JPH02119672A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁

Info

Publication number
JPH02119672A
JPH02119672A JP27175488A JP27175488A JPH02119672A JP H02119672 A JPH02119672 A JP H02119672A JP 27175488 A JP27175488 A JP 27175488A JP 27175488 A JP27175488 A JP 27175488A JP H02119672 A JPH02119672 A JP H02119672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
fuel injection
air
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27175488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2644856B2 (ja
Inventor
Hitoshi Tasaka
田坂 仁志
Hideo Kiuchi
英雄 木内
Yukio Tomisaka
富坂 幸生
Tatsuya Kida
達也 喜田
Hisanori Nakane
中根 久典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Denso Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63271754A priority Critical patent/JP2644856B2/ja
Publication of JPH02119672A publication Critical patent/JPH02119672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644856B2 publication Critical patent/JP2644856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は主に内燃機関の燃焼室内に直接燃料を噴射す
る燃料噴射弁に関するもので必る。
[従来技術] 従来、内燃機関の燃焼室内において点火栓近傍の混合気
を他の部分より濃クシ、いわゆる混合気の成層化を図り
、これにより燃焼を良くして燃費、エンジンの過渡特性
及び排気エミッションを向上させることが知られており
、このような混合気の成層化を1軌ることを目的とし、
直接内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射弁が
提案されている。(実開昭58−2363号公報)[発
明が解決しようとする課題] 然しながら上記の燃料噴射弁は内燃機関の燃焼室内での
微粒化が悪く効率のよい燃焼が得られないという欠点が
あった。この発明は内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射し
た時燃料が充分に微粒化され、燃焼効率を高める機能を
有する燃料噴射弁の提供を課題とする。
[課題を解決するための技術的手段] 上記の課題を解決するためこの発明は燃料調量部と燃料
噴射部とからなり、燃料調量部は所定圧の燃料を調量し
て間欠的に噴射する第1の制御弁を有し、燃料噴射部は
第1の制御弁から噴射された燃料を吸入して間欠的に噴
射する第2の制御弁を有する燃料噴射弁において、前記
第2の制御弁は筒状のシート部材と、このシート部材内
で前後方向に摺動可能の弁子と、弁子を後方に付勢する
弾性部材とからなり、シート部材の先端と弁子の先端と
により空気弁が形成され、弁子の中間部には弁子とシー
ト部材とにより燃料弁が形成され、燃料弁の閉弁状態に
おいてシート部材の先端と弁子の先端との間に所定量の
クリアランスが設定され、燃料弁と空気弁との間におい
てシート部材と弁子とにより空間が形成され、シート部
材には前記空間に連通ずる空気流入口を設けた構成を有
している。
[作用] 第1の制御弁から第2の制御弁内に入った燃料は第2の
制御弁の燃料弁の開弁により燃料弁と空気弁間の空間に
噴出する。この噴出燃料は空気流入口から前記空間に流
入した空気と混合されて微粒化し、更に空気弁から噴射
されるので微粒化は促進される。特に第2制御弁の開弁
初期においては空気弁に設けたクリアランスにより微粒
化作用が大きい。この状態で内燃機関の燃焼室内に供給
されるので燃焼効果を高めることになる。
[実施例] 以下実施例を示す図面によりこの発明を説明する。まず
第1実施例の燃料噴射弁を第2図により説明すると、燃
料噴射弁100は内燃機関(以後エンジンとも言う)の
シリンダヘッド14及びシリンダブロック11に穿設さ
れた鉛直方向の支持孔17に嵌合支持されている。シリ
ンダブロック11に形成されたシリンダボア12にはピ
ストン13が摺動自在に挿入され、シリンダブロック1
1上に載置されたシリンダヘッド14と、シリンダボア
12と、ピストン13の頂面15とにより燃焼室16が
形成される。点火栓21はシリンダヘッド14に穿設さ
れた孔22に嵌合され、その電極23は燃焼室16内に
突出する。燃料噴射弁100に形成された噴口101は
シリンダブロック11に形成された孔18を介して燃焼
室16内に連通する。
燃料噴射弁100にはタンク31内の燃料が供給される
。ポンプ32はモータ33により駆動されて回転し、タ
ンク31内の燃料をフィルタ34及び供給ライン36を
介して燃料噴射弁100に圧送する。燃料噴射弁100
に供給された燃料の圧力は調圧弁35により一定値に調
圧され、余剰燃料は還流ライン37を介してタンク31
に戻される。
燃料噴射弁100は燃料調量部110と燃料噴射部15
0とからなり、これらは相互に連結される。燃料調量部
110は通常の燃料噴射弁と同様な構造を有する。即ち
、ノズルボデー111の下端部には絞り孔112が穿設
され、ノズルボデー111の内部には絞り孔112を開
閉するニードル弁113が昇降自在に収容される。ノズ
ルボデー111の上方には環状板114か設けられ、ノ
ズルボデー111は環状板114とともにケーシング1
15の下端開口部116内に嵌着される。
一方供給ライン36に連結される入口部材121はケー
シング115の上端開口部117内に嵌着される。この
入口部材121の軸心部に固定された管部材122には
燃料通路123か形成され、又入口部材121の供給ラ
イン36との連結部にはフィルタ124が設けられる。
燃料通路123と絞り孔112はケーシング115及び
ノズルボデー111の内部に形成された通路により連結
され、フィルタ124及び燃料通路123を通過して燃
料調量部110内に流入する燃料はニードル弁113が
開弁じた時絞り孔112から吐出されて燃料噴射部15
0へ供給される。
ニードル弁113の頭部には磁性材料よりなる環状部材
125が嵌着され、環状部材125と管部材122との
間にはばね126が設けられる。
ばね126は環状部材125を介してニードル弁113
を常に下方に付勢し、これにより二一ドル弁113は非
作動時ノズルボデー111の下部に形成されたシー1へ
部127に着座し、絞り孔112を閉塞する。ニードル
弁113はソレノイドコイル131に通電することによ
り開弁する。即ち環状部材125は磁性材料から形成さ
れているのでソレノイドコイル131への通電により上
方にに吸引され、これによりニードル弁113はシート
部127から離座して絞り孔112を解放する。
ソレノイドコイル131への通電を遮断すると、ニード
ル弁113はばね126の弾力により下降し、絞り孔1
12を閉塞する。ソレノイドコイル131への通電制御
は電子制御部(ECU)132により行なわれ、ECU
132はエンジンの運転状態に応じて電圧パルス信号を
ソレノイドコイル131に供給する。従って例えばエン
ジンの高負荷運転の場合は燃料の噴射量を多くするため
低負荷状態の場合に比較し、長いパルス幅の信号がソレ
ノイドコイル131に供給され、ニードル弁113の開
弁時間が長くなる。
燃料噴射部150のホルダ151は燃料調量部110の
ノズルボデー111に油密に嵌着する。
ホルダ151には燃料調量部110の絞り孔112に連
通する燃料通路152が形成される。燃料通路152は
ホルダ151の軸心部に沿って直線状に延び、燃料通路
152の下端部には燃料通路152に対して垂直方向に
延び、ホルダ151の側面に開口する噴口101が形成
される。噴口101内にはこれを開閉するため外開式の
自動弁である制御弁161が配設される。
空気供給機構の筒状ボデー201はホルダ151に外嵌
され、これによりボデー201とホルダ151との間に
断面環状の通路202が形成される。筒状ボデー201
及びホルダ151の下端部にはキャップ203が嵌合さ
れ、キャップ203の側壁とホルダ151との間には空
気室204が形成される。キャップ203は噴口101
に対抗する部位に開口205を有し、この開口205は
シリンダブロック11に形成された孔18を介して燃焼
室16に連通する。空気室204は孔206を介して通
路202に連通する。筒状ボデー2O1の上部にはパイ
プ210が連結される。パイプ210はボデー201か
ら斜め上方に延び加圧空気源211に連結される。
従って加圧空気源211から圧送されてきた空気はパイ
プ210を通って通路202に流入し、孔206から空
気室204へ流入する。空気室204の空気は開口20
5、孔18を介して燃焼室16内に噴射される。
次に第1図により前記の制御弁161を説明する。制御
弁161は7ランジ301によりキャップ203に嵌着
され、環状のシート部材162とこのシート部材162
の中央に穿設された孔163に設けた環状の弁座163
aを開閉する弁子164とを有する。弁子164は前進
するとその当接部164aが弁座163aから離れて開
弁じ、燃料の通過を許す。又後退すると当接部164a
が弁座163aに着座して閉弁し、燃料を遮断する。弁
座163aと当接部164aとにより燃料弁が形成され
る。弁子164の背面にはピン165が固定され、ピン
165の先端にはりテーナ166が設けられている。リ
テーナ166とシート部材162との間にばね167が
設けられ、これにより弁子164はその当接部164a
が弁座163aに着座する方向に付勢されている。
制御弁161は燃料通路152の燃料圧力がばね167
の弾力即ち開弁圧力以上になつと時、ばね167の弾力
に抗して開弁じ、燃料圧力が開弁圧力より小さくなった
時、ばね167の弾力により閉弁する。
フランジ301の前側ではシート部材162に空気流入
口305が形成され、又弁子164とシート部材162
との間には環状の袋孔306が形成されている。弁子1
64の前端は半径方向に外方に突出するリング状の空気
弁308として形成されており、シート部材162の前
端部303より前方に位置している。空気弁308の俊
側の外周縁とシート部材162の前端部303の内周縁
309との間には弁子164の移動によりクリアランス
が増減する絞り307が形成されている。
絞り307はここを通る空気量を規制する。前記クリア
ランスは50μm〜150μ旨程度が望ましい。
制御弁161の開弁時は絞り307のクリアランスがリ
フトH分(100〜400μm)大きくなり、絞り30
7を通過する空気量が増加する。
即ち弁座163aから噴射された燃料が絞り307を通
過する時袋孔306から絞り307を経て流出する空気
の流れにより微粒化される。制御弁161はこのように
空気量も制御するので燃料の微粒化は少量の空気量で有
効に行なわれる。
なお、加圧空気源の代りにパイプ210を大気に連通し
てもよい。
又上記実施例は燃料噴射弁100をレシプロエンジンに
設けた例であるが、ロータリエンジンのサイドハウジン
グに設け、サイドハウジングにロータにより開閉される
孔を形成し、この孔から燃料噴射を行なうようにしても
よい。更に燃料噴射弁100をエンジンの吸気マニホル
ドに設けてもよい。
第3図は制御弁の削剥を示す。第3図の制御弁461で
はシート部材462の孔463に設けた弁座463aに
離、着座する弁子464の当接部464aが半径方向に
外方向にフランジ状に突出している。弁座463aと当
接部464aとにより燃料弁が形成される。又前端の空
気弁408も制御弁161の空気弁308と同様に半径
方向に外方向に突出している。フランジ401の前側に
はリング状の空気室410が形成され、空気室410の
前壁410aと空気弁408とにより絞り407が形成
されている。そして燃料弁の閉弁状態においても絞り4
07は50〜150μmのクリアランスを有している。
又空気室410の外周壁410bには空気流入口405
が設けられている。
この制御弁461において空気弁408の直径をd、当
接部464aの直径をDとし、又空気圧力をPa、ばね
400のセット荷重をF5、燃料噴射弁100の上流圧
力をPf、調量用の流量係数をC1調旧面積をAとする
と 空気圧力Paによる弁子464に作用する荷重Faは F =π(D2−d2)P  /4 a 外開き弁部の圧力Pf ’は F −π(D2−62)P  /4 a Pf  = πD2/4 となり、空気加圧時の燃料噴射量QAはとなる。qは重
力加速度、γは燃料の比重量でおる。従ってPa=Oの
時は である。即ち空気圧による燃料噴射量の変化△Qは となる。過去の経験から燃料噴fJJft、Qの変化を
±5%以下に規制すれば充分制御可能であるのでとなる
ようり、d、Fs、Paを設定する。
[効果] この発明は上記の構成を有するので次の優れた効果を有
する。
(イ)第2制御弁は燃料とともに空気も噴射するので少
量の空気で優れた燃料の微粒化か可能となり、エンジン
の燃焼効率を高める。
(ロ)特に第2制御弁の閉弁状態において空気弁にクリ
アランスを設けて開弁初期での補助空気の供給量を多く
したので噴射初期の微粒化が促進され、排気エミッショ
ンが改善される。
(ハ)第2制御弁の構造は簡単であり、製作も容易であ
る。又燃料噴射弁への組み付けが容易である。
(ニ)微粒化による燃料噴射量の変動は僅かであリ、エ
ンジンの出力はほとんど影響を受けない。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の正断面図を示す。 第2図は第1実施例を組み込んだ燃料噴射弁をボす。 第3図は第2実施例の正断面図を示す。 16・・・燃焼室 100・・・燃料噴射弁 161.461・・・制御弁(第2の制御弁)162.
462・・・シート部材 305.405・・・空気流入口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料調量部と燃料噴射部とからなり、燃料調量部は所定
    圧の燃料を調量して間欠的に噴射する第1の制御弁を有
    し、燃料噴射部は第1の制御弁から噴射された燃料を吸
    入して間欠的に噴射する第2の制御弁を有する燃料噴射
    弁であつて、前記第2の制御弁は筒状のシート部材と、
    このシート部材内で前後方向に摺動可能の弁子と、弁子
    を後方に付勢する弾性部材とからなり、シート部材の先
    端と弁子の先端とにより空気弁が形成され、弁子の中間
    部には弁子とシート部材とにより燃料弁が形成され、燃
    料弁の閉弁状態においてシート部材の先端と弁子の先端
    との間に所定量のクリアランスが設定され、燃料弁と空
    気弁との間においてシート部材と弁子とにより空間が形
    成され、シート部材には前記空間に連通する空気流入口
    が設けられていることを特徴とする燃料噴射弁。
JP63271754A 1988-10-27 1988-10-27 燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP2644856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271754A JP2644856B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271754A JP2644856B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119672A true JPH02119672A (ja) 1990-05-07
JP2644856B2 JP2644856B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=17504372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63271754A Expired - Fee Related JP2644856B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644856B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166765U (ja) * 1988-05-16 1989-11-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166765U (ja) * 1988-05-16 1989-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JP2644856B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6042351B2 (ja) 還流式渦巻噴射弁
JPS63147967A (ja) 燃料噴射システム
JP3879909B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0932680A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US5150684A (en) High pressure fuel injection unit for engine
JP2002257006A (ja) 高圧燃料ポンプ
MXPA00012603A (es) Montaje inyector de combustible que tiene una inyeccion inicial combinada y un regulador de presion maxima de inyeccion.
JPH02119672A (ja) 燃料噴射弁
JP2002349393A (ja) 燃料噴射ノズルおよびその加工方法
JP2680872B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH10205404A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP4709902B2 (ja) 内燃エンジン用の燃料噴射システム
JP2001227434A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH0396656A (ja) 燃料噴射弁
JPH0236940Y2 (ja)
JPH0422059Y2 (ja)
JPH05288136A (ja) アシストエア式燃料噴射装置
JPH11229999A (ja) 高圧燃料ポンプの調量機構
JPH08246979A (ja) ディーゼル機関の燃料供給装置
JP2000054930A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JPH0643488Y2 (ja) 燃料噴射ノズル
JPH0196461A (ja) 燃料噴射弁
JPH0196462A (ja) 燃料噴射弁
JPH0236939Y2 (ja)
JPH01125560A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees