JPH0218775B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218775B2
JPH0218775B2 JP18209083A JP18209083A JPH0218775B2 JP H0218775 B2 JPH0218775 B2 JP H0218775B2 JP 18209083 A JP18209083 A JP 18209083A JP 18209083 A JP18209083 A JP 18209083A JP H0218775 B2 JPH0218775 B2 JP H0218775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
mle
control
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18209083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6074823A (ja
Inventor
Koji Ikuta
Koji Aoki
Hiroshi Yamada
Naoki Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18209083A priority Critical patent/JPS6074823A/ja
Publication of JPS6074823A publication Critical patent/JPS6074823A/ja
Publication of JPH0218775B2 publication Critical patent/JPH0218775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/06Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明はQAM方式の自動等化方式に係り、特
にエラー・レイトの良くない時の引き込みに於い
て引き込み範囲を広く且つ安定に行うことが出来
る自動等化方式に関するものである。
(b) 従来技術の問題点 デイジタル・マイクロ波通信方式に於いて使用
されているQAM方式とは直交振幅変調のこと
で、Quadrature Amplitude Modulationの略称
であり、搬送波の振幅と位相を同時に変調する方
式である。
一例として16QAM方式をとつて説明すると、
第1図に示す様に2つの直交する4値信号、即ち
直交信号Q〔第1図のaに示す〕と、同相信号I
〔第1図のbに示す〕を合成して得られ、第1図
のcに示す様に16個の信号点を持つている。
16=2×2×2×2であるので、各信号は4ビ
ツトの情報量を持つている。
従つて200Mb/sの伝送容量は1/4の僅か
50MBaudの符号伝送速度で達成出来る。
此の様に16QAM、64QAM等の変調方式は伝
送効率(信号速度〜占有帯域幅)が優れている通
信方式である。
此のQAM方式で使用されるトランスバーサル
形自動等化器はスペース・ダイバーシチSDと可
変共振形自動等化器だけでは補償出来ない遅延時
間の大きいリツプル状のフエージングや、遅延特
性が反転するフエージングが多発する海上区間用
フエージング等化器として実用化されたものであ
り、トランスバーサル・フイルタとも呼ばれる。
第2図は従来のトランスバーサル形自動等化器
の一実施例を示すブロツク図である。
図中、D−LINEi,D−LINEqは夫々タツプ
つき遅延線、SUMi,SUMqは夫々加算器、
CORR1i,CORR2i,CORR1q,CORR2
qは夫々相関器、A/Di,A/Dqは夫々A→D
変換器である。
第3図はタツプつき遅延線D−LINEi、及びタ
ツプつき遅延線D−LINEqのタツプを示す図で
あり、仮に今各遅延線のタツプ数は共に5とす
る。
Iチヤンネル(ICH)、Qチヤンネル(QCH)の
信号(アナログ形式)は夫々タツプつき遅延線D
−LINEi及びD−LINEqに入力される。各遅延
線における動作はIチヤンネル(ICH)、Qチヤン
ネル(QCH)共に同一であるので、今Iチヤンネ
ル(ICH)に就いて説明する。
タツプつき遅延線D−LINEiの5個の出力及び
タツプつき遅延線D−LINEqの5個の出力は共
に加算器SUMiに入力され、加算器SUMiの出力
はA→D変換器A/Diに入力されている。
A→D変換器A/Diのsgn出力には、A→D変
換器A/Diの出力が中心より大きい時は+信号
を、出力が中心より小さい時は−信号を出力す
る。又A→D変換器A/Diのerr出力には、A→
D変換器A/Diの出力が3ビツト目(4値の場
合)の信号レベルより大きい時は+信号を、小さ
い時は−信号を出力する。
此のA→D変換器A/Di及びA/Dqのsgn出
力、err出力は相関器CORRに入力される。即ち
下記の様に接続される。
相関器CORR1iには A→D変換器A/Diのsgn出力と A→D変換器A/Diのerr出力が入力さる。
相関器CORR2iには A→D変換器A/Diのsgn出力と A→D変換器A/Dqのerr出力が入力さる。
相関器CORR1qには A→D変換器A/Dqのsgn出力と A→D変換器A/Diのerr出力が入力さる。
相関器CORR2qには A→D変換器A/Dqのsgn出力と A→D変換器A/Dqのerr出力が入力さる。
要約すると、 相関器CORR1iはIch→Ichの制御情報、 相関器CORR2iはIch→Qchの制御情報、 相関器CORR1qはQch→Ichの制御情報、 相関器CORR2iはQch→Qchの制御情報とな
る。
此の様に接続する理由は、例えば、第1図で説
明した4値信号の同相信号Iに於いて、漏れ込み
による歪み以外の歪みが全て等化されているとす
ると、Qチヤンネル(Qch)からIチヤンネル
(Ich)への漏れ込みがない時には、4値信号は本
来あるべき値(図中の・点)を示す。ところが、
実際にはQチヤンネル(Qch)からIチヤンネル
(Ich)への漏れ込みが“0”ではないので、この
漏れ込みの影響により夫々が本来あるべき値から
僅かにずれる。
この漏れ込みの影響によるずれをなくするため
に、相関器CORR2iにはA→D変換器A/Di
のsgn出力とA→D変換器A/Dqのerr出力を入
力しその相関とることにより、ずれを無くする極
性の制御信号を出力する。
即ち、各相関器CORRに於いては入力された
sgn信号とerr信号の相関をとり夫々のタツプつき
相関線D−LINEに送り、夫々のタツプつき遅延
線D−LINEは各タツプの出力に重みを付けて出
力する。
此の様に識別時点に於ける所望信号レベルから
の誤差を検出し、此の誤差が前後に続くパルス列
のいかなるパルスから生じたかを相関検出により
判定する。これにより符号間干渉を与えているパ
ルスに対応する重みを付け、逐次制御して誤差を
無くそうとするものである。
此のトランスバーサル形自動等化器の制御方法
にMLE法がある。MLEはマキシマム・レベル・
エラーの略称で多値情報の最大、最小のレベルに
対する誤差を用いることにより2値相当の制御を
行つて引き込み範囲を広くしようとする方法であ
り、MLE生起とはサンプリング時点に於いて多
値の最大又は最小レベル〔正又は負の絶対値の最
大値のこと=第1図のcの一番外側〕を超過する
レベルの発生を意味する。
第4図は従来のMLE制御の一実施例の動作を
説明するタイム・チヤートである。
今第4図のaに示す時点(*印のパルスで示
す)に於いて、Iチヤンネル及びQチヤンネルの
両チヤンネルにMLEが生起したとする。
此の結果第4図のbに示す様にタツプに印可さ
れる制御電圧は時間と共に増加(減少)し、再び
次のMLEが生起すると制御電圧は時間と共に減
少(増加)する。
此の様にMLE生起時の情報のみを使用し、其
の情報で次のMLE生起時迄一定方向に制御する
ことにより自動等化器の機能を果たしている。
ここでQチヤンネルからのIチヤンネルの漏れ
込みについてみると、現時点の漏れ込みは、現時
点のQチヤンネルからの漏れ込みだけではなく、
前時点のQチヤンネルの影響、前々時点のQチヤ
ンネルの影響され、また現時点の漏れ込みは次の
時点、その次の時点のQチヤンネルへ影響を与え
る。
然しその影響は、当然現時点の漏れ込みによる
影響が一番大きく、時点がずれる程小さくなる。
従つて、タツプつき遅延線D−LINEiのIch→
Qchの制御の増幅度は中央タツプ0pが一番大き
く、タツプが中央からずれる程小さくなつてい
る。
そこで、タツプつき遅延線D−LINEの各タツ
プに対する此の様な制御を実施する場合、タツプ
つき遅延線D−LINEiのIch→Qchの制御の中央
タツプ0p、及びタツプつき遅延線D−LINEqの
Qch→Ichの制御の中央タツプ0qに対する制御は
増幅度が大きい為正方向への制御と負方向への制
御を頻繁に繰り返すことになり、一種のハンテイ
ング現象を起こし、容易に収束状態にならないと
云う欠点があつた。
(c) 発明の目的 本発明の目的は従来技術の有する上記の欠点を
除去し、エラー・レートの悪い場合のMLE制御
の0p、0qタツプ制御のゲインを小さくすること
により安定に引き込ませることが出来る自動等化
方式を提供することである。
(d) 発明の構成 上記の目的は本発明によれば、QAM方式に於
けるMLE制御を備えた自動等化器に於いて、I
チヤンネルからQチヤンネルを、Qチヤンネルか
らIチヤンネルを夫々制御する為に前記両チヤン
ネル毎のタツプつき遅延線の中心タツプを制御す
る場合、前記Iチヤンネル及びQチヤンネルの両
チヤンネルにMLEが生起した時は前記MLE生起
の情報により数シンボル間制御情報を発信し、其
の後次の前記MLE生起迄制御を停止することを
特徴とする自動等化方式を提供することにより達
成される。
(e) 発明の実施例 第5図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。
図中、DFFはD形フリツプ・フロツプ、
COUNTはカウンタ、U/D−COUNTはアツ
プ・ダウン・カウンタ、D/AはD−Aコンバー
タである。
第6図は本発明の一実施例の動作を説明するタ
イム・チヤートである。
以下図に従つて本発明の詳細を説明する。
今第6図のaに示す時点(*印で示す)に於い
て、Iチヤンネル及びQチヤンネルの両チヤンネ
ルにMLEが生起したとする。
此の場合従来の方法では前述した様にタツプの
制御電圧が増加(減少)し続けるので等化し過ぎ
ることになるので、dに示す様に数シンボル間制
御情報を発信し、其の後次のMLE生起迄制御を
停止して、其の制御電圧にホールドすることによ
り等化のやり過ぎを是正することにより安定な制
御を実施しようとするものである。
以下第5図及び第6図に従つて本発明の詳細を
説明する。
第5図に於いて、aは相関を取つた後の入力で
あり(+又は−の信号)、bはMLE信号、cはク
ロツク入力である。
D形フリツプ・フロツプDFFのD端子には相
関を取つた後の入力aが印可され、CLK端子に
はMLE信号bが印可されるので、D形フリツ
プ・フロツプDFFのQ端子には、相関を取つた
後の出力aがMLE信号bで保持され出力される。
従つて、MLE信号bの発生と同時にアツプ・
ダウン・カウンタU/D−COUNTのU/D端子
にD形フリツプ・フロツプDFFの出力+(UP)
又は−(DOWN)の信号が印可される。
一方、カウンタCOUNTはMLE信号bの印可
と同時に第6図のbに示すクロツクを計数し始め
る。カウンタCOUNTは予め設定された或る数n
(図ではn=4)に達するとカウントを停止する
ようになつており、クロツクの計数中は、第6図
のcに示す様にカウント・イネーブル信号をアツ
プ・ダウン・カウンタU/D−COUNTに入力す
る。
又クロツクはアツプ・ダウン・カウンタU/D
−COUNTに入力されているので、U/D端子の
UP又はDOWNの信号によりカウント値は上昇又
は下降し、其の出力はD−AコンバータD/Aに
印可されているので、D−AコンバータD/Aの
出力波形は第6図のdに示す様にカウント・イネ
ーブル信号がハイレベルの間上昇し又は減少し、
其の後は一定値をとり続ける。
(f) 発明の効果 以上詳細に説明した様に本発明によれば、エラ
ー・レートの悪い場合のMLE生起の情報により
数シンボル間制御情報を発信し、其の後次の
MLE生起まで制御を停止することにより安定に
引き込ませることができる自動等化方式を実現出
来ると云う大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はQAM方式の原理を説明する為の図で
ある。第2図は従来のトランスバーサル形自動等
化器の一実施例を示すブロツク図である。第3図
はタツプつき遅延線D−LINEi、及びタツプつき
遅延線D−LINEqのタツプを示す図である。第
4図のa及びbは従来のMLE制御の一実施例の
動作を説明するタイム・チヤートである。第5図
は本発明の一実施例を示すブロツク図である。第
6図は本発明に依るMLE制御の一実施例の動作
を説明するタイム・チヤートである。 図中、D−LINEi,D−LINEqは夫々タツプ
つき遅延線、SUMi,SUMqは夫々加算器、
CORR1i,CORR2i,CORR1q,CORR2
qは夫々相関器、A/Di,A/Dqは夫々A→D
変換器、DFFはD形フリツプ・フロツプ、
COUNTはカウンタ、U/D−COUNTはアツ
プ・ダウン・カウンタ、D/AはD−Aコンバー
タである。をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 QAM方式に於けるMLE制御を備えた自動等
    化器に於いて、IチヤンネルからQチヤンネル
    を、QチヤンネルからIチヤンネルを夫々制御す
    る為に前記両チヤンネル毎のタツプつき遅延線の
    中心タツプを制御する場合、前記Iチヤンネル及
    びQチヤンネルの両チヤンネルにMLEが生起し
    た時は前記MLE生起の情報により数シンボル間
    制御情報を発信し、其の後次の前記MLE生起迄
    制御を停止することを特徴とする自動等化方式。
JP18209083A 1983-09-30 1983-09-30 自動等化方式 Granted JPS6074823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18209083A JPS6074823A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 自動等化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18209083A JPS6074823A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 自動等化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074823A JPS6074823A (ja) 1985-04-27
JPH0218775B2 true JPH0218775B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=16112180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18209083A Granted JPS6074823A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 自動等化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074823A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314009A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Nec Corp トランスバーサル等化器制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6074823A (ja) 1985-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353306A (en) Tap-weight controller for adaptive matched filter receiver
JP3283989B2 (ja) 多値重畳振幅変調の基底帯域信号発生装置及び方法
US4053837A (en) Quadriphase shift keyed adaptive equalizer
JPH05504458A (ja) 適応性位相同期ループ
EP0486049B1 (en) Decision feedback equalizer
KR900002330B1 (ko) 무선 수신기
JPH02131031A (ja) 復調装置
US6996191B1 (en) Efficient accurate controller for envelope feedforward power amplifiers
EP0118119A2 (en) Timing synchronizing circuit
JPH04271508A (ja) 自動等化器
EP0080332A2 (en) Timing error correction apparatus and method for QAM receivers
US4809298A (en) Radio data transmission system
JPS6364103B2 (ja)
US5642380A (en) Data communication system and modem therefor
JPH0218775B2 (ja)
JPH0420545B2 (ja)
JPH05152894A (ja) 適応等化器
JP2861778B2 (ja) 復調装置
JPH01194614A (ja) 自動等化器
JP2518502B2 (ja) 等化器
JP2506747B2 (ja) デイジタル信号伝送方法
JPH0748677B2 (ja) 等化器
JP2639948B2 (ja) 適応基準等化装置
JP2932775B2 (ja) 復調装置
JP2827197B2 (ja) 無線データ伝送システム