JPH02218920A - Operation monitoring apparatus for plant equipment - Google Patents

Operation monitoring apparatus for plant equipment

Info

Publication number
JPH02218920A
JPH02218920A JP1040103A JP4010389A JPH02218920A JP H02218920 A JPH02218920 A JP H02218920A JP 1040103 A JP1040103 A JP 1040103A JP 4010389 A JP4010389 A JP 4010389A JP H02218920 A JPH02218920 A JP H02218920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
damage
plant equipment
monitoring device
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1040103A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0660827B2 (en
Inventor
Makoto Hayashi
林 眞琴
Michinari Tani
谷 道成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1040103A priority Critical patent/JPH0660827B2/en
Publication of JPH02218920A publication Critical patent/JPH02218920A/en
Publication of JPH0660827B2 publication Critical patent/JPH0660827B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To evaluate the damages of plant equipment by picking up the status- quantity data from sensors, compressing the data, and recording the compressed state-quantity data as operation history data. CONSTITUTION:Data from a pressure sensor 2 - a temperature sensor 7 are amplified in an amplifiers 8-13 and undergo A/D conversion 14-19. The wave form analysis of the data and the data compression are performed in a microcomputer 20. Then, the compressed data are transferred into a higher computer 27. The operating states are analyzed in said computer 27 based on the changing states of the pressures and the temperatures, and the histories of the operating states are formed as a data base. The data are stored. Stress analysis is performed based on the changing states of the pressure and the temperatures. The stress histories are formed and stored as a data base. Corrosion and damages are analyzed based on the operating state histories and the stress histories, and a corrosion/damage data base is formed. The accumulated damages are evaluated for the fatigue damages and the corrosion damages, respectively. The data of the recorded temperatures, pressures and the like are transferred into a host computer 50.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラント機器の構造部材に形成される腐蝕や疲
労等の損傷を評価するための運転監視装置に係わり、特
に原子カプラントの配管等の機器に設けられた圧力、温
度、歪等を検出する各種センサからの信号を採取し、運
転履歴データを記録し、損傷を評価するのに好適な運転
監視装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to an operation monitoring device for evaluating damage such as corrosion and fatigue formed on structural members of plant equipment, and particularly relates to an operation monitoring device for evaluating damage such as corrosion and fatigue formed on structural members of plant equipment, and in particular, The present invention relates to an operation monitoring device suitable for collecting signals from various sensors installed in equipment to detect pressure, temperature, strain, etc., recording operation history data, and evaluating damage.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来の原子カプラントでは、配管等の機器に圧力、温度
、流量等を検出する各種センサを設け、それらの状態量
を計測することが行われている。
In conventional atomic couplants, equipment such as piping is provided with various sensors for detecting pressure, temperature, flow rate, etc., and the state quantities thereof are measured.

また、測定場所によっては、センサを打点式記録計に接
続し、チャート紙に測定データを記録することが行われ
ている。
Further, depending on the measurement location, the sensor is connected to a dot recorder and the measurement data is recorded on chart paper.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、現状の原子カプラントの設計寿命は熱サイク
ルで40年分までを許容しており、運転年数が多くなっ
てくると、どの程度の設計熱サイクル分を消費したのか
、あるいは疲労損傷を消費したのかを評価して、損傷が
大きくなれば警報を発し、損傷が十分小さければ運転年
数を増やす、いわゆる寿命延長を図ることが合理的であ
る。
By the way, the design life of the current nuclear coupler allows up to 40 years of heat cycles, and as the number of years of operation increases, it becomes difficult to know how many design heat cycles have been consumed or how much fatigue damage has been consumed. It would be reasonable to assess whether the damage is serious, issue a warning if the damage is significant, and if the damage is small enough, increase the number of years of operation, so-called life extension.

しかしながら、従来は、各種センサで計測された測定デ
ータを運転制御と監視のために用いるだけであり、運転
履歴管理や損傷評価のためには使用されておらず、また
、打点式記録計によりチャート紙に記録された測定デー
タも、データ処理した形では保存しておらず、原子カプ
ラントの機器の運転履歴管理を行い、実際の運転実績に
よる損傷評価を行えないという問題があった。
However, in the past, measurement data measured by various sensors was only used for operation control and monitoring, but not for operation history management or damage evaluation. Measurement data recorded on paper is also not saved in a processed form, making it impossible to manage the operating history of nuclear coupler equipment and evaluate damage based on actual operating results.

本発明の目的は、プラント機器の運転履歴管理を行え、
機器の損傷評価を行うことのできるプラント機器の運転
監視装置を提供することである。
The purpose of the present invention is to manage the operation history of plant equipment,
An object of the present invention is to provide an operation monitoring device for plant equipment capable of evaluating equipment damage.

・〔課題を解決するための手段〕 本発明は、上記目的を達成するため、プラント機器に負
荷された圧力、温度、歪等により形成される疲労や腐蝕
等の損傷を評価するためのプラント機器の運転監視装置
において、圧力、温度、歪笠の状Wsnを検出するセン
サと、前記センサからの前記状態量のデータを採取し、
これを圧縮処理するマイクロコンピュータと、前記マイ
クロコンピュータにインターフェースを介して接続され
、該マイクロコンピュータから転送される前記圧縮処理
された状態量のデータを運転履歴データとして記録する
上位コンピュータとを備えることを特徴とする運転監視
装置を提供する。
- [Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention provides plant equipment for evaluating damage such as fatigue and corrosion caused by pressure, temperature, strain, etc. applied to plant equipment. In the operation monitoring device, a sensor detects pressure, temperature, and the state of the strained cap Wsn, and data on the state quantity from the sensor is collected,
A microcomputer that compresses the data, and a host computer that is connected to the microcomputer via an interface and records the compressed state quantity data transferred from the microcomputer as driving history data. Provides a driving monitoring device with characteristics.

そしてこの運転監視装置において、前記上位コンピュー
タは、好ましくは更に、予め記憶してある応力解析デー
タベースに基づいて、記録された運転履歴データを用い
てプラント機器の応力解析を行い、この解析された応力
変化からプラント機器の損傷を解析し、その累積損傷を
記録、評価する。
In this operation monitoring device, the host computer preferably further performs stress analysis of the plant equipment using the recorded operation history data based on a stress analysis database stored in advance, and Analyze damage to plant equipment based on changes, record and evaluate cumulative damage.

またこの運転監視装置は、好ましくは更に、前記上位コ
ンピュータにインターフェースを介して接続され、該上
位コンピュータから転送される前記運転履歴データを用
いて詳細応力解析を行うホストコンピュータを備え、こ
のホストコンピュータで詳細応力解析された応力変化か
ら改めてプラント機器の損傷を解析し、その累積損傷を
前記上位コンピュータに記録さ°れている前記累積損傷
に置き換えて記録し、評価するようにしている。
Preferably, this operation monitoring device further includes a host computer that is connected to the host computer via an interface and that performs detailed stress analysis using the operation history data transferred from the host computer. Damage to plant equipment is analyzed again based on the stress changes resulting from the detailed stress analysis, and the cumulative damage is recorded in place of the cumulative damage recorded in the host computer for evaluation.

また好ましくは、前記上位コンピュータは、更に、前記
記録された運転履歴データの変化からプラント機器の運
転状態を分析し、その運転状態を運転状態履歴データと
して記録するようになっており、また好ましくは、前記
上位コンピュータは、記録された運転状態履歴データを
用いてプラント機器の損傷を解析し、その累積損傷を記
録、評価する。
Preferably, the host computer further analyzes the operating state of the plant equipment based on changes in the recorded operating history data, and records the operating state as operating state history data. , the host computer analyzes damage to plant equipment using the recorded operating state history data, and records and evaluates cumulative damage.

〔作用〕[Effect]

このように構成された本発明の運転監視装置においては
、センサからの状態量のデータを採取し、これを圧縮処
理することにより、保存データの大幅圧縮が図れると共
に、この圧縮処理された状態量のデータを運転履歴デー
タとして記録することにより、プラント機器の運転履歴
管理が可能となり、また、その運転履歴データを用いて
プラント機器の損傷評価を行うことができる。
In the operation monitoring device of the present invention configured in this way, by collecting state quantity data from the sensor and compressing it, the saved data can be significantly compressed, and the state quantity data thus compressed can be compressed. By recording this data as operation history data, it becomes possible to manage the operation history of the plant equipment, and the operation history data can be used to evaluate damage to the plant equipment.

また、データの採取及び圧縮処理をマイクロコンピュー
タで行い、データの記録及びその他の処理を上位コンピ
ュータで行うというように、マイクロコンピュータと上
位コンピュータで実行する機能の役割分担を行うことに
より、データの採取及び圧縮処理のため、各センサ毎に
専用の小型のマイクロコンピュータ付きのデータ処理装
置を設けることが可能となり、処理装置は2〜3枚の基
板で構成される程度の大きさであるので、システム全体
が小さくなり、例えば1つのコンソールラックに多数の
マイクロコンピュータ及びその処理装置を収納し、これ
を原子カプラントの制御室あるいは計測室の一角に設置
することが可能となる。
In addition, data collection and compression processing can be performed by a microcomputer, and data recording and other processing can be performed by a host computer. For compression processing, it is possible to provide a data processing device with a dedicated small microcomputer for each sensor, and since the processing device is about the size of two or three boards, the system The overall size becomes smaller, and it becomes possible, for example, to house a large number of microcomputers and their processing devices in one console rack and install this in a corner of the control room or measurement room of the atomic couplant.

また、システム全体が小さくなるので、安価にシステム
を横築することができる。
Furthermore, since the entire system is small, the system can be built horizontally at low cost.

また、上位コンピュータで、記録された運転履歴データ
を用いてプラント機器の応力解析を行い、この解析され
た応力変化からプラント機器の損傷を解析し、その累積
損傷を記録、評価することにより、記録された運転履歴
データから直接オンラインでプラント機器の損傷を評価
することができる。また、ここでの応力解析は予め記憶
してある応力解析データベースに基づいて行うので、簡
易的であるが比較的高速で行うことができる。
In addition, the host computer performs stress analysis on plant equipment using the recorded operation history data, analyzes damage to plant equipment from the analyzed stress changes, and records and evaluates cumulative damage. Damage to plant equipment can be evaluated directly online from the operation history data. Further, since the stress analysis here is performed based on a stress analysis database stored in advance, it is simple but can be performed at relatively high speed.

更に、上位コンピュータがち転送される運転履歴データ
を用いて詳細応力解析を行うホストコンピュータを設け
ることにより、上位コンピュータでの損傷評価で損傷が
大きくなったと判断された場合や、想定以上の地震荷重
が加わった場合等には、上位コンピュータでの簡易的な
応力解析とは別に、高精度の応力解析を行うことができ
、その結果に基づいて詳細損傷評価をすることにより、
精度良く損傷を評価することができる。
In addition, by providing a host computer that performs detailed stress analysis using the operation history data transferred to the host computer, it is possible to prevent damage if the damage evaluation on the host computer determines that the damage has become large, or if the earthquake load is higher than expected. In addition to simple stress analysis on the host computer, high-precision stress analysis can be performed in addition to the simple stress analysis performed on the host computer, and detailed damage evaluation can be performed based on the results.
Damage can be evaluated with high accuracy.

そしてこの場合も、この詳細応力解析はホストコンピュ
ータで行うというように、上位コンピュータとホストコ
ンピュータで実行する機能の役割分担を行うことにより
、3f1常の損傷評価はパソコン級の上位コンピュータ
で行い、維持管理費の膨大な大型のホストコンピュータ
を使用する時間を大幅に短縮すると共に、必要なときに
はホストコンピュータで高精度の応力解析を行い、精度
良く損傷評価を行い、経済的に運転監視装置としての機
能を高めることができる。
In this case as well, the detailed stress analysis is performed by the host computer, and by dividing the roles of the functions executed by the host computer and the host computer, regular damage evaluation of the 3F1 is performed by the PC-class host computer, and maintenance is maintained. In addition to significantly reducing the time required to use a large host computer that requires enormous management costs, the host computer performs high-precision stress analysis and accurate damage assessment when necessary, and functions as an economical operation monitoring device. can be increased.

更に、上位コンピュータで、記録された運転履歴データ
の変化からプラント機器の運転状態を分析し、その運転
状態を運転状態履歴データとして記録することにより、
運転履歴だけでなく運転状態の履歴が保存できるので、
より詳細な運転履歴管理が行え、また、この記録された
運転状態履歴データを用いてプラント機器の損傷を解析
し、その累積損傷を記録、評価することにより、上記応
力解析結果からの損傷評価とは別に5従来の概念に沿っ
た二次的な損傷評価を行え、これを目安として運転監視
をすることにより、運転監視装置としての一層の機能向
上が図れる。
Furthermore, the host computer analyzes the operating status of plant equipment based on changes in the recorded operating history data, and records the operating status as operating status historical data.
Not only the driving history but also the driving status history can be saved, so
It is possible to perform more detailed operation history management, and by analyzing damage to plant equipment using this recorded operating state history data and recording and evaluating the cumulative damage, it is possible to perform damage evaluation based on the above stress analysis results. In addition, secondary damage evaluation can be performed in accordance with the conventional concept of 5, and by using this as a guideline for operation monitoring, the function as an operation monitoring device can be further improved.

(以冬 会O) 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。(Ifuyukai O) 〔Example〕 An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

原子カプラントの配管等の高温圧力機器では、応力の発
生源は内圧、温度分布、地震等による振動などであり、
それには水質などの環境が影響する。従って、機器の応
力評価に当っては、圧力センサ、温度センサ、歪ゲージ
、加速度センサ、溶存酸素濃度などの環境センサ等を評
価対象箇所の周辺に設置しなければならない、第1図で
は、配管ノズル1の周辺に圧力センサ2、温度センサ3
、歪ゲージ4、加速度センサ5、流量センサ6、環境セ
ンサ7などが多数配置されている。それぞれのセンサに
はセンサの信号を増幅するアンプ8〜13が接続される
。アンプ8〜13により増幅されたアナログ信号はA/
Dコンバータ14〜19によりデジタル信号に変換され
る。次に、デジタル信号に変換された信号はマイクロコ
ンピュータ20に収り込まれる。ただし、煩雑となるた
め、第1図には各センサ2〜6に接続されるマイクロコ
ンピュータ以降は示してない。
In high-temperature and pressure equipment such as atomic coupler piping, the sources of stress include internal pressure, temperature distribution, and vibrations caused by earthquakes.
This is influenced by the environment, such as water quality. Therefore, when evaluating the stress of equipment, pressure sensors, temperature sensors, strain gauges, acceleration sensors, environmental sensors such as dissolved oxygen concentration, etc. must be installed around the area to be evaluated. A pressure sensor 2 and a temperature sensor 3 are installed around the nozzle 1.
, a strain gauge 4, an acceleration sensor 5, a flow rate sensor 6, an environment sensor 7, and the like are arranged in large numbers. Amplifiers 8 to 13 for amplifying sensor signals are connected to each sensor. The analog signals amplified by amplifiers 8 to 13 are A/
The signals are converted into digital signals by D converters 14 to 19. Next, the signal converted into a digital signal is stored in the microcomputer 20. However, for the sake of complication, FIG. 1 does not show the microcomputers connected to each of the sensors 2 to 6.

マイクロコンピュータ2oには、デジタル信号の波形を
解析してデータの圧縮処理を行う波形分析機21と、処
理されたデジタル信号を一時的に記録する2個のバッフ
ァメモリ22.23とが付属している。更に、場合によ
っては、想像線で示すように2個のストレージメモリ2
4.25が付属している。
The microcomputer 2o is equipped with a waveform analyzer 21 that analyzes the waveform of a digital signal and performs data compression processing, and two buffer memories 22 and 23 that temporarily record the processed digital signal. There is. Additionally, in some cases, two storage memories 2 may be installed as shown in phantom lines.
4.25 is included.

ここで、波形分析器21の機能の概略を説明する。取り
込まれたデータとして温度の場合を想定すると、例えば
、時間間隔TS=1秒毎にデータを採取する。運転開始
時間toがら測定を始めて、時間tiにおける温度をT
iとしt i+1における温度をT i+1として、こ
の間の温度差ΔT=  lTi+1−Til  がデー
タ圧縮処理基準値として予め設i  <Tcの場合には
、温度変化が少いと判定して、時間t i+1における
温度T i+1は捨てるものとする0次に、測定された
時間t i+2における温度をT1+2として lTi
+2−Til>Tcとなった場合には、温度変化が大き
いと判定して時間ti+2における温度Ti+2を改め
て時間t t+iにおける温度T i+1としてデータ
として残す、即ち、定常運転状態では温度変化率が小さ
いので殆どのデータが捨てられて、データとして記録さ
れるデータの数が大幅に圧縮されることになる。一方、
過渡運転状態では測定されたデータの殆ど全てがデータ
として残される。このような操作を全運転時間に渡って
繰り返すと、普通の運転条件では定常状態が運転時間の
大半を占めるため、記録されるデータは殆どが過渡運転
状態であり、例えば、起動時、あるいは停止時のデータ
ということになる。
Here, the functions of the waveform analyzer 21 will be outlined. Assuming that the captured data is temperature, for example, data is collected every time interval TS=1 second. Measurement starts from the operation start time to, and the temperature at time ti is T.
Let i and the temperature at t i+1 be T i+1, and set the temperature difference ΔT=lTi+1−Til between them as the data compression processing reference value in advance.If i<Tc, it is determined that the temperature change is small, and the temperature difference at time t i+1 is The temperature T i+1 shall be discarded. Next, the temperature at the measured time t i+2 is T1+2, lTi
If +2-Til>Tc, it is determined that the temperature change is large, and the temperature Ti+2 at time ti+2 is re-recorded as the temperature Ti+1 at time tt+i. In other words, the rate of temperature change is small in the steady operating state. Therefore, most of the data is discarded, and the number of data recorded as data is significantly compressed. on the other hand,
In transient operating conditions, almost all of the measured data is left as data. If such operations are repeated over the entire operating time, most of the data recorded will be in transient operating states, such as during startup or stoppage, since steady state occupies most of the operating time under normal operating conditions. This is time data.

ただし、定常運転が長く続いた場合には、長時間に渡っ
て逆にデータが全く残されないことになるため、ある一
定時間Td毎にデータは残すことも必要である。また、
その逆に過渡運転状態でも起動停止のように比較的ゆっ
くりした過渡応答の場合にはほぼ一定変化率となるので
、データの圧縮処理を行った後で、データの見直しを行
い、定文化率Teよりある値を飛び出たデータだけを残
し、一定文化率Teに収まっている部分については圧縮
処理を行えば、かなりのデータの圧縮が図られる。結局
、測定したデータを全て残すことになるのは、例えば地
震荷重のように周波数が数10Hzという変化率が極め
て速い場合だけとなるものと思われる。
However, if steady operation continues for a long time, no data will be left for a long time, so it is necessary to leave data every certain period of time Td. Also,
On the other hand, in the case of a relatively slow transient response such as starting and stopping even in a transient operation state, the rate of change is almost constant, so after performing data compression processing, the data is reviewed and the constant rate Te By leaving only data that exceeds a certain value and performing compression processing on the portions that fall within a certain culture rate Te, considerable data compression can be achieved. In the end, it seems that all measured data will be retained only in cases where the rate of change is extremely fast, such as in the case of earthquake loads, where the frequency is several tens of Hz.

以上のようなデジタル信号のデータ波形を解析してデー
タの圧縮処理を行うものが波形分析器21である。
The waveform analyzer 21 analyzes the data waveform of the digital signal as described above and performs data compression processing.

2mのバッファメモリ22.23は、処理されたデジタ
ル信号を一時的に記録する機能を有し、波形分析器21
で残されるべきであると判定されたデータは順次バッフ
ァメモリ22に転送され、時系列的に記録される。ここ
で、このバッファメモリ22の容量を16にバイトとす
れば、A/Dコンバータ14〜19として12ビツトの
ものを採用し、入力データと時間にそれぞれ2バイトを
振り当てて、1データ当り4バイトとした場合、1セン
サ当り全部で4096データが記録可能である。地震荷
重を想定し、周波数をf = 20 Hzとすれば、応
力解析でピーク値を逃さないようにしようとするなめに
は、1サイクル当り10点のデータが必要であるので、
データ採取時間間隔TSは5ms程度となる。従って2
0秒間のデータを記録することができる。バッファメモ
リ22の容量を32 Kバイトとすれば、約40秒間の
データを記録することができる4通常の地震であれば、
継続時間は10数秒であるので、16にバイトのメモリ
で十分である。
The 2m buffer memory 22, 23 has the function of temporarily recording the processed digital signal, and the waveform analyzer 21
The data determined to be retained is sequentially transferred to the buffer memory 22 and recorded in chronological order. Here, if the capacity of this buffer memory 22 is 16 bytes, 12 bits are adopted as the A/D converters 14 to 19, and 2 bytes are allocated to each of input data and time, resulting in 4 bytes per data. In terms of bytes, a total of 4096 data can be recorded per sensor. Assuming an earthquake load and setting the frequency to f = 20 Hz, 10 points of data are required per cycle in order to avoid missing the peak value in stress analysis.
The data acquisition time interval TS is approximately 5 ms. Therefore 2
Data for 0 seconds can be recorded. If the buffer memory 22 has a capacity of 32 Kbytes, it can record approximately 40 seconds of data.4In the case of a normal earthquake,
Since the duration is 10-odd seconds, 16 bytes of memory is sufficient.

バッファメモリ22に記録されたデータは一杯になると
インターフェース26を介して上位のコンピュータ27
に転送される。ところで、連続的にデータを残さなけれ
ばならない地震が何時起きるかは不明である。一方、万
一バッファメモリ22がほぼ一杯になった時点で地震が
起きると、データを連続的に記録していく途中でメモリ
が一杯になって、データを記録することができなくなる
When the data recorded in the buffer memory 22 becomes full, it is sent to the host computer 27 via the interface 26.
will be forwarded to. By the way, it is unknown when earthquakes that require continuous data recording will occur. On the other hand, if an earthquake occurs when the buffer memory 22 is almost full, the memory becomes full while data is being continuously recorded, making it impossible to record data.

従って、バッファメモリは本実施例のように2個設けて
おくことが好ましく、バッファメモリ22が一杯になる
と、データの記録はバッファメモリ23で行い、その間
にバッファメモリ22のデータをコンピュータ27に転
送する1次に、バッファメモリ23が一杯になると、デ
ータの記録は再びバッファメモリ22で行い、その間に
バッファメモリ23のデータをコンピュータ27に転送
する。このようにすれば、不感時間なしで連続的にデー
タを記録することが可能となる。
Therefore, it is preferable to provide two buffer memories as in this embodiment. When the buffer memory 22 becomes full, data is recorded in the buffer memory 23, and during that time the data in the buffer memory 22 is transferred to the computer 27. 1. Next, when the buffer memory 23 becomes full, data is recorded again in the buffer memory 22, during which time the data in the buffer memory 23 is transferred to the computer 27. In this way, data can be recorded continuously without dead time.

また、バッファメモリ22に記録されたデータを上位の
コンピュータ27に転送するのは、それが−杯になって
からではなく、例えは、記録可能な4096データの半
分である2048データが溜った時点で転送するのが好
ましい、この場合、その前の段階でデータが定常状態に
あると判定された場合には、そのままコンピュータ27
に転送し、地震により定常状態にないと判定された場合
には転送しないで、データの記録を継続し、一定時間経
過し、定常状態になってから転送する。ただし、この場
合でも、地震が10秒以上に渡って継続した場合にはバ
ッファメモリ22は満杯となってデータを記録すること
ができなくなるので、バッファメモリは2個設けておく
ことが好ましい。
Furthermore, the data recorded in the buffer memory 22 is not transferred to the host computer 27 until it becomes full, but for example, when 2048 data, which is half of the recordable 4096 data, has accumulated. In this case, if it is determined that the data is in a steady state at the previous stage, it is transferred directly to the computer 27.
If it is determined that the steady state is not present due to an earthquake, the data will not be transferred, but the data will continue to be recorded, and the data will be transferred after a certain period of time has passed and the steady state is reached. However, even in this case, if the earthquake continues for 10 seconds or more, the buffer memory 22 becomes full and cannot record data, so it is preferable to provide two buffer memories.

これにより、相当長い地震でも不感時間なしで連続的に
データを記録することが可能となる。
This makes it possible to record data continuously without any dead time even during fairly long earthquakes.

更に、上位のコンピュータ27が後述の処理を行ってい
るときは、バッファメモリ22.23のデータを読み込
むことができないので、このためにもバッファメモリ2
2.23は記録可能なデータ量の半分まで溜まった時点
で転送するようにししておくことが好ましい、即ち、デ
ータが半分まで溜まる前の段階でコンピュータ27がデ
ータの読込可能な状態にあると判定された場合には、そ
のままコンピュータ27に転送し、読込可能な状態にな
いと判定された場合には転送しないで、データの記録を
継続し、一定時間経過し、読込可能な状態となってなっ
てから転送するものとする。
Furthermore, when the host computer 27 is performing the processing described below, the data in the buffer memories 22 and 23 cannot be read.
In 2.23, it is preferable to transfer data when half of the recordable data amount has been accumulated.In other words, if the computer 27 is in a state where data can be read before half of the data is accumulated. If it is determined that the data is not in a readable state, it is transferred to the computer 27 as is, and if it is determined that the data is not in a readable state, it is not transferred and continues to record the data, and after a certain period of time has passed, the data is in a readable state. It shall be transferred after that time.

なお、コンピュータ27がデータの読込可能な状態にな
いときは、上記のようにバッファメモリ22.23の転
送時期の調整で対応するのではなく、第1図に想像線で
示すように2個のストレンジメモリ24.25を設けて
対応してもよい、即ち、この場合、バッファメモリから
2個のストレージメモリ24.25に一旦データを転送
しておき、コンピュータ27がデータ読込可能な状態に
なってからストレージメモリ24.25からコンピュー
タ27に転送する。
Note that when the computer 27 is not in a state where data can be read, instead of adjusting the transfer timing of the buffer memories 22 and 23 as described above, the two A strange memory 24.25 may be provided to handle this. In other words, in this case, the data is once transferred from the buffer memory to the two storage memories 24.25, and the computer 27 is in a state where it can read the data. from the storage memory 24, 25 to the computer 27.

コンピュータ27では、マイロコンピュータ20から転
送されてきた機器の圧力、温度等の変化を運転wfI歴
データとして記録するが、時系列的に記録されたデータ
を処理して定常運転データと過渡運転データに分類する
運転データ分析器31が設けられ、定常運転状態に対し
ては設計熱サイクルにおいて応力状態が解析されている
ため、改めて詳細応力解析を行う必要がないので、定常
運転データを定常運転履歴データベース記録回路41に
記録し、詳細応力解析を行う必要が生じる可能性のある
過渡運転状態でのデータについて過渡運転履歴データベ
ース記録回路42に記録する。
The computer 27 records changes in pressure, temperature, etc. of the equipment transferred from the microcomputer 20 as operation wfI history data, but processes the data recorded in chronological order into steady operation data and transient operation data. An operating data analyzer 31 is provided to classify the operating data, and since the stress state has been analyzed in the design thermal cycle for the steady operating state, there is no need to perform detailed stress analysis again, so the steady operating data is stored in the steady operating history database. The data is recorded in the recording circuit 41, and the data in the transient operating state that may require detailed stress analysis is recorded in the transient operating history database recording circuit 42.

コンピュータ27には、また機器の圧力、温度等のデー
タの変化から機器の運転状態を判定する運転状態分析器
28を設けである。これは、圧力、温度等のデータを、
運転状態データベース記憶回路33に予め記憶してある
設計熱サイクルにおけるそれらのデータと比較して、耐
圧試験、起動、定格出力運転、停止、などの運転パター
ンを認識、識別する機能を有しており、その結果をデー
タベース化して運転状態履歴データベース記憶回路34
に記憶させておく、更に、コンピュータ27には運転状
態による損傷度分析器32が設けられ、これは、分析さ
れた運転パターンから、運転状態による疲労損傷解析デ
ータベース記憶回路35に予め記憶してある各運転パタ
ーン毎に設計で計算した疲労累積係数を積算して疲労損
傷を計算する。
The computer 27 is also provided with an operating state analyzer 28 that determines the operating state of the equipment from changes in data such as pressure and temperature of the equipment. This allows data such as pressure and temperature to be
It has a function to recognize and identify operation patterns such as pressure test, start-up, rated output operation, stop, etc. by comparing the data in the design thermal cycle stored in advance in the operation state database storage circuit 33. , the results are converted into a database and stored in the operating state history database storage circuit 34.
Furthermore, the computer 27 is provided with a damage degree analyzer 32 based on driving conditions, which analyzes the analyzed driving patterns and stores in advance a fatigue damage analysis database storage circuit 35 based on the driving conditions. Fatigue damage is calculated by integrating the fatigue cumulative coefficient calculated in the design for each driving pattern.

その計算結果はコンピュータ27のCRTに随時出力さ
れる。またその計算結果は、図示しないが、運転状態に
よる疲労損傷データベース記憶回路に記憶させてもよい
The calculation results are outputted to the CRT of the computer 27 at any time. Although not shown, the calculation results may be stored in a fatigue damage database storage circuit based on operating conditions.

上述の疲労損傷の分析は、従来の概念に沿った簡易的な
疲労損傷の分析である。コンピュータ27には、別の簡
易的な疲労損傷の分析を行う機能が設けることができる
。即ち、機器の圧力、温度等の変化を模擬し、且つある
程度設計熱サイクル条件から振った条件で有限要素法に
より応力解析を行った結果をデータベース化して応力解
析データベース記録回路43に記憶させておく、このと
き、応力値は圧力、温度等を変数、およびパラメータと
してn次式近似や指数近似などの近似式の形、によりデ
ータベース化を図る。コンピュータ27はこの応力解析
データベース記録回路43から該当する個所の応力算出
式を読み出して、応力波形解析器29に転送し、応力波
形解析器29は、過渡運転履歴データベース記憶回路に
記憶された圧力、温度等からその応力算出式により応力
に変換すると共に、応力波形を応力履歴データベース記
録回R44に記録させる。また、応力波形を例えばレイ
ンフロー法により解析して応力のピークを求める。損傷
度分析器30では、解析された応力変化から疲労強度デ
ータベース記憶回路45に格納されている各種条件下に
おけるS−N曲線を読み出して応力波形毎の疲労損傷φ
fを分析し、更に、それらの累積損傷として例えば、線
形損傷則に従ってφf=Σ(ni/Nfi)により損傷
和を求め、疲労損傷データベース記録回路46に時間t
と共に記録する。
The fatigue damage analysis described above is a simple fatigue damage analysis based on conventional concepts. The computer 27 can be provided with a function to perform another simple fatigue damage analysis. That is, the results of stress analysis performed using the finite element method by simulating changes in pressure, temperature, etc. of the equipment and under conditions that are somewhat different from the design thermal cycle conditions are made into a database and stored in the stress analysis database recording circuit 43. At this time, stress values are compiled into a database in the form of approximations such as n-dimensional approximation and exponential approximation using pressure, temperature, etc. as variables and parameters. The computer 27 reads out the stress calculation formula for the corresponding location from the stress analysis database recording circuit 43 and transfers it to the stress waveform analyzer 29, and the stress waveform analyzer 29 reads the pressure and pressure stored in the transient operation history database storage circuit. The temperature and the like are converted into stress using the stress calculation formula, and the stress waveform is recorded in the stress history database recording cycle R44. Further, the stress waveform is analyzed by, for example, the rainflow method to determine the stress peak. The damage analyzer 30 reads out S-N curves under various conditions stored in the fatigue strength database storage circuit 45 from the analyzed stress changes, and calculates the fatigue damage φ for each stress waveform.
f is analyzed, and the damage sum is determined as the cumulative damage, for example, by φf=Σ(ni/Nfi) according to the linear damage law, and the fatigue damage database recording circuit 46 records the time t.
Record with.

また、損傷度分析器30は応力腐食割れについても損傷
を評価する。即ち、応力履歴データベース記憶回路44
から応力波形を読み出し、応力腐食割れデータベース記
憶口1i1147に格納されている各種条件下における
応力腐食割れ曲線を読み出して、応力波形毎の腐食損傷
φSCCを分析し、更に、それらの累積損傷として線形
損傷則に従ってφSCC=Σ(ti/Tri)により損
傷和を求め、腐食損傷データベース記録回路48に時間
tと共に記録する。このとき、疲労とは異なり時間毎の
計算が必要であるので、例えば、1時間刻みで腐食損傷
を計算するものとする。
The damage analyzer 30 also evaluates damage regarding stress corrosion cracking. That is, stress history database storage circuit 44
The stress waveform is read out from , the stress corrosion cracking curve under various conditions stored in the stress corrosion cracking database memory port 1i1147 is read out, the corrosion damage φSCC for each stress waveform is analyzed, and the linear damage is calculated as the cumulative damage. According to the rule, the damage sum is determined by φSCC=Σ(ti/Tri) and is recorded in the corrosion damage database recording circuit 48 along with time t. At this time, unlike fatigue, calculations for each hour are required, so for example, corrosion damage is calculated for each hour.

以上の疲労損傷と腐食損傷を計算した結果は随時コンピ
ュータ27のCRT画面の一部に表示し、上述した運転
状態からからの簡易的な疲労損傷の分析結果とこの計算
による疲労損傷及び腐蝕損傷の分析結果のいずれかの損
傷が大きくなったときには警報を画面に表示する。そし
て、これと同時に、定常運転履歴データベース記録回路
41と過渡運転履歴データベース記録回路42に記録さ
れた圧力、温度等のデータをインターフニーイス4つを
介して大型のホストコンピュータ50に転送し、予め記
憶させである第2図に示すような機器のメツシュデータ
を用いて有限要素法により詳細に応力解析を行う、この
場合定常運転履歴については設計熱サイクルで計算され
たものと精度的にはほとんど変わらないので、過渡運転
履歴についてだけ解析を行えば良い。
The results of the above fatigue damage and corrosion damage calculations are displayed on a part of the CRT screen of the computer 27 at any time, and the results of the simple fatigue damage analysis from the above-mentioned operating conditions and the fatigue damage and corrosion damage calculated by this calculation are displayed on a part of the CRT screen of the computer 27. If any of the analysis results show that damage is significant, a warning will be displayed on the screen. At the same time, data such as pressure and temperature recorded in the steady operation history database recording circuit 41 and the transient operation history database recording circuit 42 are transferred to the large-sized host computer 50 via four interfuni chairs. Detailed stress analysis is performed using the finite element method using memorized mesh data of the equipment as shown in Figure 2. In this case, the steady-state operating history is almost completely different from that calculated using the design thermal cycle in terms of accuracy. Therefore, it is sufficient to analyze only the transient operation history.

ホストコンピュータ50で解析された応力値はコンピュ
ータ27に転送され、詳細解析された運転時間の領域に
ついて応力波形を修正して応力履歴データベース記録回
路44に改めて記憶させる。
The stress values analyzed by the host computer 50 are transferred to the computer 27, and the stress waveforms are corrected for the detailed analyzed operating time range and are stored anew in the stress history database recording circuit 44.

更に、コンピュータ27では、この修正された応力デー
タから上述と同じ方法で、疲労強度データベース記憶回
路45に格納されている各種条件下におけるS−N曲線
により疲労損傷を、応力腐食割れデータベース記憶回路
47に格納されている各種条件下における応力腐食割れ
曲線により腐食損傷を計算して、それぞれ疲労損傷デー
タベース記録回路46と腐食損傷データベース録回路4
8に時間tと共に改めて記録する。これらの計算結果は
直ちにコンピュータ27のCRT画面に表示する。
Furthermore, the computer 27 uses the modified stress data to calculate fatigue damage using S-N curves under various conditions stored in the fatigue strength database storage circuit 45 in the same manner as described above. Corrosion damage is calculated using stress corrosion cracking curves under various conditions stored in the fatigue damage database recording circuit 46 and corrosion damage database recording circuit 4, respectively.
8, record again with time t. These calculation results are immediately displayed on the CRT screen of the computer 27.

以上、本実施例の運転監視装置の構成及び機能を説明し
たが、次に、この運転監視装置の機能を一層明らかにす
る目的で、運転監視装置の動作の一例をフローチャート
により説明する。
The configuration and functions of the driving monitoring device of this embodiment have been described above.Next, an example of the operation of the driving monitoring device will be described using a flowchart in order to further clarify the functions of this driving monitoring device.

まず、運転監視装置の全体の動作の概要を第3図により
説明する。ステップS1で、圧力センサ、温度センサ等
のセンサ2〜7からデータを採取する。ステップS2で
データの波形分析とデータの圧縮処理を行う、ステップ
S3で、圧縮されたデータを上位コンピュータ27に転
送する。ステップS1からステップS3の作業は、マイ
クロコンピュータ20で行う。
First, an overview of the overall operation of the operation monitoring device will be explained with reference to FIG. In step S1, data is collected from sensors 2 to 7 such as pressure sensors and temperature sensors. In step S2, data waveform analysis and data compression processing are performed, and in step S3, the compressed data is transferred to the host computer 27. The operations from step S1 to step S3 are performed by the microcomputer 20.

次に、ステップS4で、圧力や温度の変化状態から運転
状態の分析を行う、ステップS5で、分析された運転状
態の時系列的な履歴をデータベースとして作成し、記憶
回路に記憶する。ステップS6で、圧力や温度の変化状
態を生の形で記憶しておく運転履歴データベースを作成
する。ステップS7で、圧力や温度の変化状態から応力
分析を行い、ステップS8で、分析された応力履歴をデ
ータベースとして作成し、記憶回路に記憶する。ステッ
プS9で、分析された運転状態履歴と応力履歴に基づい
てそれぞれ疲労損傷を解析し、ステップS10で、それ
ぞれの疲労損傷データベースを作成する。ステップS1
1で、分析された応力履歴に基づいて腐食損傷を解析し
、ステップS12で、腐食損傷データベースを作成する
。ステップS13では疲労損傷と腐食損傷のそれぞれに
ついて累積損傷を評価し、それが小さい場合にはステッ
プS1に戻って、再びデータを採取する。累積損傷が大
きい場合には、ステップS14で損傷が大きいことを警
報として出力し、ステップ315で、記録された温度、
圧力等のデータをホストコンピュータ50に転送する。
Next, in step S4, the operating state is analyzed based on changes in pressure and temperature. In step S5, a chronological history of the analyzed operating state is created as a database and stored in the storage circuit. In step S6, an operation history database is created in which changes in pressure and temperature are stored in raw form. In step S7, stress analysis is performed based on changes in pressure and temperature, and in step S8, the analyzed stress history is created as a database and stored in a storage circuit. In step S9, fatigue damage is analyzed based on the analyzed operating state history and stress history, and in step S10, respective fatigue damage databases are created. Step S1
In step S1, corrosion damage is analyzed based on the analyzed stress history, and in step S12, a corrosion damage database is created. In step S13, cumulative damage is evaluated for each of fatigue damage and corrosion damage, and if the cumulative damage is small, the process returns to step S1 and data is collected again. If the cumulative damage is large, a warning that the damage is large is output in step S14, and the recorded temperature,
Data such as pressure is transferred to the host computer 50.

する、ステップS4からステップS15までの作業は、
コンピュータ27で行う。
The work from step S4 to step S15 is
This is done on the computer 27.

次に、ステップS16で詳細応力解析を行い、ステップ
517でその詳細応力データをコンピュータ27に転送
する。ステップ316,17の作業はホストコンピュー
タ50で行う。
Next, detailed stress analysis is performed in step S16, and the detailed stress data is transferred to the computer 27 in step 517. The operations in steps 316 and 17 are performed by the host computer 50.

次いで、ステップ318で、転送された詳細応力データ
により応力履歴データベースの修正を行うと共に、細疲
労損傷解析を行って損傷のデータベースの修正を行い、
ステップS19で測定を継続するかどうかを判断し、測
定を継続する場合にはステップS1に戻って、再びデー
タを採取する。ステップ318.19の作業はコンピュ
ータ27で行う。
Next, in step 318, the stress history database is corrected using the transferred detailed stress data, and the damage database is corrected by performing fine fatigue damage analysis.
In step S19, it is determined whether or not to continue the measurement, and if the measurement is to be continued, the process returns to step S1 and data is collected again. The operations of steps 318.19 are performed on the computer 27.

以上のように、本実施例の運転監視装置では、マイクロ
コンピュータ20、上位コンピュータ27及びホストコ
ンピュータ50の3つのコンピュータで実行する機能の
役割分担を行っている。この実行する機能を役割分担の
観点からまとめたフローチャートを第4図に示す。
As described above, in the operation monitoring device of this embodiment, the roles of the functions executed by the three computers, the microcomputer 20, the host computer 27, and the host computer 50, are divided. FIG. 4 shows a flowchart summarizing the functions to be executed from the perspective of division of roles.

次に、マイクロコンピュータ20で行われるステツブS
1〜ステツプS3のデータ採取・圧縮処理作業の一例を
第5図及び第6図に示すフローチャートより説明する。
Next, step S performed by the microcomputer 20
An example of the data collection/compression processing work in steps 1 to S3 will be explained with reference to the flowcharts shown in FIGS. 5 and 6.

第5図に示すステップS21で、圧力センサや温度セン
サ等のセンサ2〜7からのデータを採取する。ステップ
S22で、これらアナログデータのアンプ8〜13及び
A/D変換14〜1つによる増幅及びA/D変換を行う
。ステップS23でデジタルデータを後述するリニアラ
イズ用ROMを通すことにより圧力や温度の数値に変換
する6次にステップ324で、波形分析器21によりデ
ータの波形即ち変化状態を分析して、ステップS25で
、定常状態に近くて変化が少ないような状態では、デー
タを細かく残す必要はないので、不必要なデータの圧縮
処理を行う、ステップS26で、バッファメモリ22又
は23にデータを記録する。バッファメモリ22又は2
3のデータが一杯になると、ステップS27で、圧縮さ
れたデータをコンピュータ27に転送する、ステップ3
28で、コンピュータ27からの指示が測定継続か、否
かを判別して、継続であれば、ステップS21に戻って
データを採取する。
In step S21 shown in FIG. 5, data from sensors 2 to 7 such as pressure sensors and temperature sensors are collected. In step S22, these analog data are amplified and A/D converted by the amplifiers 8 to 13 and the A/D conversions 14 to 14. In step S23, the digital data is passed through a linearizing ROM to be described later to convert it into numerical values of pressure and temperature.Next, in step 324, the waveform of the data, that is, the state of change, is analyzed by the waveform analyzer 21, and in step S25. In a state close to a steady state with little change, there is no need to leave detailed data, so in step S26, unnecessary data is compressed, and the data is recorded in the buffer memory 22 or 23. Buffer memory 22 or 2
When the data in step 3 becomes full, the compressed data is transferred to the computer 27 in step S27.
In step S28, it is determined whether or not the instruction from the computer 27 is to continue measurement, and if it is to continue, the process returns to step S21 to collect data.

上記ステップS25〜ステツプS27で行われるデータ
圧縮処理、記録及び転送作業の一例を第6図に示すフロ
ーチャートにより説明する。ステップS31で、サンプ
リング間隔Ts、データ圧縮処理基準値Tc、及びデー
タ保存間隔Tdの設定を行う、ステップS32で、測定
を開始し、ステップS33で、圧縮処理されたデータを
一時記録するためのバッファメモリ22.23のどちら
か一方を選択するためにフラグとして、J=1に設定し
、ステップS34で、バッファメモリ22にデータを記
録していく、ステップS35で、測定開始後の最初のデ
ータを残して置くためにI=1と設定する。
An example of the data compression processing, recording and transfer operations performed in steps S25 to S27 will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. In step S31, the sampling interval Ts, data compression processing reference value Tc, and data storage interval Td are set.In step S32, measurement is started.In step S33, a buffer for temporarily recording the compressed data is set. In order to select either one of the memories 22 and 23, J=1 is set as a flag, and in step S34, data is recorded in the buffer memory 22. In step S35, the first data after the start of measurement is recorded. In order to leave it as is, set I=1.

ステップ336では測定継続か否かを判別して、測定継
続であれば、ステップS37に進み、データを時間と合
わせた形(t、T)で採取する。ステップ338で、I
=1か否かを判別して、I=1であれば、採取されたデ
ータが測定開始後の最初のデータと判別され、ステップ
S39で(t(I)、T(I))=(t、T)(ただし
、■=1)としてデータを記録する。同時に、(tk、
Tk)−(t、T)、I=I+1と設定する0次に、ス
テップS36.37戻って次のデータが採取され、ステ
ップ338で、!=1でなくなると、ステップS40で
は、データの保存間隔の判定を行う、即ち、継続して採
取されたデータの変化が少ない場合には、運転を監視さ
れている機器は定常運転状態にあることになり、データ
を必ずしも残す必要はないが、念のため残しておくため
に、前の測定時間からT1以上経過した否かを判別する
。ステップ838で仮に記録されているtkとの差が7
6以上、即ちt−tk≧Tdとなれば、ステップ341
でデータとして、(t N)、T(I))=(t、’I
’)を保存し、同時に(tk 、Tk ”)= (t、
T)、I=I+1と設定し直す、ステップS42では、
データの変化率を判別し、測定されたデータTとステッ
プ341で仮に記録されているデータTkとの差がデー
タ圧縮処理基準値Tcより小さければ、データは残さな
いで、ステップS36.37に戻り、データ採取を継続
する。しかし、ステップ342で、測定されたデータT
と仮に記憶されているデータTkとの差がデータ圧縮処
理基準giTcより大きくなった場合には、ステップS
43で、1つ前のデータが記録されたかどうかを判別す
る。もし、1−tk =TSで1つ前のデータが記録さ
れていたならば、ステップS44において、データとし
て、(t (I)、T(I))=(t、T)を保存し、
同時に(tk 、Tk )= (t、T)、I=I+1
と設定し直す、もし、t−tk=Tsではなくて1つ前
のデータが記録されていなかったならば、ステップS4
5において、仮保存されていた前回のデータを残すため
に、(t (1)、T(1))−(tk 、 Tk )
を保存し、同時に仮保存データを(tk 、Tk )=
 (t、T)と設定し直し、■=1+1とする。
In step 336, it is determined whether or not the measurement is to be continued. If the measurement is to be continued, the process proceeds to step S37, where data is collected in a form (t, T) combined with time. In step 338, I
If I=1, it is determined that the collected data is the first data after the start of measurement, and in step S39, (t(I), T(I))=(t , T) (where ■=1). At the same time, (tk,
Tk) - (t, T), I=I+1 is set. Next, the process returns to step S36.37 and the next data is collected, and in step 338, ! = 1, in step S40, the data storage interval is determined. That is, if there is little change in continuously collected data, it is determined that the equipment whose operation is being monitored is in a steady operating state. Although it is not necessarily necessary to leave the data, it is determined whether or not more than T1 has elapsed since the previous measurement time in order to leave the data just in case. The difference from the tk tentatively recorded in step 838 is 7.
If 6 or more, that is, t-tk≧Td, step 341
As data, (t N), T(I)) = (t, 'I
') and at the same time (tk, Tk'') = (t,
T), I=I+1 is set again in step S42,
The data change rate is determined, and if the difference between the measured data T and the data Tk temporarily recorded in step 341 is smaller than the data compression processing reference value Tc, no data is left and the process returns to step S36.37. , continue data collection. However, in step 342, the measured data T
If the difference between the data Tk and the temporarily stored data Tk becomes larger than the data compression processing standard giTc, step S
In step 43, it is determined whether the previous data has been recorded. If the previous data was recorded with 1-tk = TS, in step S44, (t (I), T (I)) = (t, T) is saved as data,
At the same time (tk, Tk) = (t, T), I = I + 1
If t-tk=Ts is not set and the previous data has not been recorded, step S4
5, in order to retain the previous data that was temporarily saved, (t (1), T (1)) - (tk, Tk)
and at the same time temporarily save data (tk, Tk)=
(t, T), and set ■=1+1.

以上のステップを繰り返してデータを保存して行くか、
バッファメモリ22には前述したように容量制限がある
ので、この例ではステップS46において、蓄積された
データの数Iをバ・ラフアメモリ22の容MIfと比較
して、IがIfを超えていなければ、ステップS36.
37に戻り、測定′@−継続する。もし、■がIfを超
えたならば、ステップS47で、データを記録している
バッファメモリが22か23かをJ=1か否かにより判
別して、J=1であれば、バッファメモリ22が一杯に
なったものと判断し、ステップS48で、J=2に設定
する。そして、ステップS49からバッファメモリを切
り換えて、バッファメモリ23にデータを記録して行く
、バッファメモリ23にデータを記録している間にステ
ップS50ではバッファメモリ22のデー、夕を上位コ
ンピュータ27に転送する。
Repeat the above steps to save the data, or
Since the buffer memory 22 has a capacity limit as described above, in this example, in step S46, the number I of accumulated data is compared with the capacity MIf of the buffer memory 22, and if I does not exceed If, , step S36.
Return to step 37 and continue measurement. If ■ exceeds If, in step S47, it is determined whether the buffer memory recording data is 22 or 23 based on whether J=1. It is determined that J is full, and J=2 is set in step S48. Then, in step S49, the buffer memory is switched and data is recorded in the buffer memory 23. While data is being recorded in the buffer memory 23, in step S50, the data in the buffer memory 22 is transferred to the host computer 27. do.

次に、ステップS46でIがIfを超えたならば、ステ
ップS47でJ=2であることを確認して、ステップS
51で、バッファメモリ23のデータを上位コンピュー
タ27に転送する。そして、ステップS33でJ=1と
設定し直して、バッファメモリ22に圧縮されたデータ
を記録して行く、これらの一連の手順を踏むことにより
測定された圧力や温度などのデータを絶える”ことなく
、連続的に圧縮処理して、損傷解析に必要なデータだけ
を上位コンピュータに送り出すことが可能である。
Next, if I exceeds If in step S46, it is confirmed that J=2 in step S47, and step S
At 51, the data in the buffer memory 23 is transferred to the host computer 27. Then, in step S33, J is reset to 1, and the compressed data is recorded in the buffer memory 22.By following these steps, the data such as measured pressure and temperature can be deleted. It is possible to perform continuous compression processing and send only the data necessary for damage analysis to the host computer.

次に、コンピュータ27で行われる運転状態監視と応力
解析及び損傷解析の一例を第7図に示すフローチャート
により説明する。
Next, an example of operating state monitoring, stress analysis, and damage analysis performed by the computer 27 will be explained with reference to a flowchart shown in FIG.

第7図において、ステップS61で、データ採取・圧縮
処理用マイクロコンピュータ2oがら転送されて、きた
データを受は入れる。ステップS62では、運転状態分
析器28を駆動し、その受は入れたデータと、起動、定
常運転、スクラム、停止、などの種々の運転状態に対応
した圧力や温度の値、或いは変化率などのデータを格納
してある運転状態データベース記憶回路33の運転状態
データとを比較し、運転状態を分析して、その時系列的
変化をステップ864で運転状態8歴データベースとし
て記憶回路34に記録する−0そして、ステップS65
で、損傷度分析器32を駆動し、運転状態毎に予め計算
して格納しておいた損傷解析データベース35の損傷衣
を用いて損傷度を分析し、ステップS66で累積損傷を
評価して、もし損傷度が大きければ、ステップ581で
警報を出す、損傷度が小さければ、ステップS62に戻
って運転状態分析を継続する。
In FIG. 7, in step S61, data transferred from the data collection/compression processing microcomputer 2o is received. In step S62, the operating state analyzer 28 is driven and receives the input data and values of pressure and temperature, or rate of change, etc. corresponding to various operating states such as startup, steady operation, scram, and stop. The driving state data is compared with the driving state data stored in the driving state database storage circuit 33, the driving state is analyzed, and the time-series changes are recorded in the storage circuit 34 as a driving state 8 history database in step 864. Then, step S65
Then, the damage degree analyzer 32 is driven, and the damage degree is analyzed using the damage clothes in the damage analysis database 35 that have been calculated and stored in advance for each operating state, and the cumulative damage is evaluated in step S66. If the degree of damage is large, a warning is issued in step 581; if the degree of damage is small, the process returns to step S62 to continue analyzing the operating state.

以上は運転状態の確認による損傷評価であるが、次によ
り詳細な応力解析による損傷評価が行われる。即ち、ス
テップS67では、運転データ分析器31を駆動して圧
力、温度などのデータの変化状態を分析し、データが第
6図に示したデータ保存間隔Td毎にしか記録されてい
ない時間が継続している場合には、その継続時間におい
ては監視している機器は定常運転状態にあると判別され
、それらのデータが細かい時間間隔で残され、変化か激
しい状態が継続している場合には、その継続時間におい
ては監視している機器は過渡運転状態にあると判別され
、それぞれステップS68.69で定常運転履歴データ
ベース及び過渡運転履歴データベースとして記憶口g4
1,42に記録される。
The above is damage evaluation based on confirmation of operating conditions, but next, damage evaluation will be performed using more detailed stress analysis. That is, in step S67, the operating data analyzer 31 is driven to analyze the change state of data such as pressure and temperature, and the time period during which data is recorded only at each data storage interval Td shown in FIG. 6 continues. If the conditions are constant, it is determined that the equipment being monitored is in a steady state of operation for the duration of time, and the data is recorded at small time intervals. , during that duration, it is determined that the monitored equipment is in a transient operation state, and in steps S68 and 69, the memory port g4 is stored as a steady operation history database and a transient operation history database.
1,42.

ステップS70では、波形解析器29を駆動し、応力解
析データベース記憶回路43に格納してある応力解析デ
ータベースに基づいて、圧力変化、温度変化などと応力
との関係から応力を解析し、ステップS72でこれを応
力履歴のデータベースとして記憶回路44に記録する。
In step S70, the waveform analyzer 29 is driven to analyze stress based on the stress analysis database stored in the stress analysis database storage circuit 43, based on the relationship between stress and pressure changes, temperature changes, etc., and in step S72. This is recorded in the memory circuit 44 as a stress history database.

ステップS73では、損傷度分析器30を駆動し、疲労
強度データベース記憶回路45に格納してある各種環境
下における疲労強度のデータベースに基づいて、例えば
、マイナー則に従って疲労損傷を解析し、ステップ87
5で疲労損傷のデータベースとして記憶回路46に記録
する。同様に、ステップS76では応力腐蝕割れデータ
ベース記憶回路47に格納してあるデータベースに基づ
いて腐食損傷が解析され、ステップ378で腐食損傷の
データベースとして回路48に記録される0次に、ステ
ップ379では疲労損傷、腐食損傷の累積損傷が評価さ
れ、損傷が小さい場合にはステップS80で測定を継続
するかどうかを判定し、継続する場合にはステップS6
1に戻り、運転監視を継続し、損傷が大きい場合にはス
テップS81で警報を出力すると共に、ステップ382
でホストコンピュータ50に詳細解析用のデータを転送
する。
In step S73, the damage analyzer 30 is driven to analyze fatigue damage according to Miner's rule, for example, based on the fatigue strength database under various environments stored in the fatigue strength database storage circuit 45, and in step S87
5, it is recorded in the memory circuit 46 as a fatigue damage database. Similarly, in step S76, corrosion damage is analyzed based on the database stored in the stress corrosion cracking database storage circuit 47, and in step 378, corrosion damage is recorded in the circuit 48 as a database of corrosion damage. The cumulative damage of damage and corrosion damage is evaluated, and if the damage is small, it is determined in step S80 whether or not to continue the measurement, and if it is to be continued, it is determined in step S6.
Returning to step 1, operation monitoring is continued, and if the damage is large, a warning is output in step S81, and in step S382
The data for detailed analysis is transferred to the host computer 50.

上記ステップS61〜ステツプS66で行われる運転状
態の監視と損傷解析の詳細フローチャートを第8図に示
す、ステップ5101で、データ採取・圧縮処理用マイ
クロコンピュータ20から転送されてきたデータを受は
入れる。ステップ5102では運転状態分析器28を駆
動し、ステップ5103でその受は入れたデータの変化
率を計算し、ステップ5105でその変化率が大きいか
小さいかを判定する。
A detailed flowchart of the operation state monitoring and damage analysis performed in steps S61 to S66 is shown in FIG. 8. In step 5101, data transferred from the data collection/compression processing microcomputer 20 is received. In step 5102, the operating state analyzer 28 is driven, in step 5103 the rate of change of the input data is calculated, and in step 5105 it is determined whether the rate of change is large or small.

変化率が小さいと判定された場合は、ステップ8106
に進み、現在の運転状態が100%定格出力運転その他
一定出力運転中等、定常出力運転中であると判定され、
ステップ5107で起動、定常運転、スクラム、停止、
などの種々の運転状態に対応した圧力や温度の値、或い
は変化率などのデータを格納してある運転状態データベ
ース記憶回路33から定常運転データを読み畠し、ステ
ップ5iosで、受は入れたデータとその読み出しなデ
ータを比較し、ステップ5109で出力と時間を記録す
る。
If it is determined that the rate of change is small, step 8106
The current operating state is determined to be steady output operation such as 100% rated output operation or constant output operation,
In step 5107, start, steady operation, scram, stop,
The steady operation data is read from the operation state database storage circuit 33 which stores data such as pressure and temperature values or rate of change corresponding to various operating states, and in step 5ios, the accepted data is read. and its read data, and in step 5109 the output and time are recorded.

ステップ5105で変化率が大きいと判定された場合は
、ステップ5110に進み、更にその変化率が一定かど
うかを判定し、一定であると判定された場合はステップ
5111に進み、現在の運転状態が過負荷試験、試運転
、起動、通常停止、運転状態変更等の非定常運転中であ
ると判定され、ステップ5111で運転状態データベー
ス記憶回路33から非定常運転データを読み出し、ステ
ップ5113でデータ変化のパターンを比較し、ステッ
プ5114でパターンを分類し、ステップ5115でパ
ターンと時間を記録する。
If it is determined in step 5105 that the rate of change is large, the process proceeds to step 5110, where it is further determined whether the rate of change is constant. If it is determined that the rate of change is constant, the process proceeds to step 5111, where the current operating state is It is determined that the unsteady operation is in progress, such as an overload test, trial run, start-up, normal stop, or change in operation state, and in step 5111 unsteady operation data is read from the operation state database storage circuit 33, and in step 5113, the data change pattern is determined. are compared, the pattern is classified in step 5114, and the pattern and time are recorded in step 5115.

ステップ5110で変化率が一定でないと判定された場
合は、ステップ8116に進み、現在の運転状態が地震
時、スクラムI、スクラム■等の過渡運転中であると判
定さ11、ステップ5117で運転状態データベース記
憶回路33から過渡運転データを読み出し、ステップ8
118でデータ変化のパターンを比較し、ステップ51
19でパターンを分類し、ステップ5120でパターン
と時間を記録する。
If it is determined in step 5110 that the rate of change is not constant, the process proceeds to step 8116, where it is determined that the current operating state is in transition during an earthquake, scram I, scram ■, etc.11, and in step 5117, the operating state is Read the transient operation data from the database storage circuit 33, and step 8
At step 118, patterns of data changes are compared, and at step 51
The pattern is classified at step 19 and the pattern and time are recorded at step 5120.

次にステップ5121で、ステップ5109.3115
.3120で記録されたデータの時系列的処理を行い、
ステップ5122で運転状態履歴データベースとして記
憶回路34に記録する。そして、ステップ5123で損
傷度分析器32を駆動し、運転状態毎に予め計算して格
納しておいた損傷解析データベース35の損傷衣を用い
て損傷度を分析し、ステップ5125で累積損傷を評価
して、もし損傷度か大きければ、第7図のステップS8
1で警報を出す、損傷度が小さければ、ステップ510
2に戻って運転状態分析をi+1続する。
Then in step 5121, step 5109.3115
.. Perform time-series processing of the data recorded at 3120,
In step 5122, it is recorded in the storage circuit 34 as an operating state history database. Then, in step 5123, the damage analyzer 32 is driven to analyze the damage using the damage analysis database 35 that has been calculated and stored in advance for each operating state, and in step 5125, the cumulative damage is evaluated. Then, if the degree of damage is large, step S8 in FIG.
1 gives an alarm; if the degree of damage is small, step 510
Return to step 2 and continue the operating state analysis for i+1.

最後に、大型のホストコンピュータ50で行われる詳細
応力解析の一例及びその後のコンピュータ27による損
傷解析の一例を第9図に示すフローチャートにより説明
する。
Finally, an example of detailed stress analysis performed by the large-sized host computer 50 and an example of subsequent damage analysis performed by the computer 27 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

ステップS91で、コンピュータ27より詳細解析用の
圧力、温度などをデータを受は入れる。ステップS92
では、解析対象となる機器酸るいは機器の部位のFEM
解析跡用メツシュデータを読み込み、圧力、温度などの
時間変化を境界条件と一緒に入力して、ステップS93
でFEM応力解析を実施する。そして、ステップS94
で解析された応力データをコンピュータ27に転送する
。コンビュータ27では、ホストコンピュータからの応
力データを受は入れ、これを用いてステップS95で、
記憶回路44に格納されている応力履歴データベースを
修正し、ステップS96で、修正された応力履歴データ
ベースにより第7図のステップS73と同様に疲労強度
データベースに基づいて疲労損傷を計算し、ステップS
97で、記憶回路46に格納されている疲労損傷データ
ベースを修正する。そして、ステップ398で累積損傷
度を評価して、損傷度が大きい場合にはステップ399
で警報を出力し、小さい場合にはステップ5100で測
定を継続するかどうかを判断し、継続する場合には第7
図のステップS61に戻り、運転監視を継続する。
In step S91, data such as pressure and temperature for detailed analysis is received from the computer 27. Step S92
Now, let's look at the FEM of the equipment or part of the equipment to be analyzed.
Load the analysis trace mesh data, input time changes such as pressure and temperature together with boundary conditions, and proceed to step S93.
Perform FEM stress analysis. Then, step S94
The stress data analyzed is transferred to the computer 27. The computer 27 receives the stress data from the host computer, and uses this data to perform the steps in step S95.
The stress history database stored in the memory circuit 44 is corrected, and in step S96, fatigue damage is calculated based on the fatigue strength database using the corrected stress history database in the same manner as step S73 in FIG.
At 97, the fatigue damage database stored in storage circuit 46 is modified. Then, in step 398, the cumulative degree of damage is evaluated, and if the degree of damage is large, step 399
An alarm is output at step 5100, and if it is small, it is determined whether or not to continue the measurement at step 5100.
Returning to step S61 in the figure, operation monitoring is continued.

上述のマイクロコンピュータ20に付属したデジタル信
号の波形を解析してデータの圧縮処理を行う波形分析機
21の機能を模擬した結果の一例を第10図〜第12図
に示す、縦軸は温度T (’C)、横軸は任意の時間t
(hr)である、白丸と黒丸はいずれら測定された生デ
ータの模擬データである。
Examples of the results of simulating the function of the waveform analyzer 21 attached to the microcomputer 20 described above that analyzes the waveform of a digital signal and performs data compression processing are shown in FIGS. 10 to 12, where the vertical axis represents the temperature T. ('C), the horizontal axis is an arbitrary time t
(hr), white circles and black circles are simulated data of the measured raw data.

まず第10図において、このようなデータに対して、T
c=5°C,Td=5hrと設定すルト、実線テ結んだ
黒丸が圧縮後のデータとなる。定常状態では大幅にデー
タは圧縮され、過渡応答状態でも細かい温度変動は無視
されてデータは圧縮される。
First, in Fig. 10, for such data, T
When c=5°C and Td=5hr are set, the black circles connected by the solid line are the compressed data. In steady state, data is compressed significantly, and even in transient response state, small temperature fluctuations are ignored and data is compressed.

ところが、時間tiにおける温度をTiとし、時間t 
i+1における温度をTi+1として、この間の温度差
Δ’!’= lTi+1−TI<Tcの場合には時間t
i+1における温度T i+1は捨て、時間t++2C
となった場合に、時間ti+2における温度Ti+2を
改めて時間t i+1における温度’r”++1として
データとして残すという方法では、定常運転状態から過
渡運転状態に移ったときの過渡運転に入る直前のデータ
が捨てられて、見掛は上温度変化率か小さくなるという
結果になる。第10図では左から3番目、5番目、7番
目、12番目のデータなどがそうである。従って、変化
率が大きくなった直前のデータは残すことが必要である
0例えば、(to、To) 、(tl、TI) 、 (
12,T2) 、(t3.T3) 、(t4゜T2)だ
けを捨て、(to、To) 、(tLTl) 、(t3
.T3)、(t4.T4)を残す、そのようにデータ処
理した結果を示すのが第11図であり、図中黒丸が圧縮
されたデータである。
However, if the temperature at time ti is Ti, then time t
Letting the temperature at i+1 be Ti+1, the temperature difference Δ'! '= lTi+1-TI<Tc, time t
Temperature T at i+1 Discard i+1 and set time t++2C
In this case, if the temperature Ti+2 at time ti+2 is saved as data as the temperature 'r''++1 at time t i+1, the data immediately before entering the transient operation when the steady operating state shifts to the transient operating state is As a result, the apparent upper temperature change rate becomes smaller.In Figure 10, this is the case for the 3rd, 5th, 7th, and 12th data from the left.Therefore, the rate of change is large. It is necessary to leave the data immediately before the data becomes 0. For example, (to, To), (tl, TI), (
12, T2), (t3.T3), (t4゜T2), (to, To), (tLTl), (t3
.. FIG. 11 shows the result of such data processing that leaves T3) and (t4.T4), and the black circles in the figure are compressed data.

また、過渡運転状態でも起動停止のように比較的ゆっく
り過渡応答の場合にはほぼ一定変化率となるので、デー
タの圧縮処理を行った後で、データの見直しを行い、一
定文化率よりある値′reを飛び出たデータを残し、一
定文化率に収まっている部分については圧縮処理を行え
ば、かなりのデータの圧縮が図られるが、この処理を行
った結果を示すのが第12図である0図中、右端の温度
下降状態では下降開始直後の下降速度がやや遅く、常温
に近くなってから下降速度が速くなっているが、このよ
うな処理を行うとあたかも2段階で温度が下降したよう
になり、データがかなり圧縮されることが分かる。
In addition, even in transient operating conditions, if the transient response is relatively slow, such as starting and stopping, the rate of change will be almost constant. If you leave the data that jumps out of 're and perform compression processing on the parts that fall within a certain culture rate, you can achieve a considerable amount of data compression, and Figure 12 shows the results of this processing. In Figure 0, in the temperature decreasing state at the right end, the rate of decrease immediately after the start of decrease is a little slow, and the rate of decrease becomes faster after reaching room temperature, but when such processing is performed, the temperature decreases in two stages. It can be seen that the data is considerably compressed.

以上説明したように、本実施例の運転監視装置によれば
、マイクロコンピュータ20で、センサからの温度、圧
力等のデータを採取し、これを圧縮処理することにより
、保存データの大幅圧縮が図れると共に、この圧縮処理
された温度、圧力等のデータを上位コンピュータ27で
運転履歴データとして記録することにより、プラント機
器の運転履歴管理が可能となり、また、その運転履歴デ
ータを用いてプラント機器の損傷評価を行うことができ
る。
As explained above, according to the operation monitoring device of this embodiment, the microcomputer 20 collects data such as temperature and pressure from the sensor and compresses it, thereby achieving a significant compression of stored data. At the same time, by recording this compressed temperature, pressure, etc. data as operation history data in the host computer 27, it becomes possible to manage the operation history of plant equipment, and the operation history data can also be used to prevent damage to plant equipment. Evaluation can be carried out.

また、上位コンピュータ27で、記録された運転履歴デ
ータを用いてプラント機器の応力解析を行い、この解析
された応力変化からプラント機器の損傷を解析し、その
累積損傷を記録、評価することにより、記録された運転
履歴データから直接オンラインでプラント機器の損傷を
評価することができる。また、ここでの応力解析は予め
記憶してある応力解析データベースに基づいて行うので
、簡易的であるが比教的高速で行うことができる。
In addition, the host computer 27 performs stress analysis on plant equipment using the recorded operation history data, analyzes damage to the plant equipment from the analyzed stress changes, and records and evaluates cumulative damage. Damage to plant equipment can be assessed directly online from recorded operating history data. Further, since the stress analysis here is performed based on a stress analysis database stored in advance, it is simple but can be performed at a relatively high speed.

更に、上位コンピュータ27で、記録された運転履歴デ
ータの変化からプラント機器の運転状態を分析し、その
運転状態を運転状態履歴データとして記録することによ
り、運転履歴だけでなく運転状態の履歴が保存できるの
で、より詳細な運転履歴管理が行え、また、この記録さ
れた運転状態履歴データを用いてプラント機器の損傷を
解析し、その累積損傷を記録、評価することにより、上
記応力解析結果からの損傷評価とは別に、従来の概念に
沿った二次的な損傷評価を行え、これを目安として運転
監視をすることにより、運転監視装置としての一層の機
能向上が図れる。
Furthermore, the host computer 27 analyzes the operating status of plant equipment based on changes in the recorded operating history data, and records the operating status as operating status history data, so that not only the operating history but also the operating status history is saved. This enables more detailed operation history management, and by analyzing damage to plant equipment using this recorded operating state history data and recording and evaluating the cumulative damage, it is possible to analyze the damage from the above stress analysis results. Separately from damage evaluation, secondary damage evaluation can be performed in accordance with the conventional concept, and by using this as a guideline for operation monitoring, the functionality as an operation monitoring device can be further improved.

更に、上位コンピュータ27から転送される運転履歴デ
ータを用いて詳細応力解析を行うホストコンピュータ5
0を設けることにより、上位コンピュータ27での損傷
評価で損傷が大きくなったと判断された場合や、想定以
上の地震荷重が加わった場合等には、上位コンピュータ
27での簡易的な応力解析とは別に、高精度の応力解析
を行うことができ、その結果に基づいて詳細損傷評価を
することにより、精度良く損傷を評価・することができ
る。
Furthermore, a host computer 5 performs detailed stress analysis using operation history data transferred from the host computer 27.
By setting 0, if the damage evaluation on the host computer 27 determines that the damage has become large, or when an earthquake load greater than expected is applied, the host computer 27 can perform a simple stress analysis. In addition, highly accurate stress analysis can be performed, and damage can be evaluated and evaluated with high accuracy by performing detailed damage evaluation based on the results.

また、本実施例の運転監視装置によれば、データの採取
及び圧縮処理をマイクロコンピュータ20で行い、デー
タの記録及びその他の処理を上位コンピュータ27で行
うというように、マイクロコンピュータ20と上位コン
ピュータ27とで実行する機能の役割分担を行うことに
より、データの採取及び圧縮処理のため、各センサ毎に
専用の小型のマイクロコンピュータ付きのデータ処理装
置を設けることが可能となり、処理装置は2〜3枚の基
板で構成される程度の大きさであるので、システム全体
が小さくなり、例えば1つのコンソールラックに多数の
マイクロコンピュータ及びその処理装置を収納し、これ
を原子カプラントの制御室あるいは計測室の一角に設置
することが可能となる。また、システム全体が小さくな
るので、安価にシステムを構築することができる。
Further, according to the operation monitoring device of this embodiment, the microcomputer 20 and the host computer 27 perform data collection and compression processing, and the host computer 27 performs data recording and other processing. By allocating the functions to be executed by the two, it is possible to provide a dedicated data processing device with a small microcomputer for each sensor for data collection and compression processing, and the number of processing devices is 2 to 3. Since it is only about the size of a single board, the entire system can be made small. For example, a large number of microcomputers and their processing devices can be housed in one console rack, and this can be installed in the control room or measurement room of an atomic couplant. It can be installed in one corner. Furthermore, since the entire system becomes smaller, the system can be constructed at a lower cost.

そして更に、簡易応力解析は上位コンピュータ27で行
い、詳細応力解析はホストコンピュータ50で行うとい
うように、上位コンピュータ27とホストコンピュータ
50とでも実行する機能の役割分担を行うことにより、
通常の損傷評価はパソコン級の上位コンピュータ27で
行い、維持管理費の膨大な大型のホストコンピュータ5
0を使用する時間を大幅に短縮すると共に、必要なとき
にはホストコンピュータ50で高精度の応力解析を行い
、精度良く損傷評価を行い、経済的に運転監視装置とし
ての機能を高めることができる。
Furthermore, by sharing the roles of the functions to be executed between the host computer 27 and the host computer 50, such as performing simple stress analysis on the host computer 27 and detailed stress analysis on the host computer 50,
Normal damage evaluation is performed on a PC-level high-level computer 27, which is a large-scale host computer 5 that requires enormous maintenance and management costs.
In addition to significantly shortening the time for using 0, when necessary, the host computer 50 can perform high-precision stress analysis, accurately evaluate damage, and economically enhance the function as an operation monitoring device.

本発明の他の実施例を第13図〜第19図により説明す
る。
Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 13 to 19.

第1図に示した運転監視装置はデータ採取から詳細応力
解析、損傷評価までの全ての機能を持たせたものである
が、運転状態監視だけの機能であれば、もっと簡易な構
成で可能であり、第13図〜第19図はこのような実施
例を示すものである。
The operation monitoring device shown in Figure 1 has all the functions from data collection to detailed stress analysis and damage evaluation, but if the function is only to monitor the operation status, it can be done with a simpler configuration. 13 to 19 show such an embodiment.

なお、第13図〜第16図においては、図示の簡略化の
ため第1図に示すセンサ2〜7のうちの1個のセンサに
よる系統のみを示し、池のセンサの系統は省略している
In addition, in FIGS. 13 to 16, in order to simplify the illustration, only the system using one of the sensors 2 to 7 shown in FIG. 1 is shown, and the system of the pond sensor is omitted. .

第13図は最も簡素な構成のもので、圧力、温度、歪な
どを検出するセンサ例えば圧力センサ2、センサの信号
を増幅するアンプ8、増幅されたアナログ信号をデジタ
ル信号に変換するA/Dコンバータ14、測定されたデ
ータの圧縮処理を行う波形分析機21を有するマイクロ
コンピュータ20、インターフニーイス26、及び運転
履歴データベース記憶回路50を付属して有するコンピ
ュータ27で構成される。マイクロコンピュータ20は
データを採取すると共に、波形分析機21で圧縮処理さ
れたデータをインターフニーイス26を介して上位のコ
ンピュータ27に転送し、コンピュータ27はこのデー
タを運転履歴データベースとして記憶回路51に記録す
る。
Figure 13 shows the simplest configuration, including a sensor that detects pressure, temperature, strain, etc., such as a pressure sensor 2, an amplifier 8 that amplifies the sensor signal, and an A/D that converts the amplified analog signal into a digital signal. It is composed of a converter 14, a microcomputer 20 having a waveform analyzer 21 for compressing measured data, an interfuniary chair 26, and a computer 27 having an operation history database storage circuit 50 attached thereto. The microcomputer 20 collects data, and also transfers the data compressed by the waveform analyzer 21 to the host computer 27 via the interface chair 26, and the computer 27 stores this data in the storage circuit 51 as a driving history database. Record.

本実施例においても、第1図の実施例と同様、センサか
らの温度、圧力等のデータを圧縮処理することにより、
保存データの大幅圧縮が図れる。
In this embodiment, as in the embodiment shown in FIG. 1, by compressing data such as temperature and pressure from the sensor,
Saved data can be significantly compressed.

また、本実施例では、圧縮処理したデータを運転履歴デ
ータとして記録するところまでしか行っていないが、こ
の場合でも、この記録された運転履歴データを用いてプ
ラント機器の運転履歴管理が可能となり、またその運転
履歴データを適当な時期に取出し、プラント機器の損傷
評価を行うことができる。
Furthermore, in this embodiment, the compressed data is only recorded as operation history data, but even in this case, it is possible to manage the operation history of plant equipment using this recorded operation history data. In addition, the operation history data can be retrieved at an appropriate time to assess damage to plant equipment.

第14図の実施例は圧力、第13図の実施例のマイクロ
コンピュータ20に更にバッファメモリ22を付属させ
たものでである。マイクロコンピュータ20はデータを
採取すると共に、波形分析機21で圧縮処理されたデー
タをバッファメモリ22に時系列的に記録していく、バ
ッファメモリ22が一杯になれば、インターフニーイス
26を介して上位のコンバータ27に転送し、再び圧縮
処理された測定データをバッファメモリ22に記憶する
The embodiment shown in FIG. 14 is a microcomputer 20 of the embodiment shown in FIG. 13 with a buffer memory 22 added thereto. The microcomputer 20 collects data and records the data compressed by the waveform analyzer 21 in a buffer memory 22 in chronological order.When the buffer memory 22 is full, the data is recorded via the interface chair 26. The measured data is transferred to the upper converter 27 and compressed again, and then stored in the buffer memory 22.

第15図の実施例は第14図の実施例のマイクロコンピ
ュータ20に更に第2のバッファメモリ23を付属させ
たものである。マイクロコンピュータ20はデータを採
取すると共に、波形分析機21で圧縮処理されたデータ
をバッファメモリ22に時系列的に記録していく、バッ
ファメモリ22が一杯になれば、次からのデータは、バ
ッファメモリ23に記録していき、その間にバッファメ
モリ22のデータはインターフニーイス26を介して上
位のコンバータ27に転送する0次いでバッファメモリ
23が一杯になれば、次からのデータは再びバッファメ
モリ22に記録し、その間にバッファメモリ23のデー
タはインターフニーイス26を介して上位のコンバータ
27に転送する。
The embodiment shown in FIG. 15 is obtained by adding a second buffer memory 23 to the microcomputer 20 of the embodiment shown in FIG. The microcomputer 20 collects data and records the data compressed by the waveform analyzer 21 in a buffer memory 22 in chronological order. When the buffer memory 22 is full, the next data is stored in the buffer. During this time, the data in the buffer memory 22 is transferred to the upper converter 27 via the interface 26.Next, when the buffer memory 23 becomes full, the next data is transferred to the buffer memory 22 again. During this time, the data in the buffer memory 23 is transferred to the upper converter 27 via the interfuniary chair 26.

これを繰り返すことにより、過渡応答が長時間続いた場
合でも連続的に測定データを圧縮処理した上で上位のコ
ンピュータ27に転送することが可能である。
By repeating this, even if the transient response continues for a long time, it is possible to continuously compress the measurement data and then transfer it to the host computer 27.

第16図の実施例は第15図の実施例のマイクロコンピ
ュータ20に更に2個のストレージメモリ24.25を
付属させたものである。マイクロコンピュータ20はデ
ータを採取すると共に、波形分析8121で圧縮処理さ
れたデータを2個のバッファメモリ22.23を交互に
使って連続的に時系列的に記録していき、一方のバッフ
ァメモリでデータを上位のコンピュータ27に転送して
いる間は、別のバッファメモリにデータを記録すること
によりデータを欠落させること無く、測定することが可
能である。ただし、コンピュータ27が池のデータ処理
、或いは演算を行っている間はバッファメモリのデータ
を転送出来ないので、2個のストレージメモリ24.2
5を使って一時的に記録を移し換えて、コンバータ27
が空いたときにストレージメモリ24.25のデータを
転送する。
The embodiment of FIG. 16 is obtained by adding two storage memories 24 and 25 to the microcomputer 20 of the embodiment of FIG. 15. The microcomputer 20 collects data and records the data compressed by the waveform analysis 8121 continuously and in chronological order using two buffer memories 22 and 23 alternately. While the data is being transferred to the higher-level computer 27, it is possible to record the data in another buffer memory, thereby making it possible to measure without missing any data. However, while the computer 27 is processing data or performing calculations, data in the buffer memory cannot be transferred, so the two storage memories 24.2
5 to temporarily transfer the recording, converter 27
The data in the storage memory 24 and 25 is transferred when the storage memory 24 and 25 become free.

第17図の実施例は、圧力、温度、歪などを検出するセ
ンサ2〜7、センサの信号を増幅するアンプ8〜13、
多数のセンサからの信号を切り換えるためのマルチプレ
クサ51、増幅されたアナログ信号をデジタル信号に変
換するA/Dコンバータ52、波形分析8121とバッ
ファメモリ22を付属して有するマイクロコンピュータ
20、マルチプレクサ51をマイクロコンピュータ20
により制御するためのGP−IBインターフニーイス5
3、インターフニーイス26、及び運転履歴データベー
ス記憶回路50を付属して有するコンピュータ27で構
成される。これは過渡応答といっても反応速度が注い場
合に対応するシステム構成であり、マイクロコンピュー
タ20によりGP−IBインターフェーイス53を介し
て制御されるマルチプレクサ51により測定するセンサ
を切り換えてデータを取り込み、波形分析II!121
によりデータの圧縮処理を施してバッファメモリ22に
データを記録する。データの採取方法としては、ある時
間間隔毎に各センサから測定し、その時間と各センサの
データを纏めて1つのデータとして記録するものが有る
。この場合には、どれか1つのセンサのデータの変化量
が大きいと、その他のデータも一緒に記録されることに
なる。従って、第17図では6個のセンサがあり、それ
ぞれに2バイトを当てると、全部で14バイトで1つの
データが構成される。別の方法としては、個々のセンサ
毎に4バイトで記録する方法があるが、全部を纏めて記
録する前者の方法とどちらが全運転時間でデータ量とし
て少ないかは、運転条件によって異なる。
The embodiment shown in FIG. 17 includes sensors 2 to 7 that detect pressure, temperature, strain, etc., amplifiers 8 to 13 that amplify sensor signals,
A multiplexer 51 for switching signals from a large number of sensors, an A/D converter 52 for converting an amplified analog signal into a digital signal, a microcomputer 20 that includes a waveform analyzer 8121 and a buffer memory 22, and a microcomputer 20 for switching the multiplexer 51. computer 20
GP-IB interfuniice 5 for control by
3, an interface chair 26, and a computer 27 having an attached driving history database storage circuit 50. Although this is called a transient response, it is a system configuration that corresponds to a case where the reaction speed is low.The multiplexer 51 controlled by the microcomputer 20 via the GP-IB interface 53 switches the sensor to be measured and takes in the data. Waveform analysis II! 121
The data is compressed and recorded in the buffer memory 22. As a data collection method, there is a method in which measurements are taken from each sensor at certain time intervals, and the time and data from each sensor are combined and recorded as one data. In this case, if the amount of change in data from any one sensor is large, other data will also be recorded. Therefore, in FIG. 17, there are 6 sensors, and if 2 bytes are assigned to each, one piece of data is composed of 14 bytes in total. Another method is to record in 4 bytes for each individual sensor, but which of the former method of recording all at once and the smaller amount of data in the total operating time differs depending on the operating conditions.

第18図の実施例は、圧力、温度などでデータ採取間隔
が比較的長いものを検出するセンサ2〜5と、歪、加速
度などデータ採取間隔が極めて短いものを検出するセン
サ6.7を系統で別けて構成した運転監視装置の構成で
ある。即ち、データ採取間隔が比較的長いものを検出す
るセンサ側では、センサ2〜5、アンプ8〜11、マル
チプレクサ5 m A/Dコンバータ52、波形分析機
21とバッファメモリ22を付属して有するマイクロコ
ンピュータ20、並びにGP−IBインターフェーイス
53で構成され、データ採取間隔が極めて短いものを検
出するセンサ側では、センサ6゜7、アンプ12,13
、A/Dコンバータ18゜19と、各系統に専用に設け
られた、波形分析機21及び2個のバッファメモリ22
.23を付属して有するマイクロコンピュータ20で構
成され、全てのマイクロコンピュータ20はインターフ
ニーイス26を介してコンピュータ27に接続される。
The embodiment shown in FIG. 18 is a system that includes sensors 2 to 5 that detect things such as pressure and temperature that have relatively long data collection intervals, and sensors 6 and 7 that detect things that have extremely short data collection intervals such as strain and acceleration. This is the configuration of an operation monitoring device that is configured separately. That is, on the sensor side that detects data with relatively long data collection intervals, a microcomputer is equipped with sensors 2 to 5, amplifiers 8 to 11, multiplexer 5 m, A/D converter 52, waveform analyzer 21, and buffer memory 22. The sensor side, which is composed of a computer 20 and a GP-IB interface 53 and detects data with extremely short data collection intervals, has a sensor 6°7 and amplifiers 12 and 13.
, an A/D converter 18° 19, a waveform analyzer 21 and two buffer memories 22 provided exclusively for each system.
.. 23, and all the microcomputers 20 are connected to a computer 27 via an interface chair 26.

この場合には、各センサ毎に4バイトで時系列的に圧縮
記録しておき、コンピュータ27で全部を纏めて再構成
するのが望ましい。
In this case, it is desirable to compress and record each sensor in 4-byte format in a time-series manner, and then use the computer 27 to reconstruct the data all at once.

第19図の実施例は、圧力、温度などでデータ採取間隔
が比較的長いものを検出するセンサ2〜5のデータをマ
イクロコンピュータではなく、上位のコンピュータ27
により直接GP−I Bインターフニーイス53を介し
てマルチプレクサ51を制御することにより採取しよう
とするものである。従って、この場合には、A/Dコン
バータ52でアナログ信号からデジタル信号に変換され
たデータは、GP−IBインターフェーイス53を介し
て直接コンピュータ27に転送される。データ採取間隔
が極めて短いものを検出するセンサ側の構成は第18図
の実施例と同様である。
In the embodiment shown in FIG. 19, data from sensors 2 to 5 that detect pressure, temperature, etc. that have a relatively long data collection interval is sent to a host computer 27 instead of a microcomputer.
The data is collected by directly controlling the multiplexer 51 via the GP-IB interface 53. Therefore, in this case, data converted from an analog signal to a digital signal by the A/D converter 52 is directly transferred to the computer 27 via the GP-IB interface 53. The configuration of the sensor that detects extremely short data sampling intervals is the same as the embodiment shown in FIG.

最後に、本実施例の運転監視装置におけるセンサとマイ
クロコンピュータを主要構成とするデータ採取及び圧縮
処理部分のより具体的な回路構成を第20図により説明
する。なお、第20図も一系統のみ示すものである。
Finally, a more specific circuit configuration of the data acquisition and compression processing portion, which mainly includes a sensor and a microcomputer, in the operation monitoring device of this embodiment will be explained with reference to FIG. Note that FIG. 20 also shows only one system.

運転監視装置のデータ採取及び圧縮処理部分は、圧力、
温度などを検出するセンサ2、センサの信号を増幅する
アンプ8、増幅されたアナログ信号をデジタル信号に変
換するA/Dコンバータ14と、センサからの信号を測
定データと比例関係に直すためのリニアライズ用ROM
62、採取されたデータを一時的に記録するためのバッ
ファメモリ22.23、データを採取し、データを処理
するためのプログラムを内蔵したプログラムROM65
、回路上データ採取間隔時間TS、データ圧縮の基準値
TC、データを圧縮しないで必ず記録するための時間間
隔Tdなどを設定できるデイラグスイッチ66〜68、
データ採取開始と停止を指示するスイッチ69.70を
付属して有するマイクロコンピュータ20、並びにGP
−IBインターフェーイス71とコンピュータ27で構
成される。
The data collection and compression processing part of the operation monitoring device uses pressure,
A sensor 2 that detects temperature, etc., an amplifier 8 that amplifies the sensor signal, an A/D converter 14 that converts the amplified analog signal into a digital signal, and a linear converter that converts the signal from the sensor into a proportional relationship with measurement data. ROM for rise
62, Buffer memory 22.23 for temporarily recording collected data, Program ROM 65 containing a program for collecting data and processing data.
, delay switches 66 to 68 that can set the circuit data sampling interval time TS, the reference value TC for data compression, the time interval Td for always recording data without compressing it, etc.
A microcomputer 20 with attached switches 69 and 70 for instructing start and stop of data collection, and a GP
- It is composed of an IB interface 71 and a computer 27.

リニアライズ用ROM62では、ROMアドレスに対し
てROMデータとしてセンサからの信号を測定データと
比例関係に直すためのリニアライズデータを書き込むこ
とにより、A/Dコンバータ14から入ったデータを高
速でバッファメモリ22.23に記録することが可能で
ある。
In the linearization ROM 62, data input from the A/D converter 14 is transferred to the buffer memory at high speed by writing linearization data for correcting the signal from the sensor into a proportional relationship with the measurement data as ROM data to the ROM address. It is possible to record at 22.23.

なお、データ採取間隔時間Ts、データ圧縮の基準値T
C、データを圧縮しないで必ず記録するための時間間隔
Tdの設定及びデータ採取開始と停止の指示は、GP−
I Bインターフニーイスフ1を介してコンピュータ2
7によりマイクロコンピュータ20に対して行うことも
可能である4また、マイクロコンピュータ20内部には
時間計測カウンタを設けてあり、16ビツトで、例えば
、データ採取間隔時間Tsを1秒とした場合、最大65
.535秒まで計測されるが、それを超えると0秒から
再計測となるため、長時間の測定の場合にはコンピュー
タ27の方で調整が必要である。
In addition, the data sampling interval time Ts, the data compression reference value T
C. Setting the time interval Td to ensure that data is recorded without compressing it and instructions for starting and stopping data collection are provided in GP-
Computer 2 via IB interface 1
7, it is also possible to perform this on the microcomputer 20.4 Also, a time measurement counter is provided inside the microcomputer 20, and with 16 bits, for example, if the data collection interval time Ts is 1 second, the maximum 65
.. The time is measured up to 535 seconds, but if it exceeds 535 seconds, the measurement is restarted from 0 seconds, so if the measurement is for a long time, adjustment is required on the computer 27.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べたように、本発明の運転監視装置によれば、機
器に設けた各種センサの信号をオンラインで計測し、且
つデータの圧縮処理を行い記録することにより保存デー
タの大幅な圧縮が図れると共に運転状態の履歴を管理で
き、更には疲労損傷や腐食損傷を評価することができる
という効果がある。
As described above, according to the operation monitoring device of the present invention, the signals of various sensors installed in the equipment are measured online, and the data is compressed and recorded, thereby making it possible to significantly compress the stored data. It has the effect of being able to manage the history of operating conditions and also being able to evaluate fatigue damage and corrosion damage.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例による運転監視装置の全体構
成を示す概略図であり、第2図は評価対象箇所の損傷を
詳細に解析する場合に用いるメツシュ図の一例であり、
第3図は第1図の運転監視装置の全体の動作の概略を示
すフローチャートであり、第4図は第3図に示すフロー
チャートをコンピュータの種類別に別けてまとめて示す
フローチャートであり、第5図はマイクロコンピュータ
で行われる処理作業の詳細を示すフローチャートであり
、第6図はマイクロコンピュータで行われる作業のうち
、データ採取及び圧縮処理の作業の詳細を示すフローチ
ャートであり、第7図は上位コンピュータで行われる処
理作業の詳細を示すフローチャートであり、第8図は上
位コンピュータで行われる作業のうち、運転状態の分析
及び運転状態による損傷評価の詳細を示すフローチャー
トであり、第9図はホストコンピュータで行われる詳細
応力解析及びその後の処理作業の詳細を示すフローチャ
ートであり、第10図、第・11図及び第12図は11
F1定されたデータを圧縮処理した場合の圧縮程度を示
す図であり、第13図〜第19図はそれぞれ本発明の他
の実施例による運転監視装置の構成を示す概略図であり
、第20図は、運転監視装置のデータ採取及び圧縮処理
を行うシステムの機器構成を示す図である。 符号の説明 1・・・配管ノズル(プラント機器) 2〜7・・・センサ 8〜13・・・アンプ 14〜19・・・A/Dコンバータ 20・・・マイクロコンピュータ 21・・・波形分析器 22.23・・・バッファメモリ 26・・・インターフェース 27・・・上位コンピュータ 28・・・運転状態分析器 29・・・波形解析器 30・・・損傷度分析器 31・・・運転データ分析器 32・・・損傷度分析器 33・・・運転状態データベース記憶回路34・・・運
転状態履歴データベース記憶回路35・・・疲労損傷解
析データベース記憶回路41・・・定常運転履歴データ
ベース記憶回路42・・・過渡運転履歴データベース記
憶回路43・・・応力解析データベース記憶回路44・
・・応力履歴データベース記憶回路45・・・疲労強度
データベース記憶回路46・・・疲労損傷データベース
記憶回路47・・・応力腐蝕割れデータベース記憶回路
48・・・腐蝕損傷データベース記憶回路4つ・・・イ
ンターフェース 50・・・ホストコンピュータ 出願人  株式会社 日立製作所 代理人  弁理士 春 日  譲 第4図 第5図 第9図 温度T(’C) 温度T(’C) 塔
FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of an operation monitoring device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an example of a mesh diagram used for detailed analysis of damage at an evaluation target location.
FIG. 3 is a flowchart showing an outline of the overall operation of the operation monitoring device shown in FIG. 1, FIG. 4 is a flowchart showing the flowchart shown in FIG. is a flowchart showing the details of the processing work performed by the microcomputer, FIG. 6 is a flowchart showing the details of data collection and compression processing among the works performed by the microcomputer, and FIG. 7 is a flowchart showing the details of the processing work performed by the microcomputer. FIG. 8 is a flowchart showing details of the processing work performed by the host computer, of which the host computer FIG.
FIG. 13 is a diagram showing the degree of compression when F1 determined data is compressed; FIGS. The figure is a diagram showing the equipment configuration of a system that performs data collection and compression processing of the operation monitoring device. Explanation of symbols 1...Piping nozzle (plant equipment) 2-7...Sensors 8-13...Amplifiers 14-19...A/D converter 20...Microcomputer 21...Waveform analyzer 22.23...Buffer memory 26...Interface 27...Upper computer 28...Operating state analyzer 29...Waveform analyzer 30...Damage degree analyzer 31...Operating data analyzer 32...Damage degree analyzer 33...Operating state database storage circuit 34...Operating state history database storage circuit 35...Fatigue damage analysis database storage circuit 41...Steady operation history database storage circuit 42...・Transient operation history database storage circuit 43...Stress analysis database storage circuit 44・
...Stress history database storage circuit 45...Fatigue strength database storage circuit 46...Fatigue damage database storage circuit 47...Stress corrosion cracking database storage circuit 48...Four corrosion damage database storage circuits...Interface 50...Host Computer Applicant Hitachi, Ltd. Representative Patent Attorney Kasuga Yuzuru Figure 4 Figure 5 Figure 9 Temperature T ('C) Temperature T ('C) Tower

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)プラント機器に負荷された圧力、温度、歪等によ
り形成される疲労や腐蝕等の損傷を評価するためのプラ
ント機器の運転監視装置において、圧力、温度、歪等の
状態量を検出するセンサと、前記センサからの前記状態
量のデータを採取し、これを圧縮処理するマイクロコン
ピュータと、前記マイクロコンピュータにインターフェ
ースを介して接続され、該マイクロコンピュータから転
送される前記圧縮処理された状態量のデータを運転履歴
データとして記録する上位コンピュータと を備えることを特徴とする運転監視装置。
(1) Detect state quantities such as pressure, temperature, strain, etc. in an operation monitoring device for plant equipment to evaluate damage such as fatigue and corrosion caused by pressure, temperature, strain, etc. loaded on plant equipment. a sensor, a microcomputer that collects the data of the state quantity from the sensor and compresses it, and the compressed state quantity that is connected to the microcomputer via an interface and transferred from the microcomputer. A driving monitoring device comprising: a host computer that records the data as driving history data.
(2)請求項1記載のプラント機器の運転監視装置にお
いて、 前記上位コンピュータは、更に、予め記憶してある応力
解析データベースに基づいて、前記記録された運転履歴
データを用いてプラント機器の応力解析を行い、この解
析された応力変化からプラント機器の損傷を解析し、そ
の累積損傷を記録、評価することを特徴とする運転監視
装置。
(2) In the plant equipment operation monitoring device according to claim 1, the host computer further performs stress analysis of the plant equipment using the recorded operation history data based on a stress analysis database stored in advance. An operation monitoring device characterized by analyzing damage to plant equipment from the analyzed stress changes, and recording and evaluating cumulative damage.
(3)請求項1記載のプラント機器の運転監視装置にお
いて、 更に、前記上位コンピュータにインターフェースを介し
て接続され、該上位コンピュータから転送される前記運
転履歴データを用いて詳細応力解析を行うホストコンピ
ュータを備え、このホストコンピュータで詳細応力解析
された応力変化から改めてプラント機器の損傷を解析し
、その累積損傷を前記上位コンピュータに記録された前
記累積損傷に置き換えて記録し、評価することを特徴と
する運転監視装置。
(3) The plant equipment operation monitoring device according to claim 1, further comprising: a host computer that is connected to the host computer via an interface and that performs detailed stress analysis using the operation history data transferred from the host computer. The host computer analyzes the damage to the plant equipment again based on stress changes that have been subjected to detailed stress analysis, and records and evaluates the cumulative damage by replacing it with the cumulative damage recorded in the host computer. Driving monitoring device.
(4)請求項1記載のプラント機器の運転監視装置にお
いて、 前記上位コンピュータは、更に、前記記録された運転履
歴データの変化からプラント機器の運転状態を分析し、
その運転状態を運転状態履歴データとして記録すること
を特徴とする運転監視装置。
(4) In the plant equipment operation monitoring device according to claim 1, the host computer further analyzes the operating state of the plant equipment from changes in the recorded operation history data,
A driving monitoring device that records the driving state as driving state history data.
(5)請求項4記載のプラント機器の運転監視装置にお
いて、 前記上位コンピュータは、更に、前記記録された運転状
態履歴データを用いてプラント機器の損傷を解析し、そ
の累積損傷を記録、評価することを特徴とする運転監視
装置。
(5) In the plant equipment operation monitoring device according to claim 4, the host computer further analyzes damage to the plant equipment using the recorded operating state history data, and records and evaluates cumulative damage. A driving monitoring device characterized by:
(6)プラント機器に負荷された圧力、温度、歪等によ
り形成される疲労や腐蝕等の損傷を評価するためのプラ
ント機器の運転監視装置において、圧力、温度、歪等の
状態量を検出する第1の手段と、 前記第1の手段から前記状態量のデータを採取し、これ
を圧縮処理する第2の手段と、 前記第2の手段からの前記圧縮処理された状態量のデー
タを運転履歴データとして記録する第3の手段と、 前記第2の手段からの前記圧縮処理された状態量のデー
タの変化からプラント機器の運転状態を分析する第4の
手段と、 前記第4の手段で分析された運転状態を運転状態履歴デ
ータとして記録する第5の手段と を備えることを特徴とする運転監視装置。
(6) Detect state quantities such as pressure, temperature, strain, etc. in an operation monitoring device for plant equipment to evaluate damage such as fatigue and corrosion caused by pressure, temperature, strain, etc. loaded on plant equipment. a first means; a second means for collecting the state quantity data from the first means and compressing the data; and operating the compressed state quantity data from the second means. a third means for recording as historical data; a fourth means for analyzing the operating state of the plant equipment from changes in the compressed state quantity data from the second means; A driving monitoring device comprising: fifth means for recording the analyzed driving state as driving state history data.
(7)請求項6記載のプラント機器の運転監視装置にお
いて、 更に、前記第5の手段で記録された運転状態履歴データ
を用いてプラント機器の損傷を解析し、その累積損傷を
記録、評価する第6の手段と、予め記憶してある応力解
析データベースに基づいて、前記第3の手段で記録され
た運転履歴データを用いてプラント機器の応力解析を行
い、この解析された応力変化からプラント機器の損傷を
解析し、その累積損傷を記録、評価する第7の手段と を備えることを特徴とする運転監視装置。
(7) The plant equipment operation monitoring device according to claim 6, further comprising analyzing damage to the plant equipment using the operating state history data recorded by the fifth means, and recording and evaluating cumulative damage. Stress analysis of the plant equipment is performed using the operation history data recorded by the third means based on the sixth means and the stress analysis database stored in advance, and the plant equipment is analyzed based on the analyzed stress change. 7. A driving monitoring device characterized by comprising: seventh means for analyzing damage to and recording and evaluating cumulative damage.
(8)請求項7記載のプラント機器の運転監視装置にお
いて、 更に、前記第3の手段で記録された運転履歴データを用
いて詳細応力解析を行う第8の手段を備え、この第8の
手段で詳細応力解析された応力変化から改めてプラント
機器の損傷を解析し、その累積損傷を前記第7の手段に
記録されている前記累積損傷に置き換えて記録し、評価
することを特徴とする運転監視装置。
(8) The plant equipment operation monitoring device according to claim 7, further comprising an eighth means for performing detailed stress analysis using the operation history data recorded by the third means, the eighth means Operation monitoring characterized in that damage to plant equipment is analyzed again based on stress changes subjected to detailed stress analysis, and the cumulative damage is recorded and evaluated by replacing the cumulative damage with the cumulative damage recorded in the seventh means. Device.
(9)請求項6記載のプラント機器の運転監視装置にお
いて、 前記第2の手段をマイクロコンピュータで構成し、前記
第3〜第5の手段を前記マイクロコンピュータにインタ
ーフェースを介して接続された上位コンピュータで構成
したことを特徴とする運転監視装置。
(9) In the plant equipment operation monitoring device according to claim 6, the second means is constituted by a microcomputer, and the third to fifth means are a host computer connected to the microcomputer via an interface. An operation monitoring device characterized by comprising:
(10)請求項7記載のプラント機器の運転監視装置に
おいて、 前記第2の手段をマイクロコンピュータで構成し、前記
第3〜第7の手段を前記マイクロコンピュータにインタ
ーフェースを介して接続された上位コンピュータで構成
したことを特徴とする運転監視装置。
(10) The plant equipment operation monitoring device according to claim 7, wherein the second means is constituted by a microcomputer, and the third to seventh means are a host computer connected to the microcomputer via an interface. An operation monitoring device characterized by comprising:
(11)請求項8記載のプラント機器の運転監視装置に
おいて、 前記第2の手段をマイクロコンピュータで構成し、前記
第3〜第7の手段を前記マイクロコンピュータにインタ
ーフェースを介して接続された上位コンピュータで構成
し、前記第8の手段を前記上位コンピュータにインター
フェースを介して接続されたホストコンピュータで構成
したことを特徴とする運転監視装置。
(11) The plant equipment operation monitoring device according to claim 8, wherein the second means is constituted by a microcomputer, and the third to seventh means are connected to a host computer connected to the microcomputer via an interface. An operation monitoring device comprising: the eighth means comprising a host computer connected to the host computer via an interface.
(12)プラント機器に負荷された圧力、温度、歪等に
より形成される疲労や腐蝕等の損傷を評価するためのプ
ラント機器の運転監視装置において、圧力、温度、歪等
の状態量を検出するセンサと、前記センサの信号を増幅
するアンプと、 前記アンプで増幅されたアナログ信号をデジタル信号に
変換するA/Dコンバータと、 前記デジタル信号の波形を解析してデータの圧縮処理を
行う波形分析器を付属して有するマイクロコンピュータ
と、 前記マイクロコンピュータにインターフェースを介して
接続され、該マイクロコンピュータから転送される状態
量のデータを運転履歴データとして記録する運転履歴デ
ータベース記憶回路、前記状態量のデータの変化からプ
ラント機器の運転状態を分析する運転状態分析器、この
分析された運転状態を運転状態履歴データとして記録す
る運転状態履歴データベース記憶回路、前記運転履歴デ
ータベース記憶回路に記録された運転履歴データをプラ
ント機器の応力に変換し、応力波形を解析する応力波形
解析器、解析された応力波形を応力履歴データとして記
録する応力履歴データベース記憶回路、この記憶された
応力履歴データの応力波形の変化からプラント機器の損
傷を解析し、その累積損傷を求める第1の損傷度分析器
、この累積損傷を損傷データとして記録する損傷データ
ベース記憶回路を付属して有する上位コンピュータと を備えることを特徴とする運転監視装置。
(12) Detect state quantities such as pressure, temperature, strain, etc. in an operation monitoring device for plant equipment to evaluate damage such as fatigue and corrosion caused by pressure, temperature, strain, etc. loaded on plant equipment. A sensor, an amplifier that amplifies the signal of the sensor, an A/D converter that converts the analog signal amplified by the amplifier into a digital signal, and a waveform analysis that analyzes the waveform of the digital signal and performs data compression processing. a microcomputer having a device attached thereto; a driving history database storage circuit connected to the microcomputer via an interface and recording state quantity data transferred from the microcomputer as driving history data; an operating state analyzer that analyzes the operating state of plant equipment based on changes in the operating state, an operating state history database storage circuit that records the analyzed operating state as operating state history data, and operating history data recorded in the operating history database storage circuit. A stress waveform analyzer that converts stress into plant equipment stress and analyzes the stress waveform, a stress history database storage circuit that records the analyzed stress waveform as stress history data, and a stress history database storage circuit that records changes in the stress waveform of this stored stress history data. An operation characterized by comprising: a first damage degree analyzer that analyzes damage to plant equipment and determines the cumulative damage; and a host computer that is attached with a damage database storage circuit that records the cumulative damage as damage data. Monitoring equipment.
(13)請求項12記載のプラント機器の運転監視装置
において、 更に、前記上位コンピュータにインターフェースを介し
て接続され、該上位コンピュータの前記運転履歴データ
ベース記憶回路からの運転履歴データを用いて詳細応力
解析を行うホストコンピュータを備え、このホストコン
ピュータで詳細応力解析された応力波形の変化から改め
てプラント機器の損傷を解析し、その累積損傷を前記上
位コンピュータの損傷データベース記憶回路に記録され
ている損傷データに置き換えて記録することを特徴とす
る運転監視装置。
(13) The plant equipment operation monitoring device according to claim 12, further comprising the step of: being connected to the host computer via an interface, and performing detailed stress analysis using operation history data from the operation history database storage circuit of the host computer. The host computer analyzes the damage to plant equipment again based on changes in stress waveforms that have been subjected to detailed stress analysis, and stores the accumulated damage as damage data recorded in the damage database storage circuit of the host computer. A driving monitoring device characterized by replacing and recording.
(14)請求項12記載のプラント機器の運転監視装置
において、 前記上位コンピュータは、前記運転状態歴データベース
記憶回路に記録された運転状態履歴データを用いてプラ
ント機器の損傷を解析し、その累積損傷を評価する第2
の損傷度分析器を有することを特徴とする運転監視装置
(14) In the plant equipment operation monitoring device according to claim 12, the host computer analyzes damage to the plant equipment using the operating state history data recorded in the operating state history database storage circuit, and analyzes the cumulative damage caused by the damage to the plant equipment. Second to evaluate
An operation monitoring device characterized by having a damage degree analyzer.
(15)請求項12記載のプラント機器の運転監視装置
において、 前記上位コンピュータは、前記マイクロコンピュータか
ら転送される状態量のデータの変化状態を分析して、前
記プラント機器が定常運転状態にあるか過渡運転状態に
あるかを判別して、該状態量のデータを定常運転データ
と過渡運転データに分類する運転データ分析器を更に有
し、 前記運転履歴データベース記憶回路は、定常運転データ
に分類された状態量のデータを定常運転履歴データとし
て記録する定常運転履歴データベース記憶回路と、過渡
運転データに分類された状態量のデータを過渡運転履歴
データとして記録する過渡運転履歴データベース記憶回
路とからなり、前記応力波形解析器は、前記過渡運転履
歴データベース記憶回路に記録された過渡運転履歴デー
タをプラント機器の応力に変換し、応力波形を解析する
ことを特徴とする運転監視装置。
(15) In the plant equipment operation monitoring device according to claim 12, the host computer analyzes changes in state quantity data transferred from the microcomputer to determine whether the plant equipment is in a steady operating state. The apparatus further includes an operation data analyzer that determines whether the state quantity is in a transient operation state and classifies the data of the state quantity into steady operation data and transient operation data, and the operation history database storage circuit is configured to classify data of the state quantity into steady operation data and transient operation data. It consists of a steady operation history database storage circuit that records state quantity data classified as steady operation history data, and a transient operation history database storage circuit that records state quantity data classified as transient operation data as transient operation history data, The operation monitoring device is characterized in that the stress waveform analyzer converts the transient operation history data recorded in the transient operation history database storage circuit into stress of plant equipment and analyzes the stress waveform.
(16)請求項12記載のプラント機器の運転監視装置
において、 前記マイコンの波形分析器は、採取された状態量のデー
タの変化幅が所定の値よりも小さい場合、及び定常的過
渡応答状態で変化率が所定の値よりも小さい場合にデー
タを廃棄して、データの圧縮を行うことを特徴とする運
転監視装置。
(16) In the plant equipment operation monitoring device according to claim 12, the waveform analyzer of the microcomputer is configured to operate when the range of change in the data of the collected state quantity is smaller than a predetermined value and in a steady transient response state. An operation monitoring device characterized by discarding data and compressing the data when the rate of change is smaller than a predetermined value.
JP1040103A 1989-02-20 1989-02-20 Operation monitoring equipment for plant equipment Expired - Fee Related JPH0660827B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040103A JPH0660827B2 (en) 1989-02-20 1989-02-20 Operation monitoring equipment for plant equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040103A JPH0660827B2 (en) 1989-02-20 1989-02-20 Operation monitoring equipment for plant equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02218920A true JPH02218920A (en) 1990-08-31
JPH0660827B2 JPH0660827B2 (en) 1994-08-10

Family

ID=12571527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040103A Expired - Fee Related JPH0660827B2 (en) 1989-02-20 1989-02-20 Operation monitoring equipment for plant equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660827B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0623900A1 (en) * 1993-05-03 1994-11-09 SONY DEUTSCHLAND GmbH Recycable component with data storage for storing information for examining the component and product including such a component

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145494A (en) * 1980-04-15 1981-11-12 Komatsu Mfg Co Ltd Data processor for stress testing vehicle
JPS58195134A (en) * 1982-05-10 1983-11-14 Toshiba Corp Diagnosis system of remaining life of prime mover
JPS59182333A (en) * 1983-03-31 1984-10-17 Shimadzu Corp Data collecting device of material testing machine
JPS63217847A (en) * 1987-03-06 1988-09-09 Nec Software Ltd Data transmission system
JPS63284452A (en) * 1987-05-18 1988-11-21 Toshiba Corp Evaluating device for life of parts for high-temperature

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145494A (en) * 1980-04-15 1981-11-12 Komatsu Mfg Co Ltd Data processor for stress testing vehicle
JPS58195134A (en) * 1982-05-10 1983-11-14 Toshiba Corp Diagnosis system of remaining life of prime mover
JPS59182333A (en) * 1983-03-31 1984-10-17 Shimadzu Corp Data collecting device of material testing machine
JPS63217847A (en) * 1987-03-06 1988-09-09 Nec Software Ltd Data transmission system
JPS63284452A (en) * 1987-05-18 1988-11-21 Toshiba Corp Evaluating device for life of parts for high-temperature

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0623900A1 (en) * 1993-05-03 1994-11-09 SONY DEUTSCHLAND GmbH Recycable component with data storage for storing information for examining the component and product including such a component
US5654902A (en) * 1993-05-03 1997-08-05 Sony Deutschland Gmbh Recyclable component with data storage for storing information for examining the component and product including such a component

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660827B2 (en) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970001342B1 (en) Cycle monitoring method and apparatus
CN101221104B (en) Structure health monitoring method based on distributed strain dynamic test
US20180232294A1 (en) Control device, monitoring system, and recording medium
JP4808721B2 (en) Data compression method
CN103541948B (en) Test stand for hydraulic element Distributed Status Monitoring network system
KR20200017506A (en) Device for diagnosing abnormalities in processes and how to diagnose abnormalities
CN104977922B (en) Device monitor and method
CN113569445A (en) Steel structure health monitoring system and method based on digital twinning technology
CN114266454A (en) Cigarette factory energy consumption abnormity monitoring and judging method and system thereof
JPH02218920A (en) Operation monitoring apparatus for plant equipment
JP2022010913A (en) Data management system, method for managing data, and data management program
JP4170843B2 (en) Instrument calibration support system
JP7349187B1 (en) Output method, output device and program
CN112464570B (en) BP-LSTM-based intelligent dam monitoring physical quantity prediction method
JP2018169754A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20130000654A (en) Monitoring the long-span bridge by using the real-time structure analysis considering enviormental factor
CN113390540A (en) Self-powered high-sensitivity bridge stress detection system and detection method
Hashemian Applying online monitoring for nuclear power plant instrumentation and control
JPH04172294A (en) Plant data aquisition system
KR100660427B1 (en) Method and system for safely managing structure
JP3047892B2 (en) Equipment deterioration diagnosis apparatus, equipment deterioration diagnosis method, and recording medium
CN214173607U (en) Stress monitoring system based on strain sensor
Xu et al. Structural load identification based on strain response and experimental validation
JP3297020B2 (en) Method and apparatus for control performance evaluation of control system and program recording medium therefor
KR102523553B1 (en) Apparatus and method for monitoring the structural safety of modular containers for small and medium-sized gas power plants

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees