JPH02259140A - 織機における織段発生防止方法 - Google Patents

織機における織段発生防止方法

Info

Publication number
JPH02259140A
JPH02259140A JP7929889A JP7929889A JPH02259140A JP H02259140 A JPH02259140 A JP H02259140A JP 7929889 A JP7929889 A JP 7929889A JP 7929889 A JP7929889 A JP 7929889A JP H02259140 A JPH02259140 A JP H02259140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
control
speed
weave
weaving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7929889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757440B2 (ja
Inventor
Soichi Tsuda
津田 壮一
Hiroshi Honda
弘 本田
Takahiko Tsunekawa
恒川 孝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP1079298A priority Critical patent/JP2757440B2/ja
Publication of JPH02259140A publication Critical patent/JPH02259140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757440B2 publication Critical patent/JP2757440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/002Avoiding starting marks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は組織変更時の経糸張力の変動に起因する織段の
発生を防止する方法に関するものである。
[従来の技術] ワープビームから送り出される経糸の適正な張力維持は
経糸送り出し速度の制御にて達成され、織物組織変更の
無い製織における織段発生は比較的容易に防止できる。
織段は織り密度の変動の大きい部分であるが、この織り
密度を製織中に変更し得る手段が特公昭4.4−282
70号公報、特公昭51−4142号公報及び特開昭6
0−181349号公報に開示されている。
特公昭44 2827(1’M公報では、経糸運動に同
期して緯糸の挿入及び打ち込のを行なう機構を駆動する
電動機に対する巻取用の電動機の相対速度が一対の可変
抵抗器の抵抗のいずれか一方を変更することによって変
えられるようになっている。この両型動機間の相対速度
の変更によって織り密度変更が可能である。
特公昭53−4142号公報でば、レピア織機の柄替装
置(ドヒー)に機械的に連動するりミツトスイッチから
の信号に応答してカウンタータイマがパルス信号を発し
、巻き取りモータがこのパルス信も」の数に比例した分
だU回転するようになっている。これにより緯糸径に応
じた巻き取り速度の変更が可能である。
特開昭60−181349号公報では、演算制御装置が
人ノJ設定された織機回転数、緯入れ密度等の製織条件
に基づいて巻き取りモータの回転速度を算出設定し、製
織時にはエンコーダからの機台回転数信号に基づいて設
定速度データを読み出すようになっている。この読み出
しによって巻き取りモータの回転速度が制御され、設定
された織り密度制御が行われる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、例えば平織り組織の場合には全ての経糸
が緯入れ毎に開閉口するのに対して繻子織り組織の場合
には連続的に開口を維持するというように張力状態が平
織り組織と繻子織り組織とでは大きく異なり、平織りm
織から繻子織り組織への変更時には張力が急激に上昇し
、繻子織り組織から平織り組織への変更時には逆に張力
が急激に低下する。又、ワープラインに対する上下経糸
の形成角が上下で差を設けである場合には組織変更時の
張力変動が更に大きくなる。このような製織中の組織変
更時における通常の経糸張力変動とは異なる大きな張力
変動の発生が検出されると、特開昭60−181349
号公報に開示されるような送り出し千−夕による送り出
し制御方式では過剰な経糸送り出し制御が行われてしま
う。そのため、例えば平織り組織から螺子織り組織への
変更時の急激な張力上昇に対する張力制御によって経糸
の送り出しが過剰に行なわれ、薄膜が組織変更後のある
期間にわたって発生し、繻子織り組織から平織り組織へ
の変更時の急激な張力減少に対する張力制御によって経
糸の送り出し量が過剰に減少し、厚膜が組織変更後のあ
る期間にわたって発生してしまう。
このような織段発生を前記各従来手段の織り密度制御で
は解消することはできず、このような組織変更時の織段
発生防止に関しても何等言及はされていない。
本発明は組織変更時の経糸張力の変動に起因する織段発
生を防止する方法を提供することを目的とするものであ
る。
[課題を解決するだめの手段] そのために本発明では、設定された組織パターンを構成
する複数種類の組織毎に基準張力を設定しておき、設定
組織パターンにおける組織変更時にはこの設定張力を切
換変更すると共に、この切換変更された設定張力と検出
張力との比較に基づいて織機駆動モータから独立した送
り出しモータの回転速度制御を行なうようにした。
[作用コ 組織変更前の設定張力は組織変更時になると後続の組織
に対して設定された基準張力が切換変更される。これに
より組織変更後の設定張力と検出張力とが比較され、こ
の比較結果に基づいて送り出しモータの回転制御が行わ
れる。従って、設定組織パターンを構成する各組織毎に
適切な基準張力を設定しておくことによって組織変更時
の張力変動に対する過剰張力制御を抑制することが可能
となり、効果的な織段発生防止を達成することができる
[実施例] 以下、平織り組織と繻子織り組織とからなる組織′パタ
ーンの場合に本発明を具体化した一実施例を第1〜3図
に基づいて説明する。
第1図は織機全体の側面を路体的に示し、Mは織機駆動
モータであり、織機駆動モータMは織機制御コンピュー
タCOの作動制御を受ける。1は織機駆動モータMから
独立した正逆転可能な送り出しモータである。送り出し
モータ1により駆動されるワープビーム2から送り出さ
れる経糸Tはハックローラ3及びテンションローラ4を
経由して綜絖5、筬6、図示しない緯入れ装置等からな
る織成装置7側へ案内され、織前W1から織布Wに形成
された後、エキスパンションバー8、サーフェスローラ
9、プレスローラ10及びしわ取りガイド部材11を経
由して巻取軸12に巻取られる。テンションローラ4は
テンションレバー13ノー ON 部に取り付けられて
おり、テンションレバー13の他端部に取り付けられた
引張ばね14により所定の張力が経糸Tに付与されるよ
うになっている。テンションレバー13は検出レバー1
5の一端に回転可能に支持されており、検出レバー15
の他端にはロードセル16が連結されている。
従って、経糸張力はテンションローラ4、テンションレ
ハ−13及び検出レバー15を介してロードセル16に
伝えられ、ロードセル16は経糸張力に応した電気信号
を送り出し制御コンピュータC1に出力する。
送り出し制御コンピュータC1は、入力設定装置17に
より予め入力設定された張力と前記人力信号で把握され
る検出張力との比較、入力設定装置17により予め入力
設定された初期ワープビーム径、織物組織パターン等の
インプットデータにより計算されたワープビーム径、及
び機台回転角度検出用ロータリエンコーダ18からの検
出信号に基づいて送り出しモータ1の回転速度を制御す
る。ごれにより通常運転時の経糸張力が制御され、織段
発生防止が行われる。又、送り出し制御コンピュータC
1は送り出しモータ1に組み込まれたロータリエンコー
ダ1aからの回転速度検出信号に基づいて送り出しモー
タ1の回転速度をフィトハック1111旨卸する。
ザーフエスローラ9は織機駆動モータMから独立した正
逆転可能な巻き取りモータ19に作動連結されている。
巻き取りモータ19ば巻取制御コンピュータC2の作動
制御を受け、巻取制御コンビケータC2は巻き取りモー
タ19に組め込まれたロータリエンコーダ]、 9 a
がらの回転速度検出信号に基づいて巻き取りモータ19
の回転速度をフィードハック制御する。
綜絖5の上下動による開口形成は駆動部2o及び開口制
御コンピュータC3からなるドビー開口装置によって行
われる。この開口制御コンピュータC3及び前記の制御
コンピュータC1,C2には織物組織パターンが入力設
定装置17によって予め入力設定されており、開口制御
コンピュータC3はこの設定組織パターンに基づいて開
口形成を制御し、制御コンピュータc1.c、、は同し
く設定組織パターンに恭づいてモータ1,19の回転速
度制御、即ち織り密度制御を行なう。これら各制御コン
ピュータC1,C2,C3には織機制御コンピュータC
oから機台1回転毎に出力される基準信号及び正逆転の
識別信号が入力され、この情報転送によって各制御コン
ピュータc1.c、。
C3内の各設定&l[パターンの読み出し遂行の同期が
図られている。
又、送り出し制御コンピュータC1は第3図にフローチ
ャ=1・で示ず織段発生防止プログラムを遂行する。
第2図の鎖線直線1)3pは平織り組織(以下、平組織
という)に対して設定された基準張力Tpを表し、鎖線
直線D3sは繻子織り組織(以下、繻子組織という)に
対して設定された基準張力Tsを表し、両点線D31]
、D3sは設定組織パターンも表している。側設定張力
Tp 、Tsは送り出し制御コンピュータC1に入力設
定されており、送り出し制御コンピュータC1ば設定張
力TpTsと検出張力との比較に基づいて張力制御を行
なう。
第2図に直線り、で示すように織機駆動モータMは所定
の回転速度で作動する。又、同図の曲線D1は巻き取り
モータ19に対して設定された巻き取り速度曲線を表し
、平組織の製織でば高速度V1、繻子組織の製織でば低
速度■2が設定されている。曲線D2ば送り出しモータ
1に対して設定された送り出し速度曲線を表し、平組織
の製織でば高速度■3、繻子組織の製織では低速度V4
に設定されている。
回転速度曲線DIで示すように巻き取り速度が高速度■
1から低速度■2へ変わる場合、即ち平組織から繻子組
織へ変わる場合、送り出し制御コンピュータC1はこの
組織変更時の到来に応して送り出しモータ1の送り出し
速度を高速度■3から低速度■4への変更を指令すると
共に、検出張力の比較対象となる基準張ツ]を設定張力
Tpから設定張力Tsへ切換変更する。これにより検出
張力と平組織用の設定張力Tpとの比較は検出張ノコと
繻子組織用の設定張力Ts との比較へと移行する。そ
こで、繻子組織用の設定張力Tsとして平組織から繻子
組織への変更時の際の張力」二昇分を平m織用の設定張
力Tpに付加した値にすれば、平!lJl織から繻子組
織への変更による張力変動はそのまま維持されることに
なる。従って、検出張力は第2図の曲線D4で示すよう
に設定張力′rp。
Tsに沿って変動し、第2図に鎖線曲線D5で示すよう
な組織変更時の経糸張力上昇による過剰な張力制御が行
われることはない。
曲線D5で示されるような過剰な張力制御が行われると
、送り出し速度がD7のように設定速度■4よりも高く
なって経糸の送り出し量が過剰となって織前W1が正規
の位置よりも前側へ移動してしまい、薄膜が発生ずる。
しかしながら、このような過剰な張力制御を回避した本
実施例では平組織から繻子組織への変更時における過剰
な張力制御に起因する薄膜発生が解消される。
逆に、繻子m織から平Mi織へ変わる場合、送り出し制
御コンピュータC2はこの組織変更時の到来に応じて送
り出しモータ1の送り出し速度を低速度■4から高速度
■3への変更を指令すると共に、検出張力の比較対象と
なる基準張力を設定張力Tsから設定張力Tpへ切換変
更する。これにより検出張力と繻子Mi織用の設定張力
Ts との比較は検出張ノjと平組織用の設定張力’r
pとの比較へと移行する。従って、検出張力は第2図の
曲線D4で示すように設定張力Ts、Tpに沿って変動
し、第2図に鎖線曲線D6で示すような組織変更時の経
糸張力減少による過剰な張力制御が行われることはない
曲線D6で示されるような過剰な張力制御が行われると
、張力制御のための送り出し速度変化がD8のように設
定速度V3よりも低速となるため、経糸の送り出し量が
過剰に減少して織前W1が正規の位置よりも後側へ移動
してしまい、厚膜が発生するが、このような過剰な張力
制御を回避した本実施例では繻子Mi織から平Mi織へ
の変更時における過剰な張力制御に起因する薄膜発生が
解消される。
本発明は勿論前記実施例にのみ限定されるものではなく
、例えば第4,5図に示す実施例も可能である。
この実施例では前記実施例の機能構成に加えて組織変更
時の巻き取りモータ19の巻き取り制御による織段発生
防止機能が(−1加されている。即ち、第4図のグラフ
中の曲線D9及び第5図のフローチャートで示すように
巻取制御コンピュータCIは平組織から繻子組織への変
更時には巻き取りモータ19の巻き取り速度を高速度■
1からさらに高い速度Vexへの一時的な過増速を指令
し、巻き取りモータ19は速度■1よりも大きい巻き取
り速度Vexで所定期間回転する。そして、この−時的
な過増速後、巻取制御コンピュータC2は低速度V2の
回転を指令し、巻き取りモータ19は繻子組織用の速度
v2で作動する。
平組織から繻子組織への変更時には繻子織り時の連続的
な開口維持さらには上下経糸の張力アンバランスに起因
する経糸の過張力が織前W1を後方へ引っ張り、このま
までは厚膜が生じるおそれがある。しかしながら、この
織前Wiの後方への変位作用は巻き取りモータ19の一
時的な過増速を適度に行なうことによって打ち消し可能
であり、この打ち消し作用によって織前W1を適正位置
に保持することができる。これにより厚膜発生が防止さ
れる。
逆に、繻子組織から平組織へ変わる場合、巻取制御コン
ピュータC2は巻き取りモータ19の巻き取り速度を低
速度■2からさらに低い速度■2yへの一時的な過減速
を指令し、巻き取りモータ19は速度■1よりも小さい
巻き取り速度v2yで所定期間回転する。そして、この
−時的な過減速後、巻取制御コンピュータC2は高速度
■1の回転を指令し、巻き取りモータ19は平!IJI
織用の速度■1で作動する。
繻子組織から平組織への変更時には繻子織り時の連続的
な開口維持さらには上下経糸の張力アンハランスの解消
によって経糸張力が設定張)jから一時的に低下し、織
前W、が前方へ移動しようとする。しかしながら、この
織前W1の前方への変位作用は巻き取りモータ19の一
時的な過減速を適度に行なうことによって打ち消し可能
であり、この打ち消し作用によって織前W1を適正位置
に保持することができる。これにより薄膜発生が防止さ
れる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明は、設定組織バターンにおけ
る組織変更時には3.11織毎に設定された基準張力に
切換変更すると共に、この切換変更された設定張力と検
出張力との比較に基づいて送り出しモータの回転速度制
御を行なうようにしたので、各基準張力を適宜に設定す
ることによって検出張力を設定張力に沿った変動状態に
抑制することができ、これにより急激な張力変動に起因
する過剰な張力制御を回避して織段発生を防止し得ると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明を具体化した一実施例を示し、第1
図は略体側面図、第2図は回転速度制御を示すグラフ、
第3図は張力制御のソロ−チャ=1・、第4,5図は別
例を示し、第4図は回転速度I制御を示すグラフ、第5
図は張力制御のフローヂャー1−である。 送り出しモータ1、張力検出手段を構成するテンション
レバー13及び検出レバー]、5Jrεびにロードセル
1G、送り出しX(il制御コンピュータC1、巻き取
り制御コンピュータC2、設定張力Tps  0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 設定された組織パターンを構成する複数種類の組織
    毎に基準張力を設定しておき、設定組織パターンにおけ
    る組織変更時にはこの設定張力を切換変更すると共に、
    この切換変更された設定張力と検出張力との比較に基づ
    いて織機駆動モータから独立した送り出しモータの回転
    速度制御を行なう織機における織段発生防止方法。
JP1079298A 1989-03-29 1989-03-29 織機における織段発生防止方法 Expired - Lifetime JP2757440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079298A JP2757440B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 織機における織段発生防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079298A JP2757440B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 織機における織段発生防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02259140A true JPH02259140A (ja) 1990-10-19
JP2757440B2 JP2757440B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=13685939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079298A Expired - Lifetime JP2757440B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 織機における織段発生防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757440B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535526A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト 織機、特に細幅織機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234958A (ja) * 1989-02-06 1990-09-18 Picanol Nv 織柄布を織る方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234958A (ja) * 1989-02-06 1990-09-18 Picanol Nv 織柄布を織る方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535526A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト 織機、特に細幅織機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757440B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63145451A (ja) 織機のたて糸張力制御方法
US4569373A (en) Terrycloth weaving machine
EP1285984B1 (en) Loom-operating method and loom-operating system
EP1669483B1 (en) Method for adjusting pile-warp tension
US6029715A (en) Method of controlling pile warp tension on pile fabric loom
JPH02259140A (ja) 織機における織段発生防止方法
US5335698A (en) Method of restarting a loom after stoppage
JP4156439B2 (ja) 経糸制御方法
JPH02259141A (ja) 織機における織段発生防止方法
JP4851495B2 (ja) 織機の経糸制御装置
US6070619A (en) Easing roller control method
JP3542626B2 (ja) 織布の織前の規制方法及びその方法を実施する織機
JP3517435B2 (ja) パイル織機におけるパイル形成方法
JP4159916B2 (ja) 織機の経糸制御方法
JP2623666B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
JP2004300610A (ja) 織機における織段防止装置
JP2643429B2 (ja) 織機における制御方法
JP3466547B2 (ja) 経糸張力制御方法
JP3035918B2 (ja) 織機の経糸張力制御装置
JP4849659B2 (ja) 織機の経糸制御方法
JP3377737B2 (ja) パイル織機のパイル経糸張力制御方法
JP3487502B2 (ja) 織機の織り段防止方法およびその装置
JP3046474B2 (ja) 織機の経糸制御装置
JP2623669B2 (ja) 織機における織段発生防止方法
JP3524616B2 (ja) 織機の送出し制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12