JPH02248724A - 摩擦クラッチのストッパー構造 - Google Patents

摩擦クラッチのストッパー構造

Info

Publication number
JPH02248724A
JPH02248724A JP7122089A JP7122089A JPH02248724A JP H02248724 A JPH02248724 A JP H02248724A JP 7122089 A JP7122089 A JP 7122089A JP 7122089 A JP7122089 A JP 7122089A JP H02248724 A JPH02248724 A JP H02248724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
piston
friction
pressing
friction plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7122089A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Watanabe
誠 渡辺
Shoji Tokushima
昭治 徳島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7122089A priority Critical patent/JPH02248724A/ja
Publication of JPH02248724A publication Critical patent/JPH02248724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ピストンによる押圧で締結する摩擦クラッチ
におけるピストンのストッパー構造に関するものである
[従来の技術] 少なくとも一方か軸方向移動可能な複数の摩擦板間に摩
耗材を有し、ピストンによる押圧で摩擦板の締結力か与
えられるクラッチは公知である。
[発明が解決しようとする!!!題] このような摩擦クラッチにおいて、摩擦板間の摩耗材が
摩耗して消滅すると、ピストンの押圧で摩擦板間に相対
回転による焼き付きが生じ、動力伝達の遮断が行えなく
なることが考えられる。
そこで本発明の目的は、前記のような摩擦クラッチにお
いて、摩耗材の摩耗量が所定値を越えると、ピストンの
押圧を阻止して摩擦板に締結力を与えないようにするこ
とで、摩擦板間の焼き付きを防止し、動力伝達の遮断機
能を維持できるようにしたストッパー構造を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を達成すべく本発明は、少なくとも一方が軸
方向移動可能な複数の摩擦板間に摩耗材を有し、ピスト
ンによる押圧で摩擦板の締結力が与えられるクラッチに
おいて、前記摩耗材が摩耗して所定厚さ以下となる状態
では前記摩擦板に締結力を与えないよう前記ビス+ンの
押圧を阻止するストッパー部を設けたことを特徴とする
[作用] 摩擦板間の摩耗材が摩耗により所定厚さ以下となる状態
において、ピストンの押圧がストッパー部によって阻止
されるので、摩擦板には締結力が与えられなくなり、従
って摩擦板間の焼き付きが防止されて動力伝達の遮断機
能が維持される。
[実施例] 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
リヤデフ装置を示す第1図において、lはデフハウジン
グ本体、2L 、2mは左右の各クラッチハウジング、
3は入力軸、5はデフケース、7はそのサイドカバーで
ある。図示しない推進軸から入力軸3及び傘歯車4.6
を介してデフケース5に回転が伝達され、このデフケー
スS内に二組の遊星歯車機構11L、11.が設けられ
ている。
各遊星歯車機構11L−116はデフケース5内周のリ
ングギヤ12L、12*と複数のプラネタリギヤ13L
・−,13,1−・・及びサンギヤ14L。
14、から成り、左右の両プラネタリギヤ13L13*
を軸承する共通のビニオン軸15は一体ケース状のキャ
リア16に支持されている。そしてキャリア16は主軸
17の中央フランジ18にスプライン嵌合されており、
主軸17の左右には各サンギヤ14L、14.と一体の
筒部材19L19Rが相対回転自在に装着されている。
前記左右の遊星歯車機構11.、IIRのギヤ比を異な
らせることにより、左側の遊星歯車機構11Lは増速用
(旧)、右側の遊星歯車機構11゜は直結用(Low)
となっている、そして左右の両筒部材19L、19.の
外端部上には7ランク部材21、.21.がセレーショ
ン嵌合され1両フランジ部材ztL、zt、に略図的に
示すワンウェイクラッチ221..22Rが設けられて
いる。更にワンウェイクラッチ22L、フランジ部材2
1、及び筒部材19Lを介して左側のサンギヤ14、を
固定可能とする回転固定用クラッチ23t、が設けられ
ており、またフランジ部材21.及び筒部材19.を介
して右側のサンギヤ14 Rを固定可能とする回転固定
用クラッチ23□が設けられている。
左側の回転固定用クラッチ23Lはワンウェイクラッチ
22L外周側に設けた筒部材24.、とデフハウジング
本体l及びクラッチハウジング2L間に介装固定したケ
ース部材25との間に構成され、また右側の回転固定用
クラッチ231Iはフランジ部材21.とデフハウジン
グ本体lとの間に構成される。
即ち筒部材24L外周にセレーション嵌合した複数のイ
ンナープレートZ a L−・・とケース部材25に一
体のタラッチアウタ一部27L内周にセレーション嵌合
した複数のアウタープレート28L・・・とから成る摩
擦板を有し、ケース部材25に形成されたシリンダー2
9t、内にピストン31Lを設けて左側の回転固定用ク
ラッチ23Lが構成されている。32Lはピストン31
L前面に一体の押圧部、33.はピストン31Lを締結
力開放側に付勢するリターン用の皿バネ、34Lは皿バ
ネ33Lの回転を防止するセットプレートである。
そしてフランジ部材21.外周にセレーション嵌合した
一枚のインナープレート26.とデフハウジング本体l
に形成されたクラッチアウタ一部27m内周にセレーシ
ョン嵌合した二枚のアウタープレート28R・・・とか
ら成る摩擦板を有し、デフハウジング本体lに形成され
たシリンダー29、内にピストン31えを設けて右側の
回転固定用クラッチ23.が構成されている。同様に、
327はピストン31mの押圧部、3311はピストン
3111のリターン用皿バネ、345は皿バネ33、の
回転を防止するセットプレートである。
尚、図示の如くケース部材25にデフケース5のサイド
カバー7が回転自在に支持されるとともに、サイトカバ
ー7に筒部材19Lが回転自在に支持されている。また
右側のワンウェイクラッチ22、外周側に設けた筒部材
24.がデフハウジング本体lにセレーション嵌合され
ており、筒部材24IIにデフケース5が回転自在に支
持されるとともに、デフケース5に筒部材19.が回転
自在に支持されている。
更に前記主軸17の左右端部上にフランジ部材35L 
、35+tがセレーション嵌合されており。
両フランジ部材35L 、35.と前記各クラッチハウ
ジング2L、2m内に設けた出力軸61t、。
61mとの間にはトルク伝達容量可変型クラッチ36t
、、36s+が設けられている。この両トルク伝達容量
可変型クラッチ36L 、36.は同様の構造である。
つまり各フランジ部材35L、35mに一体のクラッチ
アウタ一部37L、37R内周にセレーション嵌合した
多数のアウタープレート38 L ”・、38.−・・
と再出力軸61L、611上にセレーション嵌合される
各フランジ部材39i、、39Nに一体のクラッチイン
ナ一部41L、41m外周にセレーション嵌合した多数
のインナープレート42L−・・、42R・・・とから
成る摩擦板を有し、且つ両クラッチハウジング2L、2
Rに形成された各シリンダー43L 、43+1内にピ
ストン44L、44Rを設けて左右の各トルク伝達容量
可変型クラッチ36L、36@が構成されている。
また各ピストン44L 、44Rと摩擦板間には押圧部
材45L、45Mが介設されている。46、.46.は
各フランジ部材39L、39Nと各押圧部材45L、4
5t+間に縮装されて各ピストン44L、44.を夫々
締結力開放側に付勢するリターン用のコイルバネ、47
L、47.は各ピストン44L、44Nと各押圧部材4
5L、458間に介装されたスラストベアリング、48
L。
48 Rは各ピストン44L、44.の回り止め用ピン
である。
尚、図示の如く再出力軸61L、61Mは左右の各クラ
ッチハウジング2L、2mに回転自在に支持されており
、各出力軸61L、61.tは図示しない左右の後輪駆
動軸に連結される。
以上のリヤデフ装置を装備した四輪駆動車等の車両によ
れば、直進走行時においては、右側の回転固定用クラッ
チ23.IはOFF  (フリー)にする、且つ左側の
回転固定用クラッチ23Lも0FF(フリー)にする。
よって直進走行時は、ワンウェイクラッチ22、により
前輪側の回転数〉後輪側の回転数のとき直結用(Low
)の遊星歯車機構11mのサンギヤ14、を固定状態に
保持し、後輪側へ駆動力の伝達を行う。
また前輪側の回転数〈後輪側の回転数のときはワンウェ
イクラッチ22.によりサンギヤ14゜をフリー状態に
保持し、後輪側への駆動力の伝達をカットする。
具体的には、制動時に前輪側へ過度制動力が働いた場合
、その過度制動力が後輪側へ伝わり後輪側がロックする
のを防止するものである0以上によりエンジンブレーキ
、バック時に後輪はフリーとなる。
そしてエンジンブレーキにより後輪に制動力をかけたい
場合やバック時に後輪に駆動力を伝えたい場合は、右側
の回転固定用クラッチ23.をON(固定)にして、即
ちシリンダー29.内に油を供給してピストン31.を
前進させ、摩擦板26、.28Itを締結してフランジ
部材21.及び筒部材19*を介し、ワンウェイクラッ
チ221Iに関係なく直結用(Low)遊星歯車機構l
18のサンギヤ14*を固定状態に保持し、制動力及び
駆動力を後輪側へ伝える。
この時、左右の両トルク伝達容量可変型クラッチ36L
、36Rの各シリンダー43L、43゜内には等しい油
圧をかけて夫々のピストン44L、44Rの前進による
各摩擦板38i、、42L、381I、42mの締結力
を均等に保持し、左右の駆動力を等配分にしておく。
従って図示しない推進軸から入力軸3及び傘歯車4.6
を介してデフケース5に入力された回転は、リングギヤ
12.よりサンギヤ14.を固定とした右側の直結用(
Low)遊星歯車機構11.のプラネタリギヤ13.+
−・・の公転としてキャリア16と一体の主軸17に伝
達される。この主軸17の左右から夫々のフランジ部材
35..35□、トルク伝達容量可変型クラッチ36L
、36.及びフランジ部材39L 、39mを介して再
出力軸61L、611Iに駆動力が等分配され、図示し
ない左右の後輪が等速回転を行う。
また旋回走行時においては、左側の回転設定用クラッチ
23LをON(固定)にして、即ちシリンダー29L内
に油を供給し、てピストン31Lを前進させ、摩擦板2
6L、28Lを締結してワンウェイクラッチ22L、フ
ランジ部材21L及び筒部材19.を介し増速用(旧)
遊星歯車機構115のサンギヤ14Lを固定状態に保持
し、且つ右側の回転固定用クラッチ23.をOFF  
(フリー)にする、この時1例えば左旋回状態の場合な
ら。
内輪側となる左側トルク伝達容量可変型クラッチ36L
よりも外輪側となる右側トルク伝達容量可変型クラッチ
36 mの方に高い油圧をかけて、駆動力を図示しない
右後輪の方に大きく配分しておく。
従ってデフケース5からの回転は、リングギヤ12t、
よりサンギヤ14Lが固定の左側の増速用(旧)遊星歯
車機構11Lのプラネタリギヤ13L・・・の公転とし
てキャリア16より主軸17に伝達される。そして主軸
lフからは左右の前記トルク伝達容量可変型クラッチ3
6L、36Jlによる異なる駆動力配分によって右側の
出力軸61mの方に増速回転が伝達され、左側の出力軸
61Lにはこれより少ない回転が伝達されるので1図示
しない右後輪の方が左後輪よりも増速回転を行う。
以上において、多板摩擦クラッチ、即ち実施例では左右
の両トルク伝達容量可変型クラッチ36、.36.Iに
夫々摩耗による焼き付き防止のためのストッパー構造が
採用されている。
つまり第2図に拡大して示す如く前記アウタープレート
38□の両面にフェーシング(摩耗)材50m、’50
.が夫々設けられており、実施例ではアウタープレート
38□及びインナープレート42、ともに夫々のセレー
シ膳ンに沿って軸方向移動可能となっている。そして前
記押圧部材45、の前面には外周側の押圧部51.と内
周側の筒部52.とが一体に形成され、更に押圧部51
8と筒部52□間は凹部53.に形成されている。
この凹部53員内方には前記クラッチインナ一部41、
の先端部が侵入可能となっており、また筒部52.は前
記クラッチインナ一部41N内周に摺接している。
ここで、第2図はクラッチ36.の新品状態において、
アウタープレート38.−・・及びインナープレート4
2.・・・のフェーシング材5ON・・・を介しての締
結状態を示しており、この状態での前記クラッチインナ
一部41.先端面と前記凹部535底面との間隔皇を、
前記フェーシング材50 m・・・の厚みの総和よりも
小さく設定しておく、即ち間隔皇はフェーシング材50
□・・・がフル摩耗する直前に凹部53.底面がクラッ
チインナ一部415先端面に突き当たる寸法設定にする
同様にして左側のクラッチ38Lについても。
前記押圧部材452に同様の凹部53Lを設けている。
50Lはフェーシング材である。
次に第2図を基に以上の構造による作用を説明する。
クラッチ36.の経年使用によりフェーシング材S O
a−・・がかなり摩耗し、その摩耗量の総和が前記クラ
ッチインナ一部41.先端面と前記凹部53、底面との
間隔皇に達すると、押圧部材45ヨの凹部53.底面が
クラッチインナーfi41゜先端面に突き当たり、この
部分がストッパー部として機能し、前記ピストン44m
による押圧が阻止される。このピストン44.の押圧阻
止により摩擦板38R−,42m・・・間には締結力が
与えられなくなるので、フェーシング材S O、−・・
のフル摩耗時等における摩擦板38N−,42m−・・
間の焼き付きを防止して動力伝達の遮断機能な維持てき
る。
第3図は別実施例を示すもので、70は摩擦クラッチ、
フlはクラッチアウタ一部、72はアウタープレート、
フ3はクラッチインナ一部、74はインナープレート、
75はインナープレート両面のフェーシング材%76は
ピストン、77は押圧部材、78はその押圧部である。
そして押圧部材77の内外周側前面79.79に夫々突
き当て可能なストッパープレート81.81がクラッチ
アウタ一部71内周とクラッチインナ一部73外周とに
夫々設けられている。この押圧部材前面79とストッパ
ープレート81との新品状態での間隔皇を2前記と同様
にフェーシング材75−・・の厚みの総和よりも小さく
設定し、即ちフェーシング材75−・・がフル摩耗する
直前に押圧部材前面79かストッパープレート81に突
き当る寸法に設定しておく。
これによっても前記と同様のストッパー機能が得られる
以上の各ストラバー構造は、各回転固定用クラッチ23
L 、231Iに採用しても良く、またピストンに直接
突き当たるストッパー部でも良い。
尚、実施例のデフ装置は、リヤデフの他にフロントデフ
やセンターデフとして用いることも可能である。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、摩擦クラッチの摩擦板間
の摩耗材が摩耗して所定厚さ以下となる状態において、
ピストンの押圧を阻止するストッパー部を設けた構造の
ため、摩擦板に締結力を与えなくして摩擦板間の焼き付
きを防止することができ、従って動力伝達の遮断機能を
維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したリヤデフ装置の内部構造を示
す横断平面図、第2図は本発明構造を有する摩擦クラッ
チ部分の拡大図、第3図は別実施例を示す摩擦クラッチ
の断面図である。 尚、図面中、36.70は本発明を適用した摩擦クラッ
チ、38,42,72.74は摩擦板50.75は摩耗
材、44.76はピストン、45.77は押圧部材、4
1,53,79.81はストッパー部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一方が軸方向移動可能な複数の摩擦板間に摩
    耗材を有し、ピストンによる押圧で摩擦板の締結力が与
    えられるクラッチにおいて、前記摩耗材が摩耗して所定
    厚さ以下となる状態では前記摩擦板に締結力を与えない
    よう前記ピストンの押圧を阻止するストッパー部を設け
    たことを特徴とする摩擦クラッチのストッパー構造。
JP7122089A 1989-03-22 1989-03-22 摩擦クラッチのストッパー構造 Pending JPH02248724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122089A JPH02248724A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 摩擦クラッチのストッパー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122089A JPH02248724A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 摩擦クラッチのストッパー構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02248724A true JPH02248724A (ja) 1990-10-04

Family

ID=13454375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7122089A Pending JPH02248724A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 摩擦クラッチのストッパー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02248724A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020355A1 (fr) * 1994-12-27 1996-07-04 Komatsu Ltd. Dispositif de frein pour moteur hydraulique
US7690491B2 (en) 2005-12-28 2010-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Twin-clutch device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020355A1 (fr) * 1994-12-27 1996-07-04 Komatsu Ltd. Dispositif de frein pour moteur hydraulique
US6006872A (en) * 1994-12-27 1999-12-28 Komatsu Ltd. Braking apparatus for a hydraulic motor
US7690491B2 (en) 2005-12-28 2010-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Twin-clutch device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542653Y2 (ja)
JP2747165B2 (ja) デファレンシャル装置
CN103671815B (zh) 具有用于维持接触的组合预加载弹簧的锁止式差速器
JPS63195449A (ja) すべり制限差動歯車アセンブリ
US4745818A (en) Differential with angularly offset holdout rings
US4829849A (en) Power transmission system for vehicles
US5562562A (en) Differential gear assembly
US5320586A (en) Locking limited slip planetary transfer case
US5536219A (en) Rear axle apparatus for a tractor
JPS58221046A (ja) リミテツドスリツプデイフアレンシヤルギヤ
JPH02248724A (ja) 摩擦クラッチのストッパー構造
US5383378A (en) Driven axle
US5101678A (en) Coupling device for power transfer
JP2979878B2 (ja) 車両用左右駆動力調整装置
KR20010028665A (ko) 센터 디프렌셜
JPH02248719A (ja) 摩擦クラッチのストッパー構造
JPH02248756A (ja) ディファレンシャル装置におけるオイルポンプの圧油洩れ逃がし構造
US20020066612A1 (en) Wheel driving system for all-terrain vehicle
KR20130014044A (ko) 차동 제한장치
KR100345137B1 (ko) 센터 디프렌셜
US10464418B2 (en) Transaxle
FI81049B (fi) Slirbegraensare foer differentialvaexel.
JP2605626Y2 (ja) ボール式変速装置のデテント構造
JPS6367431A (ja) 動力伝達装置
CN117704026A (zh) 差动限制装置