JPH02160295A - Sampling unit - Google Patents

Sampling unit

Info

Publication number
JPH02160295A
JPH02160295A JP1281497A JP28149789A JPH02160295A JP H02160295 A JPH02160295 A JP H02160295A JP 1281497 A JP1281497 A JP 1281497A JP 28149789 A JP28149789 A JP 28149789A JP H02160295 A JPH02160295 A JP H02160295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
tone
external sound
sound
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1281497A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0631987B2 (en
Inventor
Shigenori Morikawa
重則 森川
Kotaro Hanzawa
半沢 耕太郎
Hiroyuki Sasaki
博之 佐々木
Hiroshi Morokuma
浩志 諸隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1281497A priority Critical patent/JPH0631987B2/en
Publication of JPH02160295A publication Critical patent/JPH02160295A/en
Publication of JPH0631987B2 publication Critical patent/JPH0631987B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To check an external sound only without connecting a pitch specifying means by connecting a sound system by providing an indicating means which indicates a read of a digital signal regarding the external sound and a control means which performs control so that the digital signal regarding the external sound is read out and supplied to the sound system. CONSTITUTION:The indicating means 36 makes an indication so as to read the digital signal regarding the external sound out of an external sound storage means 41. Then when there is the indication from the indicating means, the control means 38 performs the control so as to read the digital signal regarding the external sound out of the external sound storage means 41 unless there is an indication from the pitch specifying means and supply it to the sound system. Consequently, the external sound can be checked without connecting the pitch specifying means only by connecting the sound system.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、入力される外部音をサンプリングしてデジ
タル信号として記憶するサンプリングユニットに関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a sampling unit that samples input external sound and stores it as a digital signal.

〔従来技術〕[Prior art]

従来より、入力される外部音をサンプリングしてデジタ
ル信号として記憶するサンプリングユニットが知られて
いる。そして、このようなサンプリングユニットには、
例えば鍵盤やサウンドシステム(アンプ、スピーカ等か
ら成る)が接続され、上記記憶した外部音を鍵盤で指定
された音高でもって発音させるようにして利用されてい
る。
2. Description of the Related Art Sampling units that sample input external sound and store it as a digital signal are conventionally known. And for such a sampling unit,
For example, a keyboard and a sound system (consisting of an amplifier, speakers, etc.) are connected to the keyboard, and the external sound stored above is used to produce sound at a pitch specified by the keyboard.

〔従来技術の欠点〕[Disadvantages of conventional technology]

しかしながら、上記のようなサンプリングユニットには
次のような欠点がある。
However, the above sampling unit has the following drawbacks.

・鍵盤(音高指定手段)とサウンドシステムとを接続し
ないと、記憶した外部音を発音させることはできない。
・If the keyboard (pitch specification means) and sound system are not connected, the memorized external sound cannot be produced.

〔発明の目的および要点〕[Object and main points of the invention]

この発明は、上記欠点を解消することを目的とし、サン
プリングユニット自体に外部音に係るデジタル信号を読
み出すよう指示する指示手段と、この指示手段からの指
示があったときは、外部から接続された音高指定手段か
らの指示がない場合、であっても外部音に係るデジタル
信号を読み出し、これをサウンドシステムに供給するよ
う制御する制御手段とを設けたことを要点とする。従っ
て、本発明に係るサンプリングユニットにおいては、鍵
盤等(音高指定手段)を接続しなくとも、サウンドシス
テムを接続するだけでサンプリング記憶した外部音のチ
エツクを行うことができる。
The present invention aims to eliminate the above-mentioned drawbacks, and includes an instruction means for instructing the sampling unit itself to read out a digital signal related to an external sound, and when an instruction from this instruction means is received, a The main point is that a control means is provided for reading out a digital signal related to an external sound and controlling the digital signal to be supplied to the sound system even when there is no instruction from the pitch specifying means. Therefore, in the sampling unit according to the present invention, external sounds sampled and stored can be checked simply by connecting a sound system without connecting a keyboard or the like (pitch specifying means).

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の一実施例につき詳細に説明する。 Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail.

第1図は、本実施例の回路構成を示し、図中1は操作ス
イッチパネル部であり、各種スイッチのほか、入力端子
、表示H置も設けられている。そして、外部からは、マ
イクロフォン等によって外音が電圧信号に変換されて入
力し、マイクイン(M I CI N)端子に与えられ
、逆にこの実施例装置からは、外部へ音階音信号(音響
信号)がアウトプッ) (OUT  PUT)端子を介
して出力される。
FIG. 1 shows the circuit configuration of this embodiment. In the figure, reference numeral 1 denotes an operation switch panel section, which is provided with input terminals and a display H position in addition to various switches. Then, from the outside, the external sound is converted into a voltage signal by a microphone, etc., and inputted to the microphone in (MICI N) terminal.Conversely, this embodiment device outputs a scale tone signal (acoustic signal) to the outside. ) is output via the (OUT PUT) terminal.

また、後述するようにマイクイン端子を介して入力する
信号を録音開始することを、外部より指令する指令信号
(トリガー信号)をトリガーイン(TRI G  I 
N)端子を介して入力する。更に、ミディ(MIDI)
イン端子を介してキーボード信号あるいは、パーソナル
コンピュータ等カラの制御信号やデータが供給される。
In addition, as described later, a command signal (trigger signal) that instructs an external command to start recording a signal input via the microphone in terminal is triggered in (TRIG I
N) Input via the terminal. Furthermore, midi (MIDI)
Keyboard signals or control signals and data from a personal computer or the like are supplied through the IN terminal.

なお、MIDIとは、電子楽器どおしを接続するあるい
はパーソナルコンピュータと電子楽器とを接続するため
のインターフェースの統一規格である Musical
Intrua+ent Digital Interf
aceの略称である。
Note that MIDI is a unified standard for interfaces for connecting electronic musical instruments or personal computers and electronic musical instruments.
Intrua+ent Digital Interf
It is an abbreviation of ace.

この第1図の操作スイッチパネル部1の詳細は第2図に
示しである。即ち、第2図において、符号2は、パワー
オン/オフスイッチで本実施例の装置を動作可能状態に
するものである。
Details of the operation switch panel section 1 shown in FIG. 1 are shown in FIG. 2. That is, in FIG. 2, reference numeral 2 is a power on/off switch that enables the apparatus of this embodiment to operate.

そして、レコード(RECORD)セクシ日ンニハ、上
記マイクイン端子3、トリガーイン端子4が設けられて
いるほか、マイクイン端子3より入力する信号のレベル
を調整するシグナルレベルボリューム4、マイクイン端
子3から供給される外音信号を自動的に録音開始する際
のレベル(トリガーレベル)を決定するトリガーレベル
ボリューム6を有し、また信号レベルはレベルメータ7
にて表示される。このレベルメータ7は例えばLEDに
て棒グラフ表示を行うことで、信号レベルを表示する。
In addition to the above-mentioned microphone in terminal 3 and trigger in terminal 4, a signal level volume 4 for adjusting the level of the signal input from the microphone in terminal 3 is supplied from the microphone in terminal 3. It has a trigger level volume 6 that determines the level (trigger level) at which to automatically start recording an external sound signal, and a level meter 7 that measures the signal level.
will be displayed at This level meter 7 displays the signal level by displaying a bar graph using an LED, for example.

更に、レコードセクションには、レコードモードに移行
するためのレコード(RFC) スイッチ8、既に録音
されている信号をクリアするクリア(CLR)スイッチ
9、演奏者がトリガー信号を手動入力するトリガー(T
RI G)スイッチ10゜録音した信号のうちの不要部
分を消去するためのカット(CUT)スイッチ11を有
し、これらスイッチ8〜11には夫々その操作状態を点
灯表示するLED8−1〜11−1が内設されている。
Furthermore, the record section includes a record (RFC) switch 8 for switching to record mode, a clear (CLR) switch 9 for clearing already recorded signals, and a trigger (T) for manually inputting a trigger signal by the performer.
RI G) switch 10° It has a cut (CUT) switch 11 for erasing unnecessary parts of the recorded signal, and these switches 8 to 11 have LEDs 8-1 to 11- that light up to indicate their operation status, respectively. 1 is installed internally.

操作スイッチパネルilのフンンール (CONSOLE)セクションには、後述するようにひ
とつの録音用メモリに複数音を録音したときに夫々を区
別するために操作するトーンセットスイッチ12を有し
、そのトーンナンバは、口字型セグメントを有するトー
ンLED13に表示され、またそのエリアの位置と長さ
はトーンマツプLED14に棒グラフ表示される。たと
えば、このトーンマツプLED 14は後述する録音用
メモリのブロック数に応じた数に分割されている。この
トーンセットスイッチ12は、その操作の都度トーンナ
ンバが例えば増大する。
The CONSOLE section of the operation switch panel il has a tone set switch 12 that is operated to distinguish between multiple tones when they are recorded in one recording memory, as will be described later. , is displayed on the tone LED 13 having a mouth-shaped segment, and the position and length of the area is displayed as a bar graph on the tone map LED 14. For example, this tone map LED 14 is divided into a number corresponding to the number of blocks of recording memory, which will be described later. For example, the tone number of the tone set switch 12 increases each time the tone set switch 12 is operated.

また、このコンソールセクションには、種々のパラメー
タの入力などに用いられるファイン(F I NE)ス
イッチ15.15、コース(COAR8E)ボリューム
16を有し、その操作によって、4桁の口字型セグメン
トを有するバリュー(VALUE)LED 17あるい
は上述したトーンマツプLED 14の表示状態が変化
する。
This console section also has a fine (FINE) switch 15, 15 and a coarse (COAR8E) volume 16, which are used for inputting various parameters. The display state of the VALUE LED 17 or the tone map LED 14 described above changes.

なお、ファインスイッチ15.15は、微小の変化を1
度の操作で指示するもので、パラメータが増大する方向
を指示するスイッチ(ン)と減少する方向を指示するス
イッチ(<)からなる。また、これらのスイッチ15.
15を押圧し続けると連続的に値が変化する。またコー
スボリューム16は、パラメータを大きく変化させると
きに使用するものである。
Note that the fine switch 15.15 handles minute changes by 1
This is a switch that indicates the direction in which the parameter increases (n) and a switch (<) that indicates the direction in which the parameter decreases. In addition, these switches 15.
If you keep pressing 15, the value will change continuously. Further, the course volume 16 is used when changing parameters significantly.

操作スイッチパネルのエデイツトウェーブ(EDIT 
 WAVE) セクシ=ンには、主として入力記憶され
た波形信号をどのように使用するかあるいは修正するか
等を指定する信号を入力する複数のスイッチを有し、マ
スターチェーン(MASTERTUNE)スイッチ18
は、全体の音のピッチ(周波数)を変化するもので、こ
のスイッチ18の操作により内設されたLED18−1
が点灯された後、上記ファインスイッチ15.15、コ
ースボリューム16を使用して実際の周波数を決定する
もので、そのときの表示は、バリューLED 17にて
行われ、例えば周波数に対応する値をデジタル表示して
、チューニングを行う。
Edit wave (EDIT) on the operation switch panel
The WAVE section mainly has a plurality of switches for inputting signals specifying how to use or modify input and stored waveform signals, and a master chain (MASTERTUNE) switch 18.
changes the pitch (frequency) of the entire sound, and by operating this switch 18, the internally installed LED 18-1
After the is lit, the actual frequency is determined using the fine switch 15, 15 and the coarse volume 16. At that time, the value LED 17 displays the value corresponding to the frequency. Digitally display and tune.

また、トーンピッチ(TONE  P I TCH)ス
イッチ19は、複数音(トーン)を録音したときに有効
となるもので、各トーン毎にピッチを決定する。その操
作方法は、上記マスターチューンスイッチ18と同様で
あり、LED19−1の点灯時に、上記ファインスイッ
チ15.15コースボリユーム16を使用して行う。
Further, the tone pitch (TONE PITCH) switch 19 becomes effective when a plurality of tones (tones) are recorded, and determines the pitch for each tone. The operation method is the same as that of the master tune switch 18, and is performed by using the fine switch 15, 15, and coarse volume 16 when the LED 19-1 is turned on.

ニブイトウェーブセクションのジェネラル(GEN)ス
タートスイッチ201エンドスイツチ21は、楽音とし
て発生する波形のスタートアドレスとエンドアドレスを
指定するもので、LED20−1.21−1が夫々点灯
状態にあるとき、ファインスイッチ15.15とコース
ボリューム16を用いて行いその表示は、トーンマツプ
LED14及びバリューLED 17にて行われる。
The general (GEN) start switch 201 and end switch 21 of the NIBIT wave section are used to specify the start address and end address of the waveform generated as a musical tone. This is performed using a switch 15.15 and a course volume 16, and the display is performed using a tone map LED 14 and a value LED 17.

また、リビー) (REP)スタートスイッチ22、エ
ンドスイッチ23は、記憶された波形の一部分を繰返し
読み出すための繰返し部分のスタートアドレスとエンド
アドレスを1旨定するもので、LED22−1.23−
1が夫々点灯状態にあるとき、ファインスイッチ15.
15、コースボリューム16を用いて行い、その表示は
トーンマツプLED 14及びバリューLED17にて
行われる。
In addition, the (REP) start switch 22 and end switch 23 are used to determine the start address and end address of a repeated portion for repeatedly reading out a portion of the stored waveform.
1 are in the lit state, fine switches 15.
15, the course volume 16 is used, and the display is performed using the tone map LED 14 and the value LED 17.

ニブイトウェーブセクションのビブラートスピード、デ
プス(DEPTH) 、デイレイの各スイッチ24.2
5.26は、ビブラートの速度、深さ、デイレイの時間
あるいは有無を決定するもので、各スイッチが操作され
ると、LED24−1.25−1.2B−1が点灯し、
その状態でファインスイッチ15.15、コースボリュ
ーム16を操作して各パラメータを入力する。このとき
、その状態は、バリューLED17にて数値表示される
Nibite wave section vibrato speed, depth (DEPTH), and delay switches 24.2
5.26 determines the vibrato speed, depth, delay time or presence/absence, and when each switch is operated, LED 24-1.25-1.2B-1 lights up.
In this state, operate the fine switch 15, 15 and coarse volume 16 to input each parameter. At this time, the status is displayed numerically on the value LED 17.

また、本実施例においては、予め録音された波形に対し
てそれのもつエンベロープとは異なるエンベロープを付
与することができエンベロープのアタック(A)タイム
、デイケイ(D)タイム、サスティン(S)レベル、リ
リース(R)タイムを入力するモードに設定する各スイ
ッチ27.28.29.30の操作が夫々なされると、
内設されたLED27−1.28−1.29−1.30
−1が点灯し、ファインスイッチ15.15、コースボ
リューム16を使用することによりデジタル的に夫々の
パラメータを人力できる。なお、そのとき、各パラメー
タの値は、バリューLED17にて表示される。
In addition, in this embodiment, it is possible to give a pre-recorded waveform an envelope different from its own envelope, and the attack (A) time, decay (D) time, sustain (S) level of the envelope, When each switch 27, 28, 29, 30 is operated to set the release (R) time input mode,
Built-in LED27-1.28-1.29-1.30
-1 lights up, and by using the fine switch 15, 15 and coarse volume 16, each parameter can be manually set digitally. Note that at this time, the value of each parameter is displayed on the value LED 17.

また、この実施例においては、接続されるキーボード楽
器のキーボードと、出力楽音の関係を可変設定でき、セ
ンター(CENTER)スイッチ31は、録音された外
音を、キーボードのどの位置(音階)に対応づけるかを
決定し、ウィズ(WIDTH)スイッチ32は、当該音
のキーボード上の発音領域を決定し、タッチ(T OU
 CH)スイッチ33は、当該音の発音範囲をキータッ
チ(速度)に応じて決定するもので、夫々のスイッチ3
1132.33が操作されると、LED31−1.32
−1.33−1が点灯し、この点灯状態テ、ファインス
イッチ15.15、コースボリューム16を使用して行
う。
In addition, in this embodiment, the relationship between the keyboard of the connected keyboard instrument and the output musical tone can be variably set, and the center switch 31 corresponds to which position (scale) on the keyboard the recorded external sound is placed. The WIDTH switch 32 determines the area on the keyboard where the sound is to be played, and the touch (TOU)
CH) switch 33 determines the sound production range of the sound according to the key touch (speed).
When 1132.33 is operated, LED31-1.32
-1.33-1 is lit, and in this lighting state, fine switch 15.15 and coarse volume 16 are used.

即ち、センタースイッチ31の操作時には、ファインス
イッチ15.15、コースボリューム16の操作により
、対応づける音階名がバリューLED17に数値表示さ
れ、ウィズスイッチ32の操作時には、当該音を割当て
る音階の上限、下限が例えばバリューLED 17にて
H**木あるいはL***というように4桁の表示によ
りなされる。なお、上限、下限の入力切替は、ウィズス
イッチ32の連続操作で行われる。
That is, when operating the center switch 31, the fine switch 15.15 and coarse volume 16 are operated to display the associated scale name numerically on the value LED 17, and when the width switch 32 is operated, the upper and lower limits of the scale to which the note is assigned are displayed. For example, the value LED 17 displays 4 digits such as H**tree or L****. Note that input switching between the upper limit and the lower limit is performed by continuous operation of the width switch 32.

また、タッチスイッチ33の操作時には、ファインスイ
ッチ15.15、コースボリューム16の操作により、
当該音を割当てるキータッチの上限、下限が決定され、
H***あるいはL木本*とじて上記バリューLED1
7においてその入力レベルが表示される。なお、上限、
下限の入力切替は、タッチスイッチ33の連続操作でな
される。
Also, when operating the touch switch 33, by operating the fine switch 15.15 and course volume 16,
The upper and lower limits of key touches to which the sound is assigned are determined,
H*** or L Kimoto* and the above value LED1
7, the input level is displayed. In addition, the upper limit,
The lower limit input switching is performed by continuous operation of the touch switch 33.

操作スイッチパネル部1のミディセクシーンには、プレ
イスイッチ34があり、この操作にて内設されたLED
34−1が点灯し、上述したミディイン端子35を介し
て外部から入力するキーボード信号、タッチデータなど
に従う演奏を行う。
There is a play switch 34 on the midi sex of the operation switch panel section 1, and when this operation is performed, the internal LED
34-1 lights up, and a performance is performed according to keyboard signals, touch data, etc. input from the outside via the above-mentioned midi-in terminal 35.

またチエツクスイッチ3Bは、トーンLED13に表示
されている音が自動的に発音されて、どのように入力記
憶されたかが聴取でき、その状態はLED38−1!て
表示される。
Also, the check switch 3B automatically produces the sound displayed on the tone LED 13, allowing you to hear how it was input and stored, and its status is indicated by the LED 38-1! will be displayed.

アウトプット端子37からは、上記プレイスイッチ34
の操作時あるいはチエツクスイッチ36の操作時におい
て、出力音階音信号が外部のアンプ、スピーカへ送出さ
れる。
From the output terminal 37, the play switch 34 is connected.
or when the check switch 36 is operated, an output scale tone signal is sent to an external amplifier or speaker.

そして、この操作スイッチパネル部1は、第1図に示す
ようにCPU38とパスラインABUSを介して接続さ
れる。このCPU38は、マイクロプロセッサよりなり
後述する種々の処理制御を実行する。
The operation switch panel section 1 is connected to the CPU 38 via a pass line ABUS, as shown in FIG. This CPU 38 is composed of a microprocessor and executes various processing controls to be described later.

このCPU38は、種々の処理制御のために使用するメ
モリエリアを有するワークメモリ39とパスラインBB
USを介して接続される。また、CPU38はパスライ
ンCBUSを介して4チヤンネル(CHO−CH3)の
波形リード/ライト制御部40−0〜40−3に接続さ
れる。この4チヤンネルの波形リード/ライト制御部4
0−0〜40−3は、別個のハードウェアをもつもので
あってもよく、あるいは時分割処理により4チヤンネル
の動作をするものであってもよい。
This CPU 38 includes a work memory 39 having a memory area used for controlling various processes, and a pass line BB.
Connected via US. Further, the CPU 38 is connected to waveform read/write control units 40-0 to 40-3 of four channels (CHO-CH3) via a pass line CBUS. This 4-channel waveform read/write control section 4
0-0 to 40-3 may have separate hardware, or may operate in four channels by time-sharing processing.

そして、この4チヤンネルの波形リード/ライト制御部
40−0〜40−3は、録音用メモリ41に対して時分
割的にアドレス信号(ADDRESS)をパスラインD
BUSを介して与え、録音用メモリ41とデータ(DA
TA)の授受をパスラインEBUSを介して行う。また
、録音用メモリ41に対して、時分割的リード/ライト
信号(R/W)を出力する。
The four-channel waveform read/write controllers 40-0 to 40-3 transmit the address signal (ADDRESS) to the recording memory 41 in a time-division manner to the pass line D.
The recording memory 41 and data (DA
TA) is exchanged via the pass line EBUS. It also outputs a time-division read/write signal (R/W) to the recording memory 41.

従って、波形リード/ライト制御部40−0〜40−3
は、録音用メモリ41に対して、夫々異なるアドレス信
号を送出して、同一エリアあるいは異なるエリアの波形
情報をアクセスすることができ、またひとつのチャンネ
ルで波形情報を書込みながら他のチャンネルで波形情報
を読み出すようにすることもできる。
Therefore, the waveform read/write control units 40-0 to 40-3
can access waveform information in the same area or different areas by sending different address signals to the recording memory 41, and can write waveform information in one channel while writing waveform information in another channel. It is also possible to read out the .

上記録音用メモリ41は、例えば1.5メガ(M)ビッ
トのメモリを有し、32ブロツクに分割されて使用する
ことが可能となっており、波形信号をデジタル記憶する
、例えばPCM録音することができるものである。
The recording memory 41 has, for example, a 1.5 mega (M) bit memory, and can be used by being divided into 32 blocks, and can digitally store waveform signals, for example, perform PCM recording. It is something that can be done.

そして、操作スイッチパネル部1のマイクイン端子3を
介して入力する外音信号をサンプリングしてA/D変換
器42に与え、このA/D変換器42はそれをデジタル
信号に変換して上記波形リード/ライト制御部40−O
〜40−3 (実際には後述するようにチャンネルCH
O,CHIに対応する波形リード/ライト制御部40−
0.4O−1)に与えられ、録音用メモリ41の適当な
アドレスのエリアに記録される。
Then, the external sound signal inputted through the microphone in terminal 3 of the operation switch panel section 1 is sampled and given to the A/D converter 42, which converts it into a digital signal and converts it into the above-mentioned waveform. Read/write control unit 40-O
~40-3 (Actually, as described later, channel CH
Waveform read/write control unit 40- corresponding to O, CHI
0.4O-1) and recorded in an appropriate address area of the recording memory 41.

また、波形リード/ライト制御部40−0〜40−3に
て録音用メモリ41から読み出されて出力されるデジタ
ル信号は、D/A変換器43に時分割的に与えられ、ア
ナログ信号に変換された後サンプルホールド(S&H)
回路44−0〜44−3に与えられる。即ち、このサン
プルホールド回路44−0〜44−3は、夫々波形リー
ド/ライト制御部40−0〜40−3から時分割的にそ
してチャンネル毎に出力する波形信号をサンプルホール
ドする。
Further, the digital signals read out from the recording memory 41 and outputted by the waveform read/write control units 40-0 to 40-3 are given to the D/A converter 43 in a time-sharing manner, and converted into analog signals. Sample hold after conversion (S&H)
It is applied to circuits 44-0 to 44-3. That is, the sample and hold circuits 44-0 to 44-3 sample and hold the waveform signals output from the waveform read/write control units 40-0 to 40-3 in a time-divisional manner and for each channel.

そして、各サンプルホールド回路44−0〜44−3の
出力は、VCA45−0〜45−3にて、振幅エンベロ
ープ制御がなされて、ミキシング(MIXING)回路
46に送出される。即ち、VCA45−0から45−3
it’CPU3Bから与えられるエンベロープ制御信号
がD/A変換器47にて電圧信号に変換されて供給され
ることにより、エンベロープ制御を行う。なお、このD
/A変換器47は、4個あり夫々のVCA45−0〜4
5−3に対応配設されている。
The outputs of the sample and hold circuits 44-0 to 44-3 are subjected to amplitude envelope control by VCAs 45-0 to 45-3, and then sent to a mixing circuit 46. That is, VCA45-0 to 45-3
An envelope control signal given from it'CPU 3B is converted into a voltage signal by the D/A converter 47 and supplied, thereby performing envelope control. Furthermore, this D
There are four /A converters 47, and each VCA 45-0 to 4
It is arranged correspondingly to 5-3.

上記ミキシング回路46にてミキシングされた信号は、
操作スイッチパネル部1のアウトプット端子37を介し
て出力する。
The signal mixed by the mixing circuit 46 is
It is outputted via the output terminal 37 of the operation switch panel section 1.

次に、本実施例の動作につき説明する。先ず、レコード
モードの動作について説明する。
Next, the operation of this embodiment will be explained. First, the operation in record mode will be explained.

〈レコードモード〉 マイクイン端子3より外音信号を入力可能状態にして、
レコードスイッチ8を操作し、レコード準備状態に入る
。即ち、レコード準備状態においては第3図に示すよう
に録音用メモリ41の最終ブロック(図面の■から■ま
でのエリア)に繰返し外音信号を入力記録し、実際にト
リガー信号が印加されるまでの間の外音信号を記録する
。この■から■の領域のことをデイレイトリガー領域と
称することにする。そして、このレコードモードに入る
と、LED8−1が点灯する。
<Record mode> Enable external sound signals to be input from microphone in terminal 3,
Operate the record switch 8 to enter the record preparation state. That is, in the record preparation state, as shown in FIG. 3, an external sound signal is repeatedly input and recorded in the last block of the recording memory 41 (area from ■ to ■ in the drawing) until a trigger signal is actually applied. Record the external sound signal between. The area from ■ to ■ will be referred to as a delay trigger area. When the record mode is entered, the LED 8-1 lights up.

この状態において、トリが−がかかると実際に録音開始
する。このトリガーのかけ方は3とおりあり、1つはオ
ートトリガー(Auto Trlgge、r)とよばれ
るもので、トリガーレベルボリューム6にて設定された
基準レベルを外音信号が越えるとトリが一信号が発生す
る。2つ目は、トリガーイン端子4を介して入力する外
部からのトリガー信号により動作するものであり、3つ
目は、操作者自身が、トリガースイッチ10を操作する
ことによってトリガー信号を発生するものであり、上記
2つ目の方式をイクスターナルトリガ−(Extern
alTrlgg−5r)  と呼び、3つ目の方式をマ
ニュアルトリガー(Manual Trigger)と
呼ぶ。なお、1番目のトリガ一方式とその他のトリガ一
方式とは、例えばトリガーレベルボリューム6に、オー
トトリガーが付加されないレンジを設けておいて、その
ような位置にトリガーレベルボリューム6が位置すると
きは、2番目、3番目のトリガ一方式のみ採用されるよ
うになっている。
In this state, recording actually starts when the trigger is pressed. There are three ways to apply this trigger, one is called auto trigger (Auto Trlgge, r), and when the external sound signal exceeds the reference level set with trigger level volume 6, the trigger signal is activated. Occur. The second type operates by an external trigger signal input through the trigger-in terminal 4, and the third type generates a trigger signal by the operator himself operating the trigger switch 10. The above second method is an external trigger (External trigger).
alTrlgg-5r), and the third method is called manual trigger. Note that the first trigger type and the other trigger type are, for example, if the trigger level volume 6 has a range in which the auto trigger is not added, and the trigger level volume 6 is located at such a position. , only one of the second and third trigger types is adopted.

そして、以上述べた3つのトリガ一方式のいずれかによ
ってトリが一信号が発生すると、LEDlo−1が点灯
する。
When a trigger signal is generated by any of the three one-way trigger methods described above, LEDlo-1 lights up.

いまこのレコードモードでのCPU38の動作を第4図
を参照して説明する。
The operation of the CPU 38 in this record mode will now be explained with reference to FIG.

先ず、上記レコードスイッチ8を操作するとステップS
Iに進行し、CPU38は、チャンネルCHOの波形リ
ード/ライト制御部44−0に対し、録音開始アドレス
として第3図に示す■ のアドレスをセットし、ループ
スタートアドレスに■のアドレスをセットし、ル−プエ
ンドアドレスに■のアドレスをセットし、更にループオ
ンの状態に設定する。即ち、波形リード/ライト制御部
44−0 (他のチャンネルの波形リード/ライト制御
部44−1〜44−3も同様)は、録音用メモリ41の
特定アドレス領域を繰り返し読み出し/書込み可能であ
り、ループオン状態で、ループスタートアドレスからル
ープエンドアドレスまで繰返しアドレスからアドレス指
定を行うようになる。
First, when the record switch 8 is operated, step S
Proceeding to I, the CPU 38 sets the address (■) shown in FIG. 3 as the recording start address for the waveform read/write control unit 44-0 of channel CHO, sets the address (■) as the loop start address, Set the address (■) to the loop end address, and then set the loop on state. That is, the waveform read/write control section 44-0 (the same applies to the waveform read/write control sections 44-1 to 44-3 of other channels) can repeatedly read/write a specific address area of the recording memory 41. , in the loop-on state, addresses are specified repeatedly from the loop start address to the loop end address.

そして、しかる後ステップS2に進み、チャンネルCH
Oの波形リード/ライト制御部44−Oに対し録音を開
始させるべくパスラインCBUSを介してコマンドを与
える。従って、マイクイン端子3を介して入力する外音
信号がサンプリングされた後A/D変換器42にてデジ
タル信号とされて順次上記録、音用メモリ41に書込ま
れることになる。第5図(A)はその状態を示すもので
あり、デイレイトリガー領域(アドレス■から■まで−
の領域)に繰り返し外音信号が記録される。なお、同じ
美リアに繰り返し録音されるとき、それ以前に記憶され
た信号は消去されて、最新の入力信号のみ記録される。
After that, the process proceeds to step S2, and the channel CH
A command is given to the waveform read/write control unit 44-O of O to start recording via the pass line CBUS. Therefore, the external sound signal inputted through the microphone in terminal 3 is sampled, converted into a digital signal by the A/D converter 42, and sequentially written into the upper recording and sound memory 41. Figure 5 (A) shows this state, and shows the delay trigger area (from addresses ■ to ■).
The external sound signal is repeatedly recorded in the area). Note that when recording is repeated to the same MIRAI, the previously stored signals are erased and only the latest input signal is recorded.

例えば、このデイレイトリガー領域には100 m5e
cの外音信号が記憶されるようになる。このデイレイト
リガー領域に予め外音信号が記憶されることにより、こ
のあとの実際ノ録音の立ち上がりが自然なものとなる。
For example, this delay trigger area has 100 m5e
The external sound signal of c is now stored. By storing an external sound signal in advance in this delay trigger area, the start of the subsequent actual recording becomes natural.

次にステップS3に進み、チャンネルCHIの波形リー
ド/ライト制御部40−1に対し、録音開始アドレスと
して第3図に示すアドレス■をセットし、録音終了アド
レスとしてアドレス■をセットする。勿論、この録音開
始アドレスと、録音終了アドレスは任意に可変設定でき
る。
Next, the process proceeds to step S3, in which the address ■ shown in FIG. 3 is set as the recording start address and the address ■ shown in FIG. 3 is set as the recording end address in the waveform read/write control section 40-1 of channel CHI. Of course, the recording start address and recording end address can be set arbitrarily and variably.

そして次にステップS4に進行し、上述のオートトリガ
ー、イクスターナルトリガー、マニュアルトリガーのい
ずれかの方式によってトリガー信号が入力されたか否か
ジャッジし%NOの判断がなされると、このステップS
4を繰り返し実行し、もしトリが一信号が入力するとY
eSの判断がなされて次のステップS5に進行する。
Then, the process proceeds to step S4, where it is judged whether or not a trigger signal has been input by any of the above-mentioned auto trigger, external trigger, or manual trigger methods, and when a %NO judgment is made, this step S4
Repeat step 4, and if one signal is input to the bird, Y
After the determination of eS is made, the process proceeds to the next step S5.

このステップS5では、チャンネルCHOの波形リード
/ライト制御部40−0に対し、録音を停止させる。例
えばいま第5図(A)のCHOで示す位置でアドレス歩
進が停止する。
In this step S5, the waveform read/write control section 40-0 of channel CHO is made to stop recording. For example, address advancement stops at the position indicated by CHO in FIG. 5(A).

そして、チャンネルCH1の波形リード/ライト制御部
40−1に対し、録音開始するようコマンドをパスライ
ンCBUSを介して送出する。そして、いまの場合第3
図のアドレス■から録音開始する。そして次にステップ
S。に進行し、波形リード/ライト制御部40−1のア
ドレス指定がいまの場合第3図■の位置までなされたか
否かジャッジし、NoであればステップS8を繰り返し
、最終アドレスまでくるとYesの判断をして次のステ
ップS7に進行する。
Then, a command to start recording is sent to the waveform read/write control unit 40-1 of channel CH1 via the pass line CBUS. And in this case, the third
Start recording from address ■ in the diagram. And then step S. Then, it is judged whether or not the address specification of the waveform read/write control unit 40-1 has been made up to the position shown in FIG. After making a determination, the process proceeds to the next step S7.

即ち、このステップS7においては、第5図(B)に示
すように、デイレイトリガー領域のデータをワークメモ
リ39の所定エリアに転送する。この場合、同図のD−
Fのエリアのデータが、A−Cのエリアのデータよりも
前に記録されたものであるから、先ずデータD−Fを先
に転送し、しかる後にデータA−Cを転送し、配列の順
序を変更し、その後、第5図CC)に示す状態で、録音
用メモリ41の最初のブロック、即ちエリア■〜■に記
録する。その結果、この録音用メモリ41には、領域■
〜■に外音信号がデジタル記録されたことになる。
That is, in this step S7, the data in the delay trigger area is transferred to a predetermined area of the work memory 39, as shown in FIG. 5(B). In this case, D-
Since the data in area F was recorded before the data in area A-C, data D-F is transferred first, followed by data A-C, and the arrangement order is changed. is changed, and then recorded in the first block of the recording memory 41, that is, areas ① to ②, in the state shown in FIG. 5 (CC). As a result, this recording memory 41 has an area of
This means that the external sound signal was digitally recorded in ~■.

そして、このように記録されたデータについて不要部分
をカットするには、カットスイッチ11を操作し、LE
DII−1が点灯状態でファインスイッチ15またはコ
ースボリューム16を操作して行う。なお、トーンマツ
プLED 14により、当該音のメモリ位置及び長さが
表示され、カット動作の都度その表示状態が変化し、そ
の記憶エリアの表示を行うことになる。
To cut unnecessary parts of the data recorded in this way, operate the cut switch 11 and press the LE button.
This is done by operating the fine switch 15 or coarse volume 16 while DII-1 is lit. Note that the tone map LED 14 displays the memory position and length of the sound, and the display state changes each time a cutting operation is performed to display the storage area.

以上は、録音用メモリ41に1音の信号を入力する場合
であったが、トーンセットスイッチ12によってトーン
ナンバを切替えて、異なる音をひき続き入力することが
できる。
The above is a case in which a single tone signal is input to the recording memory 41, but by changing the tone number using the tone set switch 12, different tones can be continuously input.

即ち、そのときCPU38は、波形リード/ライト制御
部40−0.40−1に対して、録音開始アドレスと録
音終了アドレスとを適宜指定するようにして、記録させ
る。このようにして、トーン1〜トーン5の波形情報を
記憶した状態を第6図は示す。そして、トーンセットス
イッチ12の操作毎に、トーンナンバは変化し、トーン
LED13に数値表示されるとともに、トーンマツプし
ED14に、当該音の記憶エリアを表示させる。
That is, at that time, the CPU 38 specifies the recording start address and the recording end address as appropriate to the waveform read/write control unit 40-0.40-1, and causes the waveform read/write control unit 40-0.40-1 to record the data. FIG. 6 shows a state in which the waveform information of tones 1 to 5 is stored in this manner. Each time the tone set switch 12 is operated, the tone number changes and is numerically displayed on the tone LED 13, and the tone mapped ED 14 displays the storage area of the tone.

そして、クリアスイッチ9を操作すれば、トーンLED
13に表示されている番号およびそれ以降の番号の波形
情報が消去される。従って、例えば、トーンLED 1
3に「3」が表示されているとき、このクリアスイッチ
9を操作すると、トーン3〜ト一75が録音用メモリ4
1から消去され、新たな外音信号を録音することができ
るようになる。
Then, if you operate the clear switch 9, the tone LED
The waveform information of the number displayed at 13 and the numbers after it are deleted. Thus, for example, tone LED 1
If you operate this clear switch 9 when "3" is displayed in 3, tones 3 to 75 will be transferred to the recording memory 4.
1, and a new external sound signal can be recorded.

そして、このようにして入力された信号は、チエツクス
イッチ36の操作により、CPU3Bから波形リード/
ライト制御部40−0に対して順次アクセスすることが
指示されて、読み出され、D/A変換器43を介してア
ナログ信号に変換され、VCA45−0にて適宜増幅さ
れた後アウトプット端子37より出力し、発音される。
Then, the signal input in this way is read as a waveform from the CPU 3B by operating the check switch 36.
The write control unit 40-0 is instructed to sequentially access the data, and the signal is read out, converted to an analog signal via the D/A converter 43, and amplified appropriately by the VCA 45-0, and then output to the output terminal. 37, and the sound is generated.

従って、録音状態のチエツクが行える。Therefore, the recording status can be checked.

くニブイトウェーブモード〉 次に、このようにして入力された波形信号を種々変化さ
せて、実際の出力楽音信号のための波形信号とする動作
について説明する。
Unique Wave Mode> Next, an explanation will be given of the operation of variously changing the waveform signal inputted in this manner to obtain a waveform signal for an actual output musical tone signal.

第7図は、ワークメモリ39の特定のアドレス領域に、
録音用メモリ41に記録した外音信号に対する関連デー
タを記憶した状態を示すものである。
FIG. 7 shows that in a specific address area of the work memory 39,
This shows a state in which data related to the external sound signal recorded in the recording memory 41 is stored.

即チ、トーンナンバ順に各データは記憶されており、例
えばトーン1のエリアには、以下の如きデータがCPU
38の制御のもとにワークメモリ39に記憶される。
Each piece of data is stored in the order of tone number, for example, in the tone 1 area, the following data is stored in the CPU.
The data is stored in a work memory 39 under the control of 38.

先ずスタートブロックナンバ(START  BLOC
K  #)は、トーン1の波形が記憶されている最初の
ブロックを指定し、エンドブロックナンバ(END  
BLOCK  #)は、トーン1の波形が記憶されてい
る最終のブロックを指定する。
First, start block number (START BLOC)
K #) specifies the first block in which the waveform of tone 1 is stored, and the end block number (END
BLOCK #) specifies the last block in which the tone 1 waveform is stored.

この2つの情報により、トーンマツプLED 14の表
示がなされる。
The tone map LED 14 displays the information based on these two pieces of information.

次のデータ、即ちジェネラルスタートブロックナンバ(
GEN  5TART  BLOCK  #)は、実際
の発音を開始するときのブロッ゛クアドレスを指定し、
次のジェネラルスタートアドレス(GEN  5TAR
T  ADR8)は、ブロック内の下位アドレスを指定
する。この値は、ジェネラルスタートスイッチ20の操
作後、ファインスイッチ15.15とコースボリューム
16を用いて設定される。第8図は、そのような状態を
示しており、トーンNの記憶エリアのどこからでもジェ
ネラルスタートの位置をとり得る。
The following data, namely the general start block number (
GEN 5TART BLOCK #) specifies the block address when starting the actual sound,
Next general start address (GEN 5TAR)
T ADR8) specifies the lower address within the block. This value is set using the fine switch 15.15 and the coarse volume 16 after operating the general start switch 20. FIG. 8 shows such a situation, where the general start position can be taken anywhere in the storage area of tone N.

また、次のジェネラルエンドブロックナンバ(GEN 
 END  BLOCK  #)とジェネラルエンドア
ドレス(GEN  END  ADR8)はジェネラル
エンドスイッチ21の操作後、ファインスイッチi5.
15とコースボリューム16を用いて入力される。第8
図は更にこのようにして入力されるジェネラルエンドの
位置が自由にとり得ることを示している。
In addition, the following general end block number (GEN
END BLOCK #) and general end address (GEN END ADR8) are set by fine switch i5. after operating general end switch 21.
15 and course volume 16. 8th
The figure further shows that the position of the general end input in this way can be taken freely.

また、次のエリアに記憶された、リピートスタートプロ
ッタナンバ(REP  5TARTBLOCK  #)
、リピートスタートアドレス(REP  5TART 
 ADR8)は、リピートスタートスイッチ22の操作
後、ファインスイッチ/チ15.15とコースボリュー
ム16を使用して設定されるもので、記憶された波形情
報の特定エリアを繰り返しアクセスするリピートのとき
のスタート位置を指定する。同様に、リピートエンドブ
ロックナンバ(REP  END  BLOCK#)、
リピートエンドアドレス(REP  ENDADR3)
は、リピートエンドスイッチ23の操作後、ファインス
イッチ15.15とコースボリューム16を使用して設
定されるもので、波形情報の特定エリアのエンド位置を
指定するものである。
Also, the repeat start plotter number (REP 5TARTBLOCK #) stored in the next area
, Repeat start address (REP 5TART
ADR8) is set using the fine switch/chi 15.15 and coarse volume 16 after operating the repeat start switch 22, and is used to start when repeating a specific area of stored waveform information repeatedly. Specify the location. Similarly, the repeat end block number (REP END BLOCK#),
Repeat end address (REP ENDADR3)
is set using the fine switch 15.15 and the coarse volume 16 after operating the repeat end switch 23, and is used to designate the end position of a specific area of waveform information.

この状態は、第9図に示されているとおりであり、実際
の演奏時には、ジェネラルスタート(GEN  5TA
RT)の位置からリピートスタート位置まで波形情報を
波形リード/ライト制御部40−0〜40−3はアクセ
スし、しかる後は、リピートスタート位置からリピート
エンド位置まで繰り返し所定回数波形情報をアクセスし
、しかる後リピートエンド位置からジェネラルエンド位
置まで波形情報をアクセスする。なお、リピートエンド
位置を通過するのは、例えばキーボードの演奏キーがオ
フ操作された時点としてもよい。このジェネラルおよび
リピートスタートアドレス、エンドアドレスの設定時の
動作については、更に後述する。
This state is as shown in Fig. 9, and during actual performance, the general start (GEN 5TA)
The waveform read/write control units 40-0 to 40-3 access the waveform information from the repeat start position to the repeat start position, and then repeatedly access the waveform information a predetermined number of times from the repeat start position to the repeat end position, After that, the waveform information is accessed from the repeat end position to the general end position. The repeat end position may be passed, for example, at the time when a performance key on the keyboard is turned off. The operation when setting the general, repeat start address, and end address will be described further later.

第7図のワークメモリ39に記憶されるトーンピッチ(
TONE  PITCH)は、トーンピッチスイッチ1
9の操作後、ファインスイッチ15.15、コースボリ
ューム16の操作により設定され、この設定情報及び、
マスターチューンスイッチ18の操作による設定情報を
反映して、第7図のピッチ(PITCH)C’〜Cの特
定オクターブの12音階の周波数情報が決定される。
Tone pitch (
TONE PITCH) is tone pitch switch 1
After the operation of 9, the settings are made by operating the fine switch 15, 15 and the course volume 16, and this setting information and
Reflecting the setting information obtained by operating the master tune switch 18, the frequency information of the 12-tone scale of the specific octave of pitches (PITCH) C' to C in FIG. 7 is determined.

ワークメモリ39のキーボードセンター(KEY  B
OARD  6ENTER)は、キーボードセンタース
イッチ31の操作後、ファインスイッチ15.15、コ
ースボリューム16の操作により設定されるもので、記
録された外音信号をどの音階に対応づけるか決定する。
Work memory 39 keyboard center (KEY B
OARD 6 ENTER) is set by operating the fine switch 15, 15, and coarse volume 16 after operating the keyboard center switch 31, and determines which scale the recorded external sound signal is associated with.

その対応関係は、バリューLED 17において、数値
表示される。このキーボードセンターの設定に従って、
ピッチC″〜Cの情報は変化し、移調の機能をもたすこ
とができる。
The correspondence relationship is displayed numerically on the value LED 17. According to this Keyboard Center setting,
The information on pitches C'' to C can change and have the function of transposition.

即ち、例えば外音信号の周波数をf、とするとキーボー
ドセンターにて指定される音階が、周波数ftをもつよ
うになり、キーボードセンターの変更によりどの音階が
周波数f、をもつか可変設定することができる。
That is, for example, if the frequency of the external sound signal is f, the scale specified by the keyboard center will have the frequency ft, and by changing the keyboard center, it is possible to variably set which scale has the frequency f. can.

そして、このキーボードセンターの設定番こ従って、第
7図のピッチ01〜Cの内容を書替えるかあるいは、こ
の情報を実際に読み出すときの音階との対応関係を変更
することによって、各音階の周波数が設定される。
Then, by rewriting the contents of pitches 01 to C in Fig. 7 according to this keyboard center setting number, or by changing the correspondence with the scale when this information is actually read out, the frequency of each scale can be changed. is set.

次のキーボードウィズロー(KEYBOARDWIDT
HL)とキーボードウィズローイ(KEYBOARD 
 WIDTHH)は、キーボードウィズスイッチ32の
操作と、ファインスイッチ15.15およびコースボリ
ューム16を用いて設定するもので、当該音の使用範囲
を音階音に対応して設定する。なお、このキーボードセ
ンターとキーボードウィズロー、ノ14は、ミデイイン
端子35を介して接続されるキーボードの演奏キーの操
作によってもよい。
NextKEYBOARDWIDT
HL) and Keyboard with Lowy (KEYBOARD
WIDTHH) is set by operating the keyboard width switch 32, fine switch 15, 15, and coarse volume 16, and sets the usable range of the note in correspondence with the scale note. Note that the keyboard center and keyboard with row 14 may be operated by operating keys of a keyboard connected via the midi-in terminal 35.

次のキータッチロー(K E Y  T OU CHL
)とキータッチハイ(KEY  TOUCHH)とは、
キータッチスイッチ33の操作後、ファインスイッチ1
5.15およびコースボリューム16を使用して設定す
るもので、当該音の使用範囲をキータッチ(速度)に対
応して設定する。このとき、バリューLED17にはそ
の上限、下限を示す値が表示される。
Next key touch low (KE Y T OU CHL
) and KEY TOUCHH.
After operating the key touch switch 33, fine switch 1
5.15 and course volume 16, and the usage range of the sound is set in accordance with the key touch (speed). At this time, values indicating the upper and lower limits are displayed on the value LED 17.

また、エンベロープアタック、デイケイ、サスティン、
リリースの各スイッチ27〜30の操作後、ファインス
イッチ15.15とコースボリューム16とを使用して
、ワークメモリ39のエンベロープアタック(ATT)
 、デイケイ(D E C)す′スティン(SUS) 
、リリース(REL)の各情報が設定される。
Also, envelope attack, day Kay, sustain,
After operating each of the release switches 27 to 30, use the fine switch 15.15 and course volume 16 to set the envelope attack (ATT) of the work memory 39.
, DEC Stain (SUS)
, release (REL) information is set.

このほか、ビブラート情報等がトーン1のメモリエリア
に入力されるが、その説明は省略する。
In addition, vibrato information and the like are input into the memory area of tone 1, but their explanation will be omitted.

次に、上述したジェネラルスタートアドレス、エンドア
ドレスあるいはリピートスタートアドレス、エンドアド
レスを検出するときの動作を詳述する。即ち、波形情報
は、第10図に示すように時間とともにレベルが変化す
るものであり、任意の点で、波形の発生、終了を指定す
るとクリ・ツタ音とよばれるノイズが出力する。そのた
め、ゼロレベルを通過するいわゆるゼロクロス点を検知
しそのアドレスをジェネラルスタートアドレス、エンド
アドレスあるいはリピートスタートアドレス、エンドア
ドレスとしなければならない。
Next, the operation when detecting the above-mentioned general start address, end address, repeat start address, or end address will be described in detail. That is, the level of the waveform information changes with time, as shown in FIG. 10, and when the generation or termination of the waveform is specified at an arbitrary point, a noise called a crease sound is output. Therefore, it is necessary to detect a so-called zero crossing point that passes through the zero level and use that address as the general start address, end address, repeat start address, or end address.

第11図はその処理を示しており、CPU38は、録音
用メモリ41からファインスイッチ15.15あるいは
コースボリューム16の操作に従って波形情報を読み出
し、ゼロクロス点を検知する。
FIG. 11 shows the processing, in which the CPU 38 reads waveform information from the recording memory 41 according to the operation of the fine switch 15, 15 or the coarse volume 16, and detects the zero cross point.

この第11図は、アドレスが増加する側に移動したとき
のフローを示しており、ステップT1にて極性フラグを
オフし、次にステップT2にてCPU38内のポインタ
(これが録音用メモリ41のアドレスを指定し、波形リ
ード/ライト制御部40−Oのアドレスカウンタと同期
して変化する)をインクリメントする。
FIG. 11 shows the flow when the address moves to the increasing side. In step T1, the polarity flag is turned off, and in step T2, the pointer in the CPU 38 (this is the address of the recording memory 41) is turned off. (changes in synchronization with the address counter of the waveform read/write control unit 40-O) is incremented.

そして、次にステップT3にてポインタで示すアドレス
のデータが負の値か否かジャッジし、もしYesの判断
がなされると、ステップT4に進行し上記極性フラグを
オンとする。この極性フラグは、波形の振幅値が負の値
をとるときにオンし、正の値をとるときにオフする。
Then, in step T3, it is judged whether the data at the address indicated by the pointer is a negative value or not. If the judgment is Yes, the process proceeds to step T4 and the polarity flag is turned on. This polarity flag turns on when the amplitude value of the waveform takes a negative value, and turns off when it takes a positive value.

そしてこのステップT4に続けてステップT2に進行し
同様の動作を繰り返す。そして、ポインタで指定される
データが正のときは、ステップT3の判断はNOとなり
ステップT+sに進行し、極性フラグがオン状態である
か否かジャッジする。
Following step T4, the process proceeds to step T2 and the same operation is repeated. If the data specified by the pointer is positive, the determination in step T3 is NO, and the process proceeds to step T+s, where it is determined whether the polarity flag is on.

そして、極性フラグがオフのとき、つまり正の振幅値が
続けて読み出されているときはステップT5の・判断は
NoとなりステップT6へ移行して、極性フラグをオフ
状態とする。
When the polarity flag is off, that is, when positive amplitude values are being read out continuously, the determination in step T5 becomes No, and the process moves to step T6, where the polarity flag is turned off.

また、ステップTI5がYesの判断をするのは、前回
のポインタの振幅値が負であって、今回のポインタの振
幅値が正である場合であり、丁度ゼロクロス基を通過し
たときである。
Further, step TI5 makes a Yes determination when the amplitude value of the previous pointer is negative and the amplitude value of the current pointer is positive, and it is when the pointer has just passed the zero cross base.

そのときは、ステップT5に続けてステップT7の処理
を実行する。ステップT7では、今回のポインタの振幅
値データが所定値Δ以下か否かジャッジする。即ち、第
10図に示すように、波形のゼロクロス点近傍で、ステ
ップT5ではYesの判断をするが、実際にそのアドレ
ス点が小さくないと、つまり所定値△より小さくないと
クリック音がでることになり、ゼロクロス点の検出処理
の意味がなくなる。従って、ステップT7でNoの判断
がなされると、次のゼロクロス点までステップT I=
 T oの処理を繰り返し実行する。
In that case, the process of step T7 is executed following step T5. In step T7, it is determined whether the current amplitude value data of the pointer is less than or equal to a predetermined value Δ. That is, as shown in FIG. 10, in the vicinity of the zero-crossing point of the waveform, Yes is determined in step T5, but if the address point is not actually small, that is, if it is not smaller than the predetermined value △, a clicking sound will be produced. , and the zero-crossing point detection process becomes meaningless. Therefore, if a No determination is made in step T7, step T I=
The process of T o is executed repeatedly.

そして、ステップT7でYesの判断がなされると、一
連の処理を終了し、そのときのポインタの値を、ジェネ
ラルスタートアドレス、エンドアドレスあるいはリピー
トスタートアドレス、エンドアドレスとして、CPU3
8はワークメモリ39に書込む。
If Yes is determined in step T7, the series of processing is completed, and the value of the pointer at that time is set as the general start address, end address, repeat start address, or end address, and the CPU 3
8 is written into the work memory 39.

第11図は、アドレスが正の方向に変化するときのCP
U38の処理を示しているが、逆にアドレスが負の方向
に変化するときは、ステップTIに対応するステップT
1′において極性フラグをオンにし、ステップT3に対
応するステップT a’において、ポインタのデータが
正か否かジャッジし、ステップT4に対応するステップ
T4’において、極性フラグをオフし、ステップTIS
に対応するステップTa’において極性フラグをオフし
、ステップT。に対応するステップT8′において極性
フラグをオンにするとともに他のステップTQ、T7の
処理は同様に行うようにすればよい。
Figure 11 shows the CP when the address changes in the positive direction.
Although the process of U38 is shown, conversely, when the address changes in the negative direction, step T corresponding to step TI
1', the polarity flag is turned on, step T a' corresponding to step T3 judges whether the data of the pointer is positive or not, step T4' corresponding to step T4 turns off the polarity flag, and step TIS
The polarity flag is turned off in step Ta' corresponding to step T. The polarity flag may be turned on in step T8' corresponding to , and the other steps TQ and T7 may be performed in the same manner.

くプレイモード〉 次に、プレイスイッチ34を操作して、ミデイイン端子
35から入力する信号に従って演奏を行うプレイモード
時の動作について以下に説明する。
Play Mode> Next, the operation in the play mode in which the play switch 34 is operated and a performance is performed according to a signal input from the midi-in terminal 35 will be described below.

なお、録音用メモリ41には、例えばトーン1〜4の異
なる波形情報が記録されており、またワークメモリ39
のキーボードセンター、キーボードウィズロー、ハイ、
キータッチロー、ハイの各データとして第12図に示す
ような情報が入力されているとする。
Note that the recording memory 41 records different waveform information for tones 1 to 4, for example, and the work memory 39
Keyboard Center, Keyboard With Low, High,
It is assumed that information as shown in FIG. 12 is input as each key touch low and high data.

即ち、この第12図は、トーン1〜トーン4の夫々のデ
ータを模式的に示したもので、トーン1のキーボードセ
ンターはC3(添字はオクターブ番号を示す、以下同じ
。)、キーボードウィズは03〜B3で、キータッチは
O〜127である。
That is, this FIG. 12 schematically shows the data of each of Tone 1 to Tone 4. The keyboard center of Tone 1 is C3 (the subscript indicates the octave number, the same applies hereinafter), and the keyboard width is 03. ~B3, the key touch is O~127.

同様に、トーン2のキーボードセンターはC4で、キー
ボードウィズはG、5−CBで、キータッチは20〜8
0であり、トーン3のキーボードセンターはA6で、キ
ーボードクイズは06〜B5で、キータッチは81〜1
27であり、トーン4のキーボードセンターはA4で、
キーボードウィズはF a’= 84で、キータッチは
0〜120である。
Similarly, the keyboard center of Tone 2 is C4, the keyboard width is G, 5-CB, and the key touch is 20-8.
0, tone 3 keyboard center is A6, keyboard quiz is 06-B5, key touch is 81-1
27, the keyboard center of tone 4 is A4,
The keyboard width is F a'=84, and the key touch is 0-120.

そして、第13図ステップU1により、CPU38は、
トーンナンバ(TONE  #)を指定するフラグレジ
スタ(以下このレジスタのことをトーンナンバレジスタ
と称する。)に「1」を入力し、次にステップU2に進
行し、ミディイン端子35を介して入力される音階(N
OTE)コードが、ワークメモリ39のトーン1のエリ
アのウィズローとウィズハイで指定される範囲に入って
いるか否かジャッジする。
Then, in step U1 of FIG. 13, the CPU 38
"1" is input to the flag register (hereinafter referred to as tone number register) that specifies the tone number (TONE #), and the process then proceeds to step U2, where the tone number is input via the midi-in terminal 35. Musical scale (N
OTE) It is judged whether the code is within the range specified by With Low and With High of the tone 1 area of the work memory 39.

そして、このステップU2にてYesの判断がなされる
とステップU3に進行する。ステップU3では、ミディ
イン端子35を介して入力される入力キータッチ(KE
Y  TOUCH)情報が、ワークメモリ39のトーン
1のエリアのキータッチローとキータッチハイの範回に
入っているか否かジャッジする。
If a Yes determination is made in step U2, the process proceeds to step U3. In step U3, an input key touch (KE) input via the midi-in terminal 35 is performed.
It is judged whether the Y TOUCH) information falls within the range of key touch low and key touch high in the tone 1 area of the work memory 39.

そして、このステップU3でYesの判断がなされると
、ステップU4に進行し、トーンナンバレジスタで指定
されるトーン(即ち今の場合トーン1)を、音階コード
とキータッチ情報に従って発音開始する。
If Yes is determined in step U3, the process proceeds to step U4, where the tone specified by the tone number register (ie, tone 1 in this case) starts to be produced in accordance with the scale code and key touch information.

即ち、CPU38は、ワークメモリ39の当該エリアか
らジェネラルスタート位置、エンド位置を指定する情報
、リピートスタート位置、エンド位置を指定する情報を
波形リード/ライト制御40−0〜40−3のいずれか
未使用状態にあるチャンネルの制御部に与える。また、
当該音階コードに対応するピッチ情報をワークメモリ3
9より読み出し、オクターブ情報に従って適宜変換して
、指定されるチャンネルの波形リード/ライト制御部4
0−O〜40−3に与える。
That is, the CPU 38 transfers the information specifying the general start position, the end position, the repeat start position, and the end position from the corresponding area of the work memory 39 to any one of the waveform read/write controls 40-0 to 40-3 that is not yet executed. Give to the control unit of the channel in use. Also,
The pitch information corresponding to the scale code is stored in the work memory 3.
9, converts it appropriately according to the octave information, and outputs it to the waveform read/write controller 4 of the designated channel.
Give to 0-O to 40-3.

その結果、波形リード/ライト制御部40−1〜40−
3は、指定されるエリアの波形情報をピッチ情報に従っ
た速度で上記録音用メモリ41から読み出し、D/A変
換器43に与える。
As a result, the waveform read/write control units 40-1 to 40-
3 reads the waveform information of the designated area from the recording memory 41 at a speed according to the pitch information and supplies it to the D/A converter 43.

そして、D/A変換器43から出力されるアナログ波形
信号は、サンプルホールド回路44−0〜44−34m
与エラレ、シカル後VCA45−0〜45−3に与えら
れる。このVCA45−0〜45−3には、CPU38
が、ワークメモリ39より読み出したエンベロープアタ
ック、デイケイ、サスティン、リリースの各データ及び
入力されたキータッチ情報に従って逐次変化するデジタ
ル情報が4個のD/A変換器47のいずれかによりアナ
ログ電圧信号に変換された後与えられる。従って、t:
のVcA45−0〜45−3は、予め設定したエンベロ
ープの付与を行うとともに更にキータッチに応じた音量
制御も行う。
Then, the analog waveform signal output from the D/A converter 43 is processed by sample and hold circuits 44-0 to 44-34m.
It is given to VCA45-0 to 45-3 after giving error and sical. These VCA45-0 to 45-3 include CPU38
However, the digital information that changes sequentially according to the envelope attack, decay, sustain, and release data read out from the work memory 39 and the input key touch information is converted into an analog voltage signal by one of the four D/A converters 47. Given after conversion. Therefore, t:
The VcAs 45-0 to 45-3 apply a preset envelope and also perform volume control in response to key touches.

そして、この出力信号は、ミキシング回路46にてミキ
シングされてアウトプット端子37を介して外部へ出力
することになる。
Then, this output signal is mixed by the mixing circuit 46 and outputted to the outside via the output terminal 37.

さて、第13図のステップU4では、このようにして発
音すべきチャンネルの指定と、音階、キータッチの指定
を行い、ステップU5に進行する。
Now, in step U4 of FIG. 13, the channel to produce sound, the musical scale, and the key touch are specified in this way, and the process proceeds to step U5.

なお、上記ステップU2、U3でNoと判断された際も
ステップU6に進行する。
It should be noted that the process also proceeds to step U6 when it is determined No in steps U2 and U3.

ステップU6は、トーンナンバレジスタの内容をインク
リメントするものであり、この処理の後ステップ0日に
進行し、全てのトーン、いまの場合トーン1〜4につい
てステップU2〜U6の処理が終了したか否かジャッジ
し、NOの判断がなされるとステップU2に進む。また
、このステップU8でYesの判断がなされると、ミデ
イイン端子35より入力された情報に対する処理を完了
する。従って、複数キーが同時にキーボード上で操作さ
れたときは、その都度この第13図に示すフローをCP
U38は実行し、異なるチャンネルCHO−CH3の波
形リード/ライト制御部4〇−〇〜40−3に出力楽音
を割当てて発生させる。
Step U6 is to increment the contents of the tone number register, and after this processing, the process proceeds to step 0 and checks whether the processing of steps U2 to U6 has been completed for all tones, in this case, tones 1 to 4. If the judgment is NO, the process proceeds to step U2. Moreover, if a Yes determination is made in this step U8, the processing for the information input from the midi-in terminal 35 is completed. Therefore, when multiple keys are operated on the keyboard at the same time, the flow shown in FIG.
U38 is executed to allocate and generate output musical tones to the waveform read/write controllers 40-0 to 40-3 of different channels CHO-CH3.

また消音指令がミディイン端子35より与えられると、
同様の処理を実行し発音を停止する。
Also, when a mute command is given from the midi-in terminal 35,
Execute the same process and stop the sound.

しかして、いま第12図に示す例であれば、例えばミデ
ィイン端子35より入力された情報が、U3でキータッ
チ40であるとすると、トーン1の楽音が、キータッチ
40のレベルで発音される。
In the example shown in FIG. 12, for example, if the information input from the midi-in terminal 35 is U3 with a key touch of 40, the musical tone of tone 1 will be sounded at the level of the key touch of 40. .

同様に、ミディイン端子35より入力された情報が、A
Gでキータッチが40であれば、トーン1とトーン2の
2つの音がキータッチ40のレベルで発音される。
Similarly, the information input from the midi-in terminal 35 is
If the key touch is 40 in G, two tones, tone 1 and tone 2, are produced at the level of the key touch 40.

また、ミディイン端子35より入力された情報が06で
キータッチが100であれば、トー73が、音階は同じ
でキータッチが60であれば、トーン2が発音される。
Further, if the information input from the midi-in terminal 35 is 06 and the key touch is 100, toe 73 will be sounded, and if the scale is the same and the key touch is 60, tone 2 will be sounded.

このように、本実施例においては、キーボードのレンジ
及びキータッチのレンジに応じて予め記録した複数の波
形信号を選択的に使用でき、従来のキーボードスプリン
トの機能を更に充実したものとすることが可能でありま
たキータッチにより音色を切替えることも容易に行える
In this way, in this embodiment, it is possible to selectively use a plurality of waveform signals recorded in advance according to the range of the keyboard and the range of key touch, and it is possible to further enhance the functions of the conventional keyboard sprint. It is also possible to easily change the tone color by touching a key.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、サンプリングユニットに鍵盤等(音高
指定手段)を接続しなくても、サウンドシステムを接続
するだけで外部音のチエツクを行うことができる。
According to the present invention, external sounds can be checked simply by connecting a sound system without connecting a keyboard or the like (pitch specifying means) to the sampling unit.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は、本発明の一実施例を示し、第1図はその回路構
成図、第2図は第1図の操作スイッチパネルを示す図、
第3図は演奏用メモリの内容とアドレスとを示す図、第
4図はレコードモードの動作を説明するフローチャート
を示す図、第5図は、デイレイトリガー領域に記録され
たデータの配列状態を変更する際の状態図、第6図は演
奏用メモリに複数のトーンを記録したときの状態図、第
7図は第1図のワークメモリの内容の要部を示す図、第
8図はジェネラルスタート、エンドの位置の変更を説明
するための図、第9図はリピートスタート、エンドの変
更及びプレイ時のアドレス指定する順序を説明するため
の図、第10図は波形のゼロクロス点を説明するための
図、第11図はゼロクロス点を検出する際のフローチャ
ートを示す図、第12図は、複数のトーンのキーボード
及びキータッチの割当レンジを説明するための図、第1
3図はプレイモード時の動作を説明するためのフローチ
ャートを示す図である。 1・・・操作スイッチパネル部、 3・・・マイクイン端子、4・・・トリガーイン端子、
8・・・レコードスイッチ、9・・・クリアスイッチ、
10・・・トリガースイッチ、11・・・カットスイッ
チ、12・・・トーンセットスイッチ、 13・・・トーンLED、14・・・トーンマツプL 
E D115.15・・・ファインスイッチ、 16・・・コースボリューム、17・・・バリューL 
E D。 20・・・ジェネラルスタートスイッチ、21・・・ジ
ェネラルエンドスイッチ6.22・・・リピートスター
トスイッチ、23・・・リピートエンドスイッチ、 31・・・キーボードセンタースイッチ、32・・・キ
ーボードウィズスイッチ、33・・・キーボードタッチ
スイッチ、34・・・プレイスイッチ、35・・・ミデ
ィイン端子、36・・・チエツクスイッチ、 37・・・アウトプット端子、38・・・CPU139
・・・ワークメモリ、 40−0〜40−3・・・波形リード/ライト制御部、
41・・・録音用メモリ、42・・・A/D変換器、4
3・・・D/A変換器、 45−0〜45−3・・・VCA。 特許出願人   カシオ計算機株式会社第3図 1i4図 第5図 11!6図 第7!!l l!9図 第11図 1に73図
The drawings show an embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a circuit diagram thereof, and FIG. 2 is a diagram showing the operation switch panel of FIG. 1.
Fig. 3 shows the contents and addresses of the performance memory, Fig. 4 shows a flowchart explaining the operation of record mode, and Fig. 5 shows how to change the arrangement of data recorded in the delay trigger area. Figure 6 is a state diagram when multiple tones are recorded in the performance memory, Figure 7 is a diagram showing the main contents of the work memory in Figure 1, and Figure 8 is a general start diagram. , a diagram to explain changing the end position, Figure 9 is a diagram to explain repeat start, changing the end, and the order of addressing during play, and Figure 10 is a diagram to explain the zero-crossing point of the waveform. , FIG. 11 is a diagram showing a flowchart when detecting a zero-crossing point, FIG.
FIG. 3 is a flowchart for explaining operations in play mode. 1... Operation switch panel section, 3... Microphone in terminal, 4... Trigger in terminal,
8...Record switch, 9...Clear switch,
10...Trigger switch, 11...Cut switch, 12...Tone set switch, 13...Tone LED, 14...Tone map L
E D115.15...Fine switch, 16...Coarse volume, 17...Value L
ED. 20... General start switch, 21... General end switch 6.22... Repeat start switch, 23... Repeat end switch, 31... Keyboard center switch, 32... Keyboard with switch, 33 ...Keyboard touch switch, 34...Play switch, 35...Midi-in terminal, 36...Check switch, 37...Output terminal, 38...CPU139
...Work memory, 40-0 to 40-3...Waveform read/write control section,
41... Recording memory, 42... A/D converter, 4
3...D/A converter, 45-0 to 45-3...VCA. Patent applicant: Casio Computer Co., Ltd. Figure 3 1i4 Figure 5 Figure 11! 6 Figure 7! ! l l! Figure 9 Figure 11 Figure 1 and Figure 73

Claims (1)

【特許請求の範囲】 音高指定手段及びサウンドシステムが外部から接続され
、上記音高指定手段からの指示に基づいて予め外部音記
憶手段にサンプリング記録された外部音に係るデジタル
信号を読み出し、これを上記サウンドシステムに供給す
ることにより外部音を発音させるサンプリングユニット
において、上記外部音記憶手段から外部音に係るデジタ
ル信号を読み出すよう指示する指示手段と、 この指示手段からの指示があったときは、上記音高指定
手段からの指示がない場合であっても上記外部音記憶手
段から外部音に係るデジタル信号を読み出し、これを上
記サウンドシステムに供給するよう制御する制御手段と
、 を具備したことを特徴とするサンプリングユニット。
[Claims] A pitch specifying means and a sound system are connected from the outside, and based on an instruction from the pitch specifying means, a digital signal related to an external sound sampled and recorded in advance in an external sound storage means is read out. in the sampling unit that produces an external sound by supplying the external sound to the sound system, an instruction means for instructing to read out a digital signal related to the external sound from the external sound storage means, and when an instruction from the instruction means is received; , control means for reading out a digital signal related to an external sound from the external sound storage means and controlling the digital signal to be supplied to the sound system even when there is no instruction from the pitch specifying means; A sampling unit featuring:
JP1281497A 1989-10-27 1989-10-27 Sampling unit Expired - Fee Related JPH0631987B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281497A JPH0631987B2 (en) 1989-10-27 1989-10-27 Sampling unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281497A JPH0631987B2 (en) 1989-10-27 1989-10-27 Sampling unit

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167120A Division JPS6145298A (en) 1984-08-09 1984-08-09 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02160295A true JPH02160295A (en) 1990-06-20
JPH0631987B2 JPH0631987B2 (en) 1994-04-27

Family

ID=17640009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281497A Expired - Fee Related JPH0631987B2 (en) 1989-10-27 1989-10-27 Sampling unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631987B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149827U (en) * 1978-04-10 1979-10-18
JPS55166698A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5635192A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5737192U (en) * 1981-03-17 1982-02-26
JPS58132285A (en) * 1982-02-01 1983-08-06 カシオ計算機株式会社 Tuning controller

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149827U (en) * 1978-04-10 1979-10-18
JPS55166698A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5635192A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5737192U (en) * 1981-03-17 1982-02-26
JPS58132285A (en) * 1982-02-01 1983-08-06 カシオ計算機株式会社 Tuning controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631987B2 (en) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847302A (en) Tone information processing device for an electronic musical instrument for generating sounds
JPH04349497A (en) Electronic musical instrument
JP4379291B2 (en) Electronic music apparatus and program
JPS58211784A (en) Parameter setting apparatus for electronic musical instrument
JP3398554B2 (en) Automatic arpeggio playing device
WO2007015320A1 (en) Tone color storage device, tone color storage method, and computer program for storing tone colors
JPH0115878B2 (en)
JP2636688B2 (en) Musical sound generation unit
JPH02160295A (en) Sampling unit
JP2010237237A (en) Tone signal creating apparatus
US8222508B2 (en) Tone signal creating apparatus and method
JPH0315197B2 (en)
JPH0679223B2 (en) Sampling device
JP5532653B2 (en) Music signal generator
JP3682691B2 (en) Electronic music apparatus having musical tone information assigning operator
JPH02160294A (en) Sampling device
JPH0313994A (en) Electronic musical instrument
JPH07146681A (en) Electronic musical instrument
JP2972364B2 (en) Musical information processing apparatus and musical information processing method
JP3450542B2 (en) Accompaniment pattern creation device
JPH03267999A (en) Electronic musical instrument
JPS6316759B2 (en)
JPS62159186A (en) Electronic musical instrument with automatic rhythm performing function
JPS6210433B2 (en)
JPH0546177A (en) Electronic musical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees