JPH0212904A - 被覆巻線を有する乾式変圧器、導体または電気機器と、その被覆用樹脂の製造方法 - Google Patents

被覆巻線を有する乾式変圧器、導体または電気機器と、その被覆用樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH0212904A
JPH0212904A JP1104363A JP10436389A JPH0212904A JP H0212904 A JPH0212904 A JP H0212904A JP 1104363 A JP1104363 A JP 1104363A JP 10436389 A JP10436389 A JP 10436389A JP H0212904 A JPH0212904 A JP H0212904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
coating resin
temperature
conductor
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1104363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722405B2 (ja
Inventor
Brigitte Pidancet
ブリジット ピダンセ
Miguel Vazquez
ミゲル バスケス
Philippe Cordier
フィリップ コルディエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Transfo SAS
Original Assignee
France Transfo SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Transfo SAS filed Critical France Transfo SAS
Publication of JPH0212904A publication Critical patent/JPH0212904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722405B2 publication Critical patent/JP2722405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、使用時に加熱を受ける被覆導体の耐火性の改
良方法に関するものである。
本発明は、特に、作動温度が室温よりも摂氏で100℃
以上高い電力用または配電用の乾式変圧器に適用される
(一般に、これらの作動温度は、約140から150℃
である)。以下の説明では、説明を簡単にするために、
乾式変圧器を例にとって説明するが、これは単なる一実
施例にすぎない。
従来の技術 3kVから36kVの範囲の電圧を変圧する上記形式の
変圧器では、巻線が適当な誘電特性を有する絶縁性合成
樹脂中に埋込まれている。この絶縁性合成樹脂の厚さは
数ミリメートル(例えば、2から5+n+n)である。
この樹脂は、電気絶縁機能の他に、破裂放電電圧を低下
させる可能性がある湿気と埃に対する保護の役目もして
いる。さらに、有害な化学薬剤によって汚染された周囲
の媒体から電気巻線を保護し、ボビンに巻線を螺旋状に
固定して、機械的耐久性を維持するという重要な役目も
している。
しかし、たまたま極端な使用状態や異常な状態に成った
時に、変圧器が燃えるということも知られている。火に
対する変圧器の挙動を研究する場合には、適当な限界温
度を越えると、被覆樹脂は空気中で燃焼可能になるとい
うこと、そして、被覆樹脂が燃えた場合には、原因であ
る火事が消えたとしても、変圧器は燃え続けるというこ
とを考慮に入れなければならない。
以下の説明を理解し易くするために、先ず、被覆樹脂の
構成について説明する。
実際の乾式変圧器の被覆材料は、いわゆる樹脂(通常、
エポキシド)と、無水物のような硬化剤とで構成された
初期混合物を加熱することによって得られる熱硬化性樹
脂である。従来の被覆材料の一例は、ビスフェノールA
とエピクロルヒドリンとを反応させて得られるれるビス
フェノールAのジグリシジルエーテル誘導体(一般には
、DGEBΔとよばれている)である。(例えば、アメ
リカ合衆国特許第3.202.947号を参照)。大抵
の場合、この樹脂は、アミン類や低分子量の多硫化物を
添加することによって架橋されて、非溶融性且つ非溶解
性のもに変えられている〔例えば、アラルダイト(AR
ALDITE) (商標)樹脂)〕。その他の例として
は、熱硬化性ポリエステルがある。従来の重量の比は樹
脂50%、硬化剤50%である。
一般には、充填材入りの樹脂、すなわち、出発原料の液
状樹脂に、硬化剤を添加する前に、充填材、大抵は無機
充填材、例えば、珪砂(シリカ)微粉末またはガラスウ
ールを樹脂1に対して充填材約3の重量割合で添加した
ものが使用される。
従って、初期混合物の組成は、例えば、樹脂20%、シ
リカ60%、硬化剤20%である。
この充填材は、樹脂の熱的−機械的挙動を改善し、樹脂
の重合熱の一部を吸収して、ヒビ割れを防ぐ役目をして
いる。さらに、充填材を含まない樹脂のコンシステンシ
(固さ)は、変圧器の作動温度で柔かいままで、充填材
によって機械的強度が補強される。
一方、特にケーブルや電線の被覆の場合には、それらに
ある程度の柔軟性を付与するために、むしろ、シリコー
ン樹脂やポリエステル樹脂等の熱可塑性エラストマー、
例えば、EPR(エチレンプロピレン−ゴム)、EVA
 (エチレン酢酸ヒニル〉または架橋されたポリエチレ
ン等が用いられている。
本発明は、「高温」時に使用可能な絶縁性材料である限
り、換言すれば、前記のように高い作動温度で優れた熱
的−機械的挙動を示す限り、樹脂の種類とは無関係に適
用でき、熱硬化性樹脂でも、熱可塑性樹脂でも、エラス
