JPH02115229A - ポリアミドイミド樹脂の製造法 - Google Patents

ポリアミドイミド樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH02115229A
JPH02115229A JP26911388A JP26911388A JPH02115229A JP H02115229 A JPH02115229 A JP H02115229A JP 26911388 A JP26911388 A JP 26911388A JP 26911388 A JP26911388 A JP 26911388A JP H02115229 A JPH02115229 A JP H02115229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
acid
antioxidant
molecular weight
imide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26911388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toichi Sakata
坂田 淘一
Hiroshi Nishizawa
西沢 広
Yoshiyuki Mukoyama
向山 吉之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP26911388A priority Critical patent/JPH02115229A/ja
Publication of JPH02115229A publication Critical patent/JPH02115229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリアミドイミド樹脂の製造法に関し。
さらに詳しくは、耐熱性、溶融流動性、経済性に優れた
1分子量分布の分散度が小さh高分子量のポリアミドイ
ミド樹脂の製造法に関する。
(従来の技術) 従来、安価なポリアミドイミド樹脂の製造法としては次
の2方法が知られている。
(I)インシアネート法ニトリメリット酸無水物とジフ
ェニルメタン−4,4′−ジイソシアネートとを反応さ
せる方法(例えば9%公昭44−19274号公報9%
開昭54−44719号公報、特開昭50−70452
号公報、特開昭57−125220号公報)。
(2)アミン法ニトリメリット酸無水物と芳香族ジアミ
ンとを反応させる方法(例えば、特公昭49−4077
号公報、特開昭57−14622号公報、特開昭52−
104596号公報]。
しかしながら、インシアネート法で得られるポリアミド
イミド樹脂は、汎用な芳香族2成分系で得られるため・
耐熱性と経済性の点では十分であるが、高分子量化が困
難な問題があった。
アミン法で得られるポリアミドイミド樹脂は。
汎用な芳香族2成分系で得られるため耐熱性と経済性の
点では十分であり9分子量分布の分散度も大きく、溶融
流動性も大であるが9合成時の分子1分布の再現性に難
点があった。また高温成形時での熱安定性に劣る傾向も
あった。
またトリメリット酸クロライドと4.4′−ジアミノジ
フェニルメタンとを反応させる酸クロライド法は、高分
子量で分子量分布の分散度が小さいポリアミドイミド樹
脂が得られるが、副生ずる塩化水素の除去精製に極めて
不経済な工程を必要とする点で、経済性にも欠けるとい
う欠点がある(例えば、特公昭42−15637号公報
、特開昭57−182323号公報)。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、前記の従来技術の欠点を除去した耐熱性、溶
融流動性および経済性に優れた分子量分布の分散度が小
さい高分子量のポリアミドイミド樹脂の製造法を提供す
るものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは前記の(2)のアミン法において9反応時
の酸化を防止するために酸化防止剤を用いることにより
、従来の方法に比べて分子量分布の分散度(重量平均分
子量/数平均分子量)が小さい高分子量のポリアミドイ
ミド樹脂が得られることを見出して本発明に至った。
本発明は、酸化防止剤の存在下に、極性溶媒中で、トリ
メリット酸無水物またはその誘導体山および芳香族ジア
ミン(II)、必要によりさらにジカルボン酸圓および
/またはラクタム国)を反応させるポリアミドイミド樹
脂の製造法に関する。
本発明に用いられるトリメリット酸無水物またはその誘
導体(I)としては、好ましくはトリメリット酸無水物
が用いられ、トリメリット酸無水物の誘導体としては、
トリメリット酸またはトリメリット酸無水物とアルコー
ルとのエステル化物等。
例えばトリメリット酸無水物のメタノールハーフエステ
ル化物等が挙げられる。
本発明に用いられる芳香族ジアミン(II)としては。
例、tばm−フ二二しンジアミン、p−フ二二レンジア
ミン、44′−ジアミノジフェニルプロパン。
4.4′−ジアミノジフェニルメタン、4.4’−ジア
ミノジフェニルスルフィド、4.4’−ジアミノジフェ
ニルスルホン、4.4ニージアミノジフエニルエーテル
、1.5−ジアミノナフタレン、3.3’−ジアミノジ
フェニル、3.3’−ジメトキシペンレジ/。1.3レ
ンジアミン、4.f−ジアミノター7エ二ル、4゜4′
−ジアミノクォーターフェニル、1.4−ビス(p−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、4.4’−[ビス−(p−
アミノフェノキシ)]ジフェニルスルホン、4.4’−
[ビス(p−アミノフェノキシ)〕ビフェニル、2.2
−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロ
パン、2.2−ビス〔4−(4−アミノンエノキシ)フ
ェニル〕へキサフルオロプロパン、4.4’−ジアミノ
ベンゾフェノン。
ベンジジン−2,3,5,6−チトラメチルーp−7二
二レンジアミン、ジアミノトルエン、テトラフルオロフ
ェニレンジアミン、ジアミノオクタンルオロビフェニル
等が挙げられる。これらの化合物は単独で、または混合
して用いられる。これらの化合物のうち耐熱性と経済性
とを考慮すると、4.4’−ジアミノジフェニルメタン
、4.4’−ジアミノジフェニルエーテル、2.2−ビ
ス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン
、p−フェニレンジアミンまたはm−フェニレンジアミ
ンを用いることが好ましい。
本発明方法においては、所望によりトリメリット酸無水
物またはその誘導体(I1および芳香族ジアミン(II
)に加えて、ジカルボン# (I[l)および/または
ラクタム(■)を用いるが本発明において必要に応じて
用いられるジカルボン酸fIII)としては9例えばコ
ハク酸、アジピン酸、セパシン酸、ドデカンジカルボン
酸、イソフタル酸、テレフタル酸等が挙げられる。これ
らの化合物のうち耐熱性2m脂の溶解性を考慮すると、
イソフタル酸を用いることが好ましい。
本発明において必要に応じて用いられるラクタム(IV
)としては、−形式。
(式中、nは2〜20の整数を嚢わす)のラクタムが用
いられ、好ましくはC−カプロラクタムが用いられる。
本発明においては脱水触媒を用いることが好ましい。脱
水触媒としては9例えば3価または5価の有機または無
機のシん化合物、−酸化鉛、ホウ酸、無水ホウ酸等が挙
げられる。これらの化合物のうちりん酸、トリフェニル
ホスフェート、ホウ酸または無水ホウ酸を用いることが
好ましい。
本発明における酸化防止剤としては1例えばハイドロキ
ノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、25−ジ−
t−ブチルハイドロキノン、2.5−1−アミルハイド
ロキノン、t−ブチルカテコール、スチレン化フェノー
ル、2−t−ブチル−4−メチルフェノール、2.6−
ジーt−ブチルフェノール、ポリブチレーテッドビスフ
ェノールA。
4.4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン(ビスフェ
ノールS)、ビスフェノールA、チオビスフェノール、
2,4.5−トリヒドロキシブチロフェノン。
2.6−ジーt−ブチル−4メチルフエノール、4゜6
−ジーt−ブチル−2−メチルフェノール、ブチルヒド
ロキシアニソール、2.2’−メチレンビス(4−メチ
ル−6−1−ブチルフェノール)、4゜4′−メチレン
ビス(2,6−ジーt−ブチルフェノール)、トリス(
2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェノー
ル)ブタン、1.λ5−トリエチルー2.4.6−トリ
ス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)ベンゼン、テトラキス〔メチレン−(3;5’−ジー
t−〕゛チルー4−ヒドロキシヒドロシンナメート)〕
メタン、1,3゜5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒ
ドロキシ−2,6−シメチルペンジル)インシアヌレー
ト、1゜へ5−トリス(亀5−ジーt−ブチルー4−ヒ
ドロキシベンジル)イソシアヌレート、IRGANOX
245、I几GANOX259.IRGANOX565
゜I几GANOXIOIO,IRGANOX1035゜
IRGANOX1076、I几GANOX1081゜I
RGANOX1098.IRGANOX1222゜I几
GANOX1330.IR,GANOX1425WL(
以上、テバガイギー社製、商品名)等のフェノール系酸
化防止剤、ジラウリルチオジプロピロネート、シミリス
チルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピ
オネート、ラウリル・ステアリルチオジプロピオネート
、ペンタエリスリ□トールーテトラキス(3−ラウリル
チオグロビオネート)、44’−チオビス(3−メチル
−6−t−プチルフェノール)、2−2’−チオビス(
4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、ビス(3−
メチル−4−ヒドロキシ−5−1−ブチルベンジル)サ
ルファイド、2−メルカプトベンズイミダゾール等の硫
黄系酸化防止剤、トリフェニルホスファイト、トリオク
タデシルホスファイト、トリデシルホスファイト、トリ
ラウリルトリチオホスファイト等のりん系酸化防止剤I
 N−n−ブチル−p−アミノフェノール、オクチル化
ジフェニルアミン、 N、N’−ジイソプロピル−p−
フェレンジアミン、N、N’−ジー5ec−ブチル−p
−7エニレンジアミン、  N、N’−ビス(I,4−
ジメチルペンチル)−1)−フェニレンジアミン、 N
、N’−ビス(I−エチル−3−メチルペンチル)−p
−フ二二しンジアミン、N−フェニル−N′−イソグロ
ビルーp−7xニレンジアミン、  N、N’−ジフェ
ニル−p−フエニレンジアミン* NsN’−シー/−
+7チルーp−フェニレンジアミン、フェノチアジン、
N−フェニル−α−ナフチルアミン等のアミン系酸化防
止剤などが用いられ、フェノール系酸化防止剤を用いる
ことが好ましい。
本発明に用いられる極性溶媒としては、生成するポリア
ミドイミド樹脂をよく溶解し、沸点が180℃以上のも
のが好ましく9例えばN−ブチルピロリドン、N−エチ
ルピロリドン、  N−フチルビロリドン、フェノール
、クレゾール、キシレノル、r−ブチロラクトン、スル
ホラン等が挙けられる。これらの化合物のうちN−メチ
ルピロリドンを用いることが好ましい。
また本発明方法においては、酸成分((Ill(III
) )とアミン成分(I)との使用割合は、 (I)+
(III)に対する(II)を1tft等モルとなるよ
うに用いることが好まし好ましい。
本発明方法にお騒で、ジカルボン酸(I[[)とラクタ
ム■)の2成分を必要に応じて特定の割合で併用するこ
とKより、ジカルボン酸とラクタムのそれぞれ単独成分
で変性したものでは得られない高度な溶融流動性が得ら
れる。
ジカルボン酸卸の混合割合は、溶融流動性や耐((I)
はトリメリツ)[無水物またはその銹導体である)が好
ましく9%に0.08〜0.15(モル比)が好ましい
ラクタム(IV))の混合割合は、溶融流動性や耐熱性
好ましく、特KO,10〜0.18(モル比)が好まし
い。
脱水触媒の使用割合は、tR酸成分(I)++l1l)
)に対して0.1〜10′に′Jt%が好ましく、特に
1〜5重f%が好ましい。
本発明において酸化防止剤の使用割合は全モノマー1.
 fI[)必要により(III)および/または(fl
/))K対して1〜50.i量チとなる割合で用いるこ
とが好ましく、10〜20重量俤がより好ましい。酸化
防止剤が1重量−未満ではその効果が不十分であり分子
量分布の分散度の小さい高分子量のポリアミドイミド樹
脂が得られにくい傾向がある。また50重量%を超える
と分子量分布の分散度の小さい高分子量のポリアミドイ
ミド樹脂は得られるものの酸化防止剤の除去等の後処理
を必要とするなど経済的に好ましくない。
本発明は、モノマーをまず均一に混合溶解し。
170℃以上の温度に昇温し重合反応を進行させさらに
反応温度を210℃に上げて、脱水しながら反応させる
ことが好ましい。特に酸化防止剤の添加時期はモノマー
仕込み時に同時に仕込むことが好ましい。反応途中、特
に高温時の添加によっては、酸化防止剤の効果が現われ
にくい。
重合反応は反応系から副生する水を留去しながら進める
ことが好ましく、必要に応じて少量のトルエン、キシレ
ン等の脱水促進剤の存在下に。
190〜220℃付近で重合反応を行なうことが好まし
い。
重合濃度は反応初期では40〜50重量%程度でよく2
反応後期は高温を保持するため65重量%付近に高濃度
化することが好ましい。所望により用いられるジカルボ
ン#!、(fillおよびラクタム(IV)の仕込み時
期には特に制限はなく、これらの化合物は任意の時期に
添加することができる。
本発明により得られるポリアミドイミド樹脂の還元粘度
(ジメチルホルムアミド、0.5g/dl。
30℃)は機械強度の点から0.40以上が好ましい。
重合反応終了後、末端基封鎖剤で末端基を封鎖すること
ができる。末端基を封鎖することにより。
成形時の熱安定性が向上する。
この際用いられる末端基封鎖剤としては1例えば無水フ
タル酸、安息香酸、無水酢酸、アニリン。
n−ブチルアミン、フェニルインシアネート等が挙げら
れる。
本発明により得られるポリアミドイミド樹脂は。
重合終了後の溶液に、所望によりさらに前記の極性溶媒
または低沸点有機溶媒9例えば、クロロホルム、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、キシレン等を加
えて希釈される。
本発明により得られるポリアミドイミド樹脂は。
溶液状または粉末状で使用され、所望により異種重合体
、添加剤、充填剤、補強剤等を配合することもできる。
本発明によυ得られるポリアミドイミド樹脂は。
必要に応じて成形後に熱処理(200〜300°Cで1
〜24時間)することにより、物性を著しく向上させる
ことができる。
(発明の効果) 本発明によれば耐熱性、溶融流動性および経済性に優れ
分子量分布の分散度が小さい高分子量のポリアミドイミ
ド樹脂を得ることができる。
本発明により得られるポリアミドイミド樹脂は。
熱可塑性成形材料として好適であるが9例えば。
耐熱塗料、耐熱シート、耐熱接触剤、耐熱積層材料、耐
熱摺動材料、耐熱繊維、耐熱フィルム等の耐熱材料とし
ても有用である。
(実施例) 以下1本発明を実施例により説明する。
実施例1 成   分      グラム  モル44′ジアミノ
ジフエニル  198  1.0メタン トリメリット酸無水物   192  1.ON−メチ
ルピロリドン   390 りん酸(85%)       6.9  0.06ビ
スフエノールA     5&5 上記成分を、攪拌機、窒素導入管および水分定量器付き
四つロフラスコに入れ、攪拌下に窒素ガスを導入しなが
ら、徐々に170℃まで昇温し。
同温度で4時間保持したのち、さらに210℃まで昇温
し、留出する水を反応系外忙速やかに除去し、同時に、
留出するN−メチルピロリドンを追加補充しながら、2
05〜210℃で反応を進めた。反応終点を高速液体ク
ロマトグラフで管理し。
還元粘度(ジメチルホルムアミド、  0.5 g/ 
ct/ 。
30℃、以下同様> o、 s o (dt/s)のポ
リアミドイミド樹脂溶液を得た。
得られたポリアミドイミド樹脂溶液をN−メチルピロリ
ドンで約25重量%IICなるように希釈し。
この溶液をミキサーで強力に攪拌した水中に投下し、固
形のポリアミドイミド樹脂を回収した。この固形樹脂を
熱水及びメタノールでよく洗浄後。
多量の水とメタノールで煮沸洗浄した。これを濾取した
後、130℃の熱風乾燥機で6時間乾燥させて粉末のポ
リアミドイミド樹脂を得た。
実施例2 成   分      グラム  モル4.4′ジアミ
ノジフエニル  198  1.0メタン トリメリット酸無水物   172.8  0.9イソ
フタル酸       16.6  0.II−カプロ
ラクタム17.0  0.15りんI![6,90,0
6 N−メチルピロリドン   404 ビスフエノールA       81 上記成分を用いて実施例1と同様にして還元粘度0.5
5 (dl!/s)のポリアミドイミド樹脂溶液を得た
実施例3 成   分      グラム  モルトリメリット酸
無水物   1718 0.9イソフタル&     
   16.6  0.1l−1)プOラクタム17.
0  0.15りん酸             6.
9  0.06N−メチルピロリドン   4o4  
−ビスフェノールA      40.4上記酸分を用
いて実施例1と同様にして還元粘度0.55 (d//
s )のポリアミドイミド樹脂溶液を得た。
実施例4 成   分      グラム  モルトリメリット酸
無水物   172.8 0.9インフタル酸    
   16.6  0.IC−カプロラクタム17.0
  0.15シん酸           6.9  
0.06N−メチルピロリドン   404  −ビス
フェノールA      121   −上記成分を用
いて実施例1と同様にして還元粘度0.50 (dl!
/s )のポリアミドイミド樹脂溶液を得た。
比較例1 成   分      グラム  モル4.4′ジアミ
ノジフエニル  198  1.0メタン トリメリット酸無水物   192  1.ON−メチ
ルピルリド7  390 シん酸            6.9  0.06上
記成分を用いて実施例1と同様にして還元粘度0.48
 (dI!/s )のポリアミドイミド樹脂溶液を得た
比較例2 成   分      グラム  モルトリメリット酸
無水物 イソフタル酸 C−カグロラクタム りん酸 N−メチルピロリドン 172.8  0.9 16.6   0.1 17.0   0.15 6.9   0.06 上記成分を用いて実施例1と同様にして還元粘度0.5
(cR/g)のポリアミドイミド樹脂溶液を得た。
比較例3 成   分      グラム  モル4.4′−ジア
ミノジフエニ  198  1.0ルメタン トリメリット酸無水物   172.8 0.9イソフ
タル酸       16.6  0.1と一カプロラ
クタム    17.0  0.15りん敗     
         6.90.06N−メチルピロリド
ン   404 ビスフエノールA       32 上記成分を用いて実施例1と同様にして還元粘度0.5
 (di/9 )のポリアミドイミド樹脂溶液を得た。
実施例5 実施例3と同一の配合成分を周込て、実施例1と同様に
して反応を進め1反応終点を高速液体クロマトグラフで
管理し還元粘度0.77 (dI!/g)としてポリア
ミドイミド樹脂溶液を得た。
実施例6 成   分      グラム  モル4.4′ジアミ
ノジフエニル  198  1.0メタン トリメリット酸無水物   172.80.9イソフタ
ル酸       16.6  0.IC−カグpラク
タム    17.OO,15りん酸        
     6.9  0.06N−メチルピロリドン 
  404 (ビスフェノールSン 上記成分を用いて実施例1と同様にして還元粘度0.5
5 <dl/a )のポリアミドイミド樹脂溶液を得た
実施例7 成   分      グラム  モル4.4′ジアミ
ノジフエニル  198  1.0メタン トリメリット酸無水物   172.8 0.9イソフ
タル酸       16.6  0.16−カグロラ
クタム    17.0  0.15りん酸     
        6.9  0.06N−メチルピロリ
ドン   404 ビスフエノールs     121 上記成分を用いて実施例1と同様にして還元粘度0.5
0 (dJ/g)のポリアミドイミド樹脂溶液を得た。
上記において還元粘度は、溶媒としてジメチルホルムア
ミドを用い、試料S度を0.59/dJとして温度30
℃で測定される値である。
分子量CMik平均分子量、数平均分子量)および分散
度(重量平均分子蓋/数平均分子f)は下記の条件で測
定した。
なお分子量はポリスチレン換算値である。
装置:日立■製高速液体クロマトグラ7655型 カラム: Ge1pack GL−300MDT−53
00X8φ×2本 溶媒ニジメチルホルムアミド/テトラヒドロフラン= 
1 / 1 (V) H3PO4/ Li Br−H*0 = 0.06 モ
ル/ 71:10.03モル/1 検出器:UV270nm 流量: 1 ml!/min 上記の配合、還元粘度1分散度等をまとめて表1に示し
た。
以下1ζ白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化防止剤の存在下に、極性溶媒中で、トリメリッ
    ト酸無水物またはその誘導体( I )および芳香族ジア
    ミン(II)、必要によりさらにジカルボン酸(III)お
    よび/またはラクタム(VI)を反応させることを特徴と
    するポリアミドイミド樹脂の製造法。 2、酸化防止剤がフェノール系酸化防止剤である請求項
    1記載のポリアミドイミド樹脂の製造法。 3、酸化防止剤を全モノマー(( I ),(II),必要
    により(III)および/または(IV))に対して1〜5
    0重量%となる割合で用いる請求項1又は2記載のポリ
    アミドイミド樹脂の製造法。
JP26911388A 1988-10-25 1988-10-25 ポリアミドイミド樹脂の製造法 Pending JPH02115229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26911388A JPH02115229A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 ポリアミドイミド樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26911388A JPH02115229A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 ポリアミドイミド樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115229A true JPH02115229A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17467853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26911388A Pending JPH02115229A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 ポリアミドイミド樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955568A (en) * 1996-04-22 1999-09-21 Korea Research Institute Of Chemical Technology Process for preparing polyamideimide resins by direct polymerization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955568A (en) * 1996-04-22 1999-09-21 Korea Research Institute Of Chemical Technology Process for preparing polyamideimide resins by direct polymerization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4269961A (en) Low temperature curable compliant bismaleimide compositions
JPS62116632A (ja) 架橋コポリアミドイミドの製造方法
JPS60170627A (ja) アミドエーテルイミドブロック共重合体
JPH01247460A (ja) 熱塑性加工可能な芳香族ポリアミドからなる成形材料
JPS60215024A (ja) 芳香族ポリアミド類の製造方法
JPH01256531A (ja) 成形材料
JP4398650B2 (ja) 新規な熱可塑性ポリイミド及びイミドオリゴマー
EP0017422B1 (en) Thermoplastic polyamideimide copolymers and method of preparation
JPH02117957A (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物
Hsiao et al. A novel class of organosoluble and light-colored fluorinated polyamides derived from 2, 2′-bis (4-amino-2-trifluoromethylphenoxy) biphenyl or 2, 2′-bis (4-amino-2-trifluoromethylphenoxy)-1, 1′-binaphthyl
JPH0332570B2 (ja)
JPH02115229A (ja) ポリアミドイミド樹脂の製造法
US4428977A (en) Ammonium salt of partially emidized polyamide acid for aqueous coating composition
CA2365582C (en) Processes of preparing condensed polymers with polycarboxylic acids and polyamines
JPS6339616B2 (ja)
JP2854395B2 (ja) ポリイミドの製造方法
JP3403498B2 (ja) 摺動材用含油ポリイミド系樹脂組成物
JPH01198628A (ja) エチレン性不飽和基を末端基とするポリ(ベンズヒドロールイミド)、熱重合によって得られる網状ポリイミド及びこれらの用途
JPS6243420A (ja) ポリアミドイミド樹脂の製造法
JPS62161835A (ja) ポリアミドイミド樹脂
US5047499A (en) Process for the production of high molecular weight polyamide-imide resin
US3539537A (en) Polyamide-acids and polyimides prepared by reacting organic dianhydrides with aromatic diamino cyclic sulfones
JPH03247623A (ja) ポリイミド樹脂およびその製造方法
JPS62252427A (ja) 熱可塑的に加工できる芳香族ポリアミドおよび−ポリアミドイミドの製造方法
JPS63108027A (ja) 芳香族ポリアミド類の製造方法