JPH02198561A - 疎水相互作用クロマトグラフィーを用いて不安定な生体物質混合物から加工用化学物質を除去する方法 - Google Patents

疎水相互作用クロマトグラフィーを用いて不安定な生体物質混合物から加工用化学物質を除去する方法

Info

Publication number
JPH02198561A
JPH02198561A JP1257179A JP25717989A JPH02198561A JP H02198561 A JPH02198561 A JP H02198561A JP 1257179 A JP1257179 A JP 1257179A JP 25717989 A JP25717989 A JP 25717989A JP H02198561 A JPH02198561 A JP H02198561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substances according
column
resin
chemical substances
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1257179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799747B2 (ja
Inventor
Richard J Bonomo
リチャード・ジェイ・ボノモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New York Blood Center Inc
Original Assignee
New York Blood Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22971853&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02198561(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by New York Blood Center Inc filed Critical New York Blood Center Inc
Publication of JPH02198561A publication Critical patent/JPH02198561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799747B2 publication Critical patent/JP2799747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/325Reversed phase
    • B01D15/327Reversed phase with hydrophobic interaction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0082Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using chemical substances
    • A61L2/0088Liquid substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • Y10T436/255Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.] including use of a solid sorbent, semipermeable membrane, or liquid extraction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、疎水相互作用クロマトグラフィーを用いて不
安定な生体材料混合物から加工用化学物質を除去する方
法に関する。更に特定すれば、本発明は、例えば血漿、
その低温沈澱物、および血漿由来の治療用製剤中のウィ
ルスの不活化に用いられる化学物質など、脂溶性の加工
用化学物質の除去に関する。
[従来の技術] 血液には、B型肝炎ウィルス(HBV)、非A非B肝炎
ウィルス(NANBHV) 、シトメガロウイルス、お
よび免疫不全症ウィルスなど、またそれ以外にも何種類
かの異なるウィルスが、それぞれ含まれていることがあ
る。血液産物を製剤化する過程において、また、血液お
よびその分画を治療に適用する前には、これらのウィル
スを不活化しておくことが強く望まれる。咄乳類の血液
およびその分画中のHBVのようなウィルスの不活化に
は、物理的方法(加熱、放射線照射など)、および化学
的方法(アルデヒド、有機溶媒、洗浄剤など)の両者が
用いられている。不活化によって、ウィルスは伝染性と
病原性とを失うのである。
補乳類、特にヒトの血漿中の、B型肝炎ウィルス(HB
V)のようなウィルスを不活化するために、多数の試み
がなされている。ある国々で実施されているのは、B型
肝炎ウィルスの蛋白質部分と架橋形成し、あるいはこの
ウィルスの核酸と作用し合う、ウィルス不活化剤に血漿
を接触させることによって、血漿中のB型肝炎ウィルス
を不活化することである。例えば、B型肝炎ウィルスは
、ホルムアルデヒドのようなアルデヒドとの接触によっ
て不活化されることが知られている。
ウィルス不活化の方法としては、界面活性剤を加えた脂
質溶媒を用いる方法〔プリンス(A、M。
Pr1nce) 、ホロヴイツツ(B、Horowit
z) 、ブロードマン(B、 Brotman ) 、
ら:「トウィーン80およびエーテルとの接触によるB
型肝炎ウィルス、および非A非B肝炎ウィルスのハッチ
ンソン株の不活化(Inactivation of 
Hepatitis B andHutschinso
n  5train  non−A、  non−B 
 HepatitisViruses by Expo
sure to Tween 80 and Ethe
rlJ。
ボックス・サンギニス(Vox Sanguinis)
 、第46巻(1984年)36〜43ページニブリン
ス、ホロヴイッッ、およびブロードマン=「トリ(n−
ブチル)燐酸塩およびコール酸ナトリウムとの接触によ
る肝炎ウィルスおよびHTLV−II[ウィルスの殺菌
(5terilLsation of Hepatit
isand IITLV−m  Viruses by
 Exposure to Tri(n−Butyl 
) Phosphate and Sodium Ch
olate )J、ザ・ランセット(The Lanc
et ) 、1986年3月29日号、706〜7)0
ページJ、および、界面活性剤を加えずに脂質溶媒を用
いる方法〔ファインストーン(S、M、Fe1nsto
ne l、ミハリク(K。
B、賛1halik ) 、上材ら=[クロロホルムに
よるB型肝炎ウィルスおよび非A非B肝炎ウィルスの不
活化(Inactivation of Hepati
tis B Virus andnon−A、 non
−B  Hepatitis by Chlorofo
rm )J、インフェクション・アンド・イミユニティ
−(Infect、 Immun、 ) 、第41巻(
1983年)816〜821ベージ;ブラッドレ−(D
J。
Bradley ) 、メイナード(J、E、Mayn
ard) 、ポツパー(Il、Popper )ら:[
輸血後の非A非B肝炎:別個の2剤の生理化学的特性(
Po5ttransfu−sion   non−A、
  non−B   1lepatitis  :  
 Physia−chemical  Propert
ies  of  Two  DistinctAge
ntsl J、ジャーナル・才ブ・インフエクシャス・
ディジージズ(J、Infect、Dis、) 、第1
48巻(1983年)254〜265ページ]がある。
その内容全体が参照文献として本明細書に取り入れられ
ている、米国特許第4.481.189号明細書および
第4.540.573号明細書には、有機溶媒と洗浄剤
とを対合させて用いることによって、血漿および血漿産
物に含まれ、あるいはこれに加えられた肝炎ウィルス、
その他の特定ウィルスの伝染力が、数桁程度減少すると
の記載がある。そのような対合の例としては、有機溶媒
としてトリーローブチル燐酸塩(TNBP) 、および
、非イオン性洗浄剤としてトリトン(TRITON)X
−100があげられる。
適切な温度および接触時間の条件下での溶媒および洗浄
剤を用いた処理は、脂質と結合した外皮蛋白質を有する
ウィルスを効果的に分解し、しかも、感受性に富む血漿
蛋白質分子の高次構造および生物学的活性に対して及ぼ
す影響は無視し得る程である。有機溶媒および洗浄剤の
双方の存在によって、ウィルスを分解し、減毒する上で
のそれぞれの独立した作用を強化することができる。ウ
ィルスを不活化するために血液に適用される薬剤として
は、他にもメロシアニン、βプロピオラクトン、および
シスプラチンが存在するが、不活化は外皮の破断以外の
機構によってなされる。
有機溶媒、洗浄剤、その他のウィルス不活化剤のうちの
特定の物質に対して、ヒト、あるいはその他の1例えば
組織培養など、その物質が用いられる生物学的な系の耐
容性が不充分な場合は、生物学的産物からこれを除去す
る必要がある。血液凝固■因子のような血漿蛋白質の純
化、あるいは、これらの蛋白質混合物の選択的分離に際
しては、しばしば精製過程によって、ウィルス不活化剤
からの所望の産物の分離が促進される。したがって、所
望の蛋白質を沈澱させ、あるいは、産物に特異的な固定
化リガンドを用いて積極的にこれを吸着すれば、残存す
る薬剤の大部分を洗い流せるようにすることによって、
しばしばその濃度を「耐容可能な」までに減少させるこ
とが可能となる。
膜・蛋白質複合体から脂質・洗浄剤ミセルを除去するの
に用いられる別な方法を、血漿産物その他の生物学的産
物からのそれらの除去に応用することもできる。これら
は、分子の大きさ、浮遊密度、電荷、結合親和力、相分
配、および溶媒分配の差異に基づいて行われる〔ヘレニ
ウス(A。
He1enius)およびサイナス(に、5inous
 )  : r洗浄剤を用いた膜の溶解(5olubi
lization  ofMeLIlbranes b
y Detergents IJ、ビオキミカーエト・
ビオフィジ力・アクタ(Biochim、 Bioph
ys。
Acta l、第415巻(1975年)29〜79ペ
ージ】。
全血漿、血清、低温析出後の血漿、あるいは低温沈澱物
を輸血に直接用いる場合は、ウィルス殺菌のための有機
溶媒および洗浄剤による方法は実施されない。これらの
物質の調製に際しては、分画、純化、あるいは精製の段
階が含まれないので、上記の方法による不活化側除去を
行う適当な機会がないからである。更に、製剤の組成お
よび生物学的活性が実質的に損なわれないようにする必
要性からも、効果的な除去方法が強く要請される。
ウィルス滅菌済みの血漿、および低温沈澱物の調製に際
しては、処理後に血漿を濾過して、不安定な蛋白質およ
び生物学的活性を失うことなく無菌性を維持するという
困難が別に存在する。
このように、ウィルス滅菌の手法が全血漿その他に対し
ては適用されないという理由で、輸血の際のウィルス感
染の危険性は、B型肝炎については0.05%、非A非
B肝炎については3%も存在するものと推定されている
生体材料混合物には、生合成を刺激し、これに含まれる
ウィルスを不活化し、かつ、混合物中に存在する所望の
成分を安定化し、あるいは純化するだめに、しばしば外
部から化学物質を添加することがある。所望の成分の構
造および機能には影響を及ぼすことなく、これらの化学
物質を除去することが望ましい。例えば、細胞培養にお
いては、所望するある種の生物学的産物の合成は、培養
液にホルボールエステルを加えることによって誘導、あ
るいは促進することができる。例えば、メゼレイン(m
ezerein )は、培養白血球によるγインターフ
エロン生産の誘導に[イップ(Y。
H,Yip ) 、パン(R,H,L、Pang ) 
、オッペンハイム(J、0.0ppenheim) 、
ナシユバ−(M、S。
Na5hbar ) 、ヘンリフセン(D、Henri
ksen)、ツェレベツキーーエックハルト(T、Ze
rebeckyj−Eckhardt)およびヴイルチ
ェク(J、Vilcek )  :「ジテルペンエステ
ルによるヒトγインターフエロン生産の刺激(Stim
ulation of lluman GammaIn
terferon Production IJ、イン
フエクション0アンド・イミユニティ−1第39巻(1
981年)131−139ページ]、あるいは、腫瘍壊
死因子の生産細胞によるその分泌の促進に〔ウィリアム
スン(B、D、Williamson ) 、カーズウ
ェル(E、A、Carswell) 、ルピン(B、Y
、Rubin) 、ブレンダガスト(J、S、Pren
dergast) 、およびオールド(H,J、01d
)  : rヒトB細胞の細胞系によって生産されるヒ
ト腫瘍壊死因子:ヒトインターフェロンとの相乗的細胞
障害性相互作用(HumanTumor Necros
is Factor Produced by Hum
an  B−cells Lines  :  Syn
ergistic CytotoxicInterac
tion with Human Interfero
n IJ、プロシーデインゲス・オブ・ナショナル・ア
カデミ−・オブ・サイエンセズ・オブ・ザ・ユナイテド
・ステープ・オブ・アメリカ(Proc、 Nat、 
Acad。
Sci、USA)、第80巻(1983年)5.397
〜5.401ページ]用いられることがある。
ホルボールエステルには発癌性があるので、リンホカイ
ン製剤からは、これをヒトに用いる前にこれらの化合物
を除去しなければならない。従来、ホルボールエステル
は、沈澱、クロマトグラフィー、あるいは分子排除を用
いた処理法によって除去されてきた〔ルピン、アンダー
ソン(S。
L、Anderson l、サリパン(S、A、5ul
livan ) 、ウィリアムスン、カーズウェル、オ
ールド(L、J。
01dl 、r Luk  IIなる細胞由来のヒト腫
瘍壊死因子の純化と特性記述(Purificatio
n  andCharacterization  o
f  a  Human  Tu+aor  Necr
osisFactor from the Luk I
[(:ell Line) 、プロシーデインゲス・オ
プ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンセズ・オ
ブ・ザ・ユナイテド・ステーゾ・オブ・アメリカ、第8
2巻(1985年)6、637〜6.641ベージ1゜ 例えば大豆油のような植物油を用いた抽出によって、生
体材料の複雑な混合物からTNBPその他の脂溶性の加
工用化学物質を除去する方法が。
1986年3月31日付は米国特許出願第846゜37
4号に記載されている。洗浄剤は、この方法によっては
ほとんど除去されない。
長鎖アルコール、あるいはハロゲン化エステルを用いた
抽出によって、TNBP、洗浄剤その他の脂溶性化学物
質を除去する同様な方法は、1987年12月30日に
出願して係属中の米国特許出願第07/139.502
号出願書に記載されている。この方法の短所は、高価ま
たは有害な化学物質が必要なこと、また、何らかの残存
抽出剤を耐容可能な濃度にまで下げるためには、必要な
段階を追加しなければならないことである。できればT
NBPおよび洗浄剤を効果的に除去し、このような問題
を起こさないような代替え方法が望ましい。
疎水相互作用クロマトグラフィー(HIC)は、生化学
者が会得している分子分離手法の中でも一般的に用いら
れる方法である。HICの原理に関する説明は、ヒエル
チン(S、Hjerten  )による「疎水相互作用
クロマトグラフィーの一般的様相のい(つか(Some
 General Aspects ofHydrop
hobiCInteraction Chromato
graphy 1〕〔ジャーナル・オブ・クロマトグラ
フィー(J。
Chromatography) 、第87巻(197
3年)325〜331ページ]においてなされている。
簡単に述べると、不活性マトリックスに結合したアルキ
ル鎖のような脂質様の部分を用い、相互の親和力を利用
して、圧似した疎水性領域を含む分子を水溶液から分画
するのである。アルキル鎖の長さは、炭素数で2〜24
の範囲にわたり、直鎖または側鎖を有し、かつ、フェニ
ル環のような他の疎水基を含み、またはこれを末端に有
していてもよい、鎖の長さが増大すると、媒質の疎水性
も増大することになる。
実施に際しては、疎水的相互作用の強さは、溶媒のイオ
ン強度、pH、および極性によっても影響される。例え
ば、溶媒中に高濃度(すなわち4モルの)硫酸アンモニ
ウムが存在すると、樹脂と溶質蛋白質の疎水性領域との
間の疎水的相互作用が、したがってまた結合が強まる。
吸収の後、よりイオン強度が低く、カオトロピックイオ
ンが含まれる緩衝液、または、それとともにエチレング
リコールや洗浄剤のような極性を低下させる添加剤を用
いて、蛋白質を樹脂から溶出させることができる。厳密
に疎水性によって反応する樹脂に加え、疎水性とイオン
相互作用との組み合わせを介して作用するアミノヘキシ
ル・セファローズ(5epharosel [ニューシ
ャーシー州ビス力タウエー所在エル・ケー・ビー/ファ
ルマシア(LKB/ Phar+wacia )社製]
のような材料もあり、これは、活性を有する官能基とし
ての6員アルキル鎖の末端でアミノ基1個を取り込むの
である。これらの方法を用いて純化されている数多くの
血漿蛋白質の中には、アルブミン、トランスフェリン、
チログロブリン、乳酸デヒドロゲナーゼ、βリポ蛋白質
、凝固因子、免疫グロブリンなどがある。
HIC媒質の調整の際に疎水基と結合させられる不活性
マトリックスは、アガロースのような多糖類、あるいは
、シリカその他の高分子で構成することができる。アガ
ロースを基本とする媒質は比較的軟らかいので、典型的
なりロマトグラフイー系においては流速を遅くする必要
があり、分離過程が長引くことになる。シリカを基本と
する媒質は圧縮性がな(、典型的には高圧クロマトグラ
フィーに用いられるが、比較的速い、流速で低圧系にお
いて用いることもできる。
HICは、−数的には、生体材料の複雑な混合液から蛋
白質、ホルモン、その他の生体分子を単離するのに用い
られるが、幕を分解するのに洗浄剤が用いられる、ある
種の生物学的標本から洗浄剤を除去するにも利用されて
いる0例えば、ラット脳のホモジネートからトリトンx
−too、蛋白質、塩類、その他の干渉化合物を除去し
て、組織抽出物中のイノシトールの測定を容易にするこ
とを目的として、イオン交換カラムやカートリッジに充
填された炭素数18のHIC媒質〔セブバック(5ep
−Pak) 、マサチューセッツ州ミルフォード所在つ
ォーターズ・アソシエーツ(WatersAssoci
ates)社製]が用いられている[ローセン(3,E
、1aursenl、ナル(H,R,にnull) 、
ベルクナップ(J、に、Be1knapl  : rイ
ノシトール測定用試料の作成:洗浄剤除去におけるセブ
パックC18の利用(Sample Preparat
ion for Inosito1Measuren+
ent :  5ep−Pak (:18 Use i
n DetergentRemoval 14.アナリ
ティカル・バイオケミストリー (Anal、 Bio
chen+、 ) 、第153巻(1986年)387
〜390ページ1゜ [発明が解決しようとする課題] 全く意外なことに、生物学的製剤からの蛋白質、ホルモ
ン、その他の物質の単離用に装填する溶媒中の塩類の濃
度が高いというような、厳しい条件において実施される
のが通例であるHICが、穏やかな、すなわち、生体液
中の蛋白質、塩類、その他の生理学的成分が生体濃度で
あるという条件下においても、混入したウィルスの不活
化を目的として加えられた有機溶媒および洗浄剤の抽出
に用いることができることを見出した。
更に、疎水性媒質による変性、不活化、あるいは吸着を
特別に受けやすい蛋白質である、凝固因子その他の酵素
のような、血漿、低温沈澱物などに含まれるある種の成
分は、本発明によりウィルス不活化剤を除去した後でも
高濃度で、かつ高い生物活性を保って存在することを見
出したのも意外であった。
また、長鎖アルコール、特に2−オクタツル、または、
ハロゲン化エーテル、特にイソフルラン、あるいはその
両者の組み合わせを生体材料の純化に用いて、ウィルス
不活化剤を抽出する場合、HICの適用によって、これ
らの化合物の残存量を痕跡程度にまで減少させることが
できるという知見も驚(べきことである。
本発明の目的は、所望の成分の特性を損なうことなく、
ウィルス不活化溶媒及び/又は洗浄剤、及び/又は、ホ
ルボールエステルのようなその他の加工用化学物質を生
体材料から除去する方法の提供にある。
[課題を解決するための手段1 上記およびその他の目的は本発明によって達成されるの
であって、それによれば、例えばウィルス不活化溶媒、
またはある種の洗浄剤、またはホルボールエステルなど
、脂溶性の加工用化学物質を含有する、例えば不安定な
生体材料などの生体材料を、炭素数6〜24の樹脂を充
填剤とする疎水相互作用クロマトグラフィー(HI C
)のカラムを通過させることによって、上記の脂溶性の
加工用化学物質が上記の生体材料から除去される。
この疎水的相互作用クロマトグラフィーは、シリカマト
リックスの支持剤に結合させたオクタデシル(炭素数1
8)鎖のものを用いて行うのが望ましい。本発明による
方法は、血漿、低温沈澱物、あるいは抗血友病因子濃縮
物のような複雑な生体材料混合物から、凝固因子活性の
損失が僅少または皆無であり、かつ蛋白質組成の変化が
最小限であるようにして、トリーローブチル燐酸塩(T
NBP)および「トリトンX系」洗浄剤を除去するのに
特に有用である。
本発明による方法においては、生体材料の活性は実質的
に保持される。更に、カラム通過中に吸着される生体材
料は僅少または皆無である。
本発明は、ウィルスに対する減毒性溶媒が添加された生
体材料から、そのような溶媒を除去する方法に関する。
また、本発明は、溶媒とともに、あるいはそれを用いず
に、ウィルスに対するある種の減毒性洗浄剤が添加され
た生体材料から、該洗浄剤を除去する方法にも関する。
更に、本発明は5生体材料からその他の殺ウイルス剤を
除去する方法にも関する。
また、本発明は、安定化剤として生体材料に添加された
加工用化学物質を除去する方法にも関する。
また、本発明は、生体材料の純化の際に用いられた加工
用化学物質を除去する方法にも関する。
また、本発明は、人為的でなく生ずる脂質、および、そ
の他の内因性または、例えば[トリトンX =45 J
およびTNBPのような、外因性の脂溶性化合物を生体
材料から除去し、しかもその除去の結果、該物質の特性
、例えば濾過可能性、安定性などが改善され、あるいは
、ウィルス殺菌用試薬の効果が高められるような方法に
も関する。
したがって、本発明は、外因性または内因性の脂溶性化
合物を含有する生体材料から該脂溶性化合物を除去する
ことによって、生物体液の濾過可能性または安定性を改
善する方法に関し、しかもこの方法は、生物学的活性を
有し、かっ脂溶性化合物を含有する生体材料を、炭素数
6〜24の樹脂を含む疎水的相互作用クロマトグラフィ
ーのカラムを通過させる段階から成り、その生物学的活
性が実質的に保持され、かつ、該カラム通過中に吸着さ
れる生体材料が僅少または皆無である。
また1本発明は、生体材料から、リンホカイン誘導性の
ホルボールエステル(すなわち、リンホカイン合成の誘
導物質)のような化学的誘導物質を除去する方法にも関
する。
さらに、本発明は、血液細胞に添加された加工用薬剤を
、細胞を破裂させることなく除去する方法にも関する。
血液は、固形物(細胞、すなわち赤血球、白血球、およ
び血小板)と液体(血漿)とから成っている。細胞には
ヘモグロビンのような潜在的価値の高い物質が含まれて
おり、これらの物質を誘導して、インターフェロン、成
長因子、その他の生体応答調節剤のような、潜在的価値
の高い他の物質を生成させることができる。血漿は、主
として水、塩類、脂質、および蛋白質で構成されている
。蛋白質は、フィブリノーゲン、血清グロブリン、およ
び血清アルブミンとよばれる群に分類される。ヒトの血
漿中に見出される典型的な抗体(免疫グロブリン)とし
ては、流行性肝炎、H型インフルエンザなどに対する抗
体がある。
血液中に見出される細胞としては、赤血球、各種白血球
、および血小板がある。細胞型の分別には、典型的には
遠心分離が利用されるが、ヒドロキシエチル澱粉のよう
な連銭形成促進剤の添加、免疫学的特異性に基づく分離
など、他の形態の分画沈降法が必要な場合もある。
ヒトの血漿中に見出される蛋白質としては、プレアルブ
ミン、レチノール結合蛋白質、アルブミン、αグロブリ
ン、βグロブリン、γグロブリン(免疫血清グロブリン
)、血液凝固蛋白質〔アンチトロンビン■、プロトロン
ビン、プラスミノーゲン、抗血友病因子(凝固■因子)
、フィブリン安定化因子(凝固層因子ン、フィブリノー
ゲン]、免疫グロブリン[免疫グロブリン (Ig I
G、A、M、D、およびEl、および補体成分がある。
かつて記載されたことのある血漿蛋白質は、現在100
種類を越えている。より詳細なリストはプトナム(F、
W−Putnam ) m、  rザ・プラズマ・プロ
ティン(The Plasma ProteinlJ 
[ニューヨーク所在アカデミツク・プレス(Acade
micPress )社発行(1975年)〕に見るこ
とができる。
血球分画に見出される蛋白質としては、ヘモグロビン、
フィブロネクチン、フィブリノーゲン、炭水化物および
蛋白質の代謝に関わる酵素、血小板由来増殖因子などが
ある。更に、インターフェロンや成長因子のような他の
蛋白質の生合成が誘導されることもある。
誘導可能な白血球蛋白質の詳細なリストは、スタンリー
・コーエン(5tanLey Cohen)著、エドガ
ー・ビック(Edgar Pick ) 、およびオッ
ペンハイム(J、J、Oppenheim)、[バイオ
ロジー・オブ・ザ・リンホカイン合成 LymphokineslJ  [アカデミツク・プレ
ス社発行(1979年)Jに見ることができる。
血漿の1分別には一般に、低温でエタノール、エーテル
、およびポリエチレングリコールのような有機溶媒を用
い、がっ、pH値を制御して、1種ないしそれ以上の血
漿蛋白質を含有する特定の分画を沈澱させる必要がある
。次いで、得られた上清自体を沈澱させることを繰り返
して、所望の程度の分別を最終的に達成することができ
る。最近では、クロマトグラフィー法に基づいて・分離
が行われる。血液分別に関しては、「カーク・オスマー
ズ・エンサイクロペディア・オブ・ケミカル・テクノロ
ジー(Kirk−[’thmer s  Encycl
opediaof Chemical Technol
ogy J  第3版〔インターサイエンス・パブリッ
シャーズ(IntersciencePublishe
r )社発行、第4巻25〜62ページ]に優れた概説
が掲載されている。
低温エタノール分別による主要成分は下記のとおりであ
る。
一千二」i−質 ■     フィブリノーゲン、低温不溶性グロブリン
、凝固■因子、プロベルジン ■およびIII  IgG 、IgM 、 IgA 、
フィブリノーゲン、Bリボ蛋白質、プロトロンビ ン、プラスミノーゲン、プラスミン インヒビタ−1凝固V因子、凝固■ 因子、凝固■因子、凝固X因子、ト ロンビン、アンチトロンビン、同種 凝集素、セルロブラスジン、補体第 1成分、補体第3成分 IV−1αリボ蛋白質、セルロブラスジン、プラスミン
インヒビタ−1凝固■因 子、ペプチダーゼ、αおよびβグロ ブリン IV−41−ランスフェリン、チロキシン結合グロブリ
ン、血清エステラーゼ、α リボ蛋白質、アルブミン、アルカリ 性ホスファターゼ ■     アルブミン、aグロブリンVl     
 (Ill酸性糖蛋白質、アルブミン上記分別体系は、
これを更に分別するための根拠として役立つ。例えば第
■分画および第■分画を更に分別して、免疫血清グロブ
+7ン(ISG)を得ることができる。
この他に、凍結血漿を用い、これを解凍してAHF (
抗血友病因子)およびフィブロネクチン含有の低温沈澱
物および低温上清とする方法が用いられる分別体系もあ
る。次いで、低温沈澱物をフィブロネクチンと抗血友病
因子とに分別するのである。
本発明の方法は、血球、血漿、その血液分画、および上
述の血液蛋白質、低温沈澱物、低温析出後の血清などの
生体材料に適用することができ、より一般的には、例え
ば正常細胞、癌細胞、培地中で増殖させた癌細胞からの
滲出液、培地中で増殖させた正常細胞からの滲出液、ハ
イブリドーマ細胞、遺伝子スプライシングによる産物、
植物細胞濃縮物、植物細胞懸濁液、動物細胞の抽出物、
植物細胞の抽出物、および微生物のような、生体の細胞
および体液に適用可能である。
本発明に用いるための有機長鎖アルコールの例としては
、ヘキサノール、ヘプタツール、1−オクタノール、2
−オクタノール、■−ノナノール、■−デカノール、お
よびウンデカノールがあるが、これらに限られるわけで
はない。
本発明に用いるためのハロゲン化(例えば、弗素、塩素
、沃素、または臭素を含有する)炭化水素の例としては
、1.2.2−トリフルオロトリクロロエタン、[ニス
ラン(ETHRANE)J  (エンフルラン、すなわ
ち2−クロロ−1,1,2−1−リフルオロエチルジフ
ルオロメチルエーテル)、「フォラン(FORANE)
J  (イソフルオラン、すなわちl−クロロ−2,2
,2−)リフルオロエチルジフルオロメチルエーテル)
があるが、これらに限られるわけではない。本発明に好
適なハロゲン化炭化水素には、弗素、塩素、およびエー
テルが含まれる。
本発明を用いて除去される典型的な溶媒は、適用時の温
度では液相であって、抽出を受ける水溶液と混和せず、
適用時の条件下で蛋白質および細胞を変性させず、容易
に除去され、爆発性がな(、かつ、適用時の条件下で生
体溶液中に残留する量では無害な液体である。
本発明の方法を用いて除去されるジアルキル燐酸または
トリアルキル燐酸、洗浄剤、および界面活性剤は、米国
特許筒4.540.573号明細書、および米国特許筒
4.481.189号明細書に記載されている。
本発明によるHICに付される、処理された生体材料中
に存在する溶媒および洗浄剤の濃度範囲は下記の通りで
ある。
溶  媒:  1.000〜20.000ppa+洗浄
剤:1.OOO〜10.OOOppmとりわけ、本発明
は血漿、低温沈澱物、血漿分画などのような蛋白質含有
組成物の製造を特に志向したものであって、該組成物に
は伝染性ウィルスは実質的に存在せず、しかも、酵素学
的または生物学的活性を有する(未変性の)蛋白質が相
当量保持され、また、加工用化学物質が除去されている
ため、得られた組成物には、生理学的に許容可能な濃度
を超えるそのような加工用化学物質は存在しない。
本発明に用いられる生物体液としては、血漿、血漿分画
、血液分別による沈澱、および、血液分別による上清が
ある。また、全血球、赤血球、白血球、血小板、血小板
に冨む血漿、血小板に乏しい血漿などの濃縮物、および
、顆粒球、単球、またはリンパ球、あるいは、インター
フェロン、腫瘍壊死因子(TNF)その他の免疫調節因
子またはリンホカインの生成が可能なその他の細胞など
の濃縮物、あるいは、そのような濃縮物または懸濁液か
ら分離された培養液などの処理も企図されている。
本発明によれば、蛋白質含有組成物、特に全血漿、ある
いは全血清の製造が企図されており、それらは、エイズ
ウィルス(HIVI)、B型肝炎ウィルス、および非A
非B肝炎ウィルスのようなウィルスに対する(中和)対
数が6を上回る程度にまでウィルスを不活化し、生物活
性が特に高い蛋白質に対する機能的活性を少なくとも4
5%、好ましくは最低75%、より好ましくは最低95
%、そして最も好ましくは98〜lOO%保持し、かつ
、生理学的に許容可能な濃度を超える量の脂溶性の加工
用化学物質を含むことがない。
凝固因子活性は、その本来の水準の60%を、好ましく
は75〜85%を、最も好ましくは90〜98%を上回
る活性が保持される。
本発明による(ウィルスが滅菌された)全血漿、血清、
低温沈澱物、あるいは低温析出後の血漿は、これを例え
ばヒトを始めとする哨乳類などの罹患動物に直接輸注す
ることができる。そのようにせずに1本発明による(ウ
ィルスが滅菌された)全血漿、血清、低温析出後の血漿
、あるいは低温沈澱物を分別して、精製血漿蛋白質誘導
体を製造することもできる(このような誘導体は、これ
を例えばヒトなどの患者に直接輸注することができる)
また、本発明による全血漿あるいは血清は、細胞培養の
際に、また品質管理用試薬として、これを用いることも
できる。
更に、血液に由来しないもの、例えば、正常な(非癌性
の)細胞または癌細胞、培地で増殖させた癌または正常
細胞からの滲出液、遺伝子スプライシングによるハイブ
リドーマおよび産物、植物細胞の濃縮物または懸濁液、
動植物組織抽出物、あるいは微生物などを5本発明にお
ける生物体液として用いることもできる。
本発明の方法は、材料および条件が蛋白質の吸着および
分離が最小限となり、かつ、記載の脂溶性の加工用化学
物質の除去が最大限となるように用いられるという点が
、他のHICの応用と異なる。
本発明に用いられる樹脂としては、粒子径が55〜10
5ミクロンで、孔径が120オングストロームのウォー
ターズ・アソシエーツ社製バルク(Bulk)C−18
充填剤が好適である。活性を有する官能基は、シリカマ
トリックスに結合させた炭素数18の直鎖である。マト
リックスの未結合部位は、ジメチルシランで遮蔽してお
く。
この材料のトリトンX−100なる洗浄剤との結合能力
は、乾燥樹脂1グラムあたり洗浄剤が約160mg (
0,25ミリモル)である。ボンダバック(Bonda
pack Ic −18またはメガボンド(Megab
ond) C−18のような、同社の他のC−18系樹
脂、あるいは他のメーカーのこれらと同等の樹脂によっ
ても、はぼ同じ能力がもたらされる。シリカマトリック
スの使用によって、より圧縮性の高いクロマトグラフィ
ー媒質を用いて達成されるよりも高い流速および圧力で
、抽出過程を進行させることができる。典型的には、ア
ガロースを基剤とする樹脂における毎時25〜50−7
0m”に対して、毎時125〜175−7cm”ないし
それ以上という流速でカラムを通すことができる。
実用上は、樹脂はステンレス鋼またはガラス製のクロマ
トグラフィーカラムに充填するのが好ましい。カラムの
容積は、材料中の「トリトン」の濃度が1%(重量/容
積)である場合は、装填する材料の容積の少なくとも8
分の1であるのが好ましい。樹脂は、イソプロパノール
、次いで水を用いた洗浄によって活性化される。エタノ
ールおよびアセトニトリルは、樹脂の活性化および再生
に適した有機相である。装填に先立ち、カラムを食塩水
または適当な緩衝液を用いて平衡状態にしておくのが好
ましい。
この方法に対する温度範囲は4〜37℃であるのが好ま
しく、20〜25℃であるのが最も好適である。
カラムに吸着させる生体材料は15重量%を超えてはな
らず、5〜10重量%以下であるのが好ましい。カラム
への吸着が2〜5重量%以下であるのが最も好適である
ウィルス不活化剤の吸収後は、水、および、15%から
100%へと次第に濃度を上昇させたエタノールまたは
イソプロパツール、次いで再び水を用いてカラムを洗浄
・再生するのが好ましい。エタノールを用いる場合、好
ましくは、この後更にカラム容積−杯の100%イソプ
ロパツールを用いるべきである。
本発明によって処理される材料としては、例えば、TN
BPおよび「トリトンx−100」を含有する、血漿、
低温沈澱物、AHF濃縮物、免疫グロブリン、およびプ
ロトロンビン複合体がある。ワクチン、凝固因子、血清
など、他の複合蛋白質混合物も、ここに記載の方法で処
理することができる。
〔実施例〕
次に、本発明を制約するものではない下記の実施例につ
いて本発明を説明する。
l:ウィルスが  しである血 の 新鮮な凍結血漿6単位を融解させ、溜めておく。トリ(
n−ブチル)燐酸(TNBP)およびトリトンX−10
0を1%(重量/容積)の濃度になるように加え、溶液
を穏やかに撹拌しつつ、37℃で4時間温置する。温置
後、必要であればこの材料に10.000xGで遠心分
離を施して、清澄化する。次いで、予めカラム容量の数
倍のイソプロパツール、次いで滅菌食塩水で洗っておい
たバルクC−18媒体(マサチューセッツ州ミルフォー
ド所在つォーターズ・アソシェーツ社製)60gを含む
カラムに血漿を通す、カラム中の流速は毎時的150 
rd / cm”とし、作業温度は23〜25℃とする
。血漿の処理後、食塩水、次いで15%から95%へと
漸増する濃度のエタノール、更に100%のイソプロパ
ツールを用いた洗浄によって、カラムを再生する。下記
の第1表に、TNBPおよびトリトンx−tooの除去
効率、および、記載どおりに処理した血漿のバッチ8個
における凝固V因子および凝固■因子の回収率を示す。
活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)は、血
餅形成因子活性の包括的な尺度である6第1表の結果は
、血餅形成因子活性の80〜95%が保持されているこ
とを示している。第2表は、蛋白質分画、酵素、および
その他の成分の数に関しては、溜めておいた血漿には記
載の処理の前後でわずかながら差が存在することを示し
ている。測定した成分すべての量は、概して正常な生理
的範囲内にある。しかしながら、脂質の含量は低く、そ
の結果、濾過可能性が増大している。
2:いくつかの産物−からのTNBPお各産物をTNB
P (血漿および低温産物については1%、その他の産
物については0.3%)および1%トリトンX −,1
00とともに最低3時間装置して、不活化する。必要で
あればio、oooxGで遠心分離を施して、この材料
を清澄化し、その後カラムに装填する。カラムには、試
料の装填に先立ってカラム容量の数倍の有機相(イソプ
ロパノール、アセトニトリル、あるいはエタノールのい
ずれか)を用いて活性化し、次いで、数カラム容量の蒸
留水を用いて洗っておいたバルクC−18充填剤(ウォ
ーター・アソシエーツ社製)12gを詰めておく。下記
第3表に、回収率をカラム段階の歩留まりとして示す。
本明細書および請求項は、説明を目的として記載された
ものであって、制約を目的とするものではないこと、ま
た、本発明の趣旨および範囲力)ら逸脱することなく、
各種の変更および変形を行l/)得ることは明らかであ
る。
7<λ

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生物学的活性を有し、かつ脂溶性の加工用化学物
    質を含有する生体材料を、炭素数6〜24の樹脂を充填
    した疎水相互作用クロマトグラフィーカラムを通過させ
    ることを含み、該生物学的活性が実質的に保持され、か
    つ、該カラム通過中に吸着される生体材料が僅少または
    皆無である、該生体材料から該脂溶性化学物質を除去す
    る方法。
  2. (2)樹脂が、活性のある官能基およびその支持部分を
    含み、該活性官能基はオクタデシル鎖で構成され、該支
    持部分はシリカマトリックスで構成される請求項(1)
    記載の化学物質除去の方法。
  3. (3)シリカマトリックスが、ジメチルシランでブロッ
    クされた未結合部位を有する請求項(2)記載の化学物
    質除去の方法。
  4. (4)樹脂の活性化を、イソプロパノール、エタノール
    、およびアセトニトリルから成る群から選択された有機
    溶媒を用いて行う請求項(1)記載の化学物質除去の方
    法。
  5. (5)カラムの操作を、毎時125〜175ml/cm
    ^2の流速で行う請求項(1)記載の化学物質除去の方
    法。
  6. (6)4〜37℃の温度で実施する請求項(1)記載の
    化学物質除去の方法。
  7. (7)20〜25℃の温度で実施する請求項(6)記載
    の化学物質除去の方法。
  8. (8)脂溶性の加工用化学物質が、有機溶媒、洗浄剤、
    長鎖アルコール、およびハロゲン化エーテルから成る群
    から選択される請求項(1)記載の化学物質除去の方法
  9. (9)脂溶性の加工用化学物質がリンホカイン合成誘導
    物質の1種である請求項(1)記載の化学物質除去の方
    法。
  10. (10)生体材料を、全血漿、血清、低温析出後の血漿
    、および低温沈澱物から成る群から選択する請求項(1
    )記載の化学物質除去の方法。
  11. (11)生体材料が細胞である請求項(1)記載の化学
    物質除去の方法。
  12. (12)生体材料を、血漿、血清、低温沈澱物、低温析
    出後の血清、第 I 分画、第II分画、第III分画、第IV−
    1分画、第IV−4分画、第V分画、第VI分画、フィブロ
    ネクチン、抗血友病因子、プレアルブミン、レチノール
    結合蛋白質、アルブミン、αグロブリン、βグロブリン
    、γグロブリン、抗トロンビンIII、プロトロンビン、
    プラスミノーゲン、フィブリノーゲン、凝固XIII因子
    、免疫グロブリンG、免疫グロブリンA、免疫グロブリ
    ンM、免疫グロブリンDならびにE、プラスミンインヒ
    ビター、プロトロンビン、トロンビン、抗トロンビン、
    凝固V因子、凝固VII因子、凝固VIII因子、凝固IX因子
    、凝固X因子、正常細胞、癌細胞、培地中で増殖させた
    癌細胞の滲出液、培地中で増殖させた正常細胞の滲出液
    、ハイブリドーマ細胞、遺伝子スプライシング産物、植
    物細胞濃縮物、植物細胞懸濁液、動物組織抽出物、植物
    組織抽出物、および、微生物から成る群から選択する請
    求項(1)記載の化学物質除去の方法。
  13. (13)外因性または内因性の脂溶性化合物を含有する
    生体材料から該脂溶性化合物を除去することによって、
    生物体液の濾過可能性または安定性を改善する方法であ
    って、生物学的活性を有し、かつ該脂溶性化合物を含有
    する該生体材料を、炭素数6〜24の樹脂を充填した疎
    水相互作用クロマトグラフィーカラムを通過させること
    を含み、該生物学的活性が実質的に保持され、かつ、該
    カラム通過中に吸着される生体材料が僅少または皆無で
    ある方法。
  14. (14)樹脂が、活性のある官能基およびその支持部分
    を含み、該活性官能基はオクタデシル鎖で構成され、該
    支持部分はシリカマトリックスで構成される請求項(1
    3)記載の化学物質除去の方法。
  15. (15)シリカマトリックスが、ジメチルシランでブロ
    ックされた未結合部位を有する請求項(14)記載の化
    学物質除去の方法。
  16. (16)樹脂の活性化を、イソプロパノール、エタノー
    ル、およびアセトニトリルから成る群から選択された有
    機溶媒を用いて行う請求項(13)記載の化学物質除去
    の方法。
  17. (17)カラムの操作を、毎時125〜175ml/c
    m^2の流速で行う請求項(13)記載の化学物質除去
    の方法。
  18. (18)4〜37℃の温度で実施する請求項(13)記
    載の化学物質除去の方法。
  19. (19)20〜25℃の温度で実施する請求項(18)
    記載の化学物質除去の方法。
JP1257179A 1988-10-07 1989-10-03 疎水相互作用クロマトグラフィーを用いて不安定な生体物質混合物から加工用化学物質を除去する方法 Expired - Lifetime JP2799747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US256332 1981-04-22
US07/256,332 US5094960A (en) 1988-10-07 1988-10-07 Removal of process chemicals from labile biological mixtures by hydrophobic interaction chromatography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198561A true JPH02198561A (ja) 1990-08-07
JP2799747B2 JP2799747B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=22971853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257179A Expired - Lifetime JP2799747B2 (ja) 1988-10-07 1989-10-03 疎水相互作用クロマトグラフィーを用いて不安定な生体物質混合物から加工用化学物質を除去する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5094960A (ja)
EP (1) EP0366946B1 (ja)
JP (1) JP2799747B2 (ja)
KR (1) KR970007941B1 (ja)
AT (1) ATE102071T1 (ja)
AU (1) AU621148B2 (ja)
CA (1) CA1337052C (ja)
DE (1) DE68913422T2 (ja)
ES (1) ES2051951T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506668A (ja) * 1990-03-20 1992-11-19 ザ・ニューヨーク・ブラッド・センター・インコーポレイテッド 非感染性血漿の製造法
JPH05202100A (ja) * 1991-08-02 1993-08-10 Octapharma Ag ウイルス不活性化免疫グロブリン溶液の調製法
JPH08257115A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 腫瘍壊死因子の吸着剤および吸着除去方法
JP2001508775A (ja) * 1997-01-06 2001-07-03 セラス コーポレイション 血液製剤から小有機化合物を減少させるための方法および装置
JP2006143726A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 免疫ガンマ・グロブリンのウイルス限外濾過後の確固とした溶媒/洗剤の処理の最適な配置
JP2008505065A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 リライアンス ライフ サイエンシーズ ピーヴィーティー エルティーディー ウイルス安全性生物学的流体の調製のための方法
US9259525B2 (en) 1998-01-06 2016-02-16 Cerus Corporation Adsorbing pathogen-inactivating compounds with porous particles immobilized in a matrix

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE180492T1 (de) * 1991-09-05 1999-06-15 Baxter Int Topischer fibrinogenkomplex
FR2690444B1 (fr) * 1992-04-22 1995-07-13 Rucheton Marcel Procede de preparation d'une solution d'albumine plasmatique purifiee.
AU667530B2 (en) * 1992-05-28 1996-03-28 New York Blood Center, Inc., The Removal of antibodies from blood-derived compositions while retaining coagulation factors
JPH06166634A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Green Cross Corp:The プラスミノーゲン含有組成物の製造方法
DE4302163A1 (de) * 1993-01-27 1994-07-28 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Reinigung von Proteinen und Peptiden
WO1995000631A1 (en) * 1993-06-23 1995-01-05 New York Blood Center, Inc. System for viral inactivation of blood
US6319662B1 (en) * 1993-12-17 2001-11-20 Baxter International Inc. Method and apparatus for removing viral contaminants from a body fluid
WO1996040857A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Cerus Corporation Methods and devices for the removal of psoralens from blood products
US6544727B1 (en) * 1995-06-07 2003-04-08 Cerus Corporation Methods and devices for the removal of psoralens from blood products
DE19544297A1 (de) * 1995-11-28 1997-06-05 Behringwerke Ag Verfahren zur Entfernung von aromatischen Verbindungen aus produkthaltigen Lösungen
US5747639A (en) * 1996-03-06 1998-05-05 Amgen Boulder Inc. Use of hydrophobic interaction chromatography to purify polyethylene glycols
US20020115585A1 (en) * 1996-06-07 2002-08-22 Hei Derek J. Method and devices for the removal of psoralens from blood products
US5811403A (en) * 1996-09-30 1998-09-22 Vanderbilt University Polysaccharide toxin from Group B β-hemolytic Streptococcus (GBS) having improved purity
US20010009756A1 (en) 1998-01-06 2001-07-26 Derek Hei Flow devices for the reduction of compounds from biological compositions and methods of use
US20010018179A1 (en) 1998-01-06 2001-08-30 Derek J. Hei Batch devices for the reduction of compounds from biological compositions containing cells and methods of use
US5952235A (en) * 1997-04-14 1999-09-14 Case Western Reserve University Detection of teratogen exposure
ES2224415T3 (es) 1998-01-06 2005-03-01 Cerus Corporation Metodos para inhibir desactivadores patogenos en materiales biologicos.
US6495140B1 (en) 1998-01-12 2002-12-17 Her Majesty In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Agriculture And Agri-Food Canada Process for the isolation, recovery and purification of non-polar extractives
AT408613B (de) 1998-06-17 2002-01-25 Immuno Ag Pharmazeutisches faktor vii-präparat
DE19834053A1 (de) * 1998-07-29 2000-03-30 Centeon Pharma Gmbh Verfahren und Mittel zur Sanatisierung von durch Viren verursachten Kontaminationen
IL136552A (en) 2000-06-05 2005-05-17 Omrix Biopharmaceuticals Ltd Method for the inactivation of viruses by a solvent - detergent combination and by nanofiltration
ATE362376T1 (de) * 2003-02-13 2007-06-15 Octapharma Ag Verfahren zur herstellung einer albuminlösung
KR100961029B1 (ko) 2003-09-10 2010-06-01 아이신에이더블류 가부시키가이샤 회전 전기 기기 제조 장치 및 회전 전기 기기 제조 방법
US6881573B2 (en) * 2003-09-12 2005-04-19 Allan L. Louderback Augmented solvent/detergent method for inactivating enveloped and non-enveloped viruses
US20060234907A1 (en) * 2004-02-13 2006-10-19 Werner Gehringer Albumin solution and process for the production thereof
DE102004009400A1 (de) 2004-02-24 2005-09-08 Zlb Behring Gmbh Fibrinogen Reinigung
GB0423196D0 (en) * 2004-10-19 2004-11-24 Nat Blood Authority Method
AU2005302256B2 (en) * 2004-10-29 2011-01-20 Cerus Corporation Improved quenching methods for red blood cell inactivation process
EP1685852A1 (en) 2005-02-01 2006-08-02 Fondation pour la Recherche Diagnostique Set of disposable bags for viral inactivation of biological fluids
WO2007054297A2 (de) * 2005-11-11 2007-05-18 Csl Behring Gmbh Verwendung hydrophober interaktionschromatographie zur virusabreichung
US8480889B2 (en) * 2006-04-27 2013-07-09 Agilent Technologies, Inc. Chromatographic stationary phase
KR100885411B1 (ko) 2006-05-30 2009-02-25 엘지전자 주식회사 냉기 유출 방지장치를 갖는 냉장고
US20080293623A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-27 Nhs Blood And Transplant Enriched haptoglobin polymers for the treatment of disease
SG189745A1 (en) 2008-04-09 2013-05-31 Cerus Corp Improved quenching methods for red blood cell pathogen inactivation
EP2414321B1 (en) * 2009-03-31 2020-02-12 3M Innovative Properties Company Hydrophobic monomers, hydrophobically-derivatized supports, and methods of making and using the same
EP2640834B1 (en) * 2010-11-16 2017-06-28 Cadila Healthcare Limited A novel process for the purification of tissue plasminogen activator
IL210162A0 (en) 2010-12-21 2011-03-31 Omrix Biopharmaceuticals Viral inactivated platelet extract, use and preparation thereof
WO2013023362A1 (zh) * 2011-08-16 2013-02-21 深圳市卫武光明生物制品有限公司 静注巨细胞病毒人免疫球蛋白及其制备方法
CH706420A1 (fr) * 2012-04-19 2013-10-31 Valerie Soulie Procédé d'inactivation virale d'un fluide biologique, dispositif et récipient pour la mise en œuvre d'un tel procédé.
EP3848058A1 (en) 2012-12-20 2021-07-14 Omrix Biopharmaceuticals Ltd. Viral inactivated biological mixture
US10538754B2 (en) 2015-02-06 2020-01-21 Omrix Biopharmaceuticals Ltd. Method for preparation of thrombin

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2750045A1 (de) * 1977-11-09 1979-05-10 Behringwerke Ag Verfahren zur entfernung von detergentien aus virusantigensuspensionen
US4464474A (en) * 1980-07-09 1984-08-07 Connaught Laboratories Limited Non-A, non-B hepatitis assay and vaccine
US4481189A (en) * 1982-04-14 1984-11-06 New York Blood Center Inc. Process for preparing sterilized plasma and plasma derivatives
US4591505A (en) * 1982-04-14 1986-05-27 New York Blood Center, Inc. Process for inactivating hepatitis B virus
US4485017A (en) * 1982-12-22 1984-11-27 Cetus Corporation Isolation of human interferon by immunosorbent and high performance liquid chromatography
US4540573A (en) * 1983-07-14 1985-09-10 New York Blood Center, Inc. Undenatured virus-free biologically active protein derivatives
US4677196A (en) * 1985-09-06 1987-06-30 International Minerals & Chemical Corp. Purification and activation of proteins from insoluble inclusion bodies
US4789545A (en) * 1986-03-31 1988-12-06 New York Blood Center, Inc. Removal of lipid soluble process chemicals from biological materials by extraction with naturally occurring oils or synthetic substitutes thereof
US4773458A (en) * 1986-10-08 1988-09-27 William Touzani Collapsible hollow articles with improved latching and dispensing configurations
US4894330A (en) * 1986-12-23 1990-01-16 Cetus Corporation Purification of recombinant beta-interferon incorporating RP-HPLC
US4909940A (en) * 1987-12-30 1990-03-20 New York Blood Center, Inc. Extraction of process chemicals from labile biological mixtures with organic alcohols or with halogenated hydrocarbons

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506668A (ja) * 1990-03-20 1992-11-19 ザ・ニューヨーク・ブラッド・センター・インコーポレイテッド 非感染性血漿の製造法
JPH05202100A (ja) * 1991-08-02 1993-08-10 Octapharma Ag ウイルス不活性化免疫グロブリン溶液の調製法
JPH08257115A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 腫瘍壊死因子の吸着剤および吸着除去方法
JP2001508775A (ja) * 1997-01-06 2001-07-03 セラス コーポレイション 血液製剤から小有機化合物を減少させるための方法および装置
JP2010031049A (ja) * 1997-01-06 2010-02-12 Cerus Corp 血液製剤から小有機化合物を減少させるための方法および装置
US9259525B2 (en) 1998-01-06 2016-02-16 Cerus Corporation Adsorbing pathogen-inactivating compounds with porous particles immobilized in a matrix
JP2008505065A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 リライアンス ライフ サイエンシーズ ピーヴィーティー エルティーディー ウイルス安全性生物学的流体の調製のための方法
JP2006143726A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 免疫ガンマ・グロブリンのウイルス限外濾過後の確固とした溶媒/洗剤の処理の最適な配置
JP2012214513A (ja) * 2004-11-18 2012-11-08 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 免疫ガンマ・グロブリンのウイルス限外濾過後の確固とした溶媒/洗剤の処理の最適な配置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2799747B2 (ja) 1998-09-21
AU4155989A (en) 1990-09-13
ATE102071T1 (de) 1994-03-15
DE68913422D1 (de) 1994-04-07
AU621148B2 (en) 1992-03-05
CA1337052C (en) 1995-09-19
EP0366946B1 (en) 1994-03-02
ES2051951T3 (es) 1994-07-01
EP0366946A1 (en) 1990-05-09
KR900006010A (ko) 1990-05-07
DE68913422T2 (de) 1994-06-01
US5094960A (en) 1992-03-10
KR970007941B1 (ko) 1997-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02198561A (ja) 疎水相互作用クロマトグラフィーを用いて不安定な生体物質混合物から加工用化学物質を除去する方法
EP0322786B1 (en) Extraction of process chemicals from labile biological mixtures with halogenated hydrocarbons
EP0131740B2 (en) Undenatured virus-free biologically active protein derivatives
US5300433A (en) Methods for the inactivation of viruses in viral-contaminated pharmaceutical compositions
FI106721B (fi) Menetelmä ihmisen standardisoidun, korkean puhtauden omaavan von Willebrand -tekijän konsentraatin valmistamiseksi
JP3094167B2 (ja) 免疫血清グロブリンの精製方法
RU1837880C (ru) Способ разделени белков крови
JP2544619B2 (ja) 生体物質からの脂質可溶性処理化学薬品の除去方法
JPS60215628A (ja) 血液生産物中の増殖性を有する濾過性病原体の不活性化法および血液生産物の製造方法
JPS61275210A (ja) ウイルス及び発熱原不活性化剤を用いる固相に吸着させた生物医学的生成物及び製薬生成物の処理法
KR100273010B1 (ko) 혈액-유래조성물로부터 응고인자를 보존시키며 항체를 제거하는 방법
AU2001273907A1 (en) A method of producing IgG
US4820805A (en) Undenatured virus-free trialkyl phosphate treated biologically active protein derivatives
JPH06321994A (ja) アンチトロンビン調製物およびその調製方法
JP5261478B2 (ja) 第X因子,活性化第X因子,不活性第X因子および不活性化第Xa因子の調製方法、ならびに該因子を含む医薬組成物
RU2411959C2 (ru) Способ получения безопасных в вирусном отношении биологических текучих сред
PL165402B1 (pl) Sposób wydzielania oczyszczonego roztworu albuminy PL
TW201306850A (zh) 缺乏一種以上致血栓因子的血漿製品之製備方法
JP2729484B2 (ja) アンチトロンビン−▲iii▼の精製方法
JPS59167519A (ja) 不活化トロンビンゲルにより血漿タンパク質混合液からフイブリノ−ゲンを除去する方法
Baikar et al. Separation of antihemophilic factor VII from human plasma by column chromatography

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12