トマーでもよい。また、用語を簡単にするために、いわ
ゆる樹脂と、必要に応じて添加される強化用充填材と、
必要に応じて添加される硬化剤(例えば、反応促進剤、
柔軟化剤等の通常の添加剤)との混合物によって構成さ
れた最終的な絶縁用被覆材料を単に「被覆樹脂」または
「添加剤を含む樹脂」とよぶことにする。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、使用する耐火用被覆樹脂の熱安定性を
向上させることによって、被覆導体、特に乾式変圧器の
巻線の使用温度での火災に対する挙動を改善することに
ある。
課題を解決するための手段 本発明は、水和アルミウニムのように温度の上昇によっ
て水を生成する不燃化物質を含む添加剤入りの絶縁樹脂
によって被覆されている導体または被覆巻線において、
上記被覆樹脂の全重量に対して少なくとも20%以上の
添加剤の一部分が、被覆導体を通常の温度条件で使用し
ている際には被覆樹脂中で不用意に激しい水の生成が起
きないような量だけ予め脱水化されていることを特徴と
している。
本発明は、さらに、温度の上昇によって水を生成する不
燃化物質を含む添加剤入りの絶縁樹脂によって被覆され
ている乾式変圧器の巻線を被覆するための添加剤入りの
絶縁樹脂の製造方法において、被覆樹脂に当初から入っ
ている添加剤の他に、温度の上昇によって水を生成する
水和アルミナのような不燃化物質が、被覆樹脂の全重量
の少なくとも20%以上添加されており、この不燃化物
質は、上記乾式変圧器を定格作動温度で使用している際
には被覆樹脂の品質を劣化させるような激しい水の発生
が被覆樹脂中で起こらない量だけ予め部分的に、好まし
くは加熱によって、脱水化されていることを特徴として
いる。
本発明は、さらに、上記の方法によって得られた耐火用
絶縁性樹脂によって、電気巻線の少なくとも一部分が被
覆されている乾式変圧器にある。
三水和アルミナを電気ケーブルや変圧器用の被覆樹脂に
不燃化剤として添加することは、例えば上記のアメリカ
合衆国特許第3.202.947号によって公知である
。その詳細はこのアメリカ合衆国特許を参照されたい。
しかし、本発明者が知る限り、現在までのところ、この
添加剤を予め部分的に脱水することによって被覆樹脂の
熱安定性が向上し、脱水したものが水を発生するという
正に逆説的な利点が得られるということは全く知られて
いなかった。
本発明は、以下の詳細な説明によってより明らかになろ
う。
なお、以下の説明で引用される第1表から第3表は、本
発明による被覆(耐脂が良好な耐火性を有するという事
実を示すものであり、また、第4表は、いくつかの不燃
性物質の温度を上昇させた場合の基本的な水の分離特性
を示している。
以下、本発明の上記基本的な2つの特徴を順を追って説
明する。
添加する不燃化物質は、水和アルミナ(AI、03・n
H2O(n−1,2または3)、二水和マグネシア、硼
酸亜鉛または水を除去した場合に自己消炎特性を有し、
しかも、シリカのように好ましくは樹脂を強化すること
のできる他の任意の物質にすることができるが、特に、
好ましくは、三水和アルミナである。この三水和アルミ
ナは最も有効な不燃性物質であり、しかも、煙を全く出
さないか、はとんど出さない。
水の生成反応は、以下の式で示される=2 AI (O
L)  −一 Al2O3+ 3H20この反応の速度
は温度と共に矢印の向きに増加する。この反応は吸熱性
であり、被覆樹脂が発火闇値に達するのを遅延あるいは
防止させる。
以下で説明するように、この反応速度は温度上昇ととも
に直線的に増大するのではなく、この物質に特徴的な大
きな水の分離(解離)ピークを有しており、この分離ピ
ークは引火に到る危険な過熱ゾーン内にあり、従って、
被覆樹脂の引火の臨界温度以下にある。これは極めて重
要な特性である。
このAI(DH)3は粉末か微粒子状の固体物質である
ので、いずれの形態の場合にも、出発原料の無機添加剤
(充填材)に容易に混合できる。
最終的な被覆樹脂に含まれる60重量%のSiO2の大
部分を上記の不燃化物質に置き換えて、例えば、AI(
DH)350%とSi0□10%のみを含む混合物にす
ることができる。しかし、AI (DH) 3の量を2
5%(従って、SiO□は35%)に低下させても、不
燃化物質の存在による被覆の優れた耐火性をほとんど損
なうことがないということが実験によって分かっている
上記の数値は当初の添加剤を60重量%とした場合で、
この割合が変わった場合には、もちろん、変更すること
ができる。
下記の第1表から第3表は、材料、特に、乾式変圧器の
巻線の被覆樹脂の耐火特性を示すパラメータとして知ら
れている値、すなわち、酸素指数、燃焼速度および最大
発熱能(Pouvoir Ca1orifiqueSu
perxeur)に対する不燃化物質(ここではAI 
(OH) sおよび硼酸亜鉛)の効果を示すために、乾
式変圧器に対して研究室で実施した実験の結果を表した
ものである。
この被覆材料は、以下の方法によって製造した。
すなわち、無機添加剤(ここでは、シリカ)に適当な量
の不燃化物質を混合した後、この混合物の半分に液体状
樹脂(スイスのチバーガイギ(CIBAGEIGY)社
から「アラルダイト(ARALDITε) CY 22
5 Jの商品名で市販されているエポキシ樹脂)を混練
し、その残りの半分に液体状の硬化剤(同社によッテr
硬(UHDURCISSEUR) HY 227 Jの
商品名で市販されている無水物)を混練した。次いで、
これら2つの混合物を一緒にして混練した後、炉(80
から150℃)に入れて硬化させた。
この実験では、測定方法としてUTE  NFT51−
071規格(20℃)と、EDF  HN20  M4
0規格(80,150および200℃)を採用した。
(注)(1)測定された酸素指数の数値に幅があるのは
、使用した市販のアルミナに起因している。
(2)「/」を記載した欄は、無効と判断された測定値
