JPH02213982A - 図形編集装置 - Google Patents

図形編集装置

Info

Publication number
JPH02213982A
JPH02213982A JP1033796A JP3379689A JPH02213982A JP H02213982 A JPH02213982 A JP H02213982A JP 1033796 A JP1033796 A JP 1033796A JP 3379689 A JP3379689 A JP 3379689A JP H02213982 A JPH02213982 A JP H02213982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
switching
switching means
operation information
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1033796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2792564B2 (ja
Inventor
Tomoaki Kawai
智明 河合
Taku Nakamura
卓 中村
Tsuneaki Kadosawa
角沢 常明
Kunitaka Ozawa
小澤 邦貴
Eiji Koga
古賀 英治
Satoshi Ogiwara
聡 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1033796A priority Critical patent/JP2792564B2/ja
Publication of JPH02213982A publication Critical patent/JPH02213982A/ja
Priority to US08/022,620 priority patent/US5444833A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2792564B2 publication Critical patent/JP2792564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は図形編集装置に関し、例えばポインティングデ
バイスを有する図形編集装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の装置においては、例久ばCAD(com
puter added design )があり、ボ
インテイングデ/\イスを用いてシンボル図形等を操作
する際に、指示できる位置が全く自由であると、図形に
不整いができたりするため、予めグリッドと呼ばれる離
散点な点のみを指示可能な点とし、そのグリッド上の点
以外の点を指示した場合は、その指示された点から最も
近いグリッド上の点に指示点を置き換える方法が用いら
れている。そしてグリッドのサイズは操作対象、操作の
種類によって最適のものが異なるため、人力コマンドに
よってサイズを変えらえるようにする方法が用いられて
いる。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上述の従来例においては、編集対象とな
るシンボル図形に対して操作を行う場合、操作の種類に
よっては操作しやすいグリッドのサイズが異なることが
往々にしである。例えば、グリッドのサイズを可変とし
た場合には、ユーザがグリッドサイズを変更するための
サイズ変更コマンドをその都度起動しなければならず、
操作性が悪いという欠点があった。
本発明は上述した従来例の課題に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、操作の種類或は操作対
象に応じてグリッドのサイズを自動的に変更してくれる
操作性の良い図形処理装置を提供する点にある。
[課題を解決するための手段] 上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に
係わる図形処理装置は、操作内容を示す図形の操作情報
に応じ、異なるグリッドサイズを用いて表示画面上の図
形を編集する図形編集装置であって、操作内容を示す図
形の操作情報を入力する入力手段と、前記入力操作情報
に基づいてグリッドサイズを切り換える切換手段とを備
える。
また、操作内容を示す図形の操作情報に応じ、異なるグ
リッドサイズを用いて表示画面上の図形を編集する図形
編集装置であって、前記具なる操作情報ごとに対応する
グリッドのサイズを記憶する記憶手段と、操作情報を人
力する入力手段と、前記入力操作情報に基づいて前記記
憶手段からグリッドのサイズを選択する選択手段と、該
選択手段で選択したグリッドのサイズに切り換える切換
手段とを備える。
[作用コ 以上の構成によれば、入力手段は操作内容を示す図形の
操作情報を入力し、この入力操作情報に基づいて切換手
段はグリッドサイズを切り換えるようにしている。
また、記憶手段は異なる操作情報ごとに対応するグリッ
ドのサイズを記憶し、入力手段は操作情報を入力し、こ
の入力操作情報に基づいて選択手段は上記の記憶手段か
らグリッドのサイズを選択し、切換手段はこの選択手段
で選択したグリッドのサイズに切り換えるようにしてい
る。
[実施例] 以下添付図面を参照して本発明に係わる好適な実施例を
詳細に説明する。
まず、編集データに対する本実施例の操作の種類につい
て説明する。
第2図(a)は本実施例の操作の種類に対応する処理内
容を説明する図、第2図(b)は本実施例の各操作の対
象となる属性の種類を説明する図である。第2図(a)
、(b)において、例えば図形要素となる属性にはif
、 call、 expr、 begin。
end、 1ine、 textがあり、操作のput
、 move、 de 1等を用いることによって、属
性の付加、移動、削除等を行うことができる。また操作
の5AVEを用いると編集データがFDD8或はHDD
9に格納され、操作のEXITを用いると全図形編集処
理が終了する。
次に、本実施例の構成及び動作について説明する。
第1図は本実施例の図形編集装置の構成を示すブロック
図である。図において、1は本装置全体の動作をROM
2中の各種プログラムに基づいて制御するCPUを示し
、2は制御プログラム、エラー処理プログラム、第3図
及び第4図に示されるフローチャートに従ってCPUI
を動作させるためのプログラム等を格納しているROM
を示している。3は各種プログラムのワークエリア及び
エラー処理時の一時退避エリアとして用いるRAMを示
している。4は図形用集中の編集状態を表示するデイス
プレィを示し、5は後述のマウス6及びキーボード7か
らの指示でデイスプレィ4の表示制御を行う表示制御部
を示している。6は操作対象の図形の指示及び指示され
た図形の移動位置を指定するマウスを示し、7は操作対
象の図形に対して第2図(a)、(b)に示される操作
内容を指定するキーボードを示している。ここで、RO
M2を詳細に説明すると、2aはプログラムエリア、2
bは図形のパターン情報が格納されているパターン情報
エリア、2Cは第2図(b)で説明した図形のパターン
に対応するグリッドのサイズが格納されている図形−グ
リッドテーブルをそれぞれ示している。更にRAM3を
詳細に説明する。3aはグリッドに関する情報が格納さ
れるグリッド情報エリアを示し、3bはFDD8或はH
DD9から読出した編集データ或は作成中の編集データ
を格納する編集データエリアを示している。グリッド情
報エリア3aにおいて、100はマウス6の状態変化の
種類、即ち、後述のマウス6のボタンがブヅシュされて
いるか或はリリースされているかの状態をコードとして
記憶するマウス状態データバッファを示し、10】はマ
ウス6の指示する位置の座標(mx、my)を保持する
マウス位置データバッファを示し、102はマウス6の
指示する位置から最も近いグリッド上の座標(X、Y)
を保持するグリッド位置データバッファを示している。
次に、本実施例の図形編集処理について説明する。
第3図、第4図はCPU1の図形編集処理の動作を説明
するフローチャートである。
まず、図形編集処理を行うための編集プロ〉゛ムが起動
すると、初1υ1画面設定等の初期化が行われる。この
とき、グリッドgの初期す、イズも設定される(ステッ
プS 1. )。次にキーボード′lからのキー人力が
あると(ステップS2)、第2図(a)で説明した操作
のfmQのどれに該当するかを判定する(スアツブS3
)。このステップS3で5AVEの操作であると判定さ
れると、編集データエリア3bに格納中の編集データを
FDD8又はHDD9に格納する(ステップS4)。こ
の5AVE操作の後、再びステップS2でキー人力を待
ち、これがステップS3でEXIT操作と判定されるど
この時点で全処理が終了する。
また、キー人力がステップS3で5AVE、 EXIT
以外の操作であると判定されると、この判定結果からグ
リッドのサイズが選択され切り換えられる(ステップS
5)。このステップS5においては、操作の種類、操作
のf+!順によって処理される属性(操作対象の図形)
に基づいて図形−グリッド対応テーブル2Gから適正な
グリッドのサイズが選択決定され、以下の操作のために
決定したグリッドのサイズにデイスプレィ4中のグリッ
ドが切つ換λられる。列えば、ユーザから選択された操
作がシンボル図形を移動するf’move xxxJ或
はシンボル図形を削除するrdel XXX Jの場合
、前者はグリッドのサイズが細かい方がマウス操作が容
易となるので図形−グリッド対応テーブル2Cには目の
細かいグリッドのサイズが格納されている。従ってステ
ップS5では目の細かいグリッドのサイズgが決定する
。また後者は操作上グリッドのサイズに影響を受けるこ
とはないが、細かい方よりは粗い方が良いので、図形−
グリッド対応テーブル2Gには目のネ且いグリッドのサ
イズが格納されCいる。従ってステップS5では目の粗
いグリッドのサイズgか決定する。更に、グリッドのサ
イズ、操作の種類及び属性等の編集データか編集データ
エリア3bにすべて格納される(ステップS6)。
このようにして、適正なグリッドのサイズが設定される
と、上述のステップS3で判定された操作の種類に基づ
いた図形編集が開始される(ステップS7)。
一例として、操作r move xxxJがユーザによ
って指示された場合の処理について第4図を用いて説明
する。尚、操作put、de1等の処理については説明
を省略する。
まず、ステップS3の判定に基づいた操作moveの処
理が開始され、グリッド上の点を保持するための座標値
X、Yが初期化され(ステップ5100)、マウスボタ
ンの状態変化がリリースからブツシュに移動されるまで
は、マウス状態データバッファ100にマウス状態がリ
リース或はブツシュを表すコードが格納され、マウス位
置データバッファ101に座標値mx、myが格納され
る。
またグリッド位置データバッファ102には、変数X、
Yが初期値°“O°゛の状態で格納されている(ステッ
プ5IOI、ステップ5102)。
次に、マウスボタンがブツシュ状態となると、この時点
で指示されているマウス位置で移動操作の対象となる図
形を指示可能か否かが判定される。この場合、座標値m
x、myが操作対象の図形を指示できる例えば矩形の有
効領域内、即ち、図形の占有領域内に存在するデータか
否かの判定行われる(ステップ5103)、もし占有領
域外を座標値mx、myが示しているのであれば、再び
ステップS2へ戻りユーザからの操作を待つ。
また、ステップ5103で占有領域内の座標値mx、m
yを確認すると、ステップ5101で行ったようにマウ
ス状態及びマウス位置の各情報が取り込まれる(ステッ
プ5104)、そしてマウスボタンがブツシュ状態を保
持されておれば、マウス位置を示す変数mx、myをマ
ウス位置近傍のグリッド位置を示す変数X、Yに変更す
る処理が行われる。そこで、まず現時点でセットされて
いるグリッド位置とマウス位置との離間している距離が
算出される。この場合、離間している距離がグリッドの
サイズgをX軸方向乃至y軸方向で上回るか下回るかを
調べれば良い。即ち、X軸方向では距離1mx−XIと
グリッドサイズgとの比較、y軸方向では距離1my−
Ylとグリッドサイズgとの比較がそれぞれ行われる(
ステップ5106)。
ステップ5106で離間している距離がグリッドのサイ
ズgをX軸方向乃至y軸方向で上回ると判定された場合
、ステップ5107においてマウス位置近傍のグリッド
位置が算出される。この場合、グリッド位置での座標値
x、Yは、以下の式で算出できる。
X =  (mx/g + 坏 )XgY =  (m
y/g 十 局 )Xg以上の式を用いてグリッド位置
を求めた後に、操作対象の図形がマウス6の指示位置m
x、myからグリッド位置(X、Y)に平行移動する(
ステップS 108)。この移動が終了すると、処理は
ステップ5103に戻る。そしてマウスボタンがブツシ
ュ状態を保持している間は、前回のグリッド位置と現時
点のマウス位置との距離、即ち、移動量を調べ、この移
動量がグリッドサイズgを越えたときには、操作対象の
図形がグリッド位置に移動される。
ここで、移動操作に加λ、図形の付加等の処理を加えて
図形編集したときの一例について説明する。
第5図はデイスプレィ4上にフローチャートを作成する
場合の一例を説明する図である。図において、301は
シンボルのif、302はシンボルのcall、 30
3はシンボルのexpr、 304はシンボルのbeg
in 、 305はシンボルのend、306は結線の
l ine、307はテキストのtextをそれぞれ示
している。
例えば、操作put 、 delの時に比べ、操作mo
veのときにはグリッドのサイズgが細かく設定される
ので、結線306をシンボル301に接続させるとき等
に効果を発揮する。また操作put 、 delのとき
には、速く操作対象の図形が指示できるように操作mo
veのときに比ベグリッドのサイズgが粗く設定される
ので、不要な図形等の処理に効果が発揮される。
以上説明したように本実施例によれば、グリッドの荒さ
を例えば操作の種類、操作する対象によって自動的に変
更できるため、図形編集時の操作性が向上する。
上述の実施例においては、新たな図形を登録できるよう
にしても良く、この場合には、登録した図形に対してグ
リッドのサイズを対応させて記憶させる。
さて、上述の実施例ではマウスボタンがブツシュ状態で
あればマウス位置の移動に伴なって移動操作の対象図形
のグリッド位置への移動が連続的。
に行われているが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、マウスの移動中は連続的であっても対象図形を移
動させず、マウスボタンをリリースした時点でグリッド
位置に再描画するようにしても良い。この場合、アルゴ
リズムの簡単な変更で可能である。
また、操作性を向上させるため、デイスプレィにグリッ
ドを表す点を表示しても良い。この場合、操作の種類に
よってその都度自動的にグリッドのサイズが切り換わる
ようにする。
更に、上述の実施例では操作の種類と操作対象によって
画面全体のグリッドのサイズを均一に変更していたが、
本発明はこれに限定されるものではなく、変形例として
、シンボル図形、結線、テキストが画面上に表示されて
いるときに、それら画像の近傍で種類によってグリッド
のサイズを変更しても良く、これによってグリッドのサ
イズが一画面内で不均一となる。この場合、画面上に、
シンボル図形、結線、テキストを設定するごとに、予め
定められた周辺の成る矩形領域のグリッドのサイズが変
更されるようにすれば良い。この場合においてもグリッ
ド上の点を表示させても良く、画面上で不均一なグリッ
ドが可視できるので操作性が向上する。このように上述
の変形例によっても前述の実施例と同様の作用・効果を
得ることができる。更には、このグリッドサイズの一部
切り換えと前述の実施例で述べた表示画面全体を均一な
グリッドサイズに切り換える全部切換とをユーザが自由
に切り換久るようにしても良い。
また、上述の実施例では、操作対象となる図形要素によ
って操作時のグリッドのサイズをROM中の図形−グリ
ッド対応テーブルから決定していたが、本発明はこれに
限定されるものではなく、自動的に決定することから図
形要素の形ごとに物理属性(例えば、入力ビン、配線等
)を備えることによって図形−グリッド対応テーブルに
依らないグリッドのサイズの決定を行うようにしても良
い。この場合には、各種図形の形が固定となる。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、グリッドの荒さを
例えば操作の種類。操作する対象によって自動的に変更
できるため、図形編集時の操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の図形編集装置の構成を示すブロック
図、 第2図(a)は本実施例の操作の種類に対応する処理内
容を説明する図、第2図(b)は本実施例の各操作の対
象となる属性の種類を説明する図、 第3図、第4図はCPU 1の図形編集処理の動作を説
明するフローチャート、 第5図はデイスプレィ4上にフローチャートを作成する
場合の一例を説明する図である。 図中、1・・・CPU、2・・・ROM、2a・・・プ
ログラムエリア、2b・・・パターン情報エリア、2C
・・・図形−グリッド対応テーブル、3・・・RAM、
3a・・・グリッド情報エリア、3b・・・編集データ
エリア、4・・・デイスプレィ、5・・・表示制御部、
6・・・マウス、7・・・キーボード、8・・・FDD
。 9・・・HDD、100・・・マウス状態変化コード、
101・・・マウス位置データバッファ、102・・・
グリッド位置データバッファ、301〜305・・・シ
ンボル、306・・・結線、307・・・テキストであ
る。 (a) (b) 第2 因 第3図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操作内容を示す図形の操作情報に応じ、異なるグ
    リッドサイズを用いて表示画面上の図形を編集する図形
    編集装置であつて、 操作内容を示す図形の操作情報を入力する入力手段と、
    前記入力操作情報に基づいてグリッドサイズを切り換え
    る切換手段とを備える特徴とする図形編集装置。
  2. (2)前記操作情報は、少なくとも操作の種類としたこ
    とを特徴とする請求項第1項記載の図形編集装置。
  3. (3)前記切換手段は、表示画面全体のグリッドサイズ
    を均一に切り換える全部切換手段を含むことを特徴とす
    る請求項第1項記載の図形編集装置。
  4. (4)前記切換手段は、操作対象となる図形近傍の表示
    画面のグリッドサイズを切り換える一部切換手段を含む
    ことを特徴とする請求項第1項記載の図形編集装置。
  5. (5)前記切換手段は、表示画面全体のグリッドサイズ
    を均一に切り換える全部切換手段と、操作対象となる図
    形近傍の表示画面のグリッドサイズを切り換える一部切
    換手段と、前記全部切換手段と一部切換手段とを切り換
    える領域切換手段とを含むことを特徴とする請求項第1
    項記載の図形編集装置。
  6. (6)操作内容を示す図形の操作情報に応じ、異なるグ
    リッドサイズを用いて表示画面上の図形を編集する図形
    編集装置であつて、 前記異なる操作情報ごとに対応するグリッドのサイズを
    記憶する記憶手段と、操作情報を入力する入力手段と、
    前記入力操作情報に基づいて前記記憶手段からグリッド
    のサイズを選択する選択手段と、該選択手段で選択した
    グリッドのサイズに切り換える切換手段とを備えること
    を特徴とする図形編集装置。
  7. (7)前記操作情報は、少なくとも操作の種類としたこ
    とを特徴とする請求項第6項記載の図形編集装置。
  8. (8)前記切換手段は、表示画面全体のグリッドサイズ
    を均一に切り換える全部切換手段を含むことを特徴とす
    る請求項第6項記載の図形編集装置。
  9. (9)前記切換手段は、操作対象となる図形近傍の表示
    画面のグリッドサイズを切り換える一部切換手段を含む
    ことを特徴とする請求項第6項記載の図形編集装置。
  10. (10)前記切換手段は、表示画面全体のグリッドサイ
    ズを均一に切り換える全部切換手段と、操作対象となる
    図形近傍の表示画面のグリッドサイズを切り換える一部
    切換手段と、前記全部切換手段と一部切換手段とを切り
    換える領域切換手段とを含むことを特徴とする請求項第
    6項記載の図形編集装置。
JP1033796A 1989-02-15 1989-02-15 図形編集装置 Expired - Fee Related JP2792564B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033796A JP2792564B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 図形編集装置
US08/022,620 US5444833A (en) 1989-02-15 1993-02-17 Graphic editing apparatus with grid size selection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033796A JP2792564B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 図形編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02213982A true JPH02213982A (ja) 1990-08-27
JP2792564B2 JP2792564B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=12396434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1033796A Expired - Fee Related JP2792564B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 図形編集装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5444833A (ja)
JP (1) JP2792564B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634093A (en) * 1991-01-30 1997-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and CAD system for designing wiring patterns using predetermined rules
JP3862315B2 (ja) * 1996-03-13 2006-12-27 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP2002095018A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc 画像表示制御装置及び画像表示システム、並びに画像データの表示方法
JP2002343575A (ja) 2001-03-15 2002-11-29 Canon Inc 電荷注入型発光素子
US7065718B2 (en) * 2002-08-08 2006-06-20 International Business Machines Corporation System and method for configuring time related settings using a graphical interface
US7089507B2 (en) * 2002-08-12 2006-08-08 International Business Machines Corporation System and method for display views using a single stroke control
US8269767B2 (en) * 2009-02-03 2012-09-18 Autodesk, Inc. Multiscale three-dimensional reference grid
US20110196642A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Jesse Newcomb Subgraph searching

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1141468A (en) * 1979-06-15 1983-02-15 Martin J.P. Bolton Visual display apparatus
US5289566A (en) * 1980-12-04 1994-02-22 Quantel, Ltd. Video image creation
US5216755A (en) * 1980-12-04 1993-06-01 Quantel Limited Video image creation system which proportionally mixes previously created image pixel data with currently created data
US4645459A (en) * 1982-07-30 1987-02-24 Honeywell Inc. Computer generated synthesized imagery
GB2191919B (en) * 1986-06-19 1990-05-23 British Broadcasting Corp Computer graphics
US4790028A (en) * 1986-09-12 1988-12-06 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for generating variably scaled displays
US4982345A (en) * 1989-01-23 1991-01-01 International Business Machines Corporation Interactive computer graphics display system processing method for identifying an operator selected displayed object
GB8908612D0 (en) * 1989-04-17 1989-06-01 Quantel Ltd Video graphics system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2792564B2 (ja) 1998-09-03
US5444833A (en) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06202656A (ja) 電子楽器のデータ設定装置
JPH08234913A (ja) カーソル移動制御装置
JP2666538B2 (ja) パニング制御システム
JPH0238978B2 (ja)
JPH02213982A (ja) 図形編集装置
JPH07295782A (ja) 画面表示制御方法
JPH03263217A (ja) 情報入出力装置
JPH0580814A (ja) プログラマブルコントローラ用プログラミング装置
JPS60132227A (ja) 表示装置
JP2884843B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH03246591A (ja) 画面表示制御装置
JPH0785132A (ja) 図形処理装置
JPH06119430A (ja) 図形表示装置
JP2721348B2 (ja) 画像処理装置
JP4670289B2 (ja) 表示制御装置
JPH10154040A (ja) 画像処理装置
JPH07319513A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置およびそのシーケンスプログラム作成方法
JP2829079B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP3113023B2 (ja) 円弧長寸法作成方法および装置
JP2001046768A (ja) 縫製データ作成装置
JPH05173703A (ja) ユーザインターフェース装置
JPH01109475A (ja) Cadシステムのコマンド入力方式
JPS6029832A (ja) 対象物移動制御装置
JPH04175920A (ja) マウスカーソル制御装置
JPH0573248A (ja) メニユー表示制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees