JPH02111975A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02111975A
JPH02111975A JP63265889A JP26588988A JPH02111975A JP H02111975 A JPH02111975 A JP H02111975A JP 63265889 A JP63265889 A JP 63265889A JP 26588988 A JP26588988 A JP 26588988A JP H02111975 A JPH02111975 A JP H02111975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
transferring
image
material carrying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63265889A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Amamiya
幸司 雨宮
Takeshi Menjo
健 校條
Takashi Hasegawa
隆史 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63265889A priority Critical patent/JPH02111975A/ja
Publication of JPH02111975A publication Critical patent/JPH02111975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、1 本発明は、一般に、画像形成装置に関し、特に例えば、
複数の現像器を備えた多色電子写真複写装置を始め、フ
ァクシミリやコンピュータ等の出力部を構成する記録装
置等16M1々のカラープリンタのごときカラー画像形
成装置に関する0本明細書においては、多色電子写真複
写装置について説明するが、本発明はこれに限定される
ものではない。
従m術 この種の多色電子写真複写装置にあっては、従来より該
装置を改良するために多数の提案が行なわれ、又、実用
に供されている。最も代表的なものの1つである。所謂
、回転式現像装置と称される現像装置を具備した多色電
子写真複写装置が第2図に図示される。
第2図に示される従来の多色電子写真複写装置は、回転
自在に軸支されるとともに外周部に静電潜像が形成され
る像担持体、即ち、感光体ドラムlと、該感光体ドラム
lの外周面と対向可能な位置に配置された回転式現像装
置4と、転写手段、即ち、回転自在に軸支された転写ド
ラム5とを有し、更に前記転写ドラム5に対して転写材
を供給する転写材搬送ベルト手1960が設けられてい
る。
更に詳述すれば、前記回転式現像装2t4は、イエロー
色現像剤、マゼンタ色現像剤、シアン色現像剤、ブラッ
ク色現像剤の4色の現像剤を各別に収納する4個の現像
器4Y、4M、4C14Bと、これら4個の現像器4Y
、4M、4C,4Bを保持し且つ回転自在に軸支された
略円柱形状の筺体4aとから成っている。前記回転式現
像装置4は、筐体の回転によって前記感光体ドラムlの
外周面と対向する位置に到達した現像器から順に該現像
器が収納している現像剤の色と対応する前記静電81像
の部位の現像を行なうようになっており、筐体が1回転
することによって所謂4色分のフルカラー現像が可能と
される。
一方、前記転写ドラム5は、シリンダ5a、前記転写ド
ラム5とともに転写手段を構成する転写帯i!@5b、
転写材グリッパ5C1内側帯電器5d、外側帯電器5e
を具備しており、前記シリンダ5aの外周面開口域には
1例えば第1図にて図示するごとき転写材相持シート5
01(例えば。
PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムにて形
成される)が張られている。更に、11ii4した感光
体ドラムlの外周面近傍には、前記回転式現像装置4、
転写ドラム5の他に、前記感光体ドラムlの−E方に設
けられている像露光系3からのR露光を受ける前の前記
感光体ドラムlの外周面を、略均−な電位で帯電させる
コロナW1酸器2、前記各現像器4Y〜4Bから前記感
光体ドラムl外周面上に供給された現像剤の残留トナー
を1杢き取り回収するクリーナ6が設けられている。
なお、前記第2図にて示す多色′電子写真複写装置には
、上記各種機器類に加えて、更に、前記複写装置本体の
第2図右側下方に、転写材を収容している前記複写装置
本体に対して着脱自在な転写材カセット7が取り付けら
れ、転写材搬送ベルト手段60により転写材を転写手段
5へと供給する。又、装置内の第2図右側上方には、熱
ローラ定着器9が設けられるとともに、?ta本体に対
して着脱自在な排紙用トレイ10が取り付けられている
上述したごとき構成の多色電子写真複写装置によるフル
カラー画像の形成の工程は、以下のようである。まず、
前述した像露光系3が駆動されることによりボI記感光
体ドラム1外周面一ヒに青の色分解静電潜像が形成され
、該静TLHs像は、現像器4Yに収納されているイエ
ロー色の現像剤にて現像される。一方、前記転写材カセ
ット7内の転写材は、前記転写材搬送ベルト手段60に
て転写ドラム5方へと搬送され、該転写ドラム5方へと
1z送された転写材は、前記グリッパ5cにて把持され
る。前記転写ドラム5が回転すると、それに伴って前記
感光体ドラム1外周面上に形成された可視画像は、前記
転写帯′71f器5bの駆動により前記転写材上に転写
され、同時に転写材は前記転写材担持シート501に吸
着される。
このような動作を、既に公知のフルカラー画像形成力法
に従って、同様番こめと3回、!I]もマゼンタ、ンア
ン、ブラックの各色について繰り返す。
このようにして4色分の可視画像の転写材への重ね転写
が終了すると、該転写材は転写ドラム5から分離され、
前記熱ローラ定着器9を介して前記トレイlOに排出さ
れる。
前記転写帯電器5bに対して給電される転写電圧の極性
は、例えば前記各現像剤のトナーがマイナスで帯電され
ている場合には、プラスに設定されている。
又、前述した転写1程においては、各色の現像剤によっ
て前記感光体ドラムエトに形成される可視画像の転写材
への転写が繰り返される毎に、順次転写電液が増加する
ようにな・つているが、これは以下に記載する理由によ
るものである。
即ち、まず第1の転写を実行するに際して電流工1を給
電すると、該電流工1により、第1図にて図示する前述
したごとき転写材担持シート501はvlに帯電し、前
記感光体ドラムl外周面上に形成された可視画像が前記
転写材上に転写される。前記転写材は、前記転写材グリ
ッパ5Cによって前記転写材担持シー)501上に固定
され感光体ドラムlの回転速度と略等しい回転速度で回
転移動する転写ドラム5の回転移動によって前記感光体
ドラム1の回転に回期して移動する。
感光体ドラム1から前述のようにして可視画像の転写を
受けた後の転写材は感光体ドラム1から剥離するに際し
て、近傍の空気を′1t#する。このとき前述したよう
に、前記各現像剤のトナーがマイナスの極性で帯電され
、又一方転写電圧の極性がプラスに設定されていれば、
転写材の感光体ドラムl外周面からの剥離によって@離
した空気のうちマイナスの電荷を帯びたものは転写材表
面に、プラスの電荷を帯びたものは感光体ドラム1外周
面上に夫々付着することとなる。この結果、転写材上に
付着したマイナスの電荷は前記転写材担持シー)501
の裏面にある前記転写電流によるプラス電荷に影響し、
全体として前記転写電流によって形成される転写電界を
弱めるように作用する。
一方、前記感光体ドラム1の外周面から転写材に対して
転写された可視画像を形成するトナー自身もマイナスで
あるので、前述の現像と同じ様に転写電界を弱める。そ
のため、次回の転写時に形成される転写電界を補償する
ように前記転写帯電器5bに供給する転写電流を増加さ
せる必要がある。
つまり、転写電流と転写材担持シー)501の帯it+
電位との関係について述べると、転写電圧の極性がプラ
スに設定されている場合に、2回目の転写時の転写電流
をIz、該転写電流I2による前記転写材担持シート5
01の帯電電位をVzとすれば、I、<Iz、v、<v
z となる、通常、転写材相持シート501の帯電電位
v2とV+ との間には、1VzV+1≧0.5KV(
7)関係が成ケするようにすることが望ましく、3回目
以降の転写時においても前記と同様な関係が成り立つこ
とか好ましい。
又、低温低湿環境における電荷蓄積の現象に対して、転
写材担持シート501の材料を選択することによって解
決する試みがなされている。つまり、転写材担持シート
501には転写時の電界が強く作用するために誘′屯率
が高いのが好ましく、−・方、n回目の転写時にシート
に蓄積した電荷が次回の転写までにJI4減衰するよう
に体積抵抗は低いのが好ましい。
本発明者等の研究実験の結果によると、斯る転写材担持
シート501としては、更に具体的に言えば、?ATL
率3.0〜13.0、体積抵抗109〜l Q 14Ω
scm、厚み70〜200 JL mの条件のうち少な
くとも2つの条件を満足する誘電体にて作製されるのが
好適であり1例えばポリフッ化ビニリデン樹脂(PVd
F)が好適に使用し得ることが分かった。
が  しよ−  る ところで、従来、上述した転写材担持シート50fに対
して転写電界を印加するために前記転写帯電器5bに供
給される転写電流の値は、予め設定された前記多色電子
写真複写装置の使用温度範囲に亘って常にその変化量が
一定になるように調整されていた。
然るに、前記多色電子写真複写?を置の設置される環境
が、特に高温となる高温高温環境に変化すると、前記複
写装置に使用する転写材(転写材として特に紙を採用し
たとき)の体積抵抗が常温、常湿環境(例えば23℃、
60%)下の場合と比較して17100位に低下する。
又、該転写材担持シート501の体積抵抗も減少する。
そのため、前述した転写電流設定値のままで転写を行な
おうとすると、転写電界が強過ぎる場合に発生する、所
謂、転写抜けの現象が起こりゃすくなった。
と記とは逆に前記多色電子写真複写装置の設置される環
境が、特に低湿となる低温低湿環境に変化すると、前記
転写材たる転写紙の体積抵抗が常温、常湿環境下の場合
と比較して100倍位にと昇する。又、前述した転写材
相持シート501の体積抵抗も増加する。
従って、n色目の転写電流がn+1色目の転写までに適
量放電されないために電荷が順次蓄積され、前述の転写
電流設定値のままでは転写効率低下による画像不良が発
生しやすいという問題点があった。
上記多色電子写真複写装置について更に詳述すれば、複
写装置における画像形成のシーケンスは1例えば第5図
にて示すことができる。第5図にて示す画像形成のシー
ケンスにおいて、転写ドラム5は、感光体ドラム1が2
回転する間に1回転するようになっており1画像霞光、
転写帯電の工程は、マゼンタ色トナーMに対応する画像
、シアン色トナーCに対応する画像、イエロー色トナー
Yに対応する画像、ブラック色トナーBに対応する画像
の順で実行されるとともに、外側除電、内側除電の工程
に関しては、前記最初のマゼンタ色トナーMに対応する
画像形成のときと前記最後のブラック色トナーBに対応
する画像形成のときとに夫々実行されるようになってい
る。ここで例えばA4判の規格の転写紙を使用する場合
と、A3判の規格の転写紙を使用する場合とを想定する
と、前者が後者の局の大きさであるために、画像露光の
工程、転写帯電の工程に関して両者を比較すれば、後者
が前者の2倍の時間を必要とするのは当然であり、前記
第5図にも明示されている。
しかしながら、該多色電子写真複写装置により成る規格
(大きさ)の転写紙を用いて連続的に画像形成を行なっ
た後前記転写紙の規格(大きさ)よりも大きい規格(大
きさ)の転写紙を用いて画像形成を行なおうとすると、
以下に記載するごとき不具合が生じる。
即ち、例えば、n’i+述したように、前記複写装置に
てA4判の規格の転写紙を用いて画像形成を行なうと、
前記転写紙の移動方向先端部は、第6図(イ)にて図示
する展開状態を想定した前記転写材担持シート501上
の線分e−e′hにくる二ととなり、又前記転写紙の移
動方向後端部は、前記第6図(イ)の線分d−d ′に
くることとなり、更には前記A4判の転写紙に対して前
記感光体ドラム1上の可視画像を転写するために前記転
写帯電器5bから転写紙に対し・て印加される転写電界
は、前記第6図(′イ)線分c−c″の位置にてOFF
されることとなる。
一方、前記複写装置にてA3判の規格の転写紙を用いて
画像形成を行なおうとすると、前記転写紙の移動方向先
端部は、前述したA4判の転写紙のそれと同様に前記線
分e−e’上にくるものの、前記A3判の転写紙の移動
方向後端部は、前記第6図(イ)の線分b−b’上にく
ることとなり、更には前記A3判の転写紙に対して前記
感光体ドラムl上の可視画像を転写するために前記転写
帯電器5bから転写紙に対して印加される転写電界は、
前記第6図(イ)線分a−a′の位置にてOFFされる
こととなる。
そこで前述した構成の多色電子写真複写装置により、前
記A4判の転写紙を使用して連続的に画像形成を実施し
ているときの前記転写材担持シー、ト501の表面電位
は、第6図(ロ)にて図示するごとき態様となり、ヌ、
前記A4判の転写紙を使用する連続的な画像形成が完了
した時点における前記転写材担持シート501の表面電
位は、第6因(ハ)にて図示するごとき態様となり1.
上記いずれの場合も、線分e−C’を境界線として+i
0記転写材担持ンーシー01の表面電位に段差が生ずる
こととなる。
このような前記転写材担持シート501ヒに生じた表面
電位の段差は、前述した転写紙を転写材担持シート50
1から分殖するに際して前記内側帯電器5d、外側帯電
器5eによって行なわれる通常の除電では解消すること
ができなかった。
そのため、上述したA4判の転写紙にて連続的な画像形
成を行なった後、引き続きA 3 =l’4の転写紙に
て画像形成を行なおうとすれば、前記A 3−f4の転
写紙にて画像形成を行なったときの前記転写材担持シー
)501上の表面電位は、第6図(ニ)にて図示するご
とく線分c−c′を境界線として異なることとなり、転
写効率に差が生ずるので、同一の転写紙中の第6図(イ
)右半分と左半分とで濃淡の異なる画像が形成されてし
まうという不具合があった。
このような不具合が発生する理由を、転写材担持シート
501としてポリフッ化ビニリデン樹脂(PVdF)を
使用した場合について説明する。
と述のように、ポリフン化ビニリデン樹脂(PVdF)
フィルムを転写材担持シートとして使用した場合には、
その誘電率の大きさから転写時の電界が大きく且つ有効
に作用し、又、その体積抵抗の低さからn回目の転写時
に転写材担持シートに乗った電荷がn+1回目の転写ま
での間にII!を減衰するといった利点がある。
しかしながら、第7図に示すポリフッ化ビニリデン樹脂
(PVdF)の温度に対する体積抵抗(p)及び誘電率
(ε)の変化を示す特性図から理解されるように、温度
の低い環境においては、体積抵抗の増加により、先に述
べたn回目の転写時にシートに乗った電荷がn+1回目
の転写までに適量減衰する効果が少なくなることが理解
される。又、誘電率についても減少する傾向があり転写
電界が有効に作用しない傾向となる。更に導境条件にお
いて温度の他に湿度も低下すると転写材、例えば紙の抵
抗も高くなり多重転写効率も低下する。
上述のように、転写効率を保持するように、転写ごとに
順次転写ii流を増加させる方法が提案されているが、
本発明者等の研究実験の結果によると、転写材担持シー
ト501として、体積抵抗が高く、誘電率の高いフィル
ムを使用した場合には、転写時の帯電が電気的なメモリ
ーとしてシートに残り、このメモリーは従来性なわれて
いる転写後の除電によっても取り除くことか困難である
ことが分かった。
転写時の帯電により生ずるメモリーは、シート内部での
電気的な分極現象であり、コロナによりシートの表裏間
に生ずる電界が一定であれば誘電率が大きい程、分極に
よるメモリーは太き(なる、この分極を転写後の除電又
は転写に先立って行なわれる除電で除くための誘電体に
要求される性質としては体積抵抗が低いことが望まれる
体積抵抗が低い場合にはシート内電荷が除tの際の例え
ばACによる電界変化に効率良く追従し分極を消し去る
ことができる。
しかしながら、一般には装置が使用される全環境にわた
り所望の抵抗値を一定に保つような材料をさがすことは
実質的に困難である。従って転写材拘持シートとしては
中−樹脂を用いても、又これらを層状に重ねて成したシ
ートを用いても同様な現象が生ずるものと容易に推察さ
れる。
転写材相持シートとしてポリフッ化ビニリデン樹脂(P
VdF)の代りにポリエチレンテレフタレート (PE
T)フィルムを使用して実験を行なったところ転写画像
は実用に剣え得ないものであり、ポリフッ化ビニリデン
樹脂(PVdF)フィルムが好適であることが分かった
E述のような不具合を解消するための対策の1つとして
、転写工程において前記転写材相持シート501の全領
域に亘って前記転写帯電器5bを駆動せしめ、転写電界
を前記転写材担持シート501の全領域に印加する方法
が考えられ得るが、前記転写材担持シート501の全領
域に亘って前記転写Wr電器5bを駆動状態とすると、
トナー等の汚れが前記転写材担持シート501表面に付
着するという問題が生ずるので現実的ではない。
従って、本発明の目的は、成る規格(大きさ)の転写紙
を用いて連続的に画像形成を行なった後、前記転写紙の
規格(大きさ)よりも大きい規格(大きさ)の転写紙を
用いて画像形成を行なった場合でも、前記転写紙を巻回
保持する転写材担持シート上の表面゛電位に段差が生じ
ないようにすることによって、同一画像形成の工程で転
写効率に差が生ずるのを防止し、もって同一の転写紙中
でa淡の異なる画像が形成されてしまうことがなく、常
時良好で高品位な画質の画像形成か可能な画像形成装置
を提供することである。
るた の 上記目的は1本発明に係る画像形成9e置によつて達成
される。要約すれば、本発明は、像担持体と、、d電率
360〜13.O2体積抵抗109〜l Q 14Ω・
cm、厚み70〜200 p−mの条件のうち少なくと
も2つの条件を満足する誘電体にて作製されそして転写
材を担持して無端移動する転写材相持手段と、前記像担
持体上に形成された可視画像を1色ごとに順次転写電流
又は電圧を増加させることによって、前記転写材相持手
段にて前記像担持体の転写位置に供給された転写材に転
写する転写手段と、前記転写手段に隣接して設けられた
除重手段とをA備した画像形成装置において、遅くとも
+10記転写材が前記転写材担持手段によって;in2
転写位置に供給される前に、所定のタイミングでIIj
記転写手段に対する転写電流の供給を開始すると共に、
前記除電手段に対する除電器γ、:Cの供給を開始する
ようにしたことを特徴とする画像形成装置である。
実」1例 以下、本発明に係る画像形成装置の一実施例を図面に即
して更に詳しく説明する。
本実施例にて本発明に係る画像形成装置は、第2図に図
示した多色電子写真複写装置に具現化されており、従っ
て、多色電子写真複写装置の全体構成及びその動作説明
は省略する。
第1図は、多色電子写真複写装置の転写位置及びその近
傍を示したもので、像担持体l及び転写手段5が図示さ
れる。転写手段5の構成は上述したと同様である。
つまり、転写手段5は、シリンダ5a及び該シリンダ5
aの外周面開口域に配設された転写材担持シート501
を備えた転写ドラムとされ、更に、転写手段5は転写帯
電器5b、内側・;1f電器5d及び外N Wr電器5
eを具備している。
本発明に従えば、転写材担持シー)501は、誘電率3
.0−13.0、体積抵抗to’1〜1014Ωecm
、厚み70〜200 g mの条件のうち少なくとも2
つの条件を満足する誘電体にて作製さするのが好適であ
り、例えばポリフッ化ビニリデン樹脂(PVdF)が好
適に使用される。
更に詳述すれば、ボ1記転写帯電器5bは、開口福カ)
22 m mに、放心ワイで−504と像担持体、即ち
感光体ドラム1の外周面との間の距ガは、11mmに設
定される。転写ドラム5のシリア・夕5aの外周面開口
域に張られている転写材担持シート501は、直径16
0mmの円筒を形成しており、その移動速度は160m
m/seeである。
更に;に発明に従えば、遅くとも前記転写紙が転写材担
持シー)501に供給される前に、給電制ull 1段
1!II!ち前記第2図にて図示した多色電子写真複写
装置全体の駆動を制シーするコントロールユニット中の
CPUが所定のタイミングで転写帯′rrF、器5bに
対する転写型1Aεの供給及び内側除電器5d、外側除
′、f器5eに対する除電電流の供給が開始される。
に述したCPUが実行する本発明の一実施例に従う画像
形成のシーケンスは1例えば、第3図にて示すことがで
きる。第3図にて示す画像形成のシーケンスは、従来の
画像形成シーケンスを示す第5図とを比較対照すれば明
らかなように、第5図にて示した画像形成のシーケンス
における予備前回転の時期(感光体ドラム1が駆動を開
始してからその回転数が4に到達するまでの時期、つま
り転写ドラム5が駆動を開始してからその回転数か2に
到達するまでの時期)に、各々破線で示した工程を新た
に付加したもの・である。
即ち、第3図において、A4!l−4、A3判いずれの
規格の転写紙を使用して画像形成を行なうに際しても、
感光体ドラムlが駆動を開始してその回転数が2に到達
するまでの時期、つまり転写ドラム5が駆動を開始して
その回転数が1に到達するまでの時間に同期させて転写
帯電器5bを駆動させるとともに、前記感光体ドラムl
が駆動を開始してその回転数が4に到達する時期、つま
り前記転写ドラム5が駆動を開始してその回転数が2に
到達する時期に同期させて外側帯電器5e、内側帯電器
5dを駆動させる。又、外側帯電器5e、内側帯電器5
dについては、感光体ドラムlの回転数が略5局に到達
する時期、つまり転写ドラム5の回転数が略2%に到達
する時期までそれらの駆動を継続させるようにしている
F記説明にて理解されるように、本発明の好ましい実施
態様によると、転写手段からの転写電流の供給は最低転
写ドラムの1回転(周期)にわたって行なわれ、除電手
段よりの除電電流の供給は、転写手段よりの電流供給よ
りも少なくとも1回転(周期)以上の回転周期にわたっ
て行なわれる。
上述したごとき構成の多色電子写真複写装置においても
、第4図(イ)にて図示するようにまずA4判の規格の
転写紙を使用して連続的に画像形成)実施しているとき
の前記転写材担持シート501の表面゛電位は、第4図
(ロ)にて図示するごとき態様となり、前記:i46図
(ロ)と同様である。
しかしながら1本実施例のように前述したA4判の規格
(大きさ)の転写紙を使用して連続的に画像形成を実施
した後、A3判の規格(大きさ)、の転写紙を使用して
画像形成を行なう前に必要な予備前回転の時期(前述し
た感光体ドラムlが駆動を開始してからその回転数が4
に到達するまでの時期、つまり転写ドラム5が駆動を開
始してその回転数が2に到達するまでの時期)にCPU
によって前記第3図にて示した画像形成のシーケンスに
基づいて転写帯電器5bを駆動することによって、前記
転写材担持シー)501上の表面電位を、第4図(ハ)
にて破線で図示したごとく前記シート501の全領域に
亘って一様にするとともに、外側帯電器5e、内側帯電
器5dを駆動すれば、転写材担持シー)501の表面電
位は、第4図(ニ)にて図示するごとく均一となる。
そのために、A4判の規格の転写紙を使用して連続的に
画像形成を行なった後に、A3判の規格の転写紙を使用
して画像形成を行なったときの転写材担持シー)501
上の表面電位は第4図(ホ)のようになるので、前記第
6図(ニ)にて示すような線分CC′kを境界線として
形成される表面電位の段差は略完全に解消され、従って
転写材相持シー)501上における転写効率に差が生ず
ることがなく、同一の転写紙中でa淡の異なる画像が形
成されるごとき不具合の発生を防止することか可能とな
った。
なお、前記第3図の画像形成シーケンスの各除電上程に
おいて、仮りに除tか不充分であったとしても5本実施
例のごとく転写電界を印加することによって転写材担持
シート501Fを均一な表面取位にしておけば、前記転
写材担持シー)501の表面は一様に不充分な除電しか
なされないことどなるので、1つの、ILi像中に4 
?Aの差が生ずることがなく1画像形成に悪影響を及ぼ
すことがなし翫 。
以し説明した内容は、あくまでも本発明の一実yLj、
VAに関するものであって1本発明がト記内容のみに限
定されることを性味するものではなく、例えばB 5 
f4の規格(大きさ)の転写紙を使用して連続的に画像
形成を行なった後、引き続いて84判の規格(大きざ)
の+ム写紙を使用して画像形成を行なう場合、85判の
規格(大きさ)の転写紙を使用して連続的に画像形成を
行なった後、引き続いてA4判の規格(大きさ)の転写
紙を使用して画像形成を行なう場合等、想定され得るす
べての場合に、前述した第3図にて示す画像形成のシー
ケンスを場合場合に応じて可変調整することによって充
分に対応することができる。
又、上述した実施例において、予備前回転の時期のみな
らず、更に、−aの画像形成シーケンスが終了した後回
転の時期(即ち、感光体ドラム1の回転数が19〜22
に到達するまでの時期、つまり転写ドラム5の回転数が
10−11に到達するまでの時期)にも転写帯電器5b
、外側帯電器5e、内側帯゛電器5dを再駆動するよう
にすれば、比較的短時間で1枚目のコピーをとることが
できる。
久」LのじLJ 以上説明したように、本発明によれば、成る規格(大き
さ)の転写材を用いて連続的に画像形成を行なった後、
前記転写材の規格(大きさ)よすも大きい規格(大きさ
)の転写材を用いて画像形成を行なった場合でも、fl
ul転記材を巻回保持する転写材拘持シート上の表面電
位に段差が生じないようにすることによって、同一画像
形成の工程で転写効率に差が生ずるのを防止し、もって
同一の転写材中で濃淡の異なる画像が形成されてしまう
ことがなく、常時良好で高品位な画質の画像形成か可能
な画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明及び従来技術に従う画像形成装置の転
写位置及びその近傍を示した部分縦断面図である。 第2図は1本発明及び従来技術に従う画像形成装置の全
体構成を示す縦断面図である。 第3図は 本発明の一実施例に従う画像形成のシーケン
スの一例を示すタイミングチャートである。 第4図(イ)、第4図(ロ)、第4図(ハ)、第4図(
ニ)、第4図(ホ)は、本発明の一実施例に従う作用説
明図である。 第5図は、従来技術に従う画像形成のシーケンスの一例
を示すタイミングチャートである。 第6図(イ)、第6図(ロ)、第6図(ハ)第6図(ニ
)は、従来技術に従う画像形成装Aの作用説明図である
。 第7図は、ポリフッ化ビニリデン樹脂(PVdF)の温
度に対する体積抵抗及び誘電率の関係を示す特性図であ
る。 :像担持体 :回転式現像装置 :転写手段 b:転写帯電器 d:内側帯電器 e:外側帯電器 01:転写材担持手段 第1図 / /−一ゝ 第6図 1          : r′ °[ −10「

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)像担持体と、誘電率3.0〜13.0、体積抵抗1
    0^9〜10^1^4Ω・cm、厚み70〜200μm
    の条件のうち少なくとも2つの条件を満足する誘電体に
    て作製されそして転写材を担持して無端移動する転写材
    担持手段と、前記像担持体上に形成された可視画像を、
    色ごとに順次転写電流又は電圧を増加させることによっ
    て、前記転写材担持手段にて前記像担持体の転写位置に
    供給された転写材に転写する転写手段と、前記転写手段
    に隣接して設けられた除電手段とを具備した画像形成装
    置において、遅くとも前記転写材が前記転写材担持手段
    によって前記転写位置に供給される前に、所定のタイミ
    ングで前記転写手段に対する転写電流の供給を開始する
    と共に、前記除電手段に対する除電電流の供給を開始す
    るようにしたことを特徴とする画像形成装置。
JP63265889A 1988-10-21 1988-10-21 画像形成装置 Pending JPH02111975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265889A JPH02111975A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265889A JPH02111975A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111975A true JPH02111975A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17423507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265889A Pending JPH02111975A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111975A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199179A (ja) * 1984-10-20 1986-05-17 Ricoh Co Ltd 転写装置
JPS62191863A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Canon Inc 多重転写装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199179A (ja) * 1984-10-20 1986-05-17 Ricoh Co Ltd 転写装置
JPS62191863A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Canon Inc 多重転写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750362B2 (ja) 画像形成装置
EP0298505B1 (en) An image forming apparatus
US5508796A (en) Image forming apparatus with select relation among distances in recording material conveyance path
US5552872A (en) Separation charger control for electro-photographic apparatus
US5758226A (en) Image forming apparatus and method in which a circumferential speed of an intermediate transfer member is reduced when charging the intermediate transfer member
JPH0728287A (ja) 画像形成装置
JPH02111975A (ja) 画像形成装置
JP3274268B2 (ja) 画像形成装置
JPH0750361B2 (ja) 画像形成装置
JPH02111986A (ja) 画像形成装置
JP2983081B2 (ja) 画像形成装置
JP2617789B2 (ja) 画像形成装置
JPH0980871A (ja) 画像形成装置
JP4114837B2 (ja) 画像形成装置
JP3347505B2 (ja) 画像形成装置
JP2627561B2 (ja) 画像形成装置
JPH09212013A (ja) カラー画像形成装置
JPH0462581A (ja) 画像形成装置
JP2652243B2 (ja) 画像形成装置
JPH05188794A (ja) 画像形成装置
JPH0635261A (ja) 画像形成装置
JPH07140806A (ja) 画像形成装置
JPH10153916A (ja) 画像形成装置
JPH0915917A (ja) 画像形成装置
JP2000162898A (ja) 画像形成装置