を示す。この欄に対応する数値は20℃で得られた数値
から考えて、必要最小酸素指数からかなりずれているた
め、そのまま直ちに採用することができなかったもので
ある。
この表から直ちに分かるように、60%の総添加世に対
して必要なAI (OH) 3の最小含有量は20から
25%である。それ以下では、必要最小酸素指数に対し
て、最小値がもはや有効に確保されていない。
ここには示さなかったが、補足的に行った測定結果から
、総添加量が70重量%(表の一番上の欄)の場合のA
I (DH) 3の最小含有量は20%でよいというこ
とが分かっている。また、硼酸亜鉛の場合には、最小含
有量がかなり高くなり、最小で50重量%になる。これ
は、公知のように、三水和アルミナの効果が大きいとい
うことを示している。
下記の第2表に示した燃焼速度は、長さ100mm。
幅6.5加および厚さ4 mmの細長い板の形のサンプ
ルについて、酸素指数測定に使用した装置中で測定した
ものである。サンプルには長さに沿って2つの印がつけ
られている。1つは端部からIQmm。
もう1つは60mmの位置である。室温で、サンプルの
上記2つの印の間の燃焼速度を測定し、それから酸素と
窒素の支燃性混合物中での酸素率の関数として平均燃焼
速度(mm/s)を計算した。
(注)2組の数値で表示したのは、第1表と同じ理由に
よる。
この表から容易に確認できるように、「燃焼速度」を基
準として考えた場合にも、出発原料中に必要なAI (
(111) 3の「下限」量は約25重量%(硼酸亜鉛
の場合には、50%より少し少ない値)である。
従って、第2表に記載された数値は、第1表の数値を確
証している。
この結論は、第3のパラメータである最大発熱1 (P
、 C,S、 )について実施した一連の実験の結果を
示す下記の第3表を見ても、完全に当てはまる。第3表
から分かるように、最大発熱量は材料1 kg当たりの
許容最大値11MJを越えることはない。
以上の3つの表から、本発明に従って、水の生成と除去
によって不燃化を行う物質を出発原料の(封脂に適当な
割合で添加した場合の耐火性に対する効果は明らかであ
る。
これらの結果は、被覆樹脂が異常に高い温度に加熱され
た時に、被覆樹脂の一部の水がかなり遊離することを示
している。この現象は熱の吸収を自動的に制御するのに
役立ち、添加材入りの樹脂の燃焼を遅延させ、抑制し、
被覆樹脂に求められる自己消炎性を与える。
しかし、被覆樹脂中に多量の水分子が生成すると、被覆
樹脂の品質に悪影響がでるということは理解できよう。
従って、そのような樹脂は、上記のような使用過程で劣
化するので、一般には、引き続いて使用することができ
なくなり、変圧器を取り替えるか、修理しなければなら
なくなる。
温度の上昇過程での不燃化物質の重量損失は、水の生成
能力を示す良い表示ファクターである。
Al (O)l) 3の場合の重量損失は、メーカーの
仕様書にも記載されている通り、300℃で既に30%
に近い値である。実際には、重量損失はこの温度の所だ
けで起こり、その重量損失曲線のピークは狭いが振幅は
大きい。このことは、使用した不燃化剤に特有な温度レ
ベルに達した時に上記の現象が激しく且つ強力に起こる
ということを示している。
このことは、下記の第4表でより詳細に示すように、使
用した市販の三水和アルミナの種類に無関係に立証され
ている。
第4表の数値は、「アルコア(ALCOA) Jの商品
名で販売されているAI (OH) 3のメーカーが出
している情報を単に示したものであり、表の一番上の欄
には各製品の商品番号が示しである。
本発明で好ましく用いられる上記種類の物質が十分に満
足な効果を発揮するためには、水の強い分離ピークが適
当な温度範囲、すなわち、通常の加熱作動温度と、被覆
が燃焼可能となる温度との間の温度範囲にあるというこ
との他に、さらに、水の発生が異常な過熱の場合のみに
起こるということが必要である。換言すれば、室温から
変圧器が作動時に通常加熱される温度までの温度範囲で
は水の発生が防止されて、被覆樹脂が必要以上に早く劣
化するのが防止されていることが必要である。
本発明の第2の基本的な特徴はこの問題点を解決するこ
とにある。すなわち、樹脂が必要以上に早く劣化されな
いようにすることにある。以下、この点について詳細に
説明する。
2) 添加した不燃化物質の一部分を予め脱水すること この操作は、予め脱水を行うことによって、後で変圧器
内で脱水が起きないようにするために行うものである。
しかし、変圧器が異常に加熱されて発火の危険性がある
高温になった場合には脱水が起こるようにしなければな
らないので、この操作で行う脱水は部分的な脱水でなけ
ればならない。
この脱水は、Al (0)1) 3を予め加熱すること
によって行うのが好ましい。この予備的脱水操作では、
室温から変圧器の「加熱」作動温度までの温度範囲内で
発生する水(この水は、低温で発生するものでなければ
ならないという事実から、以後、便宜上、「揮発性の水
」とよぶことにする)を全部除去するのではなく、被覆
樹脂の劣化が起こらないようにするのに必要な極めて少
量の「揮発性の水」が残るように除去しなければならな
い。実際に行った実験では、無機添加剤(充填剤)を添
加する前に、三水和アルミナを予め加熱しておかなかっ
た場合には、実験した変圧器の電気巻線の被覆樹脂に作
動温度でヒビ割れが生じたために、この変圧器は廃棄処
分にしなければならなかった。
加熱によって不燃化物質を部分的に脱水するという上記
の方法を容易に行うためには、重量損失を経過時間の関
数として観察すればよい。使用する物質について、先ず
最初に、以下の2段階の測定を実施するのが好ましい。
(1)第1段階では、分析サンプルを、変圧器が通常加
熱される加熱温度(またはその近傍の温度)に相当する
一定温度に長時間保持した際に除去される水の量を測定
する。
(2)第2段階では、第1段階で測定された水の除去量
に対応する重量損失となるまで、材料全体を迅速に処理
するため(従って、工業的条件で処理するため)に、材
料全体を比較的高温で加熱する。
もちろん、この第2段階は、被覆樹脂を製造する度に繰
り返されるが、第1段階は、以前に使用しことの無い種
類の不燃化物質の特性を求めるために一度だけ行えばよ
い。
第1図および第2図の曲線は、複数のサンプルについて
行った上記第1段階の実験結果を図示したもので、所定
の温度における重量損失の経時変化を表している。この
重量損失曲線は、各曲線の右側端部に商品番号によって
示されている第4表の数種類の三水和アルミナ[アルコ
ア(ALCO八) Jをパラメターとして表されている
。変圧器の通常の「加熱」状態をカバーするために、1
40℃、160℃および180℃の3つの温度について
観察した。図面が不必要に複雑化するのを避けるために
曲線は対応する3つの群に分けて2つの図で示した。す
なわち、第1図は140℃に加熱した群(破線)と16
0℃に加熱した群(実線)を示し、180℃に加熱した
群は第2図に実線で示した。
図から分かるように、これらの曲線は、一般に全て対数
曲線状になっており、最初は極めて急速に増大し、次い
で水平から少し傾いた平坦部となる。作動温度が高いほ
ど、この平坦部に早く到達する。例えば、180℃(第
2図)では、「揮発性の水」の大部分(約80%)が、
700時間以上の全実験時間の内、140時間経過した
だけで、既に発生している。この時の重量損失量は、ア
ルミナの種類よって変わるが、約5.3から2.5%の
範囲にある。
上記の平坦部が存在し且つそれが安定であるということ
をl1l181するために、さらに高い温度でアルミナ
を予備加熱して調べた。この試験は、上記のrM15」
の2つのサンプルを一方は180℃に、もう一方は20
0℃に18時間保持して行った。結果は、第1図に直線
AとBで示した。これらの直線AおよびBの縦座標の各
重量損失量の始点は180℃の場合には1.6%、20
0℃の場合には4.2%である。これらの直線AとBは
ほぼ水平であることが確認された。このことは、最初の
加熱によって140または160℃で「揮発性の水」の
ほぼ全てが除去されるため、それより低い温度で受ける
第2の加熱に対してはサンプルが反応しないことを示し
ている。
また、第2図から、サンプル「M2S」の重量損失量は
、180℃に18時間維持した後に、水の除去による重
量損失が急速に起こる増加曲線部分のほぼ半分の高さに
なるということが分かる。
これらの曲線は、予め部分的に脱水すべき程度を極めて
容易に推論することができる好ましい特性曲線の形にな
っているということは理解できよう。従って、例えば、
基準として平坦部の始点を選び、除去すべき「揮発性の
水」の割合としてこの平坦部の始点の縦座標によって与
えられる数値を取ることができる。
すなわち、第1図と第2図から、rS65/40」の場
合には、変圧器の作動温度が140℃の場合には上記の
重量損失量を2.5%とし、160℃の場合には4%と
し、180℃の場合には5.5%とすることが分かる。
同様に、「M2S」では、予め除去すべき重量損失量は
、変圧器の作動温度が160℃の場合には2%であり、
180℃の場合には3.5%である。
140℃では、この種類の曲線は典型的な形にならない
が、約500時間後に得られる数値0.7%を取れば、
完全に満足する。
結論として、本発明を実施するために予め除去すべき重
量損失量は、使用する不燃化物質全体の約0.5から1
0%の範囲であるということができる。
この考えを工業的な段階に移す場合には、例えば、炉の
ジャラケット中に自動秤量計の台を配置して自動的に重
量測定することによって、重量損失量を監視しながら、
炉中で急速に加熱する方法によって大量の不燃化物質を
脱水すればよい。
例えば、変圧器の作動温度を180℃とすると、rM1
5.+のアルミナの場合には、上記の方法で求めた3、
5%の重量損失量は200℃で6時間加熱することによ
って達成される。
この加熱操作は、加熱温度が高いほど速く行うことがで
きるということは理解できよう。しかし、異常な過熱を
受けた時に必要な水が発生し得るという効果を維持して
おくためには、使用した不燃性化質に特有な水を激しく
分離するピーク温度の始点を余り越えないようにする、
好ましくは、それ以下にする必要がある。このピーク温
度の始点の例は第4表に示しである。
処理する不燃化、物質の量が多くて、秤量によって操作
を監視することができない場合には、中間操作を行って
加熱時間を求めることができる。この場合には、除去す
べき水の比率が既に分かっている同じ不燃化物質から第
2のサンプルを取り、それを所定の温度で急速に加熱す
る。この加熱時には、この第2のサンプルを連続して秤
量して、上記の除去すべき水の比率に対応する重量損失
量にするのに必要な時間を測定する。この不燃化物質全
体を処理する前に行った中間操作と全く同じ温度で、上
記で得られた加熱時間の測定値で、不燃化物質全体の加
熱操作を行うことができる。
また1、必要な場合には、処理すべき多量の不燃化物質
から採取したサンプルの残留水の含有量を、高温度、例
えば、1200℃で秤量測定することによって、上記操
作をより正確に行うこともできる。
すなわち、基準サンプルに対して同様にして求めた初期
の全含水量(通常、約20から35重量%)と比較する
ことによって、有効に除去された「揮発性の水」の量が
目標量と一致するか否かを調べることができる。
上記の加熱時間は、材料の粒度と全く無関係ではないこ
とに注意する必要がある。粗い粒度は、所定の加熱時間
では、細かい粒度よりもよりも大きな重量損失となると
いうことが実験によって認められている。
また、サンプルに対して上記のようにして行った重量損
失試験の曲線が、上記の上限値を全く示さない場合もあ
る。しかし、上記の値は平坦部の始点に対応しているの
で、基本的には、被覆樹脂の品質を損なう水の分離を引
き起こすにはほとんど意味のない1パーセントの数10
分の1の水を除去するために、加熱を長く続けることは
有効でない。
変圧器の通常の加熱作動温度によって変化する上記の曲
線は、この温度でのいわば「揮発性の水」の挙動を反映
しているということは明らかである。
高い温度では、上記平坦部はより高い位置にあり、使用
した不燃化物質の特性曲線のピーク温度により速く到達
する。既に述べたように、この温度は、実験した全ての
Al (0)1) 3の場合、300℃の近傍にある。
上記のようにして前処理された不燃化物質は直ちに使用
することができ、そのまま、従来の方法で被覆樹脂を製
造すればよい。すなわち、部分的に予め脱水された不燃
化物質の適当量を均一に混合した無機添加剤を2等分し
、その一方を樹脂のみの容器に導入し、もう一方を同様
に液体状の硬化剤中に導入する。この2つの混合物を別
々に撹拌して、2つの固体−液体サスペンジョンを形成
した後、1つにして、均質になるように混練する。
生成したペーストを被覆しようとする変圧器の電気巻線
を予め入れである鋳型に流し込み、この鋳型を炉に入れ
て樹脂を硬化させる。炉から取り出し、冷却した後、巻
線とともに硬化した樹脂を鋳型から外し、それを変圧器
中に装着する。
もちろん、本発明は上記の実施例に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲を逸脱しない限り多数の変更が考
えられる。
特に、本発明は、いわゆる変圧器に限定されるものでは
ない。変圧器という用語は、上記のようにその電気巻線
が絶縁性樹脂中に埋め込まれている100から200℃
の比較的高温で作動するより広い誘導型の電気装置また
は機器の全てを意味している。
また、本発明は、熱硬化性樹脂用(特に、変圧器の誘導
型巻線の被覆用)に開発されたものであるが、実際には
、全ての誘電性被覆材料に適用することができる。本発
明は、特に、高温または比較的高い温度で長い期間、定
格作動する電気装置に対して特に顕著な利点がある。換
言すれば、既に良好な熱的−機械的耐久性を有している
被覆樹脂に対して用いた場合に、特に有利である。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図は、使用可能な種々の不燃化物質を
一定の温度で加熱した場合に「加熱」不安定化されて生
じる水の発生および分離によって起こる各不燃化物質の
重量損失を経過時間の関数として表したものである。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つの巻線が、温度の上昇によって水
    を生成する不燃化物質を含む添加剤の入った絶縁樹脂に
    よって被覆されているような乾式変圧器または類似の電
    気機器において、 上記被覆樹脂の全重量の少なくとも20%以上の上記添
    加剤の一部分が、変圧器を通常の温度条件で使用してい
    る際には被覆樹脂の品質を劣化させるような大きな水の
    発生が被覆樹脂中で起こらない量だけ予め脱水化されて
    いることを特徴とする乾式変圧器または類似の電気機器
  2. (2)温度の上昇によって水を生成する不燃化物質を含
    む添加剤入りの絶縁樹脂によって被覆されている導体に
    おいて、 上記被覆樹脂の全重量の少なくとも20%以上の上記添
    加剤の一部分が、導体を通常の温度条件で使用している
    際には被覆樹脂の品質を劣化させるような大きな水の発
    生が被覆樹脂中で起こらない量だけ予め脱水化されてい
    ることを特徴とする導体。
  3. (3)上記不燃化物質が、脱水化されていない初期状態
    に対して、0.5から10%の重量損失を示すことを特
    徴とする請求項1または2に記載の乾式変圧器または導
    体。
  4. (4)上記不燃化物質が、三水和アルミナであることを
    特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の乾式
    変圧器または導体。
  5. (5)導体、電気巻線、乾式変圧器またはこれらに類似
    した電気機器を被覆するための添加剤入りの被覆樹脂の
    製造方法において、 被覆樹脂に当初から入っている添加剤の他に、温度の上
    昇によって水を生成する不燃化物質が、被覆樹脂の全重
    量の少なくとも20%以上添加されており、この不燃化
    物質は、上記導体、電気巻線、乾式変圧器またはこれら
    に類似した電気機器を定格作動温度で使用している際に
    は被覆樹脂の品質を劣化させるような大きな水の発生が
    被覆樹脂中で起こらない量だけ予め脱水化されているこ
    とを特徴とする製造方法。
  6. (6)上記不燃化物質が、脱水化されていない初期状態
    に対して、0.5から10%の重量損失を示すことを特
    徴とする請求項5に記載の方法。
  7. (7)上記不燃化物質が三水和アルミナであることを特
    徴とする請求項5または6に記載の方法。
  8. (8)先ず、測定サンプルを取り、この測定サンプルを
    使用する不燃化物質から水が除去されるピーク温度以下
    の一定温度で長時間加熱し、経過時間に対するこのサン
    プルの重量損失の変化量から上記不燃化物質を予め部分
    的に脱水する脱水程度を決定することを特徴とする請求
    項5に記載の方法。
  9. (9)使用する不燃化物質から水が除去されるピーク温
    度以下の一定温度で上記サンプルを長時間加熱して経過
    時間に対する重量損失の変化量を求め、このサンプルが
    予め決められた所定の比率となるまで水の量が除去され
    た時の量に対応する重量損失となるまで不燃性物質を急
    速に加熱することによって、上記の使用する不燃化物質
    を予め部分的に脱水することを特徴とする請求項5また
    は8に記載の方法。
  10. (10)除去したい水の量に対応する重量損失量を示す
    まで、使用する不燃化物質の所定の量のサンプルと同一
    温度で加熱操作を実施することによって予め決定してお
    いた経過時間の間、上記の急速加熱を行うことを特徴と
    する請求項9に記載の方法。
  11. (11)使用する不燃化物質から水が除去されるピーク
    温度以下の一定温度で長時間加熱した測定サンプルの経
    過時間に対する重量損失の変化に基づいて除去べき水の
    量を予め決定しておくことを特徴とする請求項10に記
    載の方法。
JP1104363A 1988-04-22 1989-04-24 被覆巻線を有する乾式変圧器、導体または電気機器と、その被覆用樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP2722405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8805641A FR2630578B1 (fr) 1988-04-22 1988-04-22 Transformateur sec enrobe a comportement au feu ameliore et procede de preparation de sa resine d'enrobage
FR8805641 1988-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0212904A true JPH0212904A (ja) 1990-01-17
JP2722405B2 JP2722405B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=9365755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104363A Expired - Fee Related JP2722405B2 (ja) 1988-04-22 1989-04-24 被覆巻線を有する乾式変圧器、導体または電気機器と、その被覆用樹脂の製造方法

Country Status (16)

Country Link
JP (1) JP2722405B2 (ja)
AT (1) AT402242B (ja)
BE (1) BE1006158A4 (ja)
CA (1) CA1325072C (ja)
CH (1) CH678988A5 (ja)
DE (1) DE3912874C2 (ja)
DK (1) DK192089A (ja)
ES (1) ES2010928A6 (ja)
FR (1) FR2630578B1 (ja)
GB (1) GB2217719B (ja)
IE (1) IE64367B1 (ja)
IT (1) IT1234438B (ja)
LU (1) LU87494A1 (ja)
NL (1) NL8900954A (ja)
PT (1) PT90346B (ja)
SE (1) SE508250C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6567797B1 (ja) * 2018-09-03 2019-08-28 住友精化株式会社 導体と絶縁被膜の積層体、コイル、回転電機、絶縁塗料、及び絶縁フィルム
WO2020049784A1 (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 住友精化株式会社 導体と絶縁被膜の積層体、コイル、回転電機、絶縁塗料、及び絶縁フィルム
CN112640011B (zh) * 2018-09-03 2024-09-10 住友精化株式会社 导体与绝缘被膜的层叠体、线圈、旋转电机、绝缘涂料和绝缘膜

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2630578B1 (fr) * 1988-04-22 1990-07-27 France Transfo Sa Transformateur sec enrobe a comportement au feu ameliore et procede de preparation de sa resine d'enrobage
WO2000055254A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-21 Vantico Ag Härtbare zusammensetzung mit besonderer eigenschaftskombination
CN111623884B (zh) * 2020-05-28 2021-05-18 山东大学 基于改进热网络模型的变压器热点温度识别方法及系统

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1072285B (ja) * 1959-12-31
US2945912A (en) * 1953-06-15 1960-07-19 Moser Glaser & Co Ag High voltage insulator
DE1121670B (de) * 1955-07-21 1962-01-11 Gen Electric Kriechstromfestes Isoliermaterial fuer elektrische Geraete
US2990497A (en) * 1959-06-04 1961-06-27 Deluxe Coils Inc Power pack encapsulation
US3202947A (en) * 1961-02-16 1965-08-24 Jefferson Electric Co Epoxy insulated transformer having tris-beta-chloroethylphosphate and hydrated alumina in the insulation
US3626083A (en) * 1968-01-12 1971-12-07 Westinghouse Electric Corp High-voltage insulation and insulated high-voltage apparatus
US3733283A (en) * 1971-05-10 1973-05-15 Du Pont Flameproof polylactam composition and process for its manufacture
US4059560A (en) * 1976-05-05 1977-11-22 The Firestone Tire & Rubber Company Smoke and flame retarded styrene polymers
GB1576879A (en) * 1976-09-20 1980-10-15 Hitachi Ltd Flame-retardant epoxy resin compositions
JPS5442603A (en) * 1977-09-09 1979-04-04 Hitachi Ltd Plastic resin moulded electric motor
US4193908A (en) * 1978-09-20 1980-03-18 Aluminum Company Of America Method of reducing the viscosity of polyester-alumina _trihydrate dispersions by slight dehydration of trihydrate
US4361620A (en) * 1979-03-08 1982-11-30 Wing Industries, Inc. Total energy exchange medium and method of making the same
JPS5685806A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Hitachi Ltd Stabilizer for resin molded fluorescent lamp
US4454280A (en) * 1981-03-31 1984-06-12 The Firestone Tire & Rubber Company Polymers having reduced carbon monoxide generation upon burning
US4361668A (en) * 1981-03-31 1982-11-30 The Firestone Tire & Rubber Company Polmers having reduced carbon monoxide generation upon burning
JPS6047410A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Hitachi Ltd フライバックトランスの製造法
JPS6131416A (ja) * 1984-07-25 1986-02-13 Hitachi Ltd 熱硬化性レジン組成物
US4668718A (en) * 1984-10-05 1987-05-26 Ciba-Geigy Corporation Self-extinguishing, track-resistant epoxy resin moulding composition and use thereof
JPS61113641A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐電食性用フエノ−ル樹脂組成物
GB8610067D0 (en) * 1986-04-24 1986-05-29 Steetley Refractories Ltd Coated magnesium hydroxide
JPS62290718A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物とこれらを用いてフライバツクトランスを製造する方法
US4772654A (en) * 1987-07-21 1988-09-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fire resistant polymers containing magnesium oxychloride
FR2630578B1 (fr) * 1988-04-22 1990-07-27 France Transfo Sa Transformateur sec enrobe a comportement au feu ameliore et procede de preparation de sa resine d'enrobage

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6567797B1 (ja) * 2018-09-03 2019-08-28 住友精化株式会社 導体と絶縁被膜の積層体、コイル、回転電機、絶縁塗料、及び絶縁フィルム
WO2020049784A1 (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 住友精化株式会社 導体と絶縁被膜の積層体、コイル、回転電機、絶縁塗料、及び絶縁フィルム
CN112640011A (zh) * 2018-09-03 2021-04-09 住友精化株式会社 导体与绝缘被膜的层叠体、线圈、旋转电机、绝缘涂料和绝缘膜
KR20210047882A (ko) * 2018-09-03 2021-04-30 스미토모 세이카 가부시키가이샤 도체와 절연 피막의 적층체, 코일, 회전 전기, 절연 도료, 및 절연 필름
US11955258B2 (en) 2018-09-03 2024-04-09 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Laminate of conductor and insulating coating, coil, rotating electric machine, insulating paint, and insulating film
CN112640011B (zh) * 2018-09-03 2024-09-10 住友精化株式会社 导体与绝缘被膜的层叠体、线圈、旋转电机、绝缘涂料和绝缘膜

Also Published As

Publication number Publication date
IT8909403A0 (it) 1989-04-14
DK192089A (da) 1989-10-23
FR2630578B1 (fr) 1990-07-27
NL8900954A (nl) 1989-11-16
DE3912874A1 (de) 1989-11-09
SE8901148L (sv) 1989-10-23
PT90346A (pt) 1989-11-10
IE891229L (en) 1989-10-22
SE508250C2 (sv) 1998-09-21
AT402242B (de) 1997-03-25
LU87494A1 (fr) 1989-09-12
BE1006158A4 (fr) 1994-05-31
ATA94689A (de) 1996-07-15
DK192089D0 (da) 1989-04-20
SE8901148D0 (sv) 1989-04-03
CA1325072C (fr) 1993-12-07
PT90346B (pt) 1994-04-29
FR2630578A1 (fr) 1989-10-27
JP2722405B2 (ja) 1998-03-04
ES2010928A6 (es) 1989-12-01
GB8909009D0 (en) 1989-06-07
GB2217719B (en) 1991-12-11
IT1234438B (it) 1992-05-18
GB2217719A (en) 1989-11-01
IE64367B1 (en) 1995-07-26
CH678988A5 (ja) 1991-11-29
DE3912874C2 (de) 1996-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060068201A1 (en) Fire resistant polymeric compositions
US6395815B1 (en) Silicone composition with improved high temperature tolerance
US3626083A (en) High-voltage insulation and insulated high-voltage apparatus
JPH0212904A (ja) 被覆巻線を有する乾式変圧器、導体または電気機器と、その被覆用樹脂の製造方法
US1935595A (en) Liquid composition and electrical apparatus containing same
JP7536769B2 (ja) 電気絶縁材料及び製造方法
US4410585A (en) Layer insulation for use in high-voltage electrical equipment
US2111414A (en) Electrical insulating composition
RU2039785C1 (ru) Заливочный компаунд
KR810001470B1 (ko) 난연성 에폭시 수지 조성물
KR102391224B1 (ko) 부스덕트 몰딩용 몰타르 및 그 제조방법
Pan et al. Research on flammability test of insulating material and flash point of insulating oil for converter transformer
Manley et al. The application of low-pressure resins to some high-voltage switchgear designs
JPH0770412A (ja) 六フッ化硫黄ガス絶縁機器用エポキシ樹脂組成物
KR200317468Y1 (ko) 수지조성물로 피복된 코일을 갖는 변압기
JPH04130126A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH1160908A (ja) 電気絶縁用注型エポキシ樹脂組成物
Isobe et al. Large capacity class-H resin molded transformer
JP3493279B2 (ja) 安全機器部品
SU773740A1 (ru) Электроизол ционна композици холодного отверждени
US2573894A (en) Compositions of matter comprising halogenated organic compounds
Anderson et al. Micapact insulation
US2460126A (en) Insulating and dielectric compositions
Hollister Gas vapor and fire resistant transformers
JPH11343385A (ja) 耐トラッキング性フェノール樹脂組成物およびこれを用いた安全機器部品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees