JPH02113237A - 写真記録材料 - Google Patents

写真記録材料

Info

Publication number
JPH02113237A
JPH02113237A JP1230586A JP23058689A JPH02113237A JP H02113237 A JPH02113237 A JP H02113237A JP 1230586 A JP1230586 A JP 1230586A JP 23058689 A JP23058689 A JP 23058689A JP H02113237 A JPH02113237 A JP H02113237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
acid
compounds
emulsion
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1230586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2723628B2 (ja
Inventor
Guenter Helling
ギユンター・ヘリング
Wolfgang Himmelmann
ボルフガング・ヒメルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH02113237A publication Critical patent/JPH02113237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723628B2 publication Critical patent/JP2723628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/162Protective or antiabrasion layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ン化銀乳剤層、保護層及び随時他の層からなり、改良さ
れた特性、殊に改良された最大密度を有する写真用記録
材料に関する。
本発明を要約すれば、担体、少なくとも1つの感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層、保護層及び随時他の層からなり、そ
の際に保護層より担体の近くに配置された少なくとも1
つの層が遊離酸の状態で式式中、R1はアルキレン、ア
リーレン、アラルキレンまたはシクロアルキレンを表わ
し、Lは平均分子量500〜20,000を有するポリ
エステルジオールの残基を表わし、mは0またはlを表
わし、 nは0〜30、好ましくは0〜lOを表わし、そして m + n≧1である、 式中、R.はアルキレン、アリーレン、アラルキレンま
たはシクロアルキレンを表わし、Lは平均分子量500
〜20,000を有するポリエステルジオールの残基を
表わし、mは0またはlを表わし、 nはO〜30、好ましくは0〜10を表わし、そして m+n21である、 に対応する化合物を含む、写真用ノ\ロゲン化銀記録材
料が改善された特性、殊に改善された最高密度に特徴が
あることである。
写真用記録材料の表面層中または上の荷電の蓄積の制御
剤として未だ遊離カルボン酸またはカルボキシレート基
を含む特殊なポリエステルを用いることはドイツ国特許
出願公開第2.234,736号から公知である。これ
らの化合物が他のいずれかの方法において写真用記録材
料に適していることは公知ではない。
改善された特性、殊に改善された最大密度を有する写真
用記録材料を与えることが本発明の目的である。
この問題を解決するために、写真用ノ\ロゲン化銀記録
材料は保護層よりも担体に近い少なくとも1つの層中に
遊離酸の状態で式 式中、R,はアルキレン、アリーレン、アラルキレンま
たはシクロアルキレンを表わし、Lは平均分子量500
〜20.000を有するポリエステルジオールの残基を
表わし、mは0またはlを表わし、 nはO〜30、好ましくは0〜10を表わし、そして m+n≧1である、 に対応する化合物を含む。
本発明によるポリエステルカルボン酸はブロック構造を
有し、その際に疎水性ポリエステルブロックは21Wの
遊離カルボキシル基を持つ親水性ブロックと交替される
分子量≧500を有する。
本発明によるポリエステルカルボン酸は30〜340−
gKOH/g、殊番こ50〜200mgKOH/gの酸
数を有する。
本発明による化合物は殊にその酸形状において油虫成剤
として、そしてその陰イオン形態において界面活性剤及
び乳化剤として用いる。
油虫成剤として、これらのものは好ましくは0゜02〜
5.0g/m”、最も好ましくは0.2〜3g/m”の
量で用い、そして界面活性剤として、これらのものは好
ましくは0.O1〜3.0g/m”%最も好ましくは0
.05〜2g/m”の量で用いる。
油虫成剤として、本発明による化合物は層の成分が乳化
された状態で使用されるいずれかの層中で使用し得る。
同様なことがその界面活性剤としての使用に適用される
。本発明による化合物は油虫成剤及び乳化剤の両方の機
能を果たし得る。
式■による化合物は式■のポリエステルジオールを20
〜200℃の温度で、随時不活性溶媒中にて式■の無水
カルボン酸または対応するジーもしくはテトラカルボン
酸とl:l−1:2のモル比で反応させることにより調
製される:([)        (III) 縮合反応は好ましくは溶媒を含めず、殊に50〜150
℃の温度で行う。
乳化剤として式Iの化合物を用いる場合、これらのもの
は水性媒質中でアルカリ金属水酸化物まI;はアミンを
用いて水和する。陽イオンはNa”K中、Li+、アン
モニウム、七ノー、ジー トリーもしくはテトラアンモ
ニウムまtこはジーもしくはトリーヒドロキシアルキル
アンモニウムであり得る。
アルキル基は主に1〜4@の炭素原子を含有する。
ポリエステルジオール■は例えば旧IIIIannsE
nzyklopadie der Lechnisch
en Chemie、第4版、第19巻、305頁以下
から公知である。これらのものは1つまたはそれ以上の
ジオールと1つまたはそれ以上のジカルボン酸及び/ま
たは1つまたはそれ以上のヒドロキシ酸との縮合により
製造される。ジオール及びジカルボン酸を好適に用いる
。ヒドロキシ酸はラクトンとして使用し得る。
ジオールの例にはアルキレン基が炭素原子2〜4個を有
するポリアルキレングリコール例エバジエチレングリコ
ール、トリエチレンクリコール、ポリエチレングリコー
ル(平均分子量約200〜1000)、1,2−プロピ
レングリコール、1゜3−プロピレングリコールもしく
はポリプロピレングリコール(平均分子量約170〜1
000)または一般式 %式% 式中、R1は炭素原子2〜13個を含む二価の炭化水素
基例えば直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基またはシ
クロアルキレン基(例エバエチレン−、フロピレン−、
ブチレン−イソブチレン−、ペンチレンー、ネオペンチ
レンー、オクチレンー トリエチレンー及びシクロヘキ
シレン基)及び1個またはそれ以上の炭素原子1〜4個
を含むアルコキシ基(例えばエトキシまたプロポキシ基
)で置換される基、並びに1個まt;はそれ以上の上記
のアルコキシ基で置換され得るフェニル基を表わす、 に対応するジオールが含まれる。次のものがかかるジオ
ールの例である:エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1.4−ブタンジオール、イソブチレンジオー
ツし、ジヒドロキシアセトン、1.5−ベンタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1.6−ヘキサンジオー
ル、1.7−へブタンジオール、1,8−オクタンジオ
ール、l、9−ノナンジオール、l、10−デカンジオ
ール、l。
11−ウンデカンジオール、l、12−ドデカンジオー
ル、1.13−トリデカンジオール、シス−及びトラン
ス−シクロヘキサン−1,4−ジオール、ビスフェノー
ルA、1.4−ビス−(β−ヒドロキシエトキシ)−ベ
ンゼン並びに1.4−ビス−(β−ヒドロキシエトキシ
)−シクロヘキサン。
xfレンゲリコール、1.2−プロパンジオール、1.
4−ブタンジオール、1.6−ヘキサンジオール、ネオ
ペンチルグリコール及びジエチレングリコールが好まし
い。
殊に適当なジカルボン酸の例には炭酸及び一般式 %式% 式中、R1は炭素原子12個までを含む二価の炭化水素
基例えば直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキレンまたはシ
クロアルキレン基(例えばメチレン、エチレン、プロピ
レン、ペンチレン、ノニレン、トテシレンまたは1.1
゜3−トリメチルシクロペンチレン基)、一般式 %式% に対応する基を表わし、ここに R,及びR,は各々炭素原子11個までを含む直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキレン基(例えばメチレンまたは
エチレン基)、アルキニレン基(例えばCH=CH基、
プロペニレン基またはl−ブテニレン基)、1個またハ
ソれ以上のハロゲン原子で置換し得るフェニレン基(例
えばフェニレンまたはテトラクロロフェニレン基)また
はアルキニレン基(例tばC=CまたはC=C−C基)
を表わし、そしてqはOまたはlの値を有する、 に対応する化合物例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸
、グルタル酸、ジメチルマロン酸、アジピン酸、ピメリ
ン酸、スペリン酸、α、σ−ジメチルコハク酸、アセチ
ルマレイン酸、アセトンジカルボン酸、アゼライン酸、
ゼバシン酸、ノナンジカルボン酸、デカンジカルボン酸
、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、7
マール酸、マレイン酸、イタコン酸、フタル酸、イソフ
タル酸、テトラクロロフタル酸、メサコン酸、イソピメ
リン酸、アセチレンジカルボン酸及びグルタコン酸が含
まれる。
次のジカルボン酸が好ましい:コハク酸、アジピン酸、
フタル酸、セバシン酸及びドデカンジカルボン酸。
カプロラクトンが適当なヒドロキシカルボン酸のラクト
ンの例である。
末端基法によりOH数から測定される式(n)のポリエ
ステルジオールの平均分子量は約500〜200,00
0、好ましくは800〜5000である。多塩基性カル
ボン酸に対する多価アルコールのモル比はlより大きい
。ポリエステルジオールの例を第1表に示す。
次のものは式 (I[[) に対応する無水カルボン酸 の例である: 本発明によるポリエステルカルボン酸は酢酸エチルに可
溶性である。カルボキシレートとしてこれらのものは水
に可溶性であるか、または大きくとも100μmの大き
さの平均粒径を有するコロイド状溶液を生成させる。
一般式(I)に対応するポリエステル乳剤は写真的に有
用であるラテックスの製造用の水性乳化重合に対する乳
化剤として殊に適する。これらのものは通常の乳化剤よ
りかなり少ない程度しかラテックスの特性を損なわない
。これらのものは通常の乳化剤と比較して比較的高い分
子量及び良好な重合体との相溶性を有するため、これら
のものは結合剤との混合物の如きな多相系を容易にはブ
リード(bleeding out)させない。軟質部
分として従来公知のタイプのポリエステルジオールを式
(1)の重合体乳化剤に用いる場合、これらの混合物を
含む被覆物の透明性は改善され、そしてフィルム生成温
度並びにフィルム及びシート生成物のもろさは改善され
る。軟質部分として用いるポリエステルジオールは好ま
しくはヘキサン−1゜6−ジオールに加えてジオールと
してネオペンチルグリコール及び/またはβ−ヒドロキ
シエチルヘキサンジオール並びにジカルボン酸としてア
ジピン酸を含む。またカプロラクトンジオールは軟質部
分として公知である[Angew、Makromol 
、Chem。
14.75 (1970)及びl 6/l 7.117
(1971)]。
更に、本発明による化合物を用いて製造された重合体ラ
テックスからの残留単量体の除去は式(I)に対応する
化合物が通常の乳化剤より発泡する傾向が少ないために
簡単である。
通常の単量体例えばアクリル酸エステル、メタクリル酸
エステル、ビニルエステル、芳香yビニル化合物、共役
ジエン、ビニルハロゲン化物、(メタ)アクリロニトリ
ル、ジビニル化合物及び/または(メタ)アリル化合物
、特に写真的に有用な基を含む単量体は本発明による乳
化剤の存在下での重合に使用し得る。
上記の単量体に加えて、水溶性単量体例えばアクリル酸
、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、スチレンス
ルホン酸、メタリルスルホン酸、アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸まt;はアクリルアミドを必
要ならば電解質の添加に対する重合体ラテックスの安定
性を改善させるために20%までの量で重合体中に配合
し得る。
式(1)に対応する化合物を用いて有利に調製される写
真的に有用な群を含むラテックスはRD19.551 
(1980)、米国特許第4,645゜735号、同第
4.576.910号、同第4,551.420号、同
第4,464,463号、ドイツ国特許出願公開第3.
233,186号、同第3゜431.192号、同第3
.422.455号、同第3,401,455号、同第
3,340.370号、同第3,336.582号、同
第3.331.743号、ヨーロッパ特許第0.133
.262号、ドイツ国特許出願公開第3.324.93
2号、同第3゜320.079号、同第3.313.8
00号、同第3.113.574号、同第3,905,
718号、ヨーロッパ特許第186.869号、米国特
許第4.608,424号、同第4.612,278号
、ヨーロッパ特許第210,409号、同第0,190
.003号、米国特許第4.557.998号、同第4
.497,929号、ドイツ国特許第235゜511号
、ヨーロッパ特許第0.121,141号、同第0.1
07.378号、同第0.186,494号及びドイツ
国特許第235,343号から公知である。
写真的に有用な群にはマゼンタ、イエロー及びシアン色
素カップラー、ホワイトカップラー、DIRカップラー
、UV吸収剤、光学的明色化剤、マスキングカップラー
及びフィラー染料が含まれる。
アジピン酸及びネオペンチルグリコールから得られ、そ
して平均分子量1.700を有するポリエステルジオー
ルIt−217,1g及びベンゼン−1,2,4,5−
テトラカルボン酸(96重量%)2.18gを一緒に混
合し、そして混合物を160℃に4時間加熱し、そして
反応中に生成した水を留去する。73mgKOH/gの
厳数を有する透明で、均一なポリエステルカルボン酸が
冷却した際に得られる。
ポリエステルカルボン酸I−2 ボリエ°ステルジオールll−1225,5g及びベン
ゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸(96重量%
)2.8gを一緒に混合し、撹拌しながら160℃に2
時間加熱し、そして生じる水を留去する。70mgKO
H/gの階数を有する均一で、少々くもったポリエステ
ルカルボン酸が冷却した際に得られる。
ポリエステルカルボン酸I−3 ポリエステルジオールn−217,1g及びベンゼン−
1,2,4,5−テトラカルボン酸(96重量%)4.
36gを一緒に混合し、撹拌しながら160℃に5時間
加熱し、そして生じる水を留去する。144mgKOH
/gの階数を有する透明で、均一なポリエステルカルボ
ン酸が冷却の際に得られる。
第2表に示される他のポリエステルカルボン酸がポリエ
ステルジオール■と無水カルボン酸との反応により同様
に得られる。
次のものはカラー写真用材料の例である:カラーカップ
ラー、カラーリバーサルフィルム、カラーポジフィルム
、カラー写真用紙、カラーリバーサル写真紙及び染料拡
散転写法(dye diffusiontransfe
r process)または銀染料ブリーチング法に対
するカラー感光材料。
カラー写真材料の製造に適する担体の例には半合成及び
合成重合体例えば硝酸セルロース、酢酸セルロース、酪
酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエ
チレンテレフタレート及びポリカーボネート並びにバリ
タ層またはα−オレフィン重合体層(例えばポリエチレ
ン)と積層された紙のフィルム及びシートが含まれる。
これらの担体は染料及び顔料例えば酸化チタンで着色し
得る。またこれらのものは光を遮蔽するために黒く着色
し得る。写真用乳剤層の接着性を改善するために、例え
ばコロナ放電に続いての基体層の塗布により一般に処理
する。
カラー写真用材料は一般に少なくとも1つの赤色感光、
1つの緑色感光及び1つの青色感光性ノーロゲン化銀乳
剤層並びに随時中間層及び保護層を含む。
結合剤、ハロゲン化銀粒子及びカラーカップラーが写真
用乳剤層の本質的成分である。
用いる結合剤は好ましくはゼラチンであるが、このもの
は部分的にか、または完全に他の合成、半合成または天
然の重合体に代え得る。合成ゼラチン代替物の例にはポ
リビニルアルコール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポ
リアクリルアミド及びポリアクリル酸並びにその誘導体
、殊に共重合体が含まれる。天然ゼラチン代替物の例に
は他の蛋白質例えばアルブミンまたはカゼイン、セルロ
ース、糖、殿粉及びアルギネートが含まれる。半合成ゼ
ラチン代替物は一般に改質化された天然生成物である。
セルロース誘導体例えばヒドロキシアルキルセロルース
、カルボキシメチルセルロース及びフタリルセルロース
並びにアルキル化またはアシル化剤との反応によるか、
まt;は重合可能な単量体をグラフト化することにより
得られるゼラチン誘導体がこれらの例である。
結合剤は適当な硬化剤との反応により十分な耐性層を生
じさせ得るに十分な量の官能基を有すべきである。これ
らの官能期は殊にアミノ基またはカルボキシル基、ヒド
ロキシル基または活性メチレン基である。
好適に用いられる結合剤であるゼラチンは酸またはアル
カリ分解により得ることができるが、酸化されたゼラチ
ンも使用し得る。かかるゼラチンの製造は例えばA、G
、ワード(Ward)及びA、コーラ(Courts)
 、アカデミツク出版(AcademicPress)
 l 977によるゼラチンの科学及び技術(The 
5cience and Technology or
 Ge1atine)、295頁以下に記載される。ゼ
ラチンはできる限り写真的に活性な不純物を含むべきで
はない(不活性ゼラチン)、高い粘性及び低い膨潤性を
有するゼラチンが殊に有利である。
写真用材料の感光成分として存在するノ10ゲン化銀は
塩化物、臭化物、ヨウ化物またはその混合物を含有し得
る。例えば、少なくとも1つの層のハロゲン化物含有量
は0〜15モル%のヨウ化物、0〜100モル%の塩化
物及び0〜100モル%の臭化物からなり得る。ヨード
臭化銀乳剤は一般にカラーネガ及びカラーリバーサルフ
ィルムに用い、一方クロロ臭化銀乳剤は通常カラーネガ
及び力2−リバーサル紙に用いる。ハロゲン化物は主に
例えば立方体もしくは八面体または遷移形態であり得る
コンタクト(contact)結晶からなり得る。また
ハロゲン化物は板状結晶を含有することができ、その際
に直径対厚さの平均比は好ましくは少なくとも5:1で
あり、粒子の直径は粒子の投影された表面積に対応する
表面積を有する円の直径として定義される。また層は錠
剤状ハロゲン化銀結晶を含有することができ、その際に
直径対厚さの比は実質的に5:lより大きく、例えば1
2:l〜30〜lである。
またハロゲン化銀粒子は多層粒子構造を有し、最も簡単
な場合に内部及び外部領域(コア/シェル)を有し、こ
のものは相互にそのハロゲン化物組成及び/または他の
改質化例えばドーピングにおいて異なる。乳剤の平均粒
径は好ましくは0゜2μm〜2.0μmであり、そして
粒径分布は均質分散体または不均一分散体のいずれかで
あり得る。粒子の95%が平均粒径から±30%以下で
異なる場合に粒径分布は均一分散である。乳剤はハロゲ
ン化銀に加えて有機銀塩例えばベンゾトリアゾール銀ま
たはベヘン酸銀を含有し得る。
2種またはそれ以上のタイプの別々に調製されたハロゲ
ン化銀乳剤を混合物として使用し得る。
写真用乳剤は種々の方法により可溶性銀塩及び可溶性ハ
ロゲン化物から製造し得る[例えばP、ゲラフキデス(
Glafkides) 、Chia+ie et Ph
ysiquaPhotographiqua、 Pau
l Montel、 パリ (1967)、G、F、ダ
フイン(Duffin) 、写真乳剤化学(Photo
graphic Emulsion Chemistr
y) 、フォーカル出版(The Focal Pre
ss) 、ロンドン(1966)、V。
L、ゼリクマン(Zelikman)ら、製造及び被覆
用写真乳剤(Making and Coating 
Photographic Eo+ulsion)、7
オ一カル出版、ロンドン(1966)]。
ハロゲン化銀の沈殿は好ましくは結合剤例えばゼラチン
の存在下で行い、そして好ましくはハロゲン化銀錯体生
成剤を加えて酸性、中性またはアルカリ性岨中で行い得
る。錯体生成剤には例えばアンモニア、チオエーテル、
イミダゾール、チオシアン酸アンモニウム及び過剰のハ
ロゲン化物が含まれる。水溶性銀塩及びハロゲン化物は
所望の通りに順次シングルジェット法もしくはダブルジ
ェット法または2つの方法のいずれかの組合せにより同
時に一緒にすることができる。これらのものは一般に増
大した流入速度であるが、新たな核が丁度生成しない「
臨界」流入速度を越さずに加える。pAg範囲は沈殿中
に広い範囲内で変え得る。
いわゆるpAg制御された工程を好適に用い、その際に
pAgは沈殿中に特定の値で一定に保つか、または所定
のpAgプロフィルを通るように調整するかのいずれか
である。ハロゲン化物過剰での好適な沈殿の方法の代り
に、いわゆる過剰の銀イオンでの逆沈殿方法を使用し得
る。ハロゲン化銀結晶の沈殿は沈殿のみでなく、過剰の
ハロゲン化物及び/またはハロゲン化銀錯体生成剤の存
在下での物理的熟成(オストワルド熟成)によっても達
成し得る。乳剤粒子の生長は事実主にオストワルド熟成
により生じ、その場合に細かく粉砕された。
いわゆるリップマン(Lippmann)乳剤をより可
溶性でない乳剤と混合し、そして後者に再溶解させるこ
とが好ましい。
金属例えばCd 、 Z n −、P b s T l
 s B i sIr、RhまたはFeの塩または錯体
を沈殿及び/またはハロゲン化銀粒子の物理的熟成中に
存在させ得る。
また沈殿を増感性染料の存在下で行い得る。錯体生成剤
及び/または染料をいずれの段階で、例えばpH値を変
えるか、または酸化的処理により不活性にし得る。
結晶生成が完了するか、または初期の段階で、可溶性塩
を例えば破砕及び洗浄によるか、凝粟及び洗浄によるか
、限外濾過によるか、またはイオン交換により乳剤から
除去する。
ハロゲン化銀乳剤は一般に感度及びフォグ(fog)最
適値が達成されるまでpHs pAg%温度並びにゼラ
チン、ハロゲン化銀及び増感剤の濃度の特殊な条件下で
化学的増感を生じさせる。この方法は例えばAcada
mische Verlagsgesellschaf
L (1968)により出版されたH、フリーザー(F
rieser)によるrDie Grundlagen
 der PhotographischenProz
esse mit Silberhalogenide
nJ 、675〜734頁に記載される。
化学的増感は硫黄、セレンもしくはテルルの化合物及び
/または金属化合物例えば金、白金、パラジウム、イリ
ジウムもしくはロジウムの化合物を加えて行い得る。ま
たチオシアネート化合物、界面活性化合物例えばチオエ
ーテル、複素環式窒素化合物(例えばイミダゾール、ア
ザインデン)及びスペクトル増感剤を加え得る[例えば
F、ハマ−(Hamer)による「シアニン染料及び関
連化合物(The Cyanine Dyes and
 Re1ated Compounds)J、1964
及びUllmanns Encyclopiia de
r technischen Chemie、第4版、
第18巻、431頁以下及びリサーチ・ディスクロージ
ャー(Re5earchDisclosure) NO
,17643、セクション■に記載1゜更に、または化
学的増感剤の代りに、還元剤[スズ(II)塩、アミン
、ヒドラジン誘導体、アミノポラン、シランまたはホル
ムアミジンスルフィン酸]の添加か、または水素もしく
は低いpAg (例えば5以下)及び/または高いpH
(例えば8以上)に調整することにより還元増感を行い
得る。
写真乳剤は製造、貯蔵または写真処理中にフォグ生成を
防止するか、または写真機能を安定化するための化合物
を含有し得る。
アザインデン、特にテトラ−及びペンタ−アザインデン
、殊にヒドロキシまたはアミノ基で置換されたものが殊
に適している。このタイプの化合物は例えばビル(Bi
rr)によるZ、Wiss、Phot、 47(195
2)、2〜58頁に記載されている。また抗フォグ剤(
antifoggant)として金属例えば水銀もしく
はカドミウムの塩、芳香族スルフォンもしくはスルフィ
ン酸例えばベンゼンスルフィン酸及び含窒素複素環式化
合物例えばニトロベンズイミダゾール、ニトロインダゾ
ールまたは置換されるか、もしくは未置換のベンゾトリ
アゾールもしくはベンゾチアゾリウム塩を使用し得る。
メルカプト基を含む複素環式化合物例えばメルカプトベ
ンゾチアゾール、メルカプトベンズイミダゾール、メル
カプトテトラゾール、メルカプトチアジアゾール及びメ
ルカプトピリミジンが殊に適している。これらのメルカ
プトアゾールは水溶性基例えばカルボキシル基またはス
ルホ基を含有し得る。
他の適当な化合物はリサーチ・ディスクロージャー翫1
7643 (1968)、セクション■を含有し得る。
熟成前、中または後に安定剤をハロゲン化銀乳剤に加え
得る。勿論化合物をハロゲン化銀層と協同する(a5s
ociate)他の写真層に加え得る。
また2種またはそれ以上の上記化合物の混合物を使用し
得る。
本発明により製造される感光性材料の写真乳剤層または
他の親水性コロイド層は種々の目的、例えば被覆用補功
剤または電荷の蓄積防止剤、スリップ(slip)特性
改善剤、分散剤乳化剤、接着防止剤及び写真特性改善剤
(例えば現象促進、高コントラスト、増感等)の界面活
性剤を含有し得る。
天然の界面活性化合物例えばサポニンに加えて、非イオ
ン性界面活性化合物例えばアルキレンオキシド化合物、
グリセロール化合物またはグリシドール化合物、陽イオ
ン性界面活性剤例えば高級アルキルアミン、第四級アン
モニウム塩、ピリジン化合物及び他の複素環式化合物、
スルホニウム化合物またはホスホニウム化合物、酸基例
えばカルボン酸、スルホン酸、リン酸、硫酸エステルま
たはリン酸エステル基を含む陰イオン性界面活性剤、並
びに両性界面活性剤例えばアミノ酸及びアミノスルホン
酸化合物並びにアミノアルコールの硫酸及びリン酸エス
テル、特に本発明によるカルボキシレートを含む合成界
面活性化合物を主に用いる。
写真乳剤はメチン染料または他の染料でスペクトル的に
増感し得る。シアニン染料、メロシアニン染料主に錯体
メロシアニン染料が殊に適している。
スペクトル増感剤、これらの染料の適当な組合せ及び超
増感作用を有する組合せとして適するポリメチレン染料
の調査はリサーチ・ディスクロージャー17643/1
978、セクション■に見い出し得る。
そのスペクトル範囲によりグループ分けされる次の染料
が殊に適している: 1、赤色増感剤として 随時5−及び/または6−位置でハロゲン、メチル、メ
トキシ、カルバルコキシもしくはアリールで置換される
、塩基性末端基としてベンゾチアゾール、ベンゾセレナ
ゾールまたはナフトチアゾールを含む9−エチルカルボ
シアナイド;並びに染料が複素環式窒素上に少なくとも
1個のスルホアルキル基を持つ場合に9−エチル−ナフ
トキサチア及び−セレノカルボシアニル並びに9−エチ
ル−ナフトチアオキサ−及び−ベンズイミダゾカルボシ
アニン。
2、緑色増感剤として ベンズオキサゾール、ナフトオキサゾールまたはベンズ
オキサゾール及びベンゾチアゾールを含む9−エチルカ
ルボシアニン並びに更に置換されることもでき、そして
また複素環式窒素上に少なくとも1個のスルホアルキル
基を含有しなければならないベンズイミダゾカルボシア
ニン。
3、青色増感剤として 複素環式窒素上に少なくとも1個のスルホアルキル基及
び随時値の置換基を含む対称または非対称的ベンズイミ
ダゾ−、オキサ−、チア−またはセレナシアニン、及び
ローダミン基を含むアポメロシアニン。
次の赤色増感R5,緑色増感GS及び青色増感BSを単
一または組合せのいずれかを用いて、殊にネガ及びリバ
ーサルフィルム例えばRSI及びRS2またはGSI及
びGS2に対する例として示す。
ハロゲン化銀の固有感度が特殊なスペクトル領域、例え
ば臭化銀の青色感度に対して十分である場合に増感剤を
省略し得る。
非拡散性単量体または重合体性カラーカップラーを異な
って増感された乳剤層と協同させ得る。
これらのカップラーをこれらのものが協同する層または
近接する層中に配置し得る。シアンカップラーは一般に
赤色感光層と、マジエンタ力ツプラーは緑色感光層と、
そして黄色カップラーは青色感光層と協同させる。
シアン部分カラー像を生成させる際に用いるカラーカッ
プラーは一般にフェノールまたはa−ナフトール系のカ
ップラーである。次のものがこれらのものの適当な例で
ある: \ % 1卜   。
’、>   ;’11   硬 ン  og さ や 費 +r′11 へ ■ 網 旬 悶 カラーカップラーは4−当価力ツプラーまたは2−当価
カップラーであり得る。後者のものはカップリング位置
においてカップリング反応で脱離する置換基を含む4−
当価力ツプラーから誘導される。2−当価力ツプラーは
無色であるカップラー並びに生成される像染料の色素に
より置換されるカラーカップラーの工程において消失す
るそれ自身の強い色調を有するカップラー(マスキング
カップラー)及びそのカラー現像酸化生成物との反応に
おいて実質的に無色の生成物を生じさせる白色カップラ
ーを含む。また2−当価力ツプラーにはカップリング位
置において直接にか、または更に1個もしくはそれ以上
の基がもともと放出された基から脱離された後かのいず
れかで、例えば現像阻害剤または促進剤として必要とさ
れる特殊な写真活性を発展させるためにカラー現像酸化
生成物と反応させる際に放出される除去可能な基を持つ
カッグラ−である(例えばドイツ国特許出願公開第2,
703.145号、同第2,855,695号、同第3
.105.026号及び同第3.319.428号)、
公知のDIRカップラー並びにDARカップラー及びF
ARカップラーはかかる2−当価力ツプラーの例である
次のものは白色カップラーの例である:アゾール基例え
ばトリアゾール及びベンゾトリアゾールの現像阻害剤を
放出するDIRカップラーはドイツ国特許出願公開第2
,414.006号、同第2.610.546号、同第
2.659.417号、同第2,754.281号、同
第2.726,180号、同第3.626.219号、
同第3,630.564号、同第3,636.824号
、同第3゜644.418号及び同第2,842.06
3号に記載される。カラー再生、即ちカラー分離及びカ
ラー純度、並びに細部の再生、即ちシャープさ(5ha
rpness)及び粘度(graininess)に対
する他の利点は酸化されたカラー現像剤とのカップリン
グ反応の結果として直接的にではなく、例えば時間制御
基との二次反応後のみに現像阻害剤を放出させるタイプ
のDIRカップラーを用いて達成し得る。これらの例は
ドイツ国特許出馴公開M2゜855.697号、同第3
.299.671号、同第3,818.231号、同第
3.518,797号、ヨーロヅパ特許出願公開第15
7.147号、同第204.175号、米国特許出願公
開第4,146.396号、同第4,438.393号
及び英国特許出願公開第2,072,363号に記載さ
れる。
現像浴中で実質的に写真的に不活性の生成物に分解する
現像阻害剤を放出するDIRカップラは例えばドイツ国
特許出願公開第3.209.486号並びにヨーロッパ
特許出願公開環167.168号及び同!219.71
3号に記載される。
事故のない現像及び処理の一定さがかかるカップラーに
より得られる。
光学的増感の方法において適当な尺度を用いることによ
り、カラー再生における改善点、例えばより高度に特殊
化されたカラー再生がDIRカップラー、殊に容易に拡
散可能な現像阻害剤を脱離するものを用いて得ることが
できる。このことは例えばヨーロッパ特許出願公開環1
15,304号、同第167.173号、英国特許出願
公開第2.165,058号、ドイツ国特許出願公開第
3゜700.419号及び米国特許出願公開第4,70
7.436号に記載される。
DIRカップラーは多層化された写真材料中の種々の層
例えば感光性または中間層に加え得るが、これらのもの
は好ましくは感光性ハロゲン化銀乳剤層に加え、次に得
られる写真特性はハロゲン化銀乳剤の特性例えばそのヨ
ウ化物含有量、ハロゲン化銀粒子の構造または粒径分布
により影響される。放出される阻害剤の影響は例えばド
イツ国特許出願公開第2.431.223号による阻害
剤受容層の配合により限定され得る。反応性または安定
性のために、カップリング反応において異なった色調を
生じさせるDIRカッグラ−を用いることが有利であり
、このものからこのカップラーを含む層中に生成される
現像促進剤またはフオガン“ト(foggant)を脱
離させるDARカップラー及びFARカップラーは感度
、コントラスト及び最大密度を増大させる際に適してい
る。このタイプの化合物は例えばドイツ国特許出願公開
第2.534.466号、同第3.209,110号、
同第3.333,355号、同第3.410.616号
、同第3.429.545号及び同第3.441.82
3号、ヨーロッパ特許出願公開第89.834号、同第
110,511号、同第118.087号及び同第14
7,765号並びに米国特許出願公開第4,618,5
72号同第4.656,123号に記載される。
DARカップラーの使用例に対してはヨーロッパ特許出
願公開環193,389号参照。
ドイツ国特許出願公關第3,506,805号に記載の
通りに、放出された後に他の基と分子内反応させること
によりカップラーから脱離される写真的に活性な基の作
用を改質化することが有利であり得る。
次のものはかかるカップラーの例である:0■ N\?N C,Hs L−C6H13 CH。
5−CsH+s DARカッグラ−の例: α)QC,、H,。
αカーCI!H□ DIR,DAR及びFARカッグラ−はカップリング反
応中に放出される基の活性に対して主に用いられ、そし
てこれらのカップラーの色素生成特性はあまり重要でな
いために、カップリング反応中に主に無色の生成物を生
じさせるDIR,DAR及びFARカップラーも適して
いる(ドイツ国特許出願公開第1.547.640号)
また脱離される基はバラスト(balast)基である
ことができ、従ってカラー現像剤酸化生成物との反応は
拡散性であるか、または少なくとも弱いか、もしくは限
定された移動度を有するカップリング生成物を生じさせ
る(米国特許出願公開第4゜420.556号)。
また材料は例えば現像阻害剤、現像促進剤、ブリーチン
グ(bleaching)促進剤、現像剤、ハロゲン化
銀溶媒、フオガントまたはアンチ−7オガントを放出し
得るカップラー以外の化合物を含有し得る。例にはいわ
ゆるDARハイドロキノン並びに例えば米国特許出願公
開第4.636.546号、同第4.345.024号
、同第4.684.604号、ドイツ国特許出願公開第
3.145.640号、同第2.515.213号、同
第2.447゜079号及びヨーロッパ特許出願公開第
198゜438号に記載される他の化合物がある。これ
らの化合物はこれらのものがカップリング生成物を生じ
させない以外はDIR,DARまたはFARカップラー
と同様の機能を果たす。
高分子量カラーカップラーは例えばドイツ国特許第1.
297.417号、ドイツ国特許出願公開第2.407
.569号、同第3,148.125号、同第3.21
7.200号、同第3.320.079号、同第3.3
24,932号、同第3.331,743号、同第3.
340.376号、ヨーロッパ特許出願公開第27.2
84号及び米国特許出願公開第4.080.211号に
記載される。高分子カラーカップラーは一般にエチレン
性不飽和単量体性カラーカップラーの重合により製造さ
れる。またこれらのものは重付加または重縮合により得
ることができる。本発明によるポリエステルカルボキシ
レートはその製造に対する乳化剤として使用し得る。
カップラーまたは他の化合物のハロゲン化銀乳剤層中へ
の配合は最初に特定の化合物の溶液、分散体または乳剤
を調製し、次にこのものを導入すべき層に対するキャス
ティング溶液に加えることにより行い得る。適当な溶媒
または分散剤の選択は化合物の溶解度に依存する。
粉砕による実質的に水に不溶性の化合物の導入方法は例
えばドイツ国特許出願公開第2.609゜741号及び
同第2.609.742号に記載されている。
まt;疎水性化合物は高沸点溶媒、いわゆる油虫成剤に
よりキャスティング溶液中に導入し得る。
適当な方法は例えば米国特許出願公開第2,322.0
27号、同第2.801.170号、同第2゜801.
171号及びヨーロッパ特許出願公開第0.043.0
37号に記載される。
いわゆる高分子油虫成剤として公知であるオリゴマー性
または高分子化合物を高沸点化合物の代りに使用し得る
また化合物を充填されたラテックスの状態でキャスティ
ング溶液中に導入し得る;例えばドイツ国特許出願公開
第2.541,230号、同第2゜541.274号、
同第2.835.856号、ヨーロッパ特許出願公開第
0.O14,921号、同第0.069.671号、同
第0.130.115号及び米国特許出願公開第4.2
91.l13号参照。
また陽イオン性重合体、いわゆる媒染重合体を耐拡散性
の状態で陰イオン性の、水溶性化合物(例えば染料)に
配合する際に使用し得る。
次のものは適当な油虫成剤の例である:フタル酸アルキ
ルエステル、ホスホン酸エステル、リン酸エステル、ク
エン酸エステル、安息香酸エステル、アミド、脂肪酸エ
ステル、トリメシン厳エステル、アルコール、フェノー
ル、アニリン誘導体及び炭化水素。
次のものは適当な油虫成剤の例であるニジブチルフタレ
ート、ジシクロへキシルフタレート、ジー2−エチルへ
キシルフタレート、デシルフタレート、トリフェニルホ
スフェート、リン酸トリクレジル、2−エチルヘキシル
ジフェニルホスフェート、トリシクロヘキシルホスフェ
ート、トリー2−エチルへキシルホスフェート、トリデ
シルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、
トリクロロプロピルホスフェート、ジー2−エチルヘキ
シルフェニルホスフェート、2−エチルへキシルベンゾ
エート、ドデシルベンゾエート、2−エチルへキシル−
p−ヒドロキシベンゾエート、ジエチルドデカンアミド
、N−テトラデシルピロリドン、インステアリルアルコ
ール ー1−アミルフェノール、ジオクチルアセテート、グリ
セリントリブチレート、乳酸インステアリル、クエン酸
トリオクチル、N、N−ジブチル−2−ブトキシ−5−
t−オクチルアニリン、パラフィン、ドデシルベンゼン
及びジイソプロピルナフタレン。
本発明によるポリエステルカルボン酸を随時他の油虫成
剤と一緒に油虫成剤として好適に用いるが、本発明によ
る化合物は少なくとも50重量%の量であるべきである
異なって増感された感光層の各々は単一層からなるか、
または2つまたはそれ以上のハロゲン化銀乳剤部分層か
らなり得る(ドイツ国特許第1゜121.470号)、
赤色感光性ハロゲン化銀乳剤はしばしば緑色感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層より近い層担体に配置され、このものは
また青色感光性層より近い担体に配置され、そして光に
感じない黄色フィルター層を一般に緑色感光層及び青色
感光層間に配置する。
緑色感光層または赤色感光層の固有感度が十分に低い場
合、黄色フィルター層を省略することができ、そして他
の層配置を用いることができ、その際に例えば青色感光
層を担体上に置き、続いて赤色感光層を、そして最後に
緑色感光層を置くことができる。
そのスペクトル感度が異なる層間に一般的に配置される
光に感じない中間層は1つの感光層から異なったスペク
トル増感性の感光層中への現像剤酸化生成物の予期せぬ
拡散を防止する物質を含有し得る。
また捕捉剤またはEOP受容体として公知である適当な
物質はリサーチ・ディスクロージャー17643/19
78、第1章、17842/1979.94〜97頁及
び18716/1979.650頁並びにヨーロッパ特
許出願公開第69゜070号、同第98,072号、同
第124.877号、同第125,522号及び米国特
許出願公開第463.226号に記載される。
次のものは特に適当な化合物の例である:H H R1+ R1”  −t−C,H,。
−5ec−C,zHz 5 −t−C*H+s CB。
−C−(CHI)3−Coo−n−CJI sCH。
一5ee−CsH。
”’Cl5H31 材料が同じスペクトル増感の数種の部分層を含む場合、
これらのものはその組成において、殊にハロゲン化銀粒
子の特性及び量において異なり得る。高感度の部分層は
一般に低感度の部分層より担体から更に離れて配置され
る。同じスペクトル感度を有する部分層は相互に近接し
得るか、または他の層により、例えば異なったスペクト
ル感度の層により分離され得る。かくて例えばすべての
高感度層を一緒にして層パケット(packet) ’
に生成させ、そしてすべての低感度層を一緒にして他の
層パケットを生成させ得る(ドイツ国特許出願公開第1
.958.709号、同第2,530.645号、同第
2.622.922号)。
また写真材料はUV光吸収化合物、白色トナー(ton
er) 、スペーサー フィルター染料、ホルマリン受
容体、光保護剤、酸化防止剤、Dmin染料、染料の安
定化を教養する添加剤、カップラー及び白色化剤並びに
カラーフォグを減少させる物質等を含有し得る。
UV光吸収化合物は一方ではUV光に富んだ日光による
ブリーチングに対して像染料を保護するため、そして他
方では曝露に用いる日光中に存在するUV光を吸収し、
これによりフィルムのカラー再生を改善するフィルター
染料として必要とされる。2つの異なった目的に用いら
れる化合物は通常構造が異なっている。その例にはアリ
ール置換されたベンゾトリアゾール化合物(米国特許出
顯公開第3.314.794号及び同第3.352゜6
81号)、ベンゾフェノン化合物(特許出願公開第27
84/71号)、ケイ皮酸エステル化合物(米国特許出
願公開第3,705.805号及び同第3,707.3
75号)、ブタジェン化合物(米国特許出願公開第4.
045.229号)及びベンゾキサゾール化合物(米国
特許出願公開第3゜700.455号)が含まれる。
次のものは殊に適当な化合物の例である:また紫外線吸
収カップラー(例えばa−ナフトール系のシアンカップ
ラー)及び紫外線吸収重合体を使用し得る。これらの紫
外線吸収剤は媒染により特定の層中に固定し得る。
可視光に適するフィルター染料にはオキソノール染料、
ヘミオキソノール染料、スチリル染料、メロシアニル染
料、シアニル染料及びアゾ染料が含まれる。これらの染
料の中で、オキソノール染料、ヘミオキソノール染料及
びメロシアニン染料が殊に有利である。
適当な白色トナーは例えばリサーチ・ディスクロージャ
ー17643.1978年12月、第7章、22頁以下
並びに米国特許出願公開第2,632.701号、同第
3.269,840号、英国特許出願公開第852.0
75号及び同第1.319.763号に記載される。
ある結合剤の層、特に担体から一番離れたものであるが
、またしばしば中間層は、殊にこれらのものが材料の製
造の過程において担体から一番離れた層を構成する場合
、例えばマツティング(matting)剤またはスペ
ーサーとして無機または有機特性の真写的に不活性な粒
子を含有し得る(ドイツ国特許出願公開第3,331.
542号、同第3.424,893号、リサーチ・ディ
スクロージャーに17643.1978年12月、第X
VI章、22頁以下)。
スペーサーの平均粒径は主に0.2〜10μmの範囲で
ある。スペーサーは水に不溶性であり、そしてアルカリ
に可溶性か、または不溶性であり得る。アルカリに可溶
性であるものは一般にアルカリ性現像浴中で写真材料か
ら除去する。適当な重合体の例にはポリメチルメタクリ
レート、アクリル酸及びメタクリル酸メチルの共重合体
並びにヒドロキシグロビルメチルセルロースへキサヒド
ロフタレートが含まれる。
次のものは適当なホルマリン受容体の例である: CH。
染料、カップラー及び白色化剤の安定性を改善し、そし
てカラー7オグを減少させる添加剤は次のクラ1の化学
的化合物に属し得る:ハイドロキノン、6−ヒドロキシ
クロマン、5−ヒドロキシクマラン、スピロフレマン、
スピロインダン、p−、アルコキシフェノール、立体障
害のあるフェノール、没食子酸誘導体、メチレンジヒド
ロキシベンゼン、アミノフェノール、立体障害のあるア
ミン、エステルまたはエーテル化されたフェノール性ヒ
ドロキシル基を有する誘導体及び金属錯体。
1個及び同じ分子内に立体障害のあるアミン部分構造及
び立体障害のあるフェノール部分構造を含む化合物(米
国特許出願公開第4.268.598号)は熱、湿気ま
たは光の現像の結果として黄色カラー像に対するいずれ
かの損傷(劣化または分解)を防止する際に殊に有効で
ある。スピロインダン(特許出願公開第159.644
/81号)及びハイドロキノンジエーテルまたはモノエ
ーテルで置換されたクロマン(特許出願公開第89゜8
35/80号)はマジエンタカラー像に対する損傷(劣
化または分解)、殊に光の作用によるいずれかの損傷(
劣化または分解)を防止する際に殊に有効である。
次のものは殊に適当な化合物及びEOP受容体として挙
げられる化合物の例である: 0−n−C,H@ CH、CH3 t−C4H。
/ 写真材料の層は通常の硬化剤例えばホルムアルデヒド、
グルタルアルデヒドまたは類似のアルデヒド化合物、ジ
アセチル、クロロペンタジオン及び類似のケトン化合物
、ビス−(2−クロロエチルウレア)、2−ヒドロキシ
−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン及び反応
性ハロゲンを含む他の化合物(米国特許出願公開環3.
288.775号、同第2.732.303号、英国特
許出願公開第974.723号及び同第167.207
号)、ジビニルスルホン化合物、5−アセチル−1,3
ジアクリロイルへキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
及び反応性オレフィン結合を含む他の化合物(米国特許
出願公開環3.635.718号、同第3.232.7
63号及び英国特許出願公開第994.869号);N
−ヒドロキシメチル7タルイミド及び他のN−メチロー
ル化合物(米国特許出願公開環2.732,316号及
び同第2.586.168号);イソシアネート(米国
特許出願公開環3,103.437号)ニアシリジン化
合物(米国特許出願公開環3.017,280号及び同
第2.983.611号);酸誘導体(米国特許出願公
開環2.725.294号及び同第2.725゜295
号);カルボジイミドタイプの化合物(米国特許出願公
開環3,100.704号);カルバモイルピリジニウ
ム塩(ドイツ国特許出願公開第2.225.230号及
び同第2.439.551号);カルバモイルオキシピ
リジニウム化合物(ドイツ国特許出願公開第2.408
.814号);リン−ハロゲン結合を含む化合物(特許
出願公開第113.929/83号);N−カルボニル
オキシイミド化合物(特許出願公開第43.353/8
1); N−スルホニルオキシイミド化合物(米国特許
出願公開環4.l11.926号)、ジヒドロキノリン
化合物(米国特許出願公開環4.013.468号)、
2−スルホニルオキシピリジニウム塩(特許出願公開第
110.762/81号)、ホルムアミジニウム塩(ヨ
ーロッパ特許出願公開第0.162.308号)、2個
またはそれ以上のN−アシルオキシイミノ基を含む化合
物(米国特許出願公開環052.373号)、エポキシ
化合物(米国特許出願公開第3.091.537号)、
インキサゾールタイプの化合物(米国特許出願公開第3
.321,313号及び同第3.543,292号):
ハロゲン化されたカルボキシアルデヒド例えばムコ塩酸
;ジオキサン誘導体例えばジヒドロキシジオキサン及び
ジクロロジオキサン;並びに無機硬化剤例えばクロムア
ラム及び硫酸ジルコニウムを用いて硬化し得る。
硬化は公知の方法で硬化剤を硬化する層に対するキャス
ティング溶液に加えるか、またはこの層を拡散可能な硬
化剤を含む層で被覆することにより行い得る。
上記の化合物の群には徐々に作用する硬化剤及び迅速に
作用する硬化剤の両方並びに殊に有利であるいわゆるイ
ンスタント硬化剤が含まれる。インスタント硬化剤は硬
化をギヤスティング直後か、または遅くとも24時間後
、好ましくは8時間以下の程度に完了し、交叉結合反応
の結果として感光計及び層の組合せの膨潤の変化が更に
生じない速度で適当な結合剤の交叉結合を行なう化合物
である。膨潤は水性条件下で処理されたフィルムの湿潤
した層の厚さ及び乾燥した層の厚さ間の差として考えら
れる(Photogr、Sci、、Eng、8 (19
64) 、275 ;Photogr、Sci、、En
g、 (1972)、449)。
ゼラチンと極めて急速に反応する硬化剤は例えばゼラチ
ンの遊離カルボキシル基と反応することができ、従って
後者がゼラチンのアミン基と反応させてペプチド結合を
生成させ、そしてゼラチンの交叉結合を生じさせるカル
バモイルピリジニウム塩であり得る。
次の一般式に対応する化合物は適当なインスタント硬化
剤の例である: (a) 式中、R1はアルキル、アリールまたはアラルキルを表
わし、 R1はRtと同様の意味を有するか、またはアルキレン
、アリーレン、アラルキレンまたはアル力うルキレンを
表わし、その際に第二の結合は式 の基に結合するか、或いは R8及びR1は一緒になって随時置換されていてもよい
複素環式環例えばピペリジン、ピペラジンまたはモルホ
リン環を完成させるに必要とされる原子を表わし、その
際に該環は例えばC8〜C3−アルキルまたはハロゲン
で置換されることができ、 R3は水素、アルキル、アリール、アルコキシ、NR,
−COR,、(CH,)m−NR8Rs、(CI、)n
−CONR+sJ?I4または<CHx )I)−Cl
−Y−1? r sまたは架橋員もしs くは重合体鎖に対する直接結合を表わし、ここに R*−R*、Rア、R9、R8、RtいR17、RIM
及びR1,は水素または01〜C4−アルキルを表わし
、 R3は水素、C1〜C4−アルキルまたはNR。
R7を表わし、 R,はCOR,。を表わし、 R1゜はNRIIRI!を表わし、 R11はC8〜C,−アルキルまたはアリール、殊にフ
ェニルを表わし、 R,tは水素、C,−C,−アルキルまたはアリール、
殊にフェニルを表わし、 R1,は水素、C1〜C1−アルキルまたはアリール、
殊にフェニルを表わし、 Rlaは水素、01〜C1−アルキル、C0R1゜また
はCON HRr sを表わし、 mは1〜3の数を表わし、 nはO〜3の数を表わし、 pは2〜3の数を表わし、そして Yは0またはNR,tを表わすか、或いはR13及びR
14は一緒になって随時置換されていてもよい複素環式
環例えばピペリジン、ピペラジンまたはモルホリン環を
完成させるに必要とされる原子を表わし、その際に該環
は例えばC,−C,−アルキル 置換されることができ、 2は随時縮合されたベンゼン環を含んでいてもよい5員
または6員の芳香族複素環式環を完成させるに必要とさ
れる炭素原子を表わし、そして Xeは陰イオン性基が既に分子の残りのものに結合して
いる場合は存在しない陰イオンを表わす; (b) 式中、R,、R,、Rs及びxeは式(a)に示される
意味を有する。
ある硬化剤は拡散性であり、そして層の組合せ中におい
てすべての層に対して等しい硬化作用を有し、一方低分
子量及び高分子量硬化剤の両方を含む他のものは非拡散
性であり、そしてその作用はこれらのものが含まれる層
に限定される。これらの非拡散性硬化剤は個々の層例え
ば保護層の殊に強力な交叉結合に使用し得る。このこと
はハロゲン化銀層を銀被覆力を増大するために少しの程
度のみ硬化させ、そして機械的特性が保護層により改善
することが必要とされる場合に重要である(ヨーロッパ
特許出願公開第114,699号)。
カラー写真用ネガ材料は通常現像、ブリーチング、固定
及び洗浄によるか、または現像、ブリーチング、固定及
び洗浄なしの安定化により処理する。ブリーチング及び
固定は単一の工程段階に一緒にし得る。カラー現像化合
物はその酸化生成物の状態でカラーカップラーと反応し
てアゾメチンまたはインドフェノール染料を生成させ得
るいずれかの現像化合物であり得る。適当なカラー現像
化合物には少なくとも1個の第一級アミノ基を含むp−
フェニレンジアミン系の芳香族化合物例えlfN,N−
ジアルキル−p−7二二レンジアミン例えばN,N−ジ
エチル−p−フェニレンジアミン、l−(N−エチル−
N−メタン−スルホンアミドエチル)−3−メチル−p
−7二二レンジアミン、l−(N−エチル−N−ヒドロ
キシエチル)−3−メチル−p−フェニレンジアミン及
びl−(N−エチル−N−メトキシエチル)−3−メチ
ル−p−フェニレンジアミンが含まれる。他の適当なカ
ラー現像剤は例えばジャーナル・オブ・アメリカン・ケ
ミカル・ソサイアテイー(J.Amer。
Chem.Soc.) 7 3、3106 (1951
)及びG。
ハイスト(Haist)によるモダーン・ホトグラフィ
ック・プロセシング(Modern Photogra
phic Processing)、1979、ジョー
ン・ウィリー・アンド・サンズ(John Wiley
 and Sons) 、ニューヨーク、545頁以下
に記載される。
カラー現像に続いて酸ショート・ストップ(Short
 stop)浴または洗浄を行う。
材料は通常カラー現像直後にブリーチングしくblea
ch) 、そして固定する。ブリーチング剤としてFe
(ml)塩及びFe(III)錯体塩例えばフェリシア
ナイド、ジクロメート及び例えば水溶性コバルト錯体を
使用し得る。アミノポリカルボン酸の鉄(I[[) 1
体、特に例えばエチレンジアミノ四酢酸、プロピレンジ
アミノ四酢酸、ジエチレントリアミノ五酢酸、ニトリロ
三酢酸、イミノニ酢酸、N−ヒドロキシエチル−エチレ
ンジアミノ三酢酸またはアルキルイミノジカルボン酸の
錯体及び対応するリン酸の錯体が殊に好ましい。また過
硫酸塩が適当なブリーチング剤である。
ブリーチング浴または固定浴に続いて一般に向流中また
は各々それ自身の水供給装置を有する数種のタンク中で
洗浄を行う。
ホルムアルデヒドを殆んどか、または全く含まない最終
浴を用いて加工することにより有利な結果を得ることが
できる。
洗浄は通常向流中で行われる安定化浴により代替し得る
。ホルムアルデヒドを加えた場合、この安定化浴は最終
浴の機能も果たす。
カラーリバーサル材料において、現像は最初にその酸化
生成物がカラーカップラーと反応し得ないブラック−ア
ンド−ホワイト(black−and−white)現
像剤を用いて行う。これに続いて拡散第二曝露を行い、
その後材料をカラー現像剤で現像し、ブリーチングし、
そして固定する。
実施例1 シアンカッグラ−BCl2及びBCl2の等重量部の混
合物を本発明の1−1及びI−2によるポリエステルカ
ルボン酸並びに比較のために公知の油虫成剤、リン酸ト
リクレジルを用いて乳化した。乳剤El−E5を調製し
た。カラーカップラ一対油生成剤の比はすべての場合に
l:lであった。
El  リン酸トリクレジル E2 リン酸トリクレジル/ポリエステルカルボン酸I
−1(重量比1 : 1) E3 ポリエステルカルボン E4 リン酸トリクレジル/ポリエステルカルボン酸I
−2(重量比1:l) E5 ポリエステルカルボン 乳剤El−E5を赤色増感されたハロゲン化銀乳剤の種
々の試料に加えた。ハロゲン化銀ゼラチン乳剤は乳剤1
kgをベースとしてヨード臭化銀(ヨード含有量3モル
%)75g及びゼラチン72gからなっていた。
かくて調製された乳剤を接着層で被覆された三酢酸セル
ロース層担体に塗布し、次に乾燥し、そして硬化させた
。塗布された臭化銀の量は1.65 g/ ―”であり
、そして塗布されたカップラー及び油虫成剤の量は各々
1.og/m”であった。硬化は式 に対応する硬化剤の1重量%溶液で表面を被覆すること
により行った。
写真試験: 個々の試料を感度計により露光し、次に次のカラー現像
剤を用いて処理した。
カラー現像剤 蒸留水 00g ヒドロキシエタンジスルホン酸 のニナトリウム塩 エチレンジアミン四酢厳 のニナトリウム塩 炭酸カリウム 炭酸水素ナトリウム 二亜硫酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム 臭化カリウム 硫酸ヒドロキシルアミン 硫MNーエチル−N−(β−ヒドロキシ)−エチル−4
−アミノ−3−エチルアニリン蒸留水1000@Itま
で 処理 g g 4g 1、55g 0、28g 3、46g 1、34g 2、4g 4、7g 処理(分) (25°C) カラー現像 ショート・ストップ浴 中間洗浄 ブリーチング浴 中間洗浄           5 固定浴            5 最終跣浄           lO ショート・ストップ、ブリーチング及び固定浴はかかる
浴の通常の組成を有していた。ホルマリンを含まぬ最終
浴を用いた。
最大カラー密度りい、λ範、相対感度、7オギング及び
グラデーション(gradation)を測定した(第
3表)。
第3表から高い最高カラー密度及び急なグラデーション
が本発明によるポリエステルカルボン酸で得られること
が見られよう。
実施例2 に対応するマジエンタ力ップラーを本発明によるポリエ
ステルカルボン酸I−1及びI−2を用いて乳化した。
比較としてリン酸トリクレジルを用いた。生じた乳剤E
6〜E8は次の組成を有していた: E6 リン酸トリクレジル E7 ポリエステルカルボン酸 I−IF5 ポリエス
テルカルボンa  I−2゜乳剤を緑色増感されたハロ
ゲン化銀材料中に導入し、実施例1に記載の通りに処理
し、そして硬化させた。臭化銀1.2g/m’、カップ
ラー0゜85g/m’及び油虫成剤0.85g/m”を
塗布した。
7オグ及び最高カラー密度を測定した。
第4表 乳剤 7オグ 最高カラー密度 E6  0.31    2.19    比較E7 
 0.25    2.50    本発明によるE8
  0.24    2.49    本発明による結
果は油虫成剤として本発明によるポリエステルカルボン
酸を用いた場合に改善されたフォグ/カラー収率関係を
得ることを示す。
実施例3 オレイルメチルタウライド0.7gを窒素下で水136
−に溶解し、そして80℃に加熱した。
水100社中の過酸化二硫酸カリウム2gの開始剤溶液
0.57g並びに同時にメタノール68+ajCH。
に対応するカップラー単量体4.5g、アクリル酸ブチ
ル7.5g及びウンデカン酸メタクリルアミド3gの懸
濁液をこの溶液に加えた。更に開始剤溶液6.8輸!を
1時間以内に滴下しながら加え、次に反応混合物を80
℃で2時間撹拌した。次にメタノールを留去し、そして
水性残渣を10重量%の固体含有量に調整した。2重量
%より少ない残渣を有する細かく分割されたラテックス
が得られた(ラテックスカップラーLl)。
乳化剤として用いたオレイルメチルタウライドに加えて
それぞれ0.7g、1.4g及び2.8gのポリエステ
ルカルボン酸のナトリウム塩I−2を加える以外は同様
にラテックスカップラーL2、L3及びL4を製造した
ラテックスカップラーLl−L4を乳剤1kgをベース
としてヨード臭化銀(ヨード含有量3モル%)75g及
びゼラチン72gからなる緑色増感されたハロゲン化銀
乳剤の種々の試料に加えた。
かくて調製された乳剤を接着層で被覆された三酢酸セル
ロース担体に塗布し、実施例1に記載の通りに乾燥し、
そして硬化させた。臭化銀1.21 / m ”及びラ
テックスカップラー1.7g/m”を塗布した。
実施例1に記載の通りに試料を露光し、旭理し、そして
感光計で評価した。
第5表 試料最高密度グラデーション λ Ll   3.08   0.95   580nm 
 比較L2  3.22   1.09   550n
m  本発明による L3   3.33     1.16     55
0no+    //L4   3.58     1
.26     548nn+    tt第5表はラ
テックスカップラーの製造において乳化用添加剤として
そのナトリウム塩の状態のポリエステルカルボン酸の添
加により最高密度及びグラデーションが増大し得ること
を示す。
実施例4 厚さ!、umの赤色増感されたシアン乳剤層をゼラチン
及び黒色のコロイド状銀からなる厚さ4μmのアンチ−
ハレーション(anti−halation)層で被覆
された三酢酸セルロース担体に塗布した。
層は1m”当り次のものを含んでいた:ゼラチン8.1
29g、ポリエステルカルボン91−13.298g、
 リン酸トリクレジル2.l17g。
臭化銀7.13g及び式 に対応するシアンカップラー2.7g(全固体含有量を
ベースとして40容量%のゼラチン及び20容量%のポ
リエステルカルボン酸l−1)。
等量のポリエステルカルボン酸!−2及び比較のための
ポリエーテルアクリレートを続いての試料に用いた。
乾燥後、層を23°C及び相対湿度20%に調整し I
こ 。
次の装置により破断強さを測定した: 外側に向いた乳剤を配置したフィルムのルーズを平行な
ジョー(Jaw)及びロードセル(loadcell)
を有する装置中に設置した。locm/sの左搾速度を
かけながら、可動ジョーをフィルム厚さの2倍まで固定
ジョーに向けて移動し、次に戻した。。
力/バス(path)をXY記録装置により電気的及び
自動的にプロットした。
フィルムが破断した時点で、 1、破断力及び 2、破断時のループの直径 を測定した。破断力が高く、そしてループの直径が小さ
い程、フィルムのもろさ(frigile)は小さい。
第6表 1−1       0.3 I −20,3 ポリエーテル 0.4 アクリレート 添加剤なし 0.5 結果は本発明によるポリエステルカルボン酸を用いる場
合、機械的特性が改善され、そして層が破断耐久性を改
善したことを示す。
実施例5 ラテックスを本発明によるポリエステルカルボン酸のナ
トリウム塩から製造した(pH7,8)。
ラテックスlの製造は下記の通りである。
ラテックスlに対する方法 ポリエステルカルボン酸I−22gをpH8で225−
中のl−22gの溶液が得られるように窒素下で希釈N
aOHに溶解した。溶液を90℃に加熱した後、アクリ
ル酸ブチル40g及び同時に1重量%アゾ−ビス−シア
ノ吉草酸ナトリウム塩40gを1時間以内に滴下しなが
ら加えた。90°0で更に2時間撹拌した後、固体含有
量13.7重量%及び平均粒径81nmを有するラテッ
クスが得られた。
ラテックス2〜14を同様に製造した(第7表)。
本ラテックスは通常の陰イオン性乳化剤を用いて製造し
たラテックスと比較して、面倒な発泡の傾向が少ない事
実に特徴がある。加えて、これらのものは極めて細かく
分割され、そして写真用材料例えばゼラチン中に用いら
れる結合剤と極めて容易に混和するため、これらのもの
を写真用キャスティング溶液と混合した場合に透明な層
が得られ tこ 。
次の単量体をラテックス中に用いた: カツプラー単量体に:実施例3による物質カッグラ−単
量体W: 実施例6 カラーネガ現像に対するカラー写真用記録材料を次の層
を所定の順序で三酢酸セルロースの透明な層に塗布する
ことにより製造した。与えられる量は各々の場合に1m
8をベースとする。塗布されるハロゲン化銀の量は対応
するAgN0.の量に関して示される。すべてのハロゲ
ン化銀乳剤はAgNOs l OOg当り0.5gの4
−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−チトラ
アザインデンで安定化した。
層l(アンチ−ハレーション層):AgO,32g及び
ゼラチン2.2gを含む黒色コロイド状銀ゾル 層2(中間層):ゼラチン0.3g 層3(第一の赤色増感された層) : AgNO32−
4g5実施例1からの乳剤El  1.1g、赤色マス
クMR−10,06g、DIRカップラーDC−I  
O,045g、ゼラチン1.2gの赤色増感されたクロ
ロヨード臭化銀乳剤(ヨード5モル%;クロライド2モ
ル%;平均粒径0.5μm)層4(第二の赤色増感され
た層):八gNOs2−9gと、実施例1の乳剤El 
 O,3g、赤色マスクMR−10,02g及びDIR
化合物DC−20,04gから得られた赤色増感された
ヨード臭化銀乳剤(ヨードlOモル%;平均粒径0,8
μm)層5(中間層):ゼラチン0.95 層6(第一の緑色増感された層): AgNOs 2−
2gと、マジエンタ力ツプラ−PP12 0.65g。
DIRカッグラ−DC−30,04g、黄色マスクMY
−10,02g及びゼラチン1.4gから得られた緑色
増感されたヨード臭化銀乳剤(ヨード5モル%;平均粒
径0.4μm) 層7(第二の緑色増感された層) : AgNCh 2
−7gと、マジエンカツプラ−PP12 0.17g。
黄色マスクMY−10,04g及びゼラチン1゜6gか
ら得られた緑色増感されt;ヨード臭化銀乳剤(ヨード
lOモル%;平均粒径0.8μm)層8(黄色フィルタ
ー層):AgO,07g及びゼラチン0.32gを含む
黄色コロイド状銀ゾル層9(第一の黄色増感された層)
 : AgNOs 0.95gと、黄色カップラーGB
19 0.96g及びゼラチン1.4 gから得られた
ヨード臭化銀乳剤(ヨード3モル%;平均粒径0.3μ
m)層10(第二の置き増感された層):AgN0=1
.0gと、黄色カップラーGB19 0.22g及びゼ
ラチン1.6 gから得られたヨード臭化銀乳剤(ヨー
ド8モル%;平均粒径0.8μm)層11(保護層):
ゼラチン1.1g及びUV吸収剤UV7 0.8g 層12(保護層):ゼラチン0.83 層13(硬化層):ゼラチン0.3g及び実施例1の硬
化剤0.9g 次の化合物は記載されていないものである:上記の通り
に配置されt;種々の種類の記録材料を製造した。これ
らのものは層3及び層4中に導入されたシアンカップラ
ー乳剤のみが異なっていた。
得られた試料を目盛をした灰色のウェッジ(Wedge
)の背後で露光し、次にE、CH,ゲーレット(Geh
ret)によるブリティッシュ・ジャーナル・オブ・フ
ォトグラフィー(British J、orPhoto
graphy) l 974.597頁に記載の方法に
より現像した。次に最高シアンカラー密度を測定した(
第8表参照)。
第8表 A    El      1.96     比較B
    E2     2.30     本発明によ
る 2.52 2.36 2.51 実施例7 カラー写真紙■の構造 両側をポリエチレンで被覆した紙の層担体を次の層で被
覆した。与えられた量は1m”をベースとする。
1、KNO,及びクロムミョウバンの添加を含むゼラチ
ン200mgの基体層。
2、ゼラチン320mgの接着層。
3、本発明によりポリエステルカルボン酸で乳化された
、ゼラチン1600mg、黄色カップラGB12 1.
0ミリモル及び2.5−ジオクチルハイドロキノン27
.7mgを含むAgNO3450mg増感されたクロロ
臭化銀乳剤層(クロライ、、モル%)(調製物7.1)
。乳剤は二重流入(double inflow)の方
法により粒径0.8μmで調製し、常法で毛状にし、洗
浄し、そしてゼラチンで再分散させた。銀(AgNOx
として)に対するゼラチンの重量比は0.5であった。
次に乳剤をAg 1モル当り60マイクロモルのチオ硫
酸塩で最適な感度に熟成し、青色のスペクトル領域に増
感し、そして安定化させた。
4.ゼラチン1200mg、 2.5−ジオクチルハイ
ドロキノン80a+g及びリン酸トリクレジル100+
agの中間層。
5、ポリエステルカルボン酸で乳化された、ゼラチン1
550闘g、マジエンタ力ツプラーPP30.625ミ
リモル及び2.5−ジオクチル7%イドロキノン43呵
を含むAgNOs 530 mgの緑色増感されたクロ
ロ臭化銀乳剤層(クロライド20モル%)(調製物7.
2)。
6、ゼラチン1550闘、UV吸収剤UV4285II
g、ジオクチルハイドロキノン80mg及びリン酸トリ
クレジル650mgの中間層。
7、本発明によるポリエステルカルボン酸で乳化された
、AgNOs 4001agsゼラチン1470mg及
びシアンカップラーBG24 0.780ミリモルを含
む赤色増感されたクロロ臭化銀乳剤層(クロライド20
モル%)(調製物7.3)。
8、ゼラチンl 20 Omgt層6に使用されたUV
吸収剤134mg及びリン酸トリクレジル240mgの
中間層。
この層の配置を1m2当りIgのゼラチン及び16++
+gの式 %式%) に対応する湿潤剤を含む保護層で被覆した。この層の乾
燥した層の厚さは約1pmであった。この層の上に1m
!当り34mgのフェノール、15.4mgの保護層中
に用いられた湿潤剤、サポニン5゜6mg及び実施例1
の硬化剤374n+gを含む硬化層を塗布した。
比較紙■ 方法V1.1SV2.1及びV3.lにより製造したカ
ラーカップラー乳剤を用いる以外は同様の方法により配
置体■として同じ量の黄色、マジエンタ及びシアンカッ
プラーを含むカラー写真紙配置体を製造した。
比較紙■ カラーカップラー乳剤V1.2、■2.2及びV3.2
を用いる以外は配置体■と同様に製造した。
カラーカップラー乳剤を次の調製物により製造した: 調製物7.1 ポリエステルカルボン酸を含む黄色カップラー乳剤 ■、ゼラチン25gを水197gに溶解し、そしてこの
溶液中でポリエステルカルボン酸1.12.5g及び酢
酸エチル5gの混合物を撹拌した。
■、黄色カップラーcB12 25g、ジオクチルハイ
ドロキノン0.25g、ポリエステルカルボン酸1.1
 11.2g及び酢酸エチル55gを一緒に混合し、モ
してIと一緒に乳化した。
Vl、1 リン酸トリクレジル(TCP)を含む比較調製惣 ここに用いたポリエステルカルボン酸を等量のリン酸ト
リクレジルに変え、そして更に■における湿潤剤として
リン酸ドデシルベンゼン0.42gを用いる以外は調製
物7.1により黄色カップラー乳剤を製造した。
Vl、2 ポリエステルジオールll−1oを含む比較調製惣 リン酸トリクレジルの代りにポリエステルカルボン酸に
対する出発物質である等量のポリエステルジオールn、
t oを用いる以外は調製物V1.1と同様に黄色カッ
プラー乳剤を製造した。
調製物7.2 ポリエステルカルボン酸を含むマジエンタ乳剤の製造 ■、ゼラチン0.4kgを水5 、1 kgに溶解した
ポリエステルカルボン酸I 、1 0.075kg及び
酢酸エチル0.22kgの混合物を生じた溶液中で撹拌
した。
■、マジエンタ力ツプラーP P 3 1 kg12 
、5−ジオクチルハイドロキノン0 、2 kg、ポリ
エステルカルボン酸1.11kg及び酢酸エチル2kg
の混合物を■中で乳化させた。
V2.1 通常の油虫成剤を含む比較マジエンタ乳剤ポリエステル
カルボン酸の代りに等量のジブチル7タレート(DBP
)/リン酸トリクレジル(TCP)lollの油虫成剤
混合物及び湿潤剤として用いる式 に対応する化合物0.32gをI中で乳化させる以外は
調製物7.2と同様にマジエンタ乳剤を製造した。
v2.2 油虫成剤混合物DBP/TCP  10 : lの代り
に同量のポリエステルジオールI1.10t−用1.’
る以外は調製物V2.lと同様にマジエンタ力ップラー
乳剤を製造した。
調製物7.3 ポリエステルカルボン酸を含むシアンカップラー乳剤の
製造 ■、ゼラチン4gを水52gに溶解した。この溶液に酢
酸エチル1.6g及びポリエステルカルボン酸1.1 
0.8gの混合物を加えた。
■、シアンカッグラーBG24 8g、ポリエステルカ
ルボン酸!、1 7.2g及び酢酸エチル12gの混合
物を混合物■に加え、そして混合物を乳化させた。
V3.1 比較のために通常の油虫成剤を含むシアン乳剤ポリエス
テルカルボン酸の代りに等量の油虫成剤混合物TBR/
TCP3 : 1及びV 2 、 I カらの湿潤剤0
.8gを加える以外は調製物7.3によりシアンカップ
ラー乳剤を製造した。
■3.2 油虫成剤混合物DBP/TCP3 : lの代りに等量
のポリエステルジオールI[、IOを用いる以外は調製
物V3.lにより乳剤を製造した。
得られた試料を目盛をした灰色のウェッジの背後で露光
し、そして紙を下記の通りに次の浴中で処理した: 現像7      210秒間、33℃ブリーチング:
50秒間、20″C 固定=60秒間、20°C 洗浄:       120秒間、20°C乾燥 浴の組成 現像剤: ベンジルアルコール         13+J硫酸ヒ
ドロキシルアンモニウム    3g亜硫酸ナトリウム
          2g4−アミノ−N−エチル−N
(β−メタン−スルホンアミド−エチル)−m−1ルイ
ジンー半硫酸塩(−水和物) 4.5g 炭酸カリウム 6g 臭化カリウム 1.4g ジエチレン−トリアミノ五酢酸の 五ナトリウム塩 g ジエチレングリコール 12+sβ pH−10−4 ブリーチング浴:水        700m1NH4
−Fe−EDTA     65gED丁A     
           logNu、Br      
 100g 酢酸でpH6,0に調整、 水テlAI:wt4整 固定浴:    チオ硫酸アンモニウム100g亜硫酸
ナトリウム   log 二亜硫酸ナトリウム  3g 水でl!に調整。
次に黄色、シアン及びマジェンタ層の最高カラー密度を
対応するフィルターの後で測定した。
水で11に調整 データは同じ乳剤が示され、比較試料と比較して層の感
度は上昇し、そして同時に最高カラー密度はすべてのカ
ラー層においてlO〜20%上昇することを示す。
加えて、配置体重の層の組合せは浴中に拡散することが
でき、そして泡を生成させる湿潤剤を少なく含有してい
た。
比較実験■の結果は油虫成剤としてポリエステルジオー
ルを使用し得るが、これらのものはポリエステルカルボ
ン酸と比較して顕著な最高カラー密度を生じさせないこ
とを示す。更に、油虫成剤としてポリエステルジオール
を用いる場合、所望の小さい粒径を得るためには大量の
rMWli剤を加えることが必要であつI;。
実施例8 本発明によるポリエステルカルボン酸の一緒にした油虫
成剤/湿潤剤作用の証拠。
湿潤剤なしのシアンカップラー乳剤の製造。
調製物8.1 ■、ゼラチン4gを水52gの溶解し、そしてこの溶液
に酢酸エチル1.6g及びポリエステルカルボン酸1.
I  O,8gの混合物を加えた。
■、シアンカップラーBG24 8g、ポリエステルカ
ルボン酸1.1 7.2g及び酢酸エチル12gの混合
物を混合物Iに加え、そして乳化した。エチルエステル
を真空下で除去した。
比較のために、ポリエステルカルボン酸の代りにVVI
の場合にはリン酸トリクレジル(TCP)を、そしてV
V2の場合にはポリエステルジオールI1.IOを含め
る以外は調製物8.1によりシアンカッグラ−乳剤を同
様にして製造した。
乳剤の粒径及び蒸解(degestion)安定性を調
べた。
粒径はAutosizer II、製造元: MALV
ERNを用いて測定した。
蒸解安定性は乳剤を40℃で24時間撹拌しながら放置
し、次に蒸解前後の粒径を比較することにより試験した
結果: 調製物8.1 蒸解後の   255.2     0.060調製物
8.1 VVI         400.9        
0.270VV2       429.1     
   0.287湿潤剤の添加なしで、本発明によるポ
リエステルカルボン酸で調製されたシアン乳剤は優れた
低い粒径を有し、このものは24時間の蒸解後でさえも
殆んど変化しなかった。油虫成剤TCP(VVl)及び
油虫成剤ポリエステルジオール(VV2)で調製したシ
アンカップラー乳剤は粗い粒子及び高い多分散性を有し
ていた。蒸解後、粒径は極めて増大したために、測定す
ることはできなかった。
本発明によるポリエステルカルボン酸はカラーカップラ
ーに対する良好な溶媒特性と、優れた湿潤作用を併せ持
っていた。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
1、担体、少なくとも1つの感光性ハロゲン化銀乳剤層
、保護層及び随時他の層からなり、その際に保護層より
担体の近くに配置された少なくとも1つの層が遊離酸の
状態で式 式中、R1はアルキレン、アリーレン、アラルキレンま
たはシクロアルキレンを表わし、Lは平均分子量500
〜20.000を有するポリエステルジオールの残基を
表わし、mはOまたはlを表わし、 nはO〜30、好ましくは0〜IOを表わし、そして m 十n≧1である、 に対応する化合物を含むことを特徴とする、写真用ハロ
ゲン化銀記録材料。
2、式■に対応する化合物が30〜340mgK OH
/ gの階数(acid numbber)を有するこ
とを特徴とする、上記lに記載の写真用ハロゲン化銀記
録材料。
3、式Iに対応する化合物が50〜200mgK OH
/ gの階数を有することを特徴とする、上記lに記載
の写真用ハロゲン化銀記録材料。
4、遊離酸の状態の式Iに対応する化合物0゜02〜5
.0g/m”を含有することを特徴とする、上記1に記
載の写真用ハロゲン化銀記録材料。
5、陰イオン状態の式Iの化合物0.O1〜3゜0g/
m”を含有することを特徴とする、上記lに記載の写真
用ハロゲン化銀記録材料。
6、式 %式% に対応するポリエステルジオールヲ式 8O−R1−OH 式中、R2は炭素原子2〜13個を含む二価の炭化水素
基を表わす、 に対応するジオール及び式 %式% 式中、R3は炭素原子2〜13個を含む二価の炭化水素
基を表わし、そして qは0またはlを表わす、 に対応するジカルボン酸から生成させることを特徴とす
る、上記lに記載の写真用ハロゲン化銀記録材料。
特許出願人 アゲ7アーゲヴエルト・アクチ工ンゲゼル
シャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、担体、少なくとも1つの感光性ハロゲン化銀乳剤層
    、保護層及び随時他の層からなり、その際に保護層より
    担体の近くに配置された少なくとも1つの層が遊離酸の
    状態で式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ( I ) 式中、R_1はアルキレン、アリーレン、アラルキレン
    またはシクロアルキレンを表わし、Lは平均分子量50
    0〜20,000を有するポリエステルジオールの残基
    を表わし、 mは0または1を表わし、 nは0〜30、好ましくは0〜10を表わし、そして m+n≧1である、 に対応する化合物を含むことを特徴とする、写真用ハロ
    ゲン化銀記録材料。
JP1230586A 1988-09-08 1989-09-07 写真記録材料 Expired - Fee Related JP2723628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3830522A DE3830522A1 (de) 1988-09-08 1988-09-08 Fotografisches aufzeichnungsmaterial
DE3830522.4 1988-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113237A true JPH02113237A (ja) 1990-04-25
JP2723628B2 JP2723628B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=6362523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230586A Expired - Fee Related JP2723628B2 (ja) 1988-09-08 1989-09-07 写真記録材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4939077A (ja)
EP (1) EP0358073B1 (ja)
JP (1) JP2723628B2 (ja)
DE (2) DE3830522A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3830522A1 (de) 1988-09-08 1990-03-15 Agfa Gevaert Ag Fotografisches aufzeichnungsmaterial
DE4015161A1 (de) * 1990-05-11 1991-11-14 Agfa Gevaert Ag Fotografisches material mit nc-schicht
US5302501A (en) * 1991-10-25 1994-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US5610002A (en) * 1992-11-12 1997-03-11 Eastman Kodak Company Photographic composition containing a thickening agent
DE69308741T2 (de) * 1992-11-12 1997-06-26 Eastman Kodak Co Photographische Zusammensetzung enthaltend einen Verdicker
US5582960A (en) * 1995-02-17 1996-12-10 Eastman Kodak Company Photographic print material
US5594047A (en) * 1995-02-17 1997-01-14 Eastman Kodak Company Method for forming photographic dispersions comprising loaded latex polymers
GB9517912D0 (en) * 1995-09-02 1995-11-01 Kodak Ltd Improved oil-in-water emulsions
US5589322A (en) * 1995-12-12 1996-12-31 Eastman Kodak Company Process for making a direct dispersion of a photographically useful material
US5981159A (en) * 1996-09-27 1999-11-09 Eastman Kodak Company Photographic material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119534A (ja) * 1974-08-09 1976-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Shashinyojukikoroidotofubutsu
JPS51102095A (ja) * 1975-03-05 1976-09-09 Showa Electric Wire & Cable Co Suiyoseihoriesuterukeijushino seiho
JPS62115436A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2565418A (en) * 1947-08-13 1951-08-21 Eastman Kodak Co Method of preparing photographic silver halide emulsions
US3563942A (en) 1967-11-29 1971-02-16 Du Pont Aqueous dispersion of copolyesters modified with a sulfonated aromatic compound
CA983306A (en) * 1971-07-16 1976-02-10 Gilden R. Vannorman Controlled surface charging of photographic elements
JPS5240979B2 (ja) * 1973-09-17 1977-10-15
JPS5399928A (en) * 1977-02-10 1978-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Preparation of silver halide photosensitive material
US4401787A (en) 1981-07-07 1983-08-30 Eastman Kodak Company Latex compositions for water resistant coating applications
US4879204A (en) * 1985-01-29 1989-11-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic element containing anhydazine compound and specific dyes
DE3760488D1 (en) * 1986-05-26 1989-10-05 Agfa Gevaert Nv A sheet or web carrying an antistatic layer
DE3830522A1 (de) 1988-09-08 1990-03-15 Agfa Gevaert Ag Fotografisches aufzeichnungsmaterial

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119534A (ja) * 1974-08-09 1976-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Shashinyojukikoroidotofubutsu
JPS51102095A (ja) * 1975-03-05 1976-09-09 Showa Electric Wire & Cable Co Suiyoseihoriesuterukeijushino seiho
JPS62115436A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3830522A1 (de) 1990-03-15
US4939077A (en) 1990-07-03
EP0358073A3 (de) 1991-03-27
DE58907755D1 (de) 1994-07-07
EP0358073A2 (de) 1990-03-14
EP0358073B1 (de) 1994-06-01
JP2723628B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4906558A (en) Color photographic silver halide material
US4898811A (en) Color photographic silver halide material with sulfonylphenol oil former
JPH02113237A (ja) 写真記録材料
JPH02113244A (ja) カラー写真用ハロゲン化銀材料
US4095982A (en) Method of developing a silver halide photographic light-sensitive material
US5441861A (en) Color photographic silver halide material
US5200301A (en) Color photographic recording material
US3859100A (en) Silver halide photographic material containing a hydroxyazaidene and a carboxyl substituted 1,2-dithiolane as stabilizing combination
US5108883A (en) Color photographic recording material
JPH07295126A (ja) 写真記録材料
US5455154A (en) Photographic recording material
US5158864A (en) Color photographic material
JPH05181224A (ja) 写真ハロゲン化銀乳剤
US5077183A (en) Color photographic recording material and a process for the preparation of a photographic silver halide emulsion
US4855216A (en) No-rinse photographic processing method and the stabilizing bath used for this method
JPH025043A (ja) カラー写真記録材料
JPH02163737A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
US5407789A (en) Photographic recording material
JPH0237339A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JPH07181646A (ja) カラー写真記録材料
JPH01150128A (ja) 写真材料
JP3145841B2 (ja) カラー写真用ハロゲン化銀材料
JPH02181743A (ja) 写真記録材料
US5330886A (en) Color photographic recording material
US5118598A (en) Color photographic silver halide material having a magenta coupler and an oil former compound

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees