JPH02142872A - 塗料樹脂組成物 - Google Patents

塗料樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02142872A
JPH02142872A JP63294721A JP29472188A JPH02142872A JP H02142872 A JPH02142872 A JP H02142872A JP 63294721 A JP63294721 A JP 63294721A JP 29472188 A JP29472188 A JP 29472188A JP H02142872 A JPH02142872 A JP H02142872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
parts
resin
resin composition
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63294721A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Otsubo
大坪 満
Takenori Ikeda
池田 建教
Shunji Arimoto
有元 舜治
Noboru Ogoshi
小越 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP63294721A priority Critical patent/JPH02142872A/ja
Publication of JPH02142872A publication Critical patent/JPH02142872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規にして有用なる塗料樹脂組成物に関する。
さらに詳細には、本発明はポリエステル樹脂および/ま
たはアルキド樹脂に特定のセルロース誘導体などをグラ
フト重合させて得られる特定のポリオールと、イソシア
ネートプレポリマーとを必須の皮膜形成性成分として含
んで成る、とりわけ、すぐれた乾燥性を有し、しかも、
アルキド樹脂またはポリエステル樹脂本来の、すぐれた
肉持ち性と塗膜外観を与えることのできる塗料樹脂組成
物に関する。
〔従来の技術〕
従来においては、金属素材や木質系素材に対して二液型
ウレタン塗料が用いられているが、かかるウレタン塗料
に用いられるアルキド系ポリオールや?リエステル系ポ
リオールは、高外観、高光沢および高肉持ち性などの緒
特性を付与するという反面で、アクリルウレタン塗料に
比して、乾燥性や作業性などが悪いという欠点を有する
ものである、 そのために、かかる乾燥性を向上せしめるべく、硝化綿
もしくはセルロースアセテートブチレートまたはl−V
AGHJ (アメリカ国ユニオン・カーバイド社製の塩
化ビニル・酢酸ビニル共重合体)の如き、セルロース誘
導体やビニル系重合体をコールドブレンrして用いられ
てはいるけれども、相溶性が悪く、したがって、限定さ
れた範囲内での特定のアルキド系またはポリエステル系
組成物とするよりほかに手はなかった。
また、たとえばトリレンジイソシアネート(TDI)系
重合体硬化剤を第三の成分として、これらの化合物をも
併用する場合にも、極めて狭い範囲に限定された形の、
アルキドまたはポリエステル樹脂組成物とせざるを得な
かった。
かくして、従来のアルキド系捷たはポリエステル系テリ
オールに特有の肉持ち性、高外観および高光沢を保持し
たまま、速乾性をも兼備するという所期の目的が果たさ
れていないというが実状である。
その上、前述したセルロース誘導体またはビニル系重合
体をアルキド樹脂またはポリエステル樹脂に混合せしめ
た形の、いわゆる速乾化志向型の従来型樹脂組成物にあ
っては、良溶剤として、エステル系またはケトン系の溶
剤を用いなければならないという大きな制約があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで、本発明者らは上述した如き従来技術におけ5種
々の欠点の存在に鑑み、肉持ち性、高外観および高光沢
を有し、かつ、すぐれた速乾性をも有し、しかも使用溶
剤の制限の枠が拡げられた塗料樹脂組成物の開発を主眼
において鋭意検討を重ねた結果、セルロース誘導体を直
接、アルキド樹脂またはポリエステル樹脂にグラフトせ
しめることにより、他の樹脂類との相溶性も向上し、併
せてエステル系やケトン系の溶剤はもとより、トルエン
やキシレンの如芳香族炭化水素系溶剤に対する溶解性が
保計され、さらには、各葎脂肪族炭化水素系溶剤への溶
解性までが向上された、そして所期の目的が悉く達成さ
れた塗料樹脂組成物を見い出すに及んで、本発明を完成
させるに到った。
ところで、アルキドまたはポリエステル樹脂をセルロー
スアセテートブチレートするセルロース誘導体で変性せ
しめる方法としては、これまでにも、オキシラン基含有
化合物変性ポリエステルとカルがキシル基化合物変性セ
ルロースアセテートブチレートとの反応によるものとか
(特開昭60−32865号)、水酸基含有化合物変性
ビニル系共重合体とセルロースアセテートブチレートと
の共重合反応によるものとか(特開昭57−85862
号)、あるいは活性水素原子を有するセルロース誘導体
と活性水素を有する化合物とをインシアネー1基含有化
合物で変性せしめるもの(特開昭57−115414号
)などが知られてはいるが、いずれらの方法に従っても
、セルロース誘導体の反応率が低り、シたがって、未反
応のセルロース誘導体が残存したり、あるいは、変性剤
の種類によっては、他の樹脂との相溶性が不十分であり
、したがって、高外観および高光沢を有する塗料組成物
として満足しうる性能のものが得られない。
しかるに、本発明はこうした点の解決を図ることをも、
課題の一つとしているものである。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明はセルロース誘導体(a−1)と、ア
ルキド樹脂および/またはポリエステル樹脂(a−2)
と、スチレンまたはその誘導体(a−3)とを、あるい
はセルロース誘導体(a−1)と、アルキド樹脂および
/またはポリエステル樹脂(a−2)と、スチレンまた
はその誘導体(a−3)と、共重合可能な他のビニル単
量体(a−4)とを完全にグラフト重合して得られるポ
リオール(A)と、イソシアネートゾレポリマー(B)
とを、必須の皮膜形成性成分として含んで成る、とりわ
け、速乾性で、しかも高外観、高光沢および肉持ち性を
併せ有する塗料樹脂組成物を提供しようとするものであ
る。
就中、本発明はセルロース誘導体(a−1)として、共
重合可能なパーオキサイド基を有するセルロース誘導体
を用いて得られるアルキド樹脂および/塘たはポリエス
テル樹脂系?リオール(A)を含んで成る塗料樹脂組成
物を提供しようとするものである。
ここにおいて、上記した共重合可能な・母−オキサイド
基を有するセルロース誘導体としては、アメリカ国イー
ストマン・ケミカル・ゾロダクツ社製の[イースターセ
ル 1412 Jや「イースターセル 1420 Jな
どが代表的なものである。
前記したアルキド樹脂またはポリエステル樹脂(a−2
)とは、勿倫、共重合可能なエチレン性不飽和二重結合
を有するものを指称するが、かかる共重合可能な二重結
合を有するアルキド樹脂またはポリエステル樹脂として
は、たとえば、セドロキシル基および/またはカルボキ
シル基を有するアルキド樹脂またはポリエステル樹脂と
、(無水)マレイン酸、フマル酸、(無水)イタコン酸
、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸またはテトラ
ヒドロ(無水)フタル酸の如きα、β−エチレン性不飽
和カルがン酸(無水物)との反応物;ヒドロキシル基お
よび/またはカルボキシル基を有するアルキド樹脂また
はポリエステル樹脂と、−分子中にイソシアネート基と
エチレン性二重結合を併せ有する化合物との反応物;ヒ
ドロキシル基および/またはカルボキシル基を有するア
ルキド樹脂またはポリエステル樹脂とメチロール化(メ
タ)アクリルアミドとの反応物;あるいはヒドロキシル
基および/またはカルぎキシル基を有するアルキド樹脂
またはポリエステル樹脂とグリシジル基含有単量体との
反応物などが挙げられる。
上記したイソシアネート基と二重結合とを併せ有する化
合物としては、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
トとジイソシアネート化合物とのハーフウレタン類や、
(メタ)アクリロイルイソシアヌレートなどが挙げられ
るし、また、上記したグリシジル基含有単量体としては
、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル
(メタ)アクリレートまたはアリルグリシジルエーテル
ナどが挙げられる。
さらに、前記したヒドロキシル基および/またはカルボ
キシル基を有するアルキド樹脂−!、たけポリエステル
樹脂としては、たとえば、下記する如き原料を用いて得
られるものが挙げられる。
まず、やし油、大豆油、ひまし油もしくはサフラワー油
またはトール油脂肪酸の如き各種天然油脂;あるいは「
カージーラ E−10J (オランダ国シェル社製の、
分岐状脂肪族モノカルがン酸(「パーサティック酸」)
の2,3−エポキシグロ・やノールエステル〕の如き各
種合成脂肪酸などの、従来、アルキド樹脂用油成分とし
て一般に用いられている油または脂肪酸と、エチレング
リコール、プロピレングリコール、1.3−7”チレン
グリコール、1.4−fチレングリコール、l、6−ヘ
キサンジオール、ジエチレングリコールもしくはネオペ
ンチルグリコールの如き二価アルコール;グリセリン、
トリメチロールエタンもしくはトリメチロールプロパン
の如き三価アルコール;tiはペンタエリストールもし
くはジペンタエリスリトールの如き四価以上の多価アル
コールなどの、従来、ポリエステル樹脂用アルコール成
分として一般に用いられている多価アルコールと、(無
水)フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、(無水)
トリメリット酸、(無水)こはく酸、アジピン酸、アゼ
ライン酸、セパシン酸、テトラヒドロ(無水)フタル酸
、ヘキサヒドロ(無水)フタル酸、6−メチルへキサヒ
ドロ(無水)フタル酸、ヘキサヒドロ(無水)トリメリ
ット酸、またはそれらのメチルエステルの如きエステル
類などの、従来、ポリエステル樹脂用酸成分として一般
に用いられている多塩基酸(無水物)またはそれらの酸
形成性誘導体との縮合反厄によって得られる樹脂などで
ある。
ここにおいて、当該アルキド樹脂またはボリエステル樹
脂(a−2)を調製するにさいし、共重合可能な二重結
合を有する各種原料の使用量としては、当該樹脂(a−
2) k基準として、0.01〜50重量係なる範囲内
が適当であるが、グラフト重合時にダル化の危険性があ
るなどの点を考慮して、好ましくは0.05〜IO重量
係なる範囲内が適切である。
次いで、前記したスチレン誘導体としては、α−メチル
スチレン、p−ヒドロキシスチレン、ビニルトルエンま
たはジビニルベンゼンなどが挙ケられる。
さらに、前記した共重合可能な他のビニル単量体(a−
4)としては、酢酸ビニルもしくはグロビオン酸ビニル
の如き各種ビニルエステル類;(メタ)アクリレートル
の如き各種シアン基含有ビニル単量体;メチル(メタ)
アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロ
ピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリ
レート、イソブチル(メタ)アクリレ−)、tert−
ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メ
タ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ス
テアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ
)アクリレートもしくは、ベンジル(メタ)アクリレー
トの如き、極性官能基不含の各種(メタ)アクリル酸エ
ステル類;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキ
シブチル(メタ)アクリレートもしくはポリエチレング
リコールモノ(メタ)アクリレートの如き各種ヒドロキ
シル基含有(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)ア
クリル酸、クロトン酸もしくはイタコンの如きα、β−
エチレン性不飽和カルデン酸;または(メタ)アクリル
アミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−メチ
ロール(メタ)アクリルアミドもしくはN、N−ジメチ
ル(メタ)アクリルアミドの如きアミノ基含有ビニル単
量体などが挙げられる。
これら止揚の如き各種グラフト用単量体類(a−3)ま
たは(a−4)なるそれぞれの成分の種類および使用量
は、塗料の用途に応じて、適宜、選択されるべきである
ことは勿論である。
当該?リオール(A)を調製するにさいして、前掲され
た如き、それぞれ、セルロース誘導体(a−1)と、ア
ルキド樹脂および/またはポリエステル樹脂(a−2)
と、スチレンまたはその誘導体(a−3)とは、あるい
はセルロース誘導体(a−1)と、アルキド樹脂および
/またはポリエステル樹脂(a−2)と、スチレンまた
はその誘導体(a−3)と、共重合可能な他のビニル単
量体(a−4)とは、通常の共重合手段によって反応せ
しめればよいが、これらの各成分の使用割合(重量比)
としては、まず、(a−1): (a−2) : (a
−3) −0,5〜50 : 0.5〜90 : 0.
5〜50となるような範囲内が、好ましくは、(a−1
): (a−2) : (a−3) = 0.5〜20
 : 10〜90 : 0.5〜30となるような範囲
内が適切であり、次いで、(a−1) : (a−2)
 : (a−3) : (a−4) = 0.5〜50
:0.5〜90:0.5〜50:0.5〜90となるよ
うな範囲内が、好ましくは、(a−1) : (a−2
) : (a−3) : (a−4) = 0.5〜2
0 : 10〜90:0.5〜30:0.5〜30 と
なるような範囲内が適切である。
而して、(a−1)成分の使用量が多いほど、速乾性な
どの効果が上がるし、(a−2)成分の使用量が多いほ
ど、高外観、高光沢および肉持ち性などの効果が上がる
わけである。
本発明に用いられる前記イソシアネート・ゾレポリマー
(B)としては、ヘキサメチレンジイソシアネート、2
.4−ジイソシアネート−1−メチルシクロヘキサン、
ジイソシアネートシクロブタン、テトラメチレンジイソ
シアネート、o−、m−もL<はp−キシリレンジイソ
シアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ジシク
ロヘキシルメタンジイソシアネート、・ジメチルジシク
ロヘキシルメタンジイソシアネート、リジンジイソシア
ネートまたはイソホロンジイソシアネートの如き脂肪族
ないしは脂環式ジイソシアネート:トリレン−2,4−
ジイソシアネート、トリレン−2,6−′/イソシアネ
ート、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート
、3−メチルジフェニルメタン−4,4′−ジイソシア
ネート、m−もしくはp−フエニレン・ジイソシアネー
ト、クロロフェニレン−2,4−ジイソシアネート、ナ
フタリン−1,5−ジイソシアネート、ジフェニル−4
,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメチル・ジフ
ェニル−1,3,5−トリイソゾロビルベンゼン−2,
4−ジイソシアネートまたはジフェニルエーテルジイソ
シアネートの如き芳香族イソシアネートなどの各種ジイ
ソシアネート類、あるいはジフェニルメタントリ・イソ
シアネートの如き各種トリイソシアネート類の過剰を、
前掲した如き、各種の二価アルコール、三価アルコール
またも四価以上の多価アルコールで代表された如きポリ
ヒドロキシ化合物と反応させて得られるポリウレタンポ
リイソシアネートや、止揚された叩き各種のジイソシア
ネート類またはトリイソシアネートを重合させることに
よって得られる、インシアヌレート環を含んだポリイソ
シアネート、あるいはアロフ丁ネート結合を含んだポリ
イソシアネート、さらにはビユレット結合を含んだポリ
イソシアネートなどが代表例である。
かくして得られたポリオール(A)とイソシアネートプ
レポリマー(B)とを必須の皮膜形成性成分とし、併せ
て、有機溶剤をも用いて、必要に応じて、公知慣用の各
種添加剤成分をも、適宜使用して、通常の方法により、
塗料化せしめてクリヤー塗料となすこともできるし、あ
るいはまた、ポリオール(A)に顔料と有機溶剤とを、
必要に応じて、各種添加剤成分をも加えて、通常の方法
により、まず、顔料分散化せしめ、次いでここへ、イソ
シアネートプレポリマーCB> e加えて着色塗料(エ
ナメル塗料)となすこともできる。
本発明の塗料樹脂組成物は、主として、金属素材や木質
系素材などの、汎用の各種素材に対して利用することが
できる。
〔実施例〕
次に、本発明を参考例、実施例および比較例により一層
、具体的に説明するが、以下において部および憾とある
のは、特に断りのない限り、すべて重量基準であるもの
とする。
参考例1(共重合可能な二重結合を有するアルキド樹脂
および/または4リエステル樹脂の調製例)デカンタ−
を備えたフラスコに、イソフタル酸の34.0部、トリ
メチロールプロパンの10.0部、[カー・ゾーン E
−10Jの51.0部および無水マレイン酸の1.0部
とキシレンの3.7部とを仕込んで、200〜220℃
なる温度で反応せしめたのち、キシレンで希釈せしめて
不揮発分が70係で、かつ、25℃におけるが一ドナー
粘度(以下同様)がVなるアルキド樹脂の溶液を得た。
以下、これ全樹脂(a−2−1)と略記するが、該樹脂
(a−2−1)の固形分の酸価は4.6であった。
参考例2(同上) 常法により、無水フタル酸の32.0部、グリセリンの
10.0.ペンタエリスリトールの11.0部、ひまし
油の41部および無水マレイン酸の1.0部とキシレン
の4.0部とを仕込んで、デカンタ−をセットして、2
00〜220℃なる温度で反応せしめたのち、キシレン
で希釈せしめて、酸価が4.5なるアルキド樹脂の、不
揮発分が60%で、かつ、粘度がU−Vなる溶液を得た
。以下、これを樹脂(a−2−2)と略記する。
参考例3(同上) 常法により、イソフタル酸の34部、トリメチロールプ
ロパンの10部、「カー・シュラ E−10Jの51部
およびキシレンの3部部を仕込んで、デカンタ−をセッ
トして、200〜220℃なる温度で反応せしめ、しか
るのちキシレンで希釈せしめ、80℃まで降温してから
同温に保持して、イソホロンジイソシアネートの10部
を仕込んで、とのジイソシアネートの半量まで反応した
処で、2−ヒドロキシメチルメタクリレートの7部を加
えて、このジイソシアネートの全量が反応し切るまで反
応せしめて、酸価が5.2なるアルキド樹脂の、不揮発
分が701で、かつ、粘度が2−21なる溶液を得た。
以下、これを樹脂(a−2−3)と略記する。
参考例4(同上) 常法により、イソフタル酸の40部、トリメチロールゾ
ロノぐンの10部、[カーゾーン E−10jの50部
およびキシレンの3.7部を仕込んで、デカンタ−をセ
ントして、200〜220℃で反応せしめたのち、キシ
レンで希釈せしめてから100℃tで降温し、ここへ5
部のグリシジルメタクリレートを加えて同温度に保持し
て反応せしめた処、酸価が約2となるまでこのグリシジ
ルメタクリレートが反応していることが確認された。
カくシて得られた、酸価が2.1なるアルキド樹脂溶液
は、不揮発分および粘度が、それぞれ、70%およびV
−Wなるものであった。以下、これを樹脂(a−2−4
)と略記する。
参考例5〔グラフト共重合ポリオール(A)の調製例〕
樹脂(a−2−Dの72部と、「イースターセル142
0Jの4部と、キシレンの18部とを仕込んで130℃
まで昇温し、ここへ予めプレミックスされたスチレン/
メチルメタクリレート/[)や−ブチル DJ C日本
油脂■製のジーtart−ゾチルノ9−オキサイド] 
−27410,04(重量比)なる混合物を、1時間か
けて滴下し、同温度に、不揮発分が60%になるまで反
応せしめて、不揮発分力60.11−t”、粘度力Y−
Z テ、酸価が5.0で、かつ、水酸基価が69.5な
る目的ポリオール(A)を得た。以下、これをポリオー
ル(A−1)と略記する。
参考例6(同上) 樹脂(a−2−2)の58.0部と「イースターセル1
420jの6.0部とキシレンの24部とを仕込んで1
30℃まで昇温し、予めプレミックスされた、スチレン
/ビニルトルエン/「ノ臂−ブチル ZJ〔日本油脂■
製のtert−プチルパーオキシペンソエ−)J ) 
= 10/2.610.4 (重量比)なる混合物を、
1時間かけて滴下した。滴下終了後も同温度に保持して
不揮発分が50係になるまで反応せしめた処、不揮発分
が49.51で、粘度がX−Yで、酸価が2.4で、か
つ、水酸基価が60.1なる目的ポリオール(A)が得
られた。以下、これをポリオール(A−2)と略記する
参考例7(同上) 樹脂(a−2−3)の72.0部と「イースターセル1
420Jの10部とキシレンの12.7部とを仕込んで
130℃まで昇温し、予めプレミックスされた、スチレ
ン/ n −7”チルメタクリレート/r”−ブチル 
DJ = 2/410.04 (重量比)からなる混合
物を、1時間かけて滴下し、滴下終了後も同温度に保持
して不揮発分が60%になるまで反応を続行させて、不
揮発分が59.84で、かつ、粘度が22−23なる目
的ポリオール仏)の溶液を得た。
このものをポリオール(A−1’)と略記するが、該ポ
リオール(A−3)の固形分の酸価および水酸基価は、
それぞれ、4.2および68.0であった。
参考例8(同上) 樹脂(a−2−4)の72部と「イースターセル142
0Jの10部とキシレンの12.7部とを仕込んで13
0℃寸で昇温し、予めプレミックスされた、スチレン/
メチルメタクリレート/「パーブチル DJ=2/41
0.04(重量比)からなる混合物を1時間かけて滴下
し、滴下終了後も同温度に保持して不揮発分が60%に
なるまで反応させた処、不揮発分が60俤で、粘度がz
−21で、酸価が2.0で、かつ、水酸基価が75.0
なる目的ポリオール体)が得られた。以下、これをポリ
オール(A−4)と略記する。
参考例9(対照用ポリオールの調製例)「パーノック 
DE−140−70J  (大日本インキ化学工業■製
の、「カージュラ E−10J変性短油アルキドポリオ
ール;不揮発分−70係、粘度=22〜z4、酸価=3
〜7、水酸基価=85〜105〕の121部、rcAB
−551−0,01J (イーストマン・ケミカル・プ
ロダクツ社製のセルロースアセテートブチレート)の1
5部、キシレンの15部および酢酸−n−ブチルの15
部を混合して溶解せしめ、不揮発分が60係で、粘度が
W−Xで、かつ、水酸基価が68なる、セルロース誘導
体混合ポリオールの溶液を得た。以下、これをポリオー
ル(A’−1)と略記する。
参考例10(同上) [パーノック 1308−60E J (同上社製の、
ひまし油変性短油アルキドポリオール;不揮発分−60
俤、粘度=■〜M1酸価が16以下で、かつ、水酸基価
が65〜80)の121部、[CAB−551−0,0
1Jの15部およびキシレンの64部を混合し溶解せし
めて、不揮発分が50係で、粘度がR−8で、かつ、水
酸基価が68なる、セルロース誘導体混合テリオールの
溶液を得た。以下、これをポリオール(A’−2)と略
記する。
参考例11(同上) 「パーノック リー119−60J(同上社製の、やし
油変性短油アルキドポリオール;不揮発分=60%、粘
度=X−Z、酸価が10以下で、かつ、水酸基価が60
〜80)の121部、[CAB−551−0,OIJの
15部および酢酸−n−ブチルの64部を混合し、溶解
せしめて、不揮発分が50俤で、粘度がP−Qで、かつ
、水酸基価が65なる、セルロース誘導体混合ポリオー
ルの溶液を得た。以下、これ全ポリオール(A’−3)
と略記する。
実施例1〜4および比較例1〜5 参考例5〜8で得られたそれぞれのポリオール(〜、あ
るいは参考例9〜11で得られたそれぞれのポリオール
(A′)または「パーノック DE−140−70」そ
れ自体、もしくは「アクリディック A−801−P」
〔犬日本インキ化学工業■製のアクリルポリオール;不
揮発分−50チ、粘度−P−U1水酸基価=50〕それ
自体なる各種のポリオールを用いて、第1表に示される
通りの分散配合組成により顔料分散化を行ない、各ポリ
オール毎に白色分散樹脂ペースおよび黒色分散樹脂ペー
ス全調製した。
しかるのち、それぞれの白色および黒色分散樹脂ペース
に、第2表に示されているような配合組成によって、溶
解し、配合せしめて、白色塗料および黒色塗料を調製し
た。
これらの各塗料についての塗膜性能を比較検討した処を
、同表にまとめて示す。
/ / / / なお、第2表に示した塗膜物性の試験は、JISK−5
400に準じて行なったものであり、各塗膜物性の評価
基準は次のとおりである。
塗膜外観・肉持ち性:◎・・・良好 O・・・普通 Δ・・・やや不良 相溶性 :   @・・・良好 ○・・・普通 Δ・・・やや不良 ×・・・不良(一部、二層に分離) ××・・・全く不良(完全に二層に分離)乾燥性 : 
  ◎・・・良好 ○・・・普通 Δ・・・やや不良 X・・・不良 〔発明の効果〕 本発明の塗料樹脂組成物は、とりわけ、高外観、高光沢
および高肉持ち性という、自動車業界の要求に合致する
性能をもった二液型ウレタン塗料を提供することができ
るものであることは言うに及ばす、加えて、木工業界に
おけるラインスピード化にも合致しつる速乾性塗料をも
提供することができるものであることが知れる。
したがって、本発明の塗料樹脂組成物の利用範囲は従来
型塗料樹脂組成物のそれを遥かに凌駕するものであると
言えよう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セルロース誘導体(a−1)と、アルキド樹脂およ
    び/またはポリエステル樹脂(a−2)と、スチレンま
    たはその誘導体(a−3)とをグラフト重合して得られ
    るポリオール(A)と、イソシアネートプレポリマー(
    B)とを含んで成る、塗料樹脂組成物。 2、セルロース誘導体(a−1)と、アルキド樹脂およ
    び/またはポリエステル樹脂(a−2)と、スチレンま
    たはその誘導体(a−3)と、共重合可能な他のビニル
    単量体(a−4)とをグラフト重合して得られるポリオ
    ール(A)と、イソシアネートプレポリマー(B)とを
    含んで成る、塗料樹脂組成物。 3、前記したセルロース誘導体(a−1)が、共重合可
    能なパーオキサイド基を有するものである、請求項1ま
    たは2に記載の塗料樹脂組成物。 4、前記したイソシアネートプレポリマー(B)が、ジ
    イソシアネート化合物またはトリイソシアネート化合物
    (b−1)と活性水素含有化合物(b−2)との反応に
    より得られる、1分子中に少なくとも2個の遊離イソシ
    アネートを有する付加物である、請求項1または2に記
    載の塗料樹脂組成物。 5、前記したイソシアネートプレポリマー(B)が、ジ
    イソシアネート化合物(b−1)またはトリイソシアネ
    ート化合物(b−2)の重合により得られる、1分子中
    に少なくとも2個の遊離イソシアネート基を有する重合
    物である、請求項1または2に記載の塗料樹脂組成物。
JP63294721A 1988-11-24 1988-11-24 塗料樹脂組成物 Pending JPH02142872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294721A JPH02142872A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 塗料樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294721A JPH02142872A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 塗料樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02142872A true JPH02142872A (ja) 1990-05-31

Family

ID=17811452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63294721A Pending JPH02142872A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 塗料樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02142872A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5869566A (en) Rapid drying, isocyanate cured coating composition with improved adhesion
JPH10501838A (ja) 少なくとも3成分からなる被覆材料、その製造方法並びにその使用
JP2001501995A (ja) ポリアクリレート変性ポリウレタン―アルキド樹脂の水性分散液の製法及びそのような分散液の使用
JP3859234B2 (ja) 多層コーティングの製造方法
EP2524943B1 (en) Latex particles imbibed with a thermoplastic polymer
JPH11513721A (ja) 少なくとも三成分からなる被覆剤、該被覆剤の製造ならびに該被覆剤の使用
JP2000504749A (ja) ポリウレタンを基礎とする塗料用結合剤
JP2002526616A (ja) 塗料、その製造方法および殊にプラスチックの塗装のための効果クリヤラッカーとしてのその使用
JPH0649368A (ja) 自動車補修塗料用樹脂組成物
JPH0138135B2 (ja)
JPH0457869A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH02142872A (ja) 塗料樹脂組成物
JPH0357947B2 (ja)
JP3097097B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS6234963A (ja) 無黄変速乾型ウレタン塗料用樹脂組成物
JPH02191689A (ja) 塗料樹脂組成物
JPS6123652A (ja) 塗料用樹脂の製造法
JPH0778197B2 (ja) 木工塗料用樹脂組成物
JP2862243B2 (ja) 顔料分散性に優れた塗料用樹脂組成物
JPH02191687A (ja) 塗料樹脂組成物
JPH0422172B2 (ja)
JP2625762B2 (ja) 可撓性にすぐれた無黄変型ウレタン樹脂塗料組成物
JPH059247A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
KR0149695B1 (ko) 내후성이 우수한 변성 폴리에스테르 수지의 제조방법 및 이를 함유하는 도료조성물
TW200528526A (en) Multiple component coating composition utilizing dilution stable polyisocyanates