JPH0216875A - Color image reader - Google Patents

Color image reader

Info

Publication number
JPH0216875A
JPH0216875A JP63166391A JP16639188A JPH0216875A JP H0216875 A JPH0216875 A JP H0216875A JP 63166391 A JP63166391 A JP 63166391A JP 16639188 A JP16639188 A JP 16639188A JP H0216875 A JPH0216875 A JP H0216875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ink
amount
data regarding
ink quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63166391A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2712322B2 (en
Inventor
Shigeru Moriya
茂 守家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63166391A priority Critical patent/JP2712322B2/en
Priority to US07/286,884 priority patent/US4992863A/en
Publication of JPH0216875A publication Critical patent/JPH0216875A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2712322B2 publication Critical patent/JP2712322B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce the hue difference of specified color in an original by providing a non-volatile memory to hold a constant about ink quantity and an arithmetic operating means which forms the ink quantity by using the combination of the constants read from said memory and supplies it to a color/ink quantity conversion table. CONSTITUTION:In the re-scanning of the original, a color signal to show the light intensity of a specified wavelength in reflected light is detected by an image sensor 28, and is formed by letting pass through A/D converters 33 to 3, 5, shading circuits 36 to 38 under the control of a CPU 30, and a principal color range is determined. A ROM 50 holds previously the combination of the constants to set the information of the ink quantity so that the hue difference between prescribed color expressed by the color signal and the color sample of uniform space becomes smaller than the hue difference related to other color as keeping it corresponding to the prescribed colors different from each other. The CPU 30 operates the information related to the ink quantity on the basis of the read out combination of the constants, end supplies it to the conversion table (RAMs 40 to 42 and an adder 43) of a color masking circuit 39. If the image is printed according to this ink quantity, the hue difference never occurs.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はカラー画像読み取り装置、詳しくはディジタル
カラー複写機等に含まれ、赤色光、緑色光、青色光の強
度をそれぞれ表す色濃度信号を形成し、これらの色信号
に基づきシアン、マゼンタ、イエローの各色のインク量
を表す信号を発生させるカラー画像読み取り装置に閏す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Field of Application] The present invention is included in a color image reading device, specifically a digital color copying machine, etc., and is used to generate color density signals representing the intensities of red light, green light, and blue light, respectively. A color image reading device generates a signal representing the amount of ink of each color of cyan, magenta, and yellow based on these color signals.

[従来の技術] 従来この種のカラー画像読み取り装置としては、例えば
第11図に示されているようなものが知られている。
[Prior Art] As a conventional color image reading device of this type, one shown in FIG. 11, for example, is known.

第11図において、1はカラー画像の描かれている原稿
であり、この原稿1は、モータ2から駆動力を得て矢印
3方向に移動する光源4の白色光で照射され、その反射
光は矢印3方向に対して略直角に複数配列されたCCD
素子等で構成されるイメージセンサ5で反射光の赤、緑
および青の各色毎の強度をそれぞれ電圧値で表すアナロ
グ色信号R,G、  Bに変換される。
In FIG. 11, 1 is a document on which a color image is drawn, and this document 1 is irradiated with white light from a light source 4 that receives driving force from a motor 2 and moves in the direction of arrow 3, and the reflected light is A plurality of CCDs arranged approximately perpendicular to the three arrow directions
An image sensor 5 composed of elements and the like converts the intensity of each of the red, green, and blue colors of the reflected light into analog color signals R, G, and B each representing a voltage value.

これらのアナログ色信号R,G、  Bは、対数変換回
路6て各色毎の反射強度から各色の濃度値に変換されて
色濃度信号として出力される。例えは、反射率の値をR
f、色濃度信号の値をDとすると、対数変換回路6ては
、D=−1ogRfの計算をする。
These analog color signals R, G, and B are converted into density values of each color from the reflection intensity of each color by a logarithmic conversion circuit 6, and outputted as color density signals. For example, if the value of reflectance is R
f, and the value of the color density signal is D, the logarithmic conversion circuit 6 calculates D=-1ogRf.

これらの色濃度信号は、A/D変換器7でアナログ値か
らディジタル値へ変換され、ディジタル色濃度信号DR
’  DG’  DB”としてシェーディング回路8に
送出される。
These color density signals are converted from analog values to digital values by the A/D converter 7, and are converted into digital color density signals DR.
'DG'DB" is sent to the shading circuit 8.

シェープインク回路8は、光源4の発光ムラやイメージ
センサ5を構成するCCD素子の特性のはらつぎ等に起
因する誤差を補正した後に、補正後のディジタル色濃度
信号DR”  DG”  DB゛′をマスキング処理回
路9に供給する。
The shape ink circuit 8 corrects errors caused by uneven light emission of the light source 4 and irregularities in the characteristics of the CCD elements constituting the image sensor 5, and then outputs the corrected digital color density signal DR"DG"DB''. The signal is supplied to the masking processing circuit 9.

マスキング処理回路9てはディジタル色濃度信号DR”
  DG”  DB”に基づきシアン、マゼンタ、イエ
ローの各色のインク量を表す出力信号C,M、  Yが
形成され、これらの出力信号C,M、Yをデイザ処理等
を行う中間調処理回路10を介して印字装置(図示せず
)に供給する。
The masking processing circuit 9 is a digital color density signal DR.
Output signals C, M, and Y representing the amounts of ink of each color of cyan, magenta, and yellow are formed based on DG"DB", and a halftone processing circuit 10 that performs dither processing etc. on these output signals C, M, and Y is generated. and a printing device (not shown).

11は」二記各回路7〜10とモータ2とを制御する超
小形演算装置(MPU)である。
Reference numeral 11 denotes a microcomputer unit (MPU) that controls each of the circuits 7 to 10 and the motor 2.

」−記マスキング処理回路9の具体例としては、例えは
特開昭60−216670号公報に開示されているよう
に、印字インクの特性等を表す係数ans−a22と、
ディジタル色濃度信号DR”  DC”  DB“との
乗算結果な各色毎に固定的に記憶する複数の読み出し専
用メモリと、これらの読み出し専用メモリの出力を加算
する加算回路と、で構成されている。
”- As a specific example of the masking processing circuit 9, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 60-216670, a coefficient ans-a22 representing the characteristics of printing ink, etc.
It is composed of a plurality of read-only memories that fixedly store the multiplication results for each color with digital color density signals DR, DC, and DB, and an adder circuit that adds the outputs of these read-only memories.

一般に、これらの係数aS!]〜a22は種々のカラー
サンプルに対して印字した画素の色相か近くなるように
設定されている。すなわち、具体的には、均等色空間の
(L”、ao、b”)空間内で、多数のカラーサンプル
に対する(L”、ao、b″)値と、印字色の(L” 
 a”  b”)値との間の自乗誤差△E2(次式1て
表されている。)が最小になるように上記係数a[l[
l”a22は設定されている。
In general, these coefficients aS! ] to a22 are set so that the hues of pixels printed for various color samples are close to each other. That is, specifically, in the uniform color space (L", ao, b"), the (L", ao, b") values for a large number of color samples and the (L"
The above coefficient a[l[
l''a22 is set.

△E 2 =Σ((L−−L”) 2+ (a”−a”
) 2十(b”  ?J”) 2) ・・・(式1) [発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来のカラー画像読み取り装
置にあっては、そのマスキング処理回路9ては、係数a
B〜a22の値が(式1)で算出される自乗誤差△E2
を最小値にするよう設定されていたので、種々の色相が
平均的に含まれている原稿に対しては印字された画像か
ら自然な印象を得られるものの、色相に偏りのある原稿
(例えは、海や空の画像が多く含まれている原稿、ある
いは人物の画像を中心とした原稿)に対しては必ずしも
自然な感覚を与えられないという問題点があった。
△E 2 = Σ((L--L") 2+ (a"-a"
) 20(b”?J”) 2) ...(Formula 1) [Problems to be Solved by the Invention] However, in such a conventional color image reading device, its masking processing circuit 9 is the coefficient a
Squared error △E2 where the value of B~a22 is calculated using (Formula 1)
is set to the minimum value, so it is possible to get a natural impression from the printed image for originals that contain an average of various hues, but for originals with uneven hues (for example, , manuscripts that contain many images of the sea or sky, or manuscripts that mainly contain images of people) have a problem in that they cannot necessarily give a natural feel.

かかる問題点を解決するために、本願出願人は本特許願
と同日に出願した特許願において、原稿中の主要な色に
関する再現性を向上させるようなインク量に関するデー
タを選択的に使用するカラー画像読み取り装置を提案し
ている。しかし、この場合、インク量に関するデータを
選択的に使用するために多種類のデータを準備しておく
ことはメモリシステムの記憶容量の増大を招き好ましく
ない。
In order to solve this problem, the applicant has proposed a color scheme that selectively uses ink amount data to improve the reproducibility of the main colors in a document in a patent application filed on the same day as the present patent application. We are proposing an image reading device. However, in this case, it is not preferable to prepare a wide variety of data in order to selectively use the data regarding the amount of ink because it increases the storage capacity of the memory system.

そこで、本発明の目的は、色相に偏りのある原稿でも自
然な複写像を得られるカラー画像読み取り装置を、メモ
リシステムの記憶容量を大幅に増加させることなく提供
することである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a color image reading device that can obtain natural copied images even from originals with uneven hues without significantly increasing the storage capacity of a memory system.

[問題点を解決するための手段] 本発明は、原稿中の主要な色相に関する再現性を向上さ
せるような係数を選択的に使用してインク量に関するデ
ータをその都度演算ずれは自然な画像を僅かな記憶容量
の増加によって得られることに着目してなされたもので
あり、その要旨は、原稿を走査して該原稿で反射される
反射光中の複数の特定波長の光の強度をそれぞれ表す複
数の色信号を出力する色信号形成部と、上記複数の色信
号に対応する複数のインク量に関するデータを複数色の
各々について保持し、上記複数の色信号に基づき該色信
号に対応するインク量に関するデータをそれぞれ表す複
数の信号を出力する変換テーブルと、該変換テーブルか
ら出力される複数の信号でそれぞれ表されたインク量に
関するデータに基つき上記いずれかの色についてのイン
ク量を計算する加算器と、」二記色信号で表される複数
の邑の内の所定の色について該色と均等色空間の色サン
プルとの色度差か他の色に関する色度差より小さくなる
ように上記インク量に関するデータを設定する定数のキ
■を互いに異なる複数の所定の色にそれぞれ対応させて
複数組保持する不揮発性メモリと、該不揮発性メモリか
ら読み出されたいずれかの定数の組に基づき上記インク
量に間するデータを形成し、該インク量に関するデータ
を上記変換チーフルに供給する演算手段と、を含むカラ
ー画像読み取り装置である。
[Means for Solving the Problems] The present invention selectively uses coefficients that improve the reproducibility of major hues in a document, and calculates data regarding ink amounts each time to avoid calculation deviations and create a natural image. It was developed with a focus on what can be achieved by a slight increase in storage capacity, and its gist is to scan an original and express the intensity of light at multiple specific wavelengths in the reflected light reflected from the original. a color signal forming section that outputs a plurality of color signals; a color signal forming section that holds data regarding a plurality of ink amounts corresponding to the plurality of color signals for each of the plurality of colors; A conversion table that outputs a plurality of signals each representing data regarding the amount, and calculating the amount of ink for any of the above colors based on the data regarding the amount of ink each represented by the plurality of signals output from the conversion table. an adder; for a predetermined color among the plurality of colors represented by the two color signals, the chromaticity difference between the color and a color sample in the uniform color space is smaller than the chromaticity difference with respect to other colors; A nonvolatile memory that stores a plurality of sets of constant keys for setting data regarding the amount of ink, each corresponding to a plurality of different predetermined colors, and a set of constants read from the nonvolatile memory. The color image reading device includes a calculation means for forming data related to the ink amount based on the ink amount and supplying the data related to the ink amount to the converter.

[発明の作用] 上記構成に係るカラー画像読み取り装置では、任意の色
についてインク量な計算する場合、原稿の走査に先立ち
不揮発性メモリに保持されている複数の定数の絹からい
ずれかを選択し、該定数のキIIを使用して演算手段か
インク量に関するデータを形成する。
[Operation of the Invention] In the color image reading device having the above configuration, when calculating the amount of ink for an arbitrary color, one is selected from a plurality of constants stored in the non-volatile memory prior to scanning the document. , the arithmetic means uses the constant key II to form data regarding the amount of ink.

これらのインク晴に関するデータは演算手段により変換
テーブルに送出され、変換テーブルに保持される。
These data regarding ink clearness are sent to the conversion table by the calculation means and held in the conversion table.

しかる後ここ、原稿の走査が開始されると、色信号形成
部から供給される複数の色信号に基づき該色信号に対応
するインク量に関する複数のデータを変換テーブルから
読み出す。
Thereafter, when scanning of the document is started, a plurality of data regarding the ink amount corresponding to the color signal is read from the conversion table based on the plurality of color signals supplied from the color signal forming section.

このようζこして変換テーブルから」−記任意の色につ
いてのインク量に関するデータか読み出されると、これ
らのインク量に関するデータは加算器に送出され、加算
器は上記任意の色についてのインク量を計算する。
In this way, when the data regarding the ink amount for any color is read out from the conversion table, the data regarding the ink amount is sent to the adder, and the adder calculates the ink amount for the above arbitrary color. calculate.

上記インク量の計算は複数色についてそれぞれ実行され
、上記複数色に関するインク量に従い、例えば印字がな
される。
The calculation of the amount of ink is performed for each of the plurality of colors, and printing is performed, for example, according to the amount of ink related to the plurality of colors.

ここで、上記インク量に関するデータは、所定の色と均
等色空間内の色サンプルとの色度差が他の色に関する色
度差より小さくなるように選定することができるので、
印字された画像は所定色のの色相に関する色のずれが小
さくなる。
Here, the data regarding the ink amount can be selected such that the chromaticity difference between the predetermined color and the color sample in the uniform color space is smaller than the chromaticity difference regarding other colors.
In the printed image, the color deviation regarding the hue of the predetermined color is reduced.

[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。[Example code] Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図〜第10図は本発明の一実施例に係るカラー画像
読み取り装置及びその制御フローチャートを示す図であ
る。
1 to 10 are diagrams showing a color image reading device and its control flowchart according to an embodiment of the present invention.

これらの図において、21はカラー画像の描かれている
原稿22を載置する原稿ガラス台である。
In these figures, reference numeral 21 denotes a document glass stand on which a document 22 on which a color image is drawn is placed.

原稿22の複写時には、露光ランプ23、第1ミラー2
4、第2ミラー25、第3ミラー26、レンズ27及び
イメージセンサ28で構成される光学系29が、この原
稿ガラス台21に対して、中央処理装置(CPtJ)3
0で制御されるモータ31から駆動力を得て矢印32方
向に反復移動するものである。
When copying the original 22, the exposure lamp 23 and the first mirror 2
4. An optical system 29 composed of a second mirror 25, a third mirror 26, a lens 27, and an image sensor 28 connects the central processing unit (CPtJ) 3 to the original glass table 21.
The drive force is obtained from a motor 31 controlled by 0 to repeatedly move in the direction of arrow 32.

かかる光学系29の移動につれて原稿22は白色光で照
射され、その反射光は第1、第2、第3ミラー24.2
5.26およびルンズ系27を通り、イメージセンサ2
8に供給される。このイメージセンサ28は赤色光(R
)、緑色光(G)、青色光(B)をそれぞれ選択的に通
過させるフィルタをそれぞれ有する3列のCCD素子で
構成されており、したがって、イメージセンサ28から
は反射光中の赤色成分、緑色成分および青色成分の強度
をそれぞれ電圧値で表すアナログ色信号R5G、  B
が出力される。
As the optical system 29 moves, the original 22 is irradiated with white light, and the reflected light is reflected by the first, second, and third mirrors 24.2.
5.26 and the lens system 27, and the image sensor 2
8. This image sensor 28 emits red light (R).
), green light (G), and blue light (B). Analog color signals R5G and B representing the intensities of the blue and blue components as voltage values, respectively.
is output.

かかる原稿22の走査は1原稿に付き3回なされ、この
ように1原稿につき3回走査を行うのは、第1回目の走
査に基づきシアンインクによる印字を行い、第2回目の
走査に基づきマゼンタインクによる印字を行い、第3回
目の走査に基づきイエローインクによる印字を行うため
である。
The document 22 is scanned three times per document, and the reason for scanning each document three times is to print cyan ink based on the first scan, and print magenta ink based on the second scan. This is because printing is performed using ink, and printing using yellow ink is performed based on the third scan.

イメージセンサ28から出力されるアナログ色信号R,
G、  Bは、3回の各走査毎にA/D変換器33.3
4.35てアナログ値から8ビツトのディジタル値へ変
換され、ディジタル色信号DR1DG、DBとしてシェ
ーディング回路36.37.38にそれぞれ送出される
Analog color signal R output from the image sensor 28,
G, B are A/D converters 33.3 for each three scans.
At step 4.35, the analog value is converted into an 8-bit digital value and sent to shading circuits 36, 37, and 38 as digital color signals DR1DG and DB, respectively.

シェーディング回路36.37.3日は露光ランプ23
の発光ムラやイメージセンサ28を構成するCCD素子
の特性のばらつき等に起因する誤差を補正した後に、補
正後のディジタル色信号DR,DG、DBを色マスキン
グ回路39に供給する。
Shading circuit 36.37.3 is exposure lamp 23
After correcting errors caused by uneven light emission and variations in characteristics of the CCD elements constituting the image sensor 28, the corrected digital color signals DR, DG, and DB are supplied to the color masking circuit 39.

色マスキング回路39は、第3図に示すように、8ビツ
トのアドレス端子と8ビツトのデータ入出力端子とを有
する随時読み出し書き込み可能メモリ(ランダムアクセ
スメモリ(以下、単にラムという))を、ディジタル色
信号DR,DG、  DB旬に3個40.41.42そ
れぞれ準備し、これらのラム40.41.42の出力信
号を加算器43の入力端子に並列供給する構成を含んで
いる(第4図)。
As shown in FIG. 3, the color masking circuit 39 converts a memory that can be read and written at any time (random access memory (hereinafter simply referred to as RAM)), which has an 8-bit address terminal and an 8-bit data input/output terminal, into a digital memory. It includes a configuration in which three color signals DR, DG, and DB are prepared respectively 40, 41, and 42, and the output signals of these rams 40, 41, and 42 are supplied in parallel to the input terminal of the adder 43. figure).

また、色マスキング回路39は、後に詳述するように、
上記ディジタル色信号DR,DG、  DBを各ラム7
′LO141,42のアドレス端子にそれぞれ供給して
、該ディジタル色信号DR,DG、DBで表された反射
光の赤色成分の強度と緑色成分の強度と青色成分の強度
とにそれぞれ対応するシアンインク、マゼンタインクま
たはイエローインクの各インク量に関するデータOR,
OG、OBを加算器4−3に出力している。
Further, the color masking circuit 39 includes, as will be described in detail later,
The above digital color signals DR, DG, DB are sent to each ram 7.
'Cyan ink is supplied to the address terminals of LO141 and LO142, respectively, and corresponds to the intensity of the red component, the intensity of the green component, and the intensity of the blue component of the reflected light represented by the digital color signals DR, DG, and DB. , data regarding each ink amount of magenta ink or yellow ink OR,
OG and OB are output to the adder 4-3.

加算器43はこれらのシアンインク、マゼンタインクま
たはイエローインクのインク量に関するデータOR1○
G5 0Bをそれぞれ加算してシアンインク、マゼンタ
インクまたはイエローインクのインク量を表す出力信号
C1、Ml、¥1を形成する。
The adder 43 receives data OR1○ regarding the amount of cyan ink, magenta ink, or yellow ink.
G50B are added to form output signals C1, M1, and ¥1 representing the amount of cyan ink, magenta ink, or yellow ink, respectively.

このように、本実施例では、1回の原稿22の走査でシ
アンインク、マゼンタインクまたはイエローインクのイ
ンク量についてしか計算されないので、ラム40.41
.42のデータは各回の走査終了後、次回の走査開始ま
でに書き換えかけれはならない。
In this way, in this embodiment, only the ink amount of cyan ink, magenta ink, or yellow ink is calculated in one scan of the document 22.
.. The data in 42 must not be rewritten after the end of each scan until the start of the next scan.

そのために、第5図に示すように、シェーディング回路
36.37.38とラム40.41.42との間にセレ
クタ44.45.46を、ラム40.41.42と加算
器43との間にセレクタ47.48.49をそれぞれ介
在させ、中央処理装置300制御下で読み出し専用メモ
リ(以下、単にロムという)50に保持されている後に
詳述する係数ai+i+〜a22に基づき中央処理装置
30が所定の演算を実行して異なる色のインクに関する
データを算出し、ラム40.41.42に転送している
To this end, as shown in FIG. selectors 47, 48, and 49 respectively, and the central processing unit 30 selects the coefficients based on coefficients ai+i+ to a22, which will be described in detail later, and is stored in a read-only memory (hereinafter simply referred to as ROM) 50 under the control of the central processing unit 300. Predetermined calculations are performed to calculate data regarding ink of different colors and transferred to the RAM 40.41.42.

また、色マスキング回路39の出力はデイザ処理等を行
う2値・中間調処理回路51を経て図示していない印字
装置に供給される。
Further, the output of the color masking circuit 39 is supplied to a printing device (not shown) through a binary/halftone processing circuit 51 that performs dither processing and the like.

印字装置は、感光体へのレーザ光による像の書き込みを
行った後、粉体現像剤(トナー)を用いて現像を行う粉
体現像剤転写型電子写真複写機であり、前述のように、
原稿の各走査毎に各色のレーザ書き込み、及び現像のプ
ロセスを行い、3回目の走査終了後、感光体上に形成さ
れた粉体像を転写紙上に転写して記録するものである。
The printing device is a powder developer transfer type electrophotographic copying machine that writes an image on a photoconductor using a laser beam and then develops it using a powder developer (toner).
Laser writing and development processes for each color are performed for each scan of the original, and after the third scan, the powder image formed on the photoreceptor is transferred onto transfer paper and recorded.

従って、本実施例では光学系29及びA、/D変換器3
3.34.35は全体として色信号形成部を構成してお
り、ラム40.41.42は変換テーブルを構成してい
る。
Therefore, in this embodiment, the optical system 29 and the A/D converter 3
3, 34, and 35 constitute a color signal forming section as a whole, and rams 40, 41, and 42 constitute a conversion table.

次に、上記ラム40.41.42に保持されているイン
ク量に関するデータについて説明する。
Next, data regarding the amount of ink held in the rams 40, 41, and 42 will be explained.

インク量に関するデータは以下に示す行列式でディジタ
ル色信号DR,DG、DBを変化させたときの右辺の演
算結果の対数値である。
The data regarding the ink amount is the logarithm value of the calculation result on the right side when the digital color signals DR, DG, and DB are changed using the determinant shown below.

なお、a[lil〜ai!2は印字装置(図示せず)で
使用されるシアンインクの分光反射特性、印字特性等で
予め決定される定数係数てあり、al[]〜a12は同
じくマゼンタインクの分光反射特性、印字特性等で定ま
る定数係数である。また、a2++”’a22はイエロ
ーインクの分光反射特性、印字特性等で定まる定数係数
である。
In addition, a[lil~ai! 2 is a constant coefficient determined in advance based on the spectral reflection characteristics, printing characteristics, etc. of the cyan ink used in the printing device (not shown), and al[] to a12 are the spectral reflection characteristics, printing characteristics, etc. of the magenta ink. It is a constant coefficient determined by Further, a2++'''a22 is a constant coefficient determined by the spectral reflection characteristics, printing characteristics, etc. of yellow ink.

これらの係数ai]l]〜a22は後に詳述するように
再現性を重視する複数の色相にそれぞれ対応する複数絹
分、読み出し専用メモリ50に記憶されている。
These coefficients ai]l] to a22 are stored in the read-only memory 50 for a plurality of coefficients corresponding to a plurality of hues for which reproducibility is important, respectively, as will be described in detail later.

更に、C,M、  Yはシアンインク、マゼンタインク
、イエローインクのインク量をそれぞれ示している。
Furthermore, C, M, and Y indicate the amounts of cyan ink, magenta ink, and yellow ink, respectively.

さらにインク量に関するデータについて説明を続けると
、シアンインクでの印字を実行する場合には、ディジタ
ル色信号DRの値を変化させたときのaiu+XDRの
演算結果の対数値をラム40に、ラム41にはディジタ
ル色信号DGの値を変化させたときのaz+XDGの演
算結果の対数値か記憶されており、ラム42にはディジ
タル色信号DBの値を変化させたときのae2XDBの
演算結果の対数値が記憶されている。
Continuing with the explanation regarding the data regarding the amount of ink, when printing with cyan ink, the logarithm value of the calculation result of aiu+XDR when changing the value of the digital color signal DR is stored in RAM 40 and RAM 41. is stored as the logarithmic value of the calculation result of az+XDG when the value of the digital color signal DG is changed, and the logarithm value of the calculation result of ae2XDB when the value of the digital color signal DB is changed is stored in the RAM 42. remembered.

一方、マゼンタインクでの印字時には、ディジタル色信
号DR,DG、DBの値をそれぞれ変化させたときのa
+5XDR,a++XDG、a+2XDBのそれぞれの
演算結果の対数値が、ラム40.41.42にそれぞれ
保持されており、同様に、イエローインクでの印字時に
は、ディジタル色信号DR,DG、DBの値をそれぞれ
変化させたときのa2eXDR,a2+XDG、a22
XDBのそれぞれの演算結果の対数値がラム40.41
.42にそれぞれ保持されている。
On the other hand, when printing with magenta ink, when the values of the digital color signals DR, DG, and DB are changed, a
The logarithmic values of the calculation results of +5XDR, a++XDG, and a+2XDB are held in RAMs 40, 41, and 42, respectively. Similarly, when printing with yellow ink, the values of digital color signals DR, DG, and DB are stored, respectively. a2eXDR, a2+XDG, a22 when changed
The logarithm value of each calculation result of XDB is Ram 40.41
.. 42, respectively.

これらのラム40.41.42からインク量に関するデ
ータを読み出す場合には、中央処理装置30から供給さ
れる書き込み/読み出し制御信号W/Hに応答してラム
40.41.42は読み出しモードに切り替えられてお
り、セレクタ44〜49は中央処理装置30から供給さ
れるバスコントロール信号によりシェーディング回路3
6〜38から供給されるディジタル色信号をラム40.
41.42のアドレス端子に供給し、ラム40.41.
42の出力信号を加算器43に供給するように切り替え
られているので、ラム40.41.42からは、ディジ
タル色信号DR,DG、  DBの値で示されているア
ドレスに記憶している上記インク量に関するデータがデ
ータ入出力端子から加算器43に出力される。
When reading data regarding the ink amount from these rams 40.41.42, the rams 40.41.42 are switched to read mode in response to the write/read control signal W/H supplied from the central processing unit 30. The selectors 44 to 49 control the shading circuit 3 by bus control signals supplied from the central processing unit 30.
The digital color signals supplied from RAMs 6 to 38 are sent to RAM 40.
41.42 to the address terminals of rams 40.41.
Since the output signals of 42 are switched to be supplied to the adder 43, the output signals from the rams 40, 41, and 42 are output from the digital color signals DR, DG, and DB. Data regarding the amount of ink is output to the adder 43 from the data input/output terminal.

一方、ラム40.41.42にインク量に関するデータ
を書き込むときには、これらのラム40.41.42が
書き込みモードに切り替えられ、中央処理装置30がデ
ータバスDBを介してデータ入出力端子に供給する新た
なインク量に関するデータがアドレスバスADに現れる
アドレスに順次書き込まれる。
On the other hand, when writing data regarding the amount of ink to the rams 40, 41, 42, these rams 40, 41, 42 are switched to write mode, and the central processing unit 30 supplies data to the data input/output terminal via the data bus DB. Data regarding the new ink amount is sequentially written to the addresses appearing on the address bus AD.

このようにしてラム40.41.42に保持されるイン
ク量に関するデータの一例を下表に示す。
An example of data regarding the amount of ink held in the rams 40, 41, 42 in this manner is shown in the table below.

下表ではai+a:10110010とし、ディジタル
色信号の値をooooooooから11111111に
変化させたときのインク量に関するデータを示している
The table below shows data regarding the amount of ink when ai+a:10110010 and the value of the digital color signal is changed from oooooooo to 11111111.

なお、このような乗算テーブルをa 1les  a 
[!1、ai+2の3種類について用意し、上述したよ
うに、ラム40.41.42の出力を加算することによ
り信号C1を得ることもてきる。ずなわぢ、第4図にお
いて、ラム40にはaseに関する乗算テーブルか書き
込まれており、ラム41及び42にはそれぞれaZ+、
ao2に関する乗算テーブルが書き込まれているものと
する。
Note that such a multiplication table is a 1les a
[! It is also possible to obtain the signal C1 by preparing three types of rams 1 and ai+2 and adding the outputs of the rams 40, 41, and 42 as described above. Zunawaji, in FIG. 4, a multiplication table regarding ase is written in the RAM 40, and aZ+, aZ+, and RAMs 41 and 42, respectively.
Assume that a multiplication table regarding ao2 has been written.

この場合は、上述のように信号¥1を原稿全面に対して
得た後、再度原稿をスキャンし、続いて、信号M1、さ
らに次のスキャンで信号C1を得る。
In this case, after the signal ¥1 is obtained for the entire surface of the document as described above, the document is scanned again, and then the signal M1 is obtained, and then the signal C1 is obtained in the next scan.

しかし、この際、乗算テーブルはYlを得るのに使用し
たものとは異なるテーブルを使用する必要がある。
However, in this case, it is necessary to use a different multiplication table from the one used to obtain Yl.

勿論この場合、イエロー マゼンタ、シアンに関する関
するテーブルを第1回目のスキャンの前に用意しておき
、出力の色が変わる度にそのラムテーブルを切り換える
ようにすることは可能である。しかし、各回のスキャン
に対しては256バイト×3の容量の領域しか使用しな
いにも拘らず、テーブル用のラムとして256バイト×
9の容量のものを容易しなければならないことになる。
Of course, in this case, it is possible to prepare tables for yellow, magenta, and cyan before the first scan, and to switch the ram tables each time the output color changes. However, although each scan uses only an area of 256 bytes x 3, the RAM for the table is 256 bytes x 3.
This means that one with a capacity of 9 must be prepared.

つまり、全容量の内の2/3は使用しない領域となって
いるのである。
In other words, 2/3 of the total capacity is an unused area.

この無駄をなくすために、上述したように各スキャン毎
にテーブルの内容を書き換えるものである。そして、こ
の書換えはスキャナのリターン時に行えば、特にテーブ
ルを書き換えるための時間を設定しておく必要はないも
のである。上記第5図の構成はCPU30がラムに乗算
テーブルを書き込むためのものである。この点について
は既に説明している。
In order to eliminate this waste, the contents of the table are rewritten for each scan as described above. If this rewriting is performed when the scanner returns, there is no need to set a particular time for rewriting the table. The configuration shown in FIG. 5 is for the CPU 30 to write a multiplication table to the RAM. This point has already been explained.

以上のようにして各ラム71O1/′11.42から読
み出されたインク量に関するデータは加算器43に供給
され、該加算器43で加算される。
The data regarding the amount of ink read from each ram 71O1/'11.42 in the manner described above is supplied to the adder 43, where it is added up.

したがって、各原稿走査毎に加算器43から出力される
出力信号はシアンインク、マゼンタインクまたはイエロ
ーインクの量を表しており、かかる加算器43からの出
力信号に基づき、図示していない印字装置はシアン色、
マゼンタ邑およびイエロー色の部分画像を描き、これら
各色毎の部分画像が合成されると原稿22に描かれてい
た画像が複製されることになる。
Therefore, the output signal output from the adder 43 for each document scan represents the amount of cyan ink, magenta ink, or yellow ink, and based on the output signal from the adder 43, the printing device (not shown) cyan color,
When magenta and yellow partial images are drawn and these partial images for each color are combined, the image drawn on the original document 22 is duplicated.

次に、インク量に関するデータを算出するための係数a
i!++〜a22について説明する。
Next, a coefficient a for calculating data regarding the amount of ink
i! ++~a22 will be explained.

本実施例の係数a[]1ll−a22は上述のように特
定の色の再現性を他の色の再現性より高めており、具体
的には、均等色空間である<L”、ao、b”)空間内
のカラーサンプルの(L ’、ao、b’)値と、印字
色の(L”  a”  b”)値との間に、色kによる
荷重WKをかけた自乗誤差△E2(式2参照)を最小に
するao[]〜a22(以下、 (a :+)しという
)が選択されている。
As mentioned above, the coefficient a[]1ll-a22 of this embodiment improves the reproducibility of a specific color compared to the reproducibility of other colors. b”) Squared error △E2 where the weight WK due to color k is multiplied between the (L’, ao, b’) value of the color sample in space and the (L” a” b”) value of the print color (See Equation 2) is selected from ao[] to a22 (hereinafter referred to as (a:+)).

△E2=ΣWしく(Lk’  Lk””)2+(ak’
  ab”) 2+ (bb”  bk”)”t・・・
(式2) 上記係数a[lil〜a22は特定色(例えば青)につ
いてのものであり、該特定色の色相のずれが他の色の色
相のずれより小さくなるように係数が設定される。
△E2=ΣW(Lk'Lk"")2+(ak'
ab") 2+ (bb"bk")"t...
(Equation 2) The coefficients a[lil to a22 are for a specific color (for example, blue), and the coefficients are set so that the hue shift of the specific color is smaller than the hue shift of other colors.

したがって、かかる係数の組(aWkは異なる色相毎に
複数組準備されており、上記読み出し専用メモリ50に
記憶されている。
Therefore, a plurality of sets of such coefficients (aWk) are prepared for each different hue and are stored in the read-only memory 50.

第8図はROM50、CPU30、RAM40〜42と
の関係を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing the relationship among the ROM 50, CPU 30, and RAMs 40-42.

すなわち、例えばaee=10110010に対応する
乗算テーブルが必要な場合には、ROM50には係数a
i+e=10110010のみが記憶されている。とこ
ろが、実際にRAMテーブルとして必要なデータは、a
o[+×0、ag3oX1、aBX2、・・・・・・・
・・ aei+X255である。この計算をCPU30
で行ってRAM40〜42に書き込むものである。
That is, for example, if a multiplication table corresponding to aee=10110010 is required, the ROM 50 stores the coefficient a.
Only i+e=10110010 is stored. However, the data actually required as a RAM table is a
o[+×0, ag3oX1, aBX2, ...
... aei+X255. This calculation is done on CPU30
The data is written to the RAMs 40-42.

印字時には後に詳述するように複数の組から特定の絹を
選択し、中央処理装置30は該別を構成する係数api
+〜a22を順次読み出しつつインク量に関するデータ
を算出する。
At the time of printing, a specific silk is selected from a plurality of sets as will be described in detail later, and the central processing unit 30 selects a coefficient API that constitutes the different set.
+ to a22 are sequentially read out to calculate data regarding the amount of ink.

本実施例では読み出し専用メモリ50には上記各相の係
数apse−a22を記憶させているので、読み出し専
用メモリ50の記憶容量は約6バイトと比較的小さくて
よいが、読み出し専用メモリ50にインク量に関するデ
ータを直接記憶させると、各データを8ピツトとして、 28X  6=1. 5  (、キロバイト)の記憶容
量な各組(a:J)k毎に必要とし、読み出し専用メモ
リ50の記憶容量の増大を招く。
In this embodiment, the coefficient apse-a22 of each phase is stored in the read-only memory 50, so the storage capacity of the read-only memory 50 may be relatively small at about 6 bytes. If you directly store the data regarding the amount, each data will be 8 pits, 28X 6=1. 5 (, kilobytes) for each pair (a:J)k, which leads to an increase in the storage capacity of the read-only memory 50.

本実施例に係るカラー画像読み取り装置は、第1図に示
すように、更に、シェーディング回路36.37.38
に並列接続されたラインラム52.53.54を有して
おり、これらのラインラム52.53.54の出力は中
央処理装置30のデータ入出力端子に供給される。
As shown in FIG. 1, the color image reading device according to this embodiment further includes shading circuits 36, 37, 38.
It has line rams 52, 53, and 54 connected in parallel to each other, and the outputs of these line rams 52, 53, and 54 are supplied to the data input/output terminal of the central processing unit 30.

これらのラインラム52.53.54は複数の絹から所
定の係数の絹(a、、)kを選択する際にシェーディン
グ回路36.37.38から出力されるディジタル色信
号DR,DG、DBを一時的に記憶して、中央処理装置
30が原稿22の支配的な色相を決定するためのデータ
を提供する。
These line rams 52, 53, 54 temporarily output the digital color signals DR, DG, DB output from the shading circuits 36, 37, 38 when selecting the silk (a, ,)k with a predetermined coefficient from a plurality of silks. is stored to provide data for central processing unit 30 to determine the dominant hue of document 22.

すなわち、本実施例に係るカラー画像読み取り装置の使
用者が、原稿22の複写に先立って、図示していないモ
ード指定スイッチでブリスキャンモードな指定すると、
中央処理装置30は通信系55を介して伝達されたブリ
スキャンモード信号に応答して図示していない印字装置
を非活性化すると共に、光学系29に動作指令を与えて
原稿22の走査を開始させる。
That is, when the user of the color image reading device according to this embodiment specifies the Briscan mode using a mode specifying switch (not shown) before copying the original 22,
In response to the Briscan mode signal transmitted via the communication system 55, the central processing unit 30 deactivates a printing device (not shown) and gives an operation command to the optical system 29 to start scanning the original 22. let

原稿22の走査にともないA/D変換回路33.34.
35とシェーディング回路36.37.38とを介して
ラインラム52.53.54にディジタル色信号DR,
DG、DBが供給されるので、中央処理装置30は原稿
22中の色相のヒストグラムを形成し、原稿22の支配
的な色相を決定した後に、係数の絹(a:J)kを決定
する。
As the original 22 is scanned, the A/D conversion circuits 33, 34.
A digital color signal DR,
Since DG and DB are supplied, the central processing unit 30 forms a histogram of the hues in the original 22, determines the dominant hue of the original 22, and then determines the coefficient (a:J)k.

なお、ブリスキャンモードを指定しないで複写を開始す
るときには、操作者が直接指定する色相の係数の絹、あ
るいは(式1)で表された平均的な色相の係数の絹が指
定される。
Note that when copying is started without specifying the Briscan mode, the hue coefficient directly specified by the operator or the average hue coefficient expressed by (Equation 1) is specified.

次に、本実施例の動作を第6図〜第7図に示すフローチ
ャートを参照して順次説明する。
Next, the operation of this embodiment will be sequentially explained with reference to the flowcharts shown in FIGS. 6 and 7.

操作者が原稿22のカラー複写を所望して原稿22を原
稿ガラス台21上の所定の位置に載置し、ブリスキャン
モードを選択すると、中央処理装置30はステップS1
でブリスキャンモードの選択を検知しくY)、後に詳述
するブリスキャンザブルーチンSRIを実行するが、ス
テップS1の判断結果がノー(N)の場合には、特定色
相に対する係数データの指定がなされるか否かを判断し
くステップS2)、ステップS2の判断結果がイエス(
Y)の場合には、操作者が指定する色相を読み込むべく
色相指定用のスイッチを走査し、該スイッチ操作に基づ
き複数の係数組から操作されたスイッチに対応する絹を
選択しておく(ステップS3)。
When the operator desires to make a color copy of the original 22, places the original 22 at a predetermined position on the original glass table 21, and selects the Briscan mode, the central processing unit 30 performs step S1.
The selection of the Briscan mode is detected (Y), and the Briscan subroutine SRI, which will be described in detail later, is executed, but if the judgment result in step S1 is No (N), the coefficient data for the specific hue is specified. If the judgment result in step S2 is YES (step S2), the judgment result in step S2 is YES (
In the case of Y), the hue specification switch is scanned to read the hue specified by the operator, and based on the switch operation, the silk corresponding to the operated switch is selected from a plurality of coefficient sets (step S3).

一方、色相指定用のスイッチが操作されなかったときに
は、 (式1)にしたがって決定された平均的に最適化
された係数の組を選択する(ステップS4)。
On the other hand, if the hue designation switch is not operated, an averagely optimized set of coefficients determined according to (Equation 1) is selected (step S4).

上記ブリスキャンルーチンSRIが開始すると、第7図
に示すように、中央処理装置30は所定のメモリ空間に
設定されるヒストグラムを初期化しくステップS5)、
続いて、露光ランプ230点灯を指示する(ステップS
6)。
When the Briscan routine SRI starts, as shown in FIG. 7, the central processing unit 30 initializes the histogram set in a predetermined memory space (step S5).
Next, the exposure lamp 230 is instructed to turn on (step S
6).

モータ31は中央処理装置30からの指示に応答して正
転を開始し、原稿22のブリスキャンを開始する(ステ
ップS7)。
The motor 31 starts normal rotation in response to an instruction from the central processing unit 30, and starts blisscanning of the original 22 (step S7).

かかるブリスキャンの開始により各シェーディング回路
36.37.38からは適宜補正されたディジタル色信
号DR,DG、DBが出力される。
With the start of this briscan, suitably corrected digital color signals DR, DG, and DB are output from each shading circuit 36, 37, and 38.

したがって、中央処理装置30はラインラム52.53
.54から各画素に関する色を読み取り(ステップS8
)、読み取った画素の色が均等色空間を所定数に分割し
た空間R1のいずれに属するかを判断しくステップS9
)、上記ヒストグラムに加える(ステップ510)。
Therefore, the central processing unit 30 has line rams 52, 53
.. The color associated with each pixel is read from 54 (step S8
), it is determined which of the spaces R1, which is obtained by dividing the uniform color space into a predetermined number, the color of the read pixel belongs to in step S9.
), are added to the histogram (step 510).

このようにして、ヒストグラムを作成しつつ原稿22の
全範囲についてブリスキャンを実行しつつ(ステップ8
8〜510)、ステップSllの判断結果がイエスにな
るのを待つ。
In this way, while creating a histogram, bliscanning is executed for the entire range of the document 22 (step 8).
8 to 510), wait for the judgment result in step Sll to be YES.

やがて、原稿22の全範囲について走査が終了するとス
テップSllの判断結果がイエス(Y)になるので、中
央処理装置30はモータ31に反転の指示を与えて光学
系29を初期位置に戻す(ステップ512)。
Eventually, when the scanning of the entire range of the original 22 is completed, the judgment result in step Sll becomes YES (Y), so the central processing unit 30 gives a reversal instruction to the motor 31 to return the optical system 29 to the initial position (step 512).

しかる後に、制御は第6図に示されているメインルーチ
ンに戻る。
Control then returns to the main routine shown in FIG.

かようにしてヒストグラムが完成すると、中央処理装置
30はヒストグラムに基づき最も高頻度で現れた色相を
決定し、該色相に対応する係数の相を決定する(ステッ
プ513)。
When the histogram is thus completed, the central processing unit 30 determines the hue that appears most frequently based on the histogram, and determines the phase of the coefficient corresponding to the hue (step 513).

このようにして、原稿22の支配的な色に対する係数の
絹が決定されると、中央処理装置30は上記係数(ai
j)kを使用してシアンインクに関するデータを算出し
、これらをラム40.41.42に書き込む(ステップ
514)。
In this way, once the coefficients for the dominant colors of the original 22 are determined, the central processing unit 30 executes the coefficients (ai
j) Calculate data regarding cyan ink using k and write these to ram 40.41.42 (step 514).

したがって、この中央処理装置30とステップS14と
で演算手段が実現されることとなる。
Therefore, this central processing unit 30 and step S14 realize a calculation means.

やがて、複写開始のスイッチが操作されると、中央処理
装置30は露光ランプ23に点灯を命じ、モータ31に
正転を指示して第1回目の走査な開始させる(ステップ
515)。
When the copy start switch is operated, the central processing unit 30 instructs the exposure lamp 23 to turn on, instructs the motor 31 to rotate forward, and starts the first scan (step 515).

このようにして第1回目の走査が終了すると、中央処理
装置30はステップS14ないしステップS15を繰り
返してマゼンタインクに関するデータを算出し、第2回
目の走査を実施する。
When the first scan is completed in this manner, the central processing unit 30 repeats steps S14 and S15 to calculate data related to magenta ink, and performs the second scan.

同様に、マゼンタインクに関する印字が終了すると、再
びステップ514〜ステツプS15を繰り返してイエロ
ーインクでの印字を実施する。
Similarly, when printing with magenta ink is completed, steps 514 to S15 are repeated again to perform printing with yellow ink.

ここで、第9図及び第10図は、上記第8図に示すR0
M50、CPU30、RAM40〜42との関係におけ
る実際にRAMテーブルとして必要なデータを得るため
のフローチャートを示している。
Here, FIGS. 9 and 10 represent R0 shown in FIG. 8 above.
A flowchart for obtaining data actually required as a RAM table in relation to the M50, the CPU 30, and the RAMs 40 to 42 is shown.

例えばag3++:10110010に対応する乗算テ
ーブルが必要な場合には、ROM50には係数a+u+
=10110010のみが記・臆されているが、実際に
RAMテーブルとして必要なデータは、ai]oX O
−、aezX 1、aheX2、−−−  a [][
l X 255である。この計算なCPU30て行って
RAM40〜42に書き込む場合のフローを示していこ
の場合、ROM50には複数の係数の絹aalll〜a
22が記憶されている。そしてこのとき、選択手段によ
りどの絹a22〜a22が選択されたかを決定するのは
フロー中の添字1て示している。
For example, if a multiplication table corresponding to ag3++:10110010 is required, the coefficient a+u+
Although only =10110010 is written down, the data actually required as a RAM table is ai]oX O
-, aezX 1, aheX2, --- a[][
l x 255. This shows the flow when the CPU 30 performs this calculation and writes it to the RAMs 40 to 42. In this case, the ROM 50 contains multiple coefficients aall to a.
22 is stored. At this time, the subscript 1 in the flow determines which silk a22 to a22 is selected by the selection means.

まず、ステップP1で印字色がイエロー(Y)であるか
否かを判別する。イエローであればステップP2に進み
、 (X、  Y、  Z)に(a 2es  a [
H1aθ2)のデータを設定する。
First, in step P1, it is determined whether the print color is yellow (Y). If it is yellow, proceed to step P2 and apply (a 2es a [
Set the data of H1aθ2).

イエローでなければ、ステップP3に進み、印字色がマ
ゼンタ(M)であるか否かを判断する。
If it is not yellow, the process proceeds to step P3, where it is determined whether the print color is magenta (M).

マゼンタであれば、ステップP4において(X、Y、Z
)に(alt!、a IIs  a 12)のデータを
設定する。
If it is magenta, in step P4 (X, Y, Z
), set the data of (alt!, a IIs a 12).

マゼンタでなければ印字色はシアン(S)であるから、
シアンのデータとして、ステップP5にあって、 (X
、  Y、  Z)に(a28、a2+、a22)のデ
ータを設定する。
If it is not magenta, the printing color is cyan (S), so
As cyan data, in step P5, (X
, Y, Z) with the data of (a28, a2+, a22).

これらのステップP1〜P5において設定されたデータ
(X、  Y、  Z)は以下のステップP6〜pHに
よってラムRAM40〜42にそれぞれ書き込まれるも
のである。
The data (X, Y, Z) set in these steps P1 to P5 are written to the ram RAMs 40 to 42, respectively, in the following steps P6 to pH.

すなわち、ステップP6においては、ラム40を選択し
、Wに各Xのデータを設定する。次に、ステップP7に
おいてラムへの書き込み処理ルーチン(RAMWRT、
第10図中ステップQ1〜Q5)を実行し、書き込む。
That is, in step P6, the RAM 40 is selected and the data of each X is set in W. Next, in step P7, a RAM write processing routine (RAMWRT,
Steps Q1 to Q5 in FIG. 10 are executed and written.

次いで、ステップP8、P9においてはラム41を選択
してWにYのデータを書き込み、さらに、ステップPI
O1pHにおいてはラム42を選択しWにZのデータを
書き込むものである。
Next, in steps P8 and P9, the RAM 41 is selected and Y data is written in W, and further, in step PI
At O1pH, ram 42 is selected and Z data is written in W.

第10図に示すRAMWRT処理では、ラムテーブルア
ドレスCの初期設定(ステップQl)後、各アドレスに
データDを書き込むこととする(ステップQ2〜Qδ)
In the RAMWRT process shown in FIG. 10, after initializing the RAM table address C (step Ql), data D is written to each address (steps Q2 to Qδ).
.

すなわち、ステップQ2てはC*WをDに設定し、ステ
ップQ3ではこのDをラムテーブルアドレスCに書き込
む。ステップQ4ではCが255になっているか否かを
判別し、なっていなけれはインクリメントして(C+1
)ステップQ2にもどる一方、なっていればメインルー
チンにリターンするものである。
That is, in step Q2, C*W is set to D, and in step Q3, this D is written to the ram table address C. In step Q4, it is determined whether C is 255 or not, and if it is not, it is incremented (C+1
) The process returns to step Q2, and if it is, the process returns to the main routine.

なお、上記実施例ではラム40.41.42に保持され
るインク量に関するデータは原稿の走査毎に書ぎ換える
ようにしたが、大容量のラムに3色分のインク量に関す
るデータを記憶させておいてもよい。
In the above embodiment, the data regarding the amount of ink held in the rams 40, 41, and 42 is rewritten every time the document is scanned, but it is also possible to store data regarding the amount of ink for three colors in a large-capacity ram. You can leave it there.

また、上記実施例ては、aiu+〜a22についてその
正負に関する説明は省略したが、係数によっては負にな
る場合があるので、加算器43としては符号付き加算の
可能なタイプのものを用いることが好ましい。このとき
、ラムに書ぎ込む係数データとしては最上位のビットを
符号ビットとじ、予め補数を書き込んでおくか、あるい
はどのデータが負数になるかは予めわかっているので、
符号制御回路をラム40.41.42と加算器43との
間に挿入して、負の係数に対しては中央処理装置30か
ら符号制御回路に対して負数の演Wをするように制御す
れはよい。
Further, in the above embodiment, explanations regarding the positive and negative values of aiu+ to a22 have been omitted, but since some coefficients may be negative, it is recommended to use an adder 43 of a type capable of signed addition. preferable. At this time, as the coefficient data to be written to the RAM, the most significant bit should be the sign bit and the complement should be written in advance, or since it is known in advance which data will be a negative number,
A sign control circuit is inserted between the RAM 40, 41, 42 and the adder 43, and for negative coefficients, the central processing unit 30 controls the sign control circuit to perform a negative operation W. Yes.

本明細書では、インク、インク量なる言葉を用いている
が、これは印字装置として粉体像転写型電子写真複写機
を用いた隙に使用される粉体の現像剤(トナー)を含む
ものである。
In this specification, the terms ink and ink amount are used, but this includes the powder developer (toner) used when a powder image transfer type electrophotographic copying machine is used as a printing device. .

[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれは、色相に特徴
のある原稿を自然な状態に複写できるという効果を得ら
れるとともに、不揮発性メモリに記憶されている複数i
ffの係数(a:4’lkのいずれかを選択し、該係数
の、tiflに基づきインク量に関するデータを算出し
、これらのデータを使用してインク量を決定するように
したので、原稿中の特定色の色相のずれを少なくした複
写かでき、しかも、不揮発性メモリには係数のみしか保
持していないので、比較的僅かな記憶容量の増加で特定
色の色相のずれの減少に対応できるという効果をも得ら
れる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, it is possible to obtain the effect that an original document having a characteristic hue can be copied in a natural state, and also to copy a plurality of i stored in a non-volatile memory.
Select one of the coefficients of ff (a:4'lk), calculate the data regarding the amount of ink based on tifl of the coefficient, and use these data to determine the amount of ink. Copies can be made with less deviation in the hue of a specific color, and since only the coefficients are stored in non-volatile memory, the reduction in the deviation in the hue of a specific color can be achieved with a relatively small increase in storage capacity. This effect can also be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例に係るカラー画像読み取り装
置の構成を示すそのブロック回路図、第2図は一実施例
に係るカラー画像読み取り装置の光学系の詳細構成を示
すそのブロック図、第3図は一実施例に係るマスキング
処理回路で使用するラムのピン配置を示す平面図、第4
図は一実施例の色マスキング回路の概略構成を示すブロ
ック回路図、 第5図は一実施例の色マスキング回路の詳細構成を示す
ブロック回路図、 第6図は一実施例のメインルーチンを示すフローチャー
ト、 第7図は一実施例のプリスキャンサブルーチンを示すフ
ローチャート、 第8図は一実施例に係るROMとCPUとRAMとの関
係を示すブロック図、 第9図は一実施例に係るラムへの書き込み処理プログラ
ムを示すフローチャート、 第10図は一実施例に係るラム書き込み処理ルーチンを
示すフローチャート、 第11図は従来のカラー画像読み取り装置の構成を示す
そのブロック回路図である。 21 ・ ・ ・ 22 ・ ・ ・ 28 ・ φ ・ 29 ・ ・ ・ 30 ・ ・ ・ 33〜35 36〜38・ 39 ・ ・ ・ ・ 40〜42 ・ 43 ・ ・ ・ ・ 50 φ ・ ・ ・ 52〜54 ・ ・ ・原稿カラス台、 ・原稿、 ・イメージセンサ、 ・光学系(色信号形成部)、 ・中央処理装置、 ・A/D変換器 (色信号形成部)、 ・シェーディング回路、 ・色マスキング回路、 ・ラム(変換テーブル)、 ・加算器、 ・読み出し専用メモリ (不揮発性メモリ)、 ・ラインラム。 特許出願人    ミノルタカメラ株式会社代理人  
弁理士 桑井 清−(外1名)第9図 第10図
FIG. 1 is a block circuit diagram showing the configuration of a color image reading device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing the detailed configuration of an optical system of the color image reading device according to an embodiment. FIG. 3 is a plan view showing the pin arrangement of the ram used in the masking processing circuit according to one embodiment;
The figure is a block circuit diagram showing a schematic configuration of a color masking circuit according to one embodiment, FIG. 5 is a block circuit diagram showing a detailed configuration of a color masking circuit according to one embodiment, and FIG. 6 is a main routine of one embodiment. Flowchart, FIG. 7 is a flowchart showing the prescan subroutine of one embodiment, FIG. 8 is a block diagram showing the relationship between ROM, CPU, and RAM according to one embodiment, and FIG. 9 is a flowchart showing the relationship between ROM, CPU, and RAM according to one embodiment. FIG. 10 is a flowchart showing a RAM write processing routine according to an embodiment. FIG. 11 is a block circuit diagram showing the configuration of a conventional color image reading device. 21 ・ ・ ・ 22 ・ ・ ・ 28 ・ φ ・ 29 ・ ・ ・ 30 ・ ・ ・ 33~35 36~38・ 39 ・ ・ ・ ・ 40~42 ・ 43 ・ ・ ・ ・ 50 φ ・ ・ ・ 52~54 ・・ ・Original glass stand, ・Original, ・Image sensor, ・Optical system (color signal forming section), ・Central processing unit, ・A/D converter (color signal forming section), ・Shading circuit, ・Color masking circuit,・RAM (conversion table), ・Adder, ・Read-only memory (non-volatile memory), ・Line RAM. Patent applicant Minolta Camera Co., Ltd. Agent
Patent attorney Kiyoshi Kuwai (1 other person) Figure 9 Figure 10

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)原稿を走査して該原稿で反射される反射光中の複
数の特定波長の光の強度をそれぞれ表す複数の色信号を
出力する色信号形成部と、 上記複数の色信号に対応する複数のインク量に関するデ
ータを複数色のインクの各々について保持し、上記複数
の色信号に基づき該色信号に対応するインク量に関する
データをそれぞれ表す複数の信号を出力する変換テーブ
ルと、 該変換テーブルから出力される複数の信号でそれぞれ表
されたインク量に関するデータに基づき上記いずれかの
色についてのインク量を計算する加算器と、を備えたカ
ラー画像読み取り装置において、 上記色信号で表される複数の色の内の所定の色について
該色と均等色空間の色サンプルとの色度差が他の色に関
する色度差より小さくなるように上記インク量に関する
データを設定する定数の組を互いに異なる複数の所定の
色にそれぞれ対応させて複数組保持する不揮発性メモリ
と、 該不揮発性メモリから読み出されたいずれかの定数の組
に基づき上記インク量に関するデータを形成し、該イン
ク量に関するデータを上記変換テーブルに供給する演算
手段と、を含むことを特徴とするカラー画像読み取り装
置。
(1) A color signal forming unit that scans a document and outputs a plurality of color signals each representing the intensity of light of a plurality of specific wavelengths in the reflected light reflected by the document; a conversion table that holds data regarding a plurality of ink amounts for each of a plurality of colors of ink, and outputs a plurality of signals each representing data regarding an ink amount corresponding to the color signal based on the plurality of color signals; an adder that calculates the amount of ink for one of the above colors based on data regarding the amount of ink each represented by a plurality of signals output from the color image reading device, the color image reading device comprising: A set of constants for setting the data regarding the ink amount is mutually set so that the chromaticity difference between a predetermined color among the plurality of colors and a color sample in a uniform color space is smaller than the chromaticity difference regarding other colors. a non-volatile memory that stores a plurality of sets corresponding to different predetermined colors, and a set of constants read from the non-volatile memory to form data regarding the amount of ink; A color image reading device comprising: arithmetic means for supplying data to the conversion table.
JP63166391A 1987-12-22 1988-07-04 Color image reader Expired - Lifetime JP2712322B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166391A JP2712322B2 (en) 1988-07-04 1988-07-04 Color image reader
US07/286,884 US4992863A (en) 1987-12-22 1988-12-20 Colored image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166391A JP2712322B2 (en) 1988-07-04 1988-07-04 Color image reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0216875A true JPH0216875A (en) 1990-01-19
JP2712322B2 JP2712322B2 (en) 1998-02-10

Family

ID=15830550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63166391A Expired - Lifetime JP2712322B2 (en) 1987-12-22 1988-07-04 Color image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712322B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0449013A2 (en) * 1990-03-27 1991-10-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image reader using CCD line sensors
US8321142B2 (en) 2006-06-19 2012-11-27 Beckman Coulter, Inc. Analyzer, analysis method and computer program product
US8480977B2 (en) 2003-05-14 2013-07-09 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer using a sample container having an information recording member

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0449013A2 (en) * 1990-03-27 1991-10-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image reader using CCD line sensors
EP0449013A3 (en) * 1990-03-27 1993-01-13 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image reader using ccd line sensors
US5251024A (en) * 1990-03-27 1993-10-05 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image reader using CCD line sensors
US8480977B2 (en) 2003-05-14 2013-07-09 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer using a sample container having an information recording member
US8784750B2 (en) 2003-05-14 2014-07-22 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer using a sample container having an information recording member
US9134334B2 (en) 2003-05-14 2015-09-15 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer using a sample container having an information recording member
US8321142B2 (en) 2006-06-19 2012-11-27 Beckman Coulter, Inc. Analyzer, analysis method and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712322B2 (en) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413163A (en) Digital image forming device
JPH07322080A (en) Color picture reader
JPH06276399A (en) Picture processing unit
JPH11136532A (en) Color image forming device and its control method
JPH0216875A (en) Color image reader
JP2712321B2 (en) Color image reader
JPS6247273A (en) Color image processor
JP2779804B2 (en) Color image reader
JPH0754963B2 (en) Image processing device
JPH01166671A (en) Color picture reader
JPH0477060A (en) Image forming device
JP2755972B2 (en) Color image processing equipment
JP3306875B2 (en) Image forming device
JP2003134350A (en) Image processing apparatus
JPH0548884A (en) Color correction device
JPH09284579A (en) Color signal processor and copying device
JP2000101824A (en) Image processing method, it system and recording medium
JPH04342370A (en) Image forming device
JP3245883B2 (en) Image forming device
JP3507097B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2000134488A (en) Image processing unit and its method
JP3674799B2 (en) Image forming apparatus
JPH01108867A (en) Masking processing circuit
JP3009442B2 (en) Color copying apparatus and color image processing method
JPH02170673A (en) Digital color copying machine

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11