JPH02255560A - セラミックス複合材料及びその製造方法 - Google Patents
セラミックス複合材料及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH02255560A JPH02255560A JP1076461A JP7646189A JPH02255560A JP H02255560 A JPH02255560 A JP H02255560A JP 1076461 A JP1076461 A JP 1076461A JP 7646189 A JP7646189 A JP 7646189A JP H02255560 A JPH02255560 A JP H02255560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tin
- mgo
- matrix
- particle size
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 57
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 abstract 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 19
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 5
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 238000007545 Vickers hardness test Methods 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001272 pressureless sintering Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
関する。更に、詳しくは、特殊な構造を有し、高強度、
耐熱性の高性能の複合セラミックス材料及びその製法に
関する。
るが、高温強度、破壊靭性、耐熱衝撃性は乏しく、構造
材料として使用するには、強度面において、不十分であ
る。
−1−11)に第2相として微粒子(SiC,S+ s
Na等)を分散し、焼結することで、大幅な物理的諸特
性を改善すること、特に、高い強度を得ることが、可能
になることが、文献等で多く報告されている。その中で
も、MgO−3iC系は、大−L試報告に、報告されて
おり、その強度が著しく−ヒがり、MgO特性改善が可
能であることを報告されている。この報告では、SiC
の複合化に伴うMgOの強度増加は、SiC微粒子が、
MgO粒界に偏在するために、生じるクラックデフラク
ションによるクラックの進展の妨害が、寄与していると
結論ずけている。
性粒子で、マトリックスが形成されており、そのため、
粒子境界で隣接粒子の熱膨張差により歪みが発生し、こ
のために、粒界が破壊源となり、強度低下になることが
周知である。また、高い強度にするため、ウィスカー等
を分散したセラミックスコンポジットも多いが、多くの
場合、ウィスカーの引き抜き効果による高い靭性を得る
ことが目的である。従って本質的に高い強度にすること
は困難である。このように、従来の方法では、セラミッ
クスマトリックス中に、粒子−やウィスカーを分散して
、クラックの進展を阻止するため、靭性の向上が期待さ
れるというものであった。この考えでは、破壊の発生源
である粒界の欠陥は、変化がなく、その欠点は、残存し
ているため、強度の大きな向−トは、望めなかった。
トリックス中に該マトリックス素材より熱膨張係数の小
さいTiN微粒子を複合化した構造セラミックス材料と
して、高い強度のセラミックスコンポジットを提供する
ことを目的とする。
ックス複合体を提供することを1]的にVる。史に、通
常の耐火耐熱材料、電子セラミックス用材料においては
、それほど、結晶の大きさを制御しなくても、耐熱衝撃
性が得られ、また、使用中の破壊特性が著しく改善され
た材料を提供[ることを目的にする。
MgOマトリックス中に粒子径2.0μm以−ドのTi
N微粒子を分散させたことを特徴と4−るセラミックス
複合材料である。そして、その製法は、5μm以下の粒
子径に微粉砕したMgO及び2.0μm以下の粒子径に
微粉砕したTiNを混合し、ホットプレス、HIP、常
圧焼結法等により焼成することによるものである。
ミックスコンポジット材料の結晶内、そのものに、Ti
N微粒子を分散させる、所謂、ナノオーダーの複合化を
行なうことにより、セラミックス体の特性の強化、改善
を得ようとするものである。
することで、MgOとTiNの熱膨張係数の差による残
留応力を生しさせる。この残留応力により、隣接する粒
子の粒界に、圧縮応力場を生じさせておき、進行しよう
とするクラック先端をトラップしたり、デフラクンヨン
することにより、クシツクの進展を防t L、ようとす
る考えである。
細に論じる。即ち、本発明のセラミックス複合体は、第
1図の模式図に示すように、M80マトリックスの各粒
子内に微粒子TiNが分散されている構造のものである
0個々のMgO結晶粒内にTiN微粒子を分散すること
で、MgOとTiNとの熱膨張係数の差による残留応力
を生じさせる。この応力により隣接するMgO粒子の粒
界に圧縮応力場を生じさせておき、進行しようとするク
ラック先端をその応力場にトラップ(又はデイフシクシ
コン)することにより、クランク進展を防止4−るもの
である。
きな原因であるMgO結晶粒界のすべり及びキルビデ−
ジョンが抑制されるため、高温強度が改善される。更に
分散したTiN粒子は高温にお(JるMgO中の転位移
動を阻害し、MgO自身の高温変形をも抑制する。この
ため、高強度、高靭性が得られるものである。
てTiN微粒子を用いることが、特長である。そして、
そのMgOマトリックス粒子径は、0.5.lZm 〜
100μmであり、TiN微粒子は、粒子径2.0am
以ドで、MgOマトリックス中にTiN微粒子を分散さ
せた構造のものである。その原料としては、5μm以下
の粒子径に微粉砕したMgO及び1.0μm以下の粒子
径に微粉砕したTiNを用いて、混合し、焼成すること
により、前記のセラミックス複合材料が製造される。
0.55m〜100μmとする理由は、焼結体の強度が
最大となる範囲であるためであり、TiN微粒子を、粒
子径2.0μm以下にする理由は、MgOマトリックス
結晶粒子内に取り込まれる最適の粒度範囲であるためで
ある。
子径に微粉砕したものとする理由は、焼結し易いためで
あり、原料TiNを2.0μm以下の粒子径に微粉砕し
たものを用いる理由は、2.0μmを超えるとマイクロ
クラックが発生すること、マトリックス粒内にTiNが
取り込まれ易いこと、そして、残留応力がある限界以上
になってもマイクロクラックが発生しない範囲であるこ
と等である。
に焼結される必要が弗り、この粒子内に分散相のTiN
が、均一に微粒子分散されていることが、必要である。
とが必要であり、更に、高温時でマトリックスより高強
度、高硬度を維持していることが必要である。また、焼
結過程で、7トリツクス粒子内に取り込まれるものでな
ければならない。
い、1300°C焼結温度も可能であるが、再加熱収縮
等を考慮すると、1400℃以上の焼成が望ましい。
として、その他、耐食、熱間高強度、耐熱衝撃性等の耐
火材として、特に、好適である。
る特性を測定した結果について説明するが、本発明は、
次の実施例に限定されるものではない。
平均粒径0.1μ、純度99.99%)を用い、添加す
るTiNとしては、日本新金属株式会社製のTiN(メ
ディア攪拌型微粉砕機を用いて微粉砕したもの)を用い
て、マトリックス材料に対して、5容量%〜50容量%
の割合で添加混合した。この混合粉末にエチルアルコー
ルを分散媒として、加え、湿式混合し、アルミナボール
ミルで、12時間粉砕混合を行なった。これを十分に乾
燥した後に、アルミナボールミルで乾式混合を24時間
行なったものを、試料粉砕して使用した。
工業製)を用いた。前記のように調製した試料粉末的3
2gを黒鉛ダイス(内径55■)に充填し、10MPa
に予備圧縮した後に焼結処理した。このとき、充填した
試料が、ダイス内壁、パンチ棒のプレス面に直接接触し
、反応しないように、これらの面にBNパウダーをコー
ティングし、更にこの上にグラファイトホイル(厚さ0
.381)を鯉さ、この中に試料を充填した。
間保持し、プレス圧は、30 M P aで、雰囲気ガ
スにはアルゴンガスを用いた。得られた焼結体は、約5
0φ■×4■であった。
研削し、#1000の粗さに仕上げ、これをダイヤモン
ドカッターで直方体に切り出した。試料はJIS R
1601規定に準じて、3×4−角長さ36■程度にし
、3点曲げ試験片の大きさとした。
それを電子顕微鏡で観察した。即ち、第7図に、本発明
によって得られたセラミックス複合体の電子顕微鏡写真
を示す、実際に得られたセラミックス複合体が、上記の
ような構造を有することを証するものである。第7図の
写真の小さく円形に見えるものが、TiNの微粒子であ
り、はぼ0.5μmの直径のものである。
した。試料に上記の曲げ試験片3本以上を用いて測定し
た。
a/分、スパン長さ30111、室温及び高温酸化雰囲
気(最高1400°C)で、強度を測定した。但し、高
温強度は、一部試験片のみで測定した。試験片はダイヤ
モンドペースト(3μ)を用いて、引張面を鏡面仕上げ
し、そして、エツジ部分を45@の角度で約0.1mの
幅で面取り加工したものについて、測定した。
ース硬度計を用いてビッカース硬度及び破壊靭性を測定
した。破壊靭性は、荷重1kgで、保持時間10秒間で
、1M法により測定した。
゛7トリツクスMgOは緻密化されることが、密度測定
により、明らかにされた。即ら、第2[5!!1に、焼
結温度とTiN添加量に対する相対密度の変化を示す。
は、MgO/TiN相互の反応は、認められなかったが
、このときの理論密度は、MgO−3、58g/as’
、 TiN−5、40g/am”とし、各々を単純比率
で混合したとして計算したものを、100%として、相
対密度を求めた。
では、相対密度は100%となる。然し乍ら、TiN添
加量の増加に伴いマトリックスの焼結は著しく抑制きれ
、MgOの緻密化には、高い焼結温度を必要とする。
の焼結体の相対密度は、はぼ100%であった。
%以上になると、相対密度は97%以下となり、緻密化
が困難であった。これは、TiNの混入がマトリックス
MgOの焼結による緻密化を阻害し、即ち、MgO粒子
相互間にTiN粒子が存在することでMgO粒子間の緻
密化、焼結が抑制され、そのため、焼結時の空隙の減少
が不十分になり、この部分に残存気孔が残ったものと考
えられる。TiN粒子の添加量増加は、この空隙を増や
す原因になると思われる。
、この測定値から、MgO単体での1300°C焼結体
では、最大値430 M P aで、平均300MPa
程度の強度であった。それに対して、TiN添加10容
量%から30容量%では、およそ500 M P a以
上にまで強度の向上が見られた。これらの試料の破断面
を観察すると、非常に複雑な面を呈していたことから、
MgOが高い強度になったことは、TiN添加によるク
ラツクデフラクションが発生し、靭性が改善されたもの
と考えられる。
、100前後の密度のものと比較して、大幅な強度低下
が見られた。これらは、試料加重中に崩壊することが多
かった。これは焼結が不十分であり、存在する残留気孔
がマトリックス破壊源となるためと考えられる。
5図は、TiN添加量とビッカース硬度及び破壊靭性の
関係を示すグラフである。
のについて行なった。これは、MgO単体(1300°
C焼結体)に比べ、2倍の約100Paと大幅な硬度の
向−トが見られた。そして、更に添加績を増加すると、
硬度は単調に増加し、30%よりド降する傾向が見られ
た。TiN添加量30容肴%まででは、およそ2倍の約
11GPaにまで硬度が向上した。
、TiN添加−1t30容址%では、MgO単体(13
00℃焼結体)の2倍の3.5MPa ・−1″にまで
靭性値が増加したa T s N無添加では、ビッカー
ス圧痕かものクラック進展の形状は、直線的なものであ
った。これに対して、TiN添加のものは、クラック進
展の形状にディフラクシ日ン発生によると思われる顕著
な湾曲面が見られた。このデイフラクション発生により
、靭性が向上され、その結果、強度が改善されたものと
考えられる。
、焼結温度1900℃でのTiN添加1130容敞%の
MgO焼結体の高温酸化雰囲気中における測定した曲げ
強度を示すグラフである。
になると著しい強度低下が生じることが、知られている
。TiN添加のものでは、1400℃まで強度の低下が
見られず、室温なみの強度が維持された。そして、10
00℃前後において顕著な強度増加が認められた。
のような顕著な技術的な効果が得られるものである。
な構造材料として利用性を有するMgO/TiN複合体
材料を提供できる。
スセラミックス複合体は、大幅な特性改善と、高い強度
にすることのできるものである。
をそのまま生かして、且つ高強度、高靭性の特性を有す
る材料を提供することができたものである。
に示す顕微鏡観察図である。
化とTiN添加量との関係を示すために、相対密度を、
TiN含有量に対してプロットしたグラフである。
げ強度とTiN添加量との関係を示すために、測定曲げ
強度を、TiN含有量に対してプロットしたグラフであ
る。
ッカース硬度とTiN添加量との関係を示すために、測
定ビッカース硬度を、TiN含有量に対してプロットし
たグラフである。
壊靭性とTiN添加量との関係を示すために、測定破壊
靭性を、TiN含有量に対してプロットしたグラフであ
る。
温での曲げ強度とTiN添加量との関係を示すために、
測定高温曲げ強度を、TiN含有tK対してプロットし
たグラフである。
Claims (2)
- (1)0.5μm〜100μmの結晶粒子を有するMg
Oマトリックスの結晶粒内に該マトリックス素材より熱
膨張係数の小さい粒子径2.0μm以下のTiN微粒子
を分散させたことを特徴とするセラミックス複合材料。 - (2)5μm以下の粒子径に微粉砕したMgO及び2.
0μm以下の粒子径に微粉砕したTiNを混合し、焼成
することを特徴とする請求項1記載のセラミックス複合
材料の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1076461A JP2664765B2 (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | セラミックス複合材料及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1076461A JP2664765B2 (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | セラミックス複合材料及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02255560A true JPH02255560A (ja) | 1990-10-16 |
JP2664765B2 JP2664765B2 (ja) | 1997-10-22 |
Family
ID=13605803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1076461A Expired - Lifetime JP2664765B2 (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | セラミックス複合材料及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2664765B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01188454A (ja) * | 1988-01-22 | 1989-07-27 | Koichi Niihara | 高強度複合セラミック焼結体 |
-
1989
- 1989-03-30 JP JP1076461A patent/JP2664765B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01188454A (ja) * | 1988-01-22 | 1989-07-27 | Koichi Niihara | 高強度複合セラミック焼結体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2664765B2 (ja) | 1997-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2671945B2 (ja) | 超塑性炭化ケイ素焼結体とその製造方法 | |
KR910005053B1 (ko) | 고-인성 ZrO₂소결체 및 이의 제조방법 | |
JPH0563430B2 (ja) | ||
US5322823A (en) | Ceramic composites and process for its production | |
JPH01188454A (ja) | 高強度複合セラミック焼結体 | |
JP2810922B2 (ja) | アルミナージルコニア複合焼結体及びその製造方法 | |
JP2664759B2 (ja) | セラミックス複合材料及びその製造方法 | |
JPH02255560A (ja) | セラミックス複合材料及びその製造方法 | |
JP2773976B2 (ja) | 超靭性モノリシック窒化ケイ素 | |
JP2664764B2 (ja) | セラミックス複合材料及びその製造方法 | |
JP3225873B2 (ja) | MgO複合セラミックス及びその製造方法 | |
US5324693A (en) | Ceramic composites and process for manufacturing the same | |
JP2979703B2 (ja) | 複合セラミックス材料及びその製造方法 | |
JP2920482B2 (ja) | 靱性に優れた炭化ケイ素焼結体及び製造方法 | |
JPH02164779A (ja) | セラミックス複合材料及びその製造方法 | |
JP2664760B2 (ja) | セラミックス複合材料及びその製造方法 | |
JP3223822B2 (ja) | MgO複合セラミックス及びその製造方法 | |
JP2925089B2 (ja) | セラミックス複合焼結体およびその製造方法 | |
JP2854340B2 (ja) | セラミックス複合焼結体およびその製造方法 | |
JP3148559B2 (ja) | セラミックス繊維強化タービン翼及びその製造方法 | |
JPH0477353A (ja) | セラミックス複合材料及びその製造方法 | |
JPH05319910A (ja) | セラミックス複合材料及びその製造方法 | |
JP3359443B2 (ja) | アルミナ質焼結体およびその製造方法 | |
JPS63129059A (ja) | 耐摩耗性セラミツク焼結体 | |
Bengisu et al. | Effect of dynamic compaction on the retention of tetragonal zirconia and mechanical properties of alumina/zirconia composites |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 12 |