジョン画面の説明図
である。ここでは、複数の水平走査線n、n+1、n+
2、n+3、n+4、・・・・・・が垂直方向■に並ん
で1個の画面を形成する様子を示している。そして、一
般的な飛び越し走査でa、水平走査線ns n+2、n
+4、・・・・・・と水平走査線n+1、n+3、・・
・・・・とは、異なるフィールドに属し、時間的にテレ
ビジョン信号の1フイ一ルド間隔で表示される。これに
対して、ノンインターレース方式では、1フイールドの
間に水平走査線n、n+1、n+2、n+3、n+4、
・・・・・・を全て表示しようとするため、当然1フイ
ールドの時間に、補間等によって飛び越し走査部分を埋
める補間水平走査線の信号を生成する必要がある。第4
図(b)、(c)は各水平走査線n1n+1、n+2、
n+3、n+4、・・・・・・の振幅の関係を示してい
る。図においては、輝度信号の実走査線(実線)の振幅
と補間走査線(破線)の振幅の関係、色信号の実走査線
の振幅(・)と補間走査線の振幅(0)の関係をそれぞ
れ示すものである。
上記の従来例では、輝度信号については動き適応形の補
間を行なっている。動き適応のための信号は図示しない
動き検出回路からの動き制御信号Mから得ており、この
動き制御信号Mで選択回路10を切り替えることにより
動き適応の切り替えを行なっている。
そして、テレビジョン画面に動きがない場合は、選択回
路10によりフィールドメモリ4の出力を選択し、ファ
ーストインファーストアウト回路12.14を通じて、
2つのフィールドを1つのノンインターレース画面に合
成して出力している。
つまり、動きのない画像はフィールド間での相関が非常
に高いため、フィールド間補間を行なっている。
これに対して、テレビジョン画像が動きを持っている場
合は、当然フィールド間の画像が異なるため、フィール
ド内での補間が行われることになる。そして、フィール
ド内補間では、IHデイレイライン2と加算回路6によ
り飛び越し走査の2つの水平信号を加算して、更に1/
2回路8で平均値を取ることによりライン間の補間信号
を得ている。この補間信号は動き制御信号Mにより選択
回路10で選択されファーストインファーストアウト回
路14に入力される。そして、輝度信号出力YOUTと
しては、フィールド内補間されたノンインターレース信
号が得られる。
一方、色信号については動きのあるなしにかかかわらず
フィールド内補間のみが実施される。つまり、IHデイ
レイライン18と加算回路20により色信号人力CIN
の飛び越し走査の2つの水平信号を加算して、更に1/
2回路22で平均値をとることによりライン間の補間信
号を得ている。
この補間信号はFIFO12,14を通してノンインタ
ーレス化された色信号出力C88,として出力され、フ
ィールド内補間されたノンインターレース信号が得られ
ることになる。
(発明が解決しようとする課rJIJ)従来の画像信号
処理装置は以上のように構成されているので、フィール
ド内補間が行なわれる場合は、輝度信号、色信号共に水
平走査信号の上下の相関によって補間信号を生成するた
め、輝度信号と色信号の極端な遊離はないが、動きが少
ない画面でフィールド間補間が行なわれる場合、輝度の
補間信号と色の補間信号の間に補間方式の差からくる差
が現われることが有る。つまり、第4図(a)のライン
Aに沿ってテレビジョン画面を見た場合、第4図(b)
、(c)にも示すように垂直方向で輝度信号レベルが急
激に変化する場合が起こり得る。これに対して、色信号
はフィールド内補間しか実施しないので、ライン間では
平均値のレベルしか出てこない。このため、第4図(b
)の場合は色のにじみ、第4図(c)の場合は色抜けが
発生してしまうという問題があり、色の上下方向へのは
み出しにより画像の品位を著しく低下させてしまう。一
方、色信号についてもその動きを検出して輝度信号と同
様の補間方法をとれば良いが、構成が複雑になり非常に
コスト高になってしまうという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的は、
テレビジョン信号のノンインターレース化に当たり比較
的簡単な回路構成において色信号の適応的な補間を行な
うことにより色の上下のにじみや色抜けを防止すること
を可能とした画像信号処理装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の画像処理装置は、飛び越し走査されたテレビジ
ョン信号を順次走査に変換する機能を有し、飛び越し走
査された飛び越し走査ライン間に補間ラインを補間する
に当り、その補間ラインの輝度を、補間対象としての対
象フィールドにおける画像の動きに基づいて、フィール
ド間補間及びフィールド内補間のうちのいずれかの補間
により定めるようにした画像信号処理装置において、前
記補間ラインの輝度信号と、その補間ラインよりも前の
走査ラインの輝度信号との間の相関を求める第1相関検
出手段と、 前記補間ラインの輝度信号と、その補間ラインよりも後
の走査ラインの輝度信号との間の相関を求める第2相関
検出手段と、 前記第1及び第2相関検出手段からの出力に基づいて、
前記補間ラインにおける色信号を前記先のラインの色信
号の繰り返えし、前記後の走査ラインの色信号の繰り返
えし、及び前記先の走査ラインの色信号と前記後の走査
ラインの色信号の平均のうちのいずれかに切り替える色
信号切替え手段と、 を備えるものとして構成される。
(作 用) 飛び越し走査ライン間を補間する補間ラインの色信号は
次のようにして決められる。即ち、補間ラインと、それ
よりも先及び後の走査ラインとの間のそれぞれの相関が
、第1及び第2相関検出手段によって求められる。これ
らの検出手段の出力に基づいて、補間ラインにおける色
信号の決定は、前あるいは後の走査ラインの色信号の繰
り返えし、あるいは前及び後の走査ラインの色信号の平
均として定められる。これにより、垂直方向に色がはみ
出すことは抑制される。
(実施例) 以下図面を参照しながら、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る画像信号処理装置のブ
ロック図である。この第1図において、第3図と同一符
号部分は同一の構成要素を示す。
同図において、振幅比較回路44は、ノンインターレー
スのために補間された輝度信号の上下ライン間の相関を
判定するもので、選択回路10を通じて選択された補間
輝度信号(輝度信号Y )と輝度信号入力Y1N(輝度
信号Y。+1)とを比較し、輝度信号Y とIHデイレ
イライン2を通じてIH遅延された輝度信号入力YIN
(輝度信号Y  )とを比較し、スイッチSW 1SW
2、n−11 SW3を制御するものである。
即ち、色信号人力CINは、そのまま導出される色信号
Cn+1と、IHデイレイライン18を通じてIH遅延
された色信号Cn−1となる。これらの信号CSCがそ
れぞれスイッチSW1゜n−1n+1 SW に加えられ、このスイッチSWl、SW2によっ
て、信号C、Cと、加算回路20n−1nil と1/2回路22で得られる色信号Cn+1と色信号C
n−1の平均値とが、切り替えられるようになっている
。一方、スイッチSW3は、スイッチSW とスイッチ
SW2で選択された信号のいずれかを選択するように配
置される。振幅比較回路44においては、減算器24に
よって輝度信号Y と輝度信号Yn−1の差を減算し、
減算器26で輝度信号Y と輝度信号”n+1の差を演
算し、それぞれの演算結果を絶対値回路28.30で絶
対値変換して演算結果D1.D2を得ている。比較回路
36は、演算結果D1.D2の大小関係に基づいてスイ
ッチSW3を制御する。一方、演算結果D1.D2は、
共に、最大値検出回路32と最小値検出回路34に入力
される。最大値検出回路32と最小値検出回路34では
、それぞれ、各入力である演算結果D t 、D 2の
いずれか大きい方及び小さい方が選択出力される。最大
値検出回路32の出力は、比較回路46で、設定器40
において設定された基準値T1と比較され、回路32の
出力が基準値T1よりも小さければ比較回路46より信
号出力がなされ論理和回路42を介してスイッチSW 
、SW2が切り替えられる。
■ 一方、最小値検出回路34の出力は、比較回路48で設
定器38において設定された基準値T2と比較され、回
路34の出力が基準値T2よりも大きければ比較回路4
8より信号出力がなされ、論理和回路42を介してスイ
ッチsw  、sw2が切り替えられる。
以上の装置の動作及び作用を第2図の説明図を参照しつ
つより詳しく説明する。ちなみに、第2図(a)は輝度
信号Y、Y、Y   の相関n−1n       ロ
+1 かない場合、同図(b)は輝度信号Y、Y。
n−1n ”n+1の相関が高い場合、同図(c)は輝度信号Y 
  、Y  の相関が高く、輝度信号Y 。
n−1n             nYn+1の相関
が低い場合、同図(d)は輝度信号Y   、Y  の
相関が低くて輝度信号Y 。
n−1n             nYn+1の相関
が高い場合をそれぞれ例示するものである。
さて、第1図において、選択回路10から出力される輝
度信号Y は補間された輝度信号であり、これに対して
輝度信号入力”INを直接導出して古られる輝度信号Y
。+1は補間された輝度信号Ynに対して1ライン下の
輝度信号であり、また輝度信号人力”INをIHデイレ
イライン2を通じて得た輝度信号Y。−1は補間された
輝度信号Y。に対して1ライン上の輝度信号である。そ
して、減算器24と絶対値回路28は、輝度信号Y。−
1と輝度信号Y の差の絶対値、つまり両者の相関を検
出するもので、演算結果D1が小さければ小さいほど両
者の相関が高いと言える。これに対して、減算器26と
絶対値回路30は、輝度信号Y と輝度信号”nilの
差の絶対値、つまり両者の相関を検出するもので、演算
結果D2が小さければ小さいほど両者の相関が高いと言
える。
さて、第2図の(a)の場合、輝度信号Y。−1゜”n
”’n+1の相互のライン間の相関がないため、演算結
果D1.D2が共に一定の水準より大きな値を示す。こ
の場合、演算結果D1と演算結果D2のいずれか大きい
方が最大値検出回路32から比較回路46に人力され、
一方、小さい方が最小値検出回路34から比較回路48
に入力される。
いずれの場合にあっても、基準値T11基準値T2を上
回ると考えられるので、比較回路48から出力がなされ
、論理和回路42を通じてスイッチsw  、sw2を
172回路22の出力を選択する側に切り替える。一方
、比較回路36は、演算結果D と演算結果D2の大小
関係に応じてスイッチSW を切り替えるが、スイッチ
SW3がいずれの側に切り替わっていても、スイッチs
w1.sw2の上記切り替えによって、色信号出力C8
,アとなる色信号Cnとしては、1/2回路22からの
色信号Cと色信号Cn−1の平均i1 値が出力される。つまり、この場合色補間信号としては
、上下ラインの平均値に基づく信号が出力されることに
なる。
これに対して、第2図の(b)の場合、輝度信号Y  
 、Y、Y   の相関が高いため、演算n−1n  
 nil 結果D1.D2が共に一定の水準より小さな値を示す。
この場合、演算結果D と演算結果D2のうちのいずれ
か大きい方が、最大値検出回路32から比較回路46に
入力され、−万事さい方が最小値検出回路34から比較
回路48に入力されるが、いずれも基準値T 1基準値
T2を下回ると考えられるので、比較回路46側から出
力がなされ、論理和回路42を通じてスイッチSW1゜
sw2を、1/2回路22の出力を選択する側に切り替
える。一方、比較回路36は演算結果D1と演算結果D
2の大小関係に応じてスイッチSW を切り替えるが、
スイッチSW3がいずれに切り替わっていても、色信号
出力C3U1となる色信号Cとしては、1/2回路22
から出力される色信号Cと色信号Cn−1との平均値が
、nil 出力される。つまり、この場合色補間信号としては上下
ラインの平均値に基づく信号が出力されることになる。
これに対して、第2図の(c)の場合、輝度信号Y  
 、Y  間の相関が高く、輝度信号Y 。
n−1n              nY  間の相
関が低いために、演算結果D1は−n+1 定の水準より小さな値を示し、演算結果D2は一定の水
準より大きい値を示す。この場合、演算結果D2が最大
値検出回路32から比較回路46に入力され、一方演算
結果D1が最小値検出回路34から比較回路48に入力
される。ここで、演算結果D2は基準値T1を上回り、
一方演算結果D は基準値T2を下回ると考えられるの
で、比較回路46.48のいずれからも出力がなされず
、スイッチsw  、sw  は色信号C1Cl   
 2      niI   n−1を選択する側にそ
れぞれ切り替えられる。一方、比較回路36は、演算結
果D が演算結果D2よりも小さいので、スイッチSW
3を切り替え、色信号C0−1を選択する側に保持され
、このため、色信号出力C3v1となる色信号Cnとし
ては、色信号C1−1が出力される。つまり、この場合
、色補間信号としては上ラインに基づく信号が出力され
ることになる。
一方、第2図の(d)の場合、輝度信号Yn−1’Y 
間の相関が低(て輝度信号Yn、Yn+1間の相関が高
いため、演算結果D1は一定の水準より大きな値を示し
、演算結果D2は一定の水準より小さな値を示す。従っ
て、演算結果D1が最大値検出回路32から比較回路4
6に人力され、一方、演算結果D2が最小値検出回路3
4から比較回路48に入力される。この場合、演算結果
D1は基準値T を上回り、演算結果D は基準値T2
を下回ると考えられるので、比較回路46.48のいず
れからも出力がなされず、スイッチSWI。
SW は色信号Cn+1及び色信号Cn−1を選択する
側に切り替えられる。一方、比較回路36は、演算結果
D2が演算結果D1よりも小さいので、スイッチSW3
を切り替えることなく、そのスイッチSW を色信号C
n+1が選択される側に保持する。このため、色信号出
力C8U、となる色信号Cとしては色信号Cn+1が出
力される。つまり、この場合クロマ補間信号としては下
ラインに基づく信号が出力される。
以上のような制御の結果、補間輝度信号が上のラインと
相関が高い場合や下のラインと相関が高い場合、色信号
の補間信号も輝度信号に合わせて、上のラインまたは下
のラインをそのまま持ってくるいわゆるO次補間を行な
うことにより、色のにじみや色抜は等の画質向上の上で
の不都合を無くすことができる。
なお、上記実施例ではフィールド内補間方法として上下
のラインの間の平均値をとるいわゆる1次補間を例に取
って説明したが、本発明の実施はこれに限定されるもの
ではなく、他の補間方法でも適用可能なことは当然であ
る。
以上述べたように、本発明の実施例によれば、飛び越し
走査のテレビジョン信号をノンインターレース化するに
あたり、補間された輝度信号のライン間の相関に基づい
て、色信号の補間信号を上のラインまたは下のラインか
ら0次補間するか、あるいは上下のラインとの平均等に
基づく1次以上の捕間を行なうかの選択を行なうように
したので、色信号を輝度信号に対してなじみのよいもの
として、色にじみや色抜は等の画質劣化を抑制すること
ができる。
また、補間信号のうちの色信号の決定は、補間ラインの
輝度信号とその上下のラインの輝度信号との相関によっ
て、つまり輝度信号処理によって行なうようにしたので
、簡単な回路で実施できる。
[発明の効果〕 本発明によれば、飛び越し走査ライン間を補間する走査
ラインの色信号を、飛び越し走査ラインと補間ラインと
の間の輝度信号の相関によって行なうようにしたので、
簡単な回路で、走査方向と垂直な方向における色の配列
が適切で例えば垂直な方向への色のはみ出し等のない適
切な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像信号処理装置のブロック図、第2
図は第1図の装置の動作、作用の説明図、第3図は従来
の画像信号処理装置のブロック図、第4図は第3図の装
置の動作、作用の説明図である。 2.18・・・IHデイレイライン、4・・・フィール
ドメモリ、6.20・・・加算回路、8,22・・・1
/2回路、10・・・選択回路、12.14・・・ファ
ーストインファーストアウト回路、16・・・切り替え
スイッチ、24.26・・・減算器、28.30・・・
絶対値回路、32・・・最大値検出回路、34・・・最
小値検出回路、36・・・比較回路、38.40・・・
設定器、44・・・振幅比較回路、46.48・・・比
較回路、42・・・論理和回路。 Yn−t  Yn Yn++ Yn−I  Yn  Yn+1 Yn−I  Yn  Yn+1 第1図の構成の動作1作用の説明図 従来装冨のフロック図 第3図 (b) (c) 第3図の装置の動作作用の説明図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 飛び越し走査されたテレビジョン信号を順次走査に変換
    する機能を有し、飛び越し走査された飛び越し走査ライ
    ン間に補間ラインを補間するに当り、その補間ラインの
    輝度を、補間対象としての対象フィールドにおける画像
    の動きに基づいて、フィールド間補間及びフィールド内
    補間のうちのいずれかの補間により定めるようにした画
    像信号処理装置において、 前記補間ラインの輝度信号と、その補間ラインよりも前
    の走査ラインの輝度信号との間の相関を求める第1相関
    検出手段と、 前記補間ラインの輝度信号と、その補間ラインよりも後
    の走査ラインの輝度信号との間の相関を求める第2相関
    検出手段と、 前記第1及び第2相関検出手段からの出力に基づいて、
    前記補間ラインにおける色信号を、前記先のラインの色
    信号の繰り返えし、前記後の走査ラインの色信号の繰り
    返えし、及び前記先の走査ラインの色信号と前記後の走
    査ラインの色信号の平均のうちのいずれかに切り替える
    色信号切替え手段と を備えることを特徴とする画像信号処理装置。
JP1081133A 1989-03-31 1989-03-31 画像信号処理装置 Pending JPH02260889A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1081133A JPH02260889A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 画像信号処理装置
US07/501,847 US5070394A (en) 1989-03-31 1990-03-30 Image signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1081133A JPH02260889A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 画像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02260889A true JPH02260889A (ja) 1990-10-23

Family

ID=13737901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1081133A Pending JPH02260889A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 画像信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5070394A (ja)
JP (1) JPH02260889A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2273635B (en) * 1991-12-20 1995-12-13 Pfu Ltd An Image Displaying System in a Graphic Display System
KR950001563B1 (ko) * 1991-12-28 1995-02-25 주식회사금성사 3차원 가중 메디안 필터를 이용한 tv영상신호의 주사선수 증가 방법 및 장치
KR950006058B1 (ko) * 1992-10-28 1995-06-07 주식회사금성사 슈도우메디안 필터를 이용한 주사선 보간기의 보간성분 발생기
US6940911B2 (en) * 2000-03-14 2005-09-06 Victor Company Of Japan, Ltd. Variable picture rate coding/decoding method and apparatus
JP2010034832A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Nec Electronics Corp 映像信号処理装置及び映像信号の処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931271B2 (ja) * 1975-07-15 1984-08-01 日本放送協会 信号処理方式
JPS5883487A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Sony Corp テレビジヨン受像機
US4677482A (en) * 1985-12-31 1987-06-30 Rca Corporation Dual mode progressive scan system with automatic mode switching by image analysis
US4698675A (en) * 1986-09-29 1987-10-06 Rca Corporation Progressive scan display system having intra-field and inter-field processing modes

Also Published As

Publication number Publication date
US5070394A (en) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732650B2 (ja) 垂直エッジ検出回路
US5095354A (en) Scanning format converter with motion compensation
US4731651A (en) Apparatus for compensating a movement of a picture of television signal
KR100290969B1 (ko) 모션적응형 영상처리시스템
JPH0750927B2 (ja) 画像信号変換装置
JPH04157886A (ja) 映像信号処理回路
US4791487A (en) Picture signal conversion device
JPH02260889A (ja) 画像信号処理装置
JPH0832025B2 (ja) 動き摘応型信号処理回路
JP3062286B2 (ja) 動き検出回路および動き適応型走査線補間回路
GB2312806A (en) Motion compensated video signal interpolation
JPS6132681A (ja) 信号処理回路
US4941046A (en) Signal processing circuit for a moving detection circuit which includes coefficient generator wherein a number of delay devices are connected in series with the first one receiving the output of a moving detection circuit and including a time base filter
JP2770300B2 (ja) 画像信号処理処置
JP3020544B2 (ja) 画像信号の走査変換装置
JPH04355581A (ja) 走査線補間回路
JP2514221B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2730066B2 (ja) 動き検出信号の処理回路
JP3603393B2 (ja) テレビジョン回路
JPH03185984A (ja) 動き適応走査線補間回路
JP2608905B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
KR0153536B1 (ko) 주사보간 신호발생 회로 및 방법
JPS6330078A (ja) 画像信号変換装置
JP2730065B2 (ja) テレビジョン受像機及び動き検出回路
KR920008628B1 (ko) 영상신호의 라인간 보간신호 발생방법 및 